ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

Gray Wolf 第2章
日時: 2011/04/04 11:55
名前: yuri ◆F3yWwB7rk6 (ID: DOGZrvXb)

『君みたいなのが弟になってくれて、とっても嬉しかったよ』



ただひたすらに雫を降らす闇の雲。

その雫を受け止めている灰色のレンガで出来た道が紅く染まっていく。

その正体は、荒れた桃色の髪の女性が胸から出している「血」であった。

その女性にまたがる様に四つん這いになり、顔を見つめている金髪の少年の姿も見られる。

女性の身体からは温もりなど感じない。
むしろ雨で冷えた少年の身体よりも冷たかった。

もう、死んでいる。


視界が一瞬霞み、雨粒よりも生暖かい液体が頬を伝っていく。


何故。

何故なんだ。

何故こんなにも冷たい。

何故死んだ。

何故こんなにもこの人は満足な顔を、幸せな顔をしているのだ。



少年は自らの拳を力いっぱい握り締め、それを地面に目掛けて振り下ろす。
鈍い音が少年の耳にも聞こえ、指を見ると擦り傷の跡がはっきり表れている。







「ちくしょお‥‥‥」









はい!どうも!
yuriと申す者です!!!
クリックありがとうございます!!
この小説はとある掲示板で書いたものの、板違いという事に気づき、移させた物です。


《作者コメント》 4月4日
pixivに登録して自分が描いたキャラクター絵がやっと載せられるようになった・・・・・・アナログだけど。
それから知っている方は知っていますが、グレウルはしばらくすると複雑ファジーに移動しています。
それがいつかは私も知りません。
今後とも、よろしくお願いします。

《※注意※》
1:この小説は多少のパクリはありますが、オリジナル中心です。
2:中傷だけは勘弁してください。 デリケートな作者の心がブレイクします。
3:ファンタジーと恋愛とギャグとを5:3:2の割合で書きます。が、全体的にはシリアスものです。
4:まれに描写が色々な意味でやばかったりします。苦手な人は戻ってください。
5:この小説は長編となっていますがこのわたくしめの精神が頑丈だとおよそ100話以上に到達するものです。それに付いて来られる人だけ読んで下さい。


《キャラ画像》
実はこの作者、知っている方もいると思いですがこの小説は元は作者の暇つぶしに描いていた漫画を原作にしているのです。
前までは出来なかったのですが、アナログでなら投稿が可能になりました
ですが、皆様から>>5を参考にキャラ画像を募集し続けます。

アキラ様より…シエラの絵>>79
作者の描いたキャラクター達>>133

キャラ紹介
キャラクター紹介・一 >>5
キャラクター紹介・二 >>132


グレウル用語集 >>12

《目次》

〔本編〕
【第1章:闇に舞う獣】 >>39
【第2章:姫守りし騎士】 >>82

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28



Re: Gray Wolf ( No.8 )
日時: 2010/11/05 17:48
名前: yuri ◆F3yWwB7rk6 (ID: DOGZrvXb)

 第
       4          召     喚     術
             話



ロートスパークは最近改装工事を始めた所為で、あちこちに鉄骨や材木などが置かれている。
遊園地の雰囲気を壊す物にはなるが、この時だけは身を隠すにはもってこいの場所であった。
だが、いつまでも安心というわけにもいかない。 いつまたさっきの男たちが来るか分からないのだから。
とはいえ出て行ったら見つかる危険性は更に高まる。


ユーリに迷惑を掛けるわけには行かない今、頼れるのは警察しかいない。

シエラは携帯をバッグから取り出すと画面を開く。
しかしそこに移ったのは黒光りする液晶に写った左右反転の自分の顔であった。
どのボタンを押しても何も音が出てこない。
バッグにしまい、ファスナー閉める音とともに諦めの感情が生まれてくる。

だが、一つシエラの頭に引っ掛かった物があった。
もう一度バッグの口を全開にし、探り始める。
そして取り出したのは一冊の赤い本であった。





—————————ねえユーリ。 召喚術って‥‥‥何?」
シエラはソファーに座りながらベッドで寝ているユーリに話しかける。
少し眠たいのか、目が半開きの状態でこっちを見る。
「‥‥‥あぁ。 召喚術っていうのはね…————————





シエラは傍にあった手頃なサイズの、横から見たらほぼひし形であろう石を手に取った。
石を右手に、本を左手にそれぞれ持つと、円を描き始める。
本に書かれている内容は説明が少し難しかったが、シエラには何とか理解できる。
姿、能力、エネルギー、それぞれはこういう風に描くと、本に書かれいた。
その説明通りに様々な絵や記号、文字をスラスラ書いていく。


まず自らが望む姿を中心に描く。
次に、その周りに円になるようその姿の主の能力を書き込んでいく。
そして、それを行使するのに必要な覇気エネルギーの計算公式をバランスの取れるよう書き込む。
これが出来なければ発動することなど無駄だ。
無理に発動しようとすれば、覇気を無駄に消費して、己の体力が無くなるばかり。

そうして出来たサークルには、中心部にキツネの姿が描かれた物となった。
手をかけようとしたが、少し止まる。
これで助かる保障はない上、そもそも発動するのかどうかも分からない。
たかが魔術を発動できるか否か、という問題なのに、失敗したら今までの足掻きは全て無駄。
それに恐れをなしていた。


そのシエラに容赦なく次の問題が発生した。
突然低い声が近くから聞こえたのだ。
用心しながら鉄骨の影から覗き込むと、例のスーツ姿の男が5人、あたりで色んなところを走り回っている。

「くそっ! おい、人質共は何処に行きやがった!!」
「一応出口は見張らせてある。 今大体200人は集まったが‥‥‥それでも足りんな」
「ちっ! もしかしたらここに誰か居るかも知れねえ。 もうちょい探そうぜ」


まずい、来ちゃう———————


モヒカン頭の男がこちらの方角へ歩いてきた。
まだ気付かれてはいないが、恐らく見つかるだろう。


コツ


コツ


コツ


コツ


段々と靴底の固い音が大きくなってきた。
否、近くから聞こえてきたのだ。
逃げようとしたがもう遅い。

数段に積み上げられた鉄骨の角から人影が現れた。
その正体は言うまでもないだろう。
シエラはとっさに相手が気付くより先にアスファルトに書かれた円に手を置く。



「っ!!! オイ!! ここにガキが一人———————」


視力をおかしくさせるような眩い蒼い光。
その直後に、こちらに気付いた男の声がかき消されるほどの風音が突き抜けた。



———————召喚術っていうのはね‥‥‥正式名称『幻獣召喚使役術』。 名の通り自分が構想した架空の動物を呼び出して、使役させる術さ」




その風は、砂埃を舞わせ、シエラの目に刺激を与える。
思わず涙目になって視界がかすみ、やっと見えたと思えば、男は上空へと舞い上げられている。

そして代わりに自分の目の前に映ったのは、宙で掛けた腰を浮かせ、尻尾を左右に振り回している、赤い瞳の緑色の狐であった。






                  召

                  喚

                  術


                  終





Re: Gray Wolf ( No.9 )
日時: 2010/11/06 13:25
名前: yuri ◆F3yWwB7rk6 (ID: DOGZrvXb)

                        反
        第
                        撃
        5
                        の
        話
                        機



その出来事に思わず我が目を疑った。
突然前方から突風が吹き荒れたため目を開けられず、開いたときには男は宙を飛び、回りながら落ちた。
その原因となる物といえば、この得体の知れない獣としかいえない。

緑色の体毛。 良く見れば耳の毛がはねている。
赤い瞳。
浮いた小柄な身体。

見るからに狐か何かだろう。

もしかして私が出した—————?

シエラは自らが描いた魔方陣に目をやる。
だが、その暇は無く、シエラは再び前を見た。
すでにこちらの前方で険しい表情を見せながら銃を構えている男の姿がある。
その姿に恐怖を覚えたが、宙に浮く狐がシエラの手を取り、上空へと飛んだ。

小さく悲鳴を上げながら、シエラは緑の狐に手を引っ張られる。
自分が空を飛んでいる。
子どもなら好奇心にあふれ、夢を見るだろう。
だが実際は、ここまで高く飛んでもしも落ちたらという恐怖感が心を支配する。

だが、段々慣れてくることで冷静にもなれた。
どうやらこの狐が宙に浮いていたのは小さなつむじ風がやっていたことらしい。
実際空を飛んでいるのもその竜巻によって自分を吹き飛ばしている物なのである。

しかし、それほど高くは無く、下からは男が銃弾を撃っている。
こちら側がかなりのスピードなので追いつかれることは無いが、普通に届く距離。
狐は空いていた右の前足を振り上げ、それを振り戻した瞬間に巨大な竜巻が出来上がる。
それを男達に向けて飛ばし、轟音を立てて突進してくる。
避けられる程度のスピードでもなく、見事に命中し、4人の男を大きく吹っ飛ばした。



ついた先にあったのは大きな広場。
ゆっくりと地上へ足を着け、手を放す。
改めて自分の重力を感じ、思わず尻餅をついたが、やがて慣れ、何とか立ち上がることが出来た。
スカートについた埃を払い、回りの状況を確認すると、遠くに人影が見える。
自分と同じ逃げてきた人だろうかと思い声をかけようとしたが違った。
オールバックの白髪。
同じくスーツを着、ゆっくりとこちらへ近づくその動作はシエラに膨大な恐怖感を与える。

しかし、恐怖するのはそれだけではない。
右手に持っていたのは紛れも無い巨大な“斧”だった。
その顔は今までのスーツとは比べ物にならない、眉間にしわが集中して出来ている。
逃げようとしても身体が動かない。
その上先程の狐がいつの間にか消えていなくなっているのだ。


段々と近づく相手の足。
その度に早まっていく自らの心の鼓動。



斬られる、斬られる、斬られる、斬られる———————






また、あの時と同じ光景。
固い音が響き、大きな背中が目の前に現れたその光景。
目に溜まっていた雫が頬を伝って落ちていくのも気付かずに“彼”を見つめる。



————————ユーリ————————————





             反



             撃



        の         機



             終


Re: Gray Wolf ( No.10 )
日時: 2010/11/06 13:27
名前: yuri ◆F3yWwB7rk6 (ID: DOGZrvXb)

第  6  話


             ヴォルドス・ドライクム



持っていた斧はかなりの巨大さだ。
その重量感は大人一人分より少し小さい岩を斧の形にしたようなものだ。
それを平然と振り回す人間も以上だが、その一撃を片手で受け止める人間も異端である。



ユーリは受け止めた斧を持ち主ごと弾き飛ばす。
刀の鞘を裏手に持った左手を前へ出し身体の姿勢を少し低くする。
後ろに下げた右の拳に力を入れ、身体の向きを右向けにし、鋭い目つきで睨み付ける。

「ほう。 私の一撃を受け止めるどころか弾き返すとは‥‥‥。 中々やるものだな」
ユーリはその台詞の返事か、声に出して笑ってみせる。
「だが‥‥‥今のがフルパワーでないことは小僧も分かっているはず。 その余裕の表情、いつまで続く?」
その通りだ。
あの一撃は大斧を軽々と振り回す筋肉の持ち主が放つ物ではなかった。
それをいくら片手で防ごうと、全力で振ればたとえユーリでも吹き飛ぶのは間違いない。
ユーリは改めて鋭い目つきで睨み付け始めると、一つ間をおいて駆け出す。


地面を強く踏みしめ、蹴り飛ばし、跳躍し、ユーリは左の拳を突き出す。
それを右に避けられ、ユーリは地面から放した右の足を体ごと振り回す。
男は右の腕で押さえ、それを前へ突き出してユーリの身体を吹き飛ばした。


彼は右の手を地面につけ、吹き飛ぶ自分の身体を止め、支えた。
浮いた両足を地面に立ち上がり、鞘の状態で薙ぎ払い、炎牙斬を放つ。
切れ味を持つ三日月の赤い炎は男の下へと直進する。
だが斧を振り下ろし、三日月を真っ二つに割る。
火花が舞い、二つに分かれた炎は虚空へ消え去り、ユーリは舌打ちを見せる。

今度は男から攻撃の態勢で突っ込みだし、ユーリも前へ走り出す。
まだ近づいてもいないのに急にレンガの地面を斬り砕き、そこから大きなかけらを取り出した。
当然ユーリに向かって投げつけるだろう。

ユーリは地面に飛び込む様に跳躍し、腕力で前方へ倒立回転して飛ぶ。
その凄まじい跳躍力は読み通り飛んできた岩より上方へすり抜け、そのまま男に向かって飛び続ける。
空中で前かがみに体勢を戻したユーリは剣を構えて巨漢に斬り込んだ。
だが、腰の位置に斧を低くした男は振り上げ、ユーリの一撃を受け止める。
それどころかユーリよりも勢いのあったそれで、彼の身体を上空へと打ち上げた。


かなりのスピードでユーリは吹き飛ばされ、その方向にあった建物に右の手で支え、ずるずると落ちていく。
あまりの勢いに手は痺れたが、それに傷む表情は出さず、抜刀する。
「なかなかやんな。 丸腰の娘にそんな大げさなもん使うからそれほど強くないと思ってたぜ」
「貴様も若き身でありながら良くこのわしと戦った。 だが次は容赦せぬぞ‥‥‥」
崩れたオールバックの白髪が目に掛かり、それを避けながら男は笑う。

だがその時空一面に響き渡る男の声が聞こえた。
その方角を見ると軍と思しき者達が機関銃を構えてこちらへやってくる。
それに舌打ちした男はポケットから小型の機械を取り出し、いじくった後、後方にあった建物に逃げ込んだ。


斧を使ってよじ登り、上からユーリ、シエラ、軍人を見下ろして高笑いした。
それにタイミングよく、漆黒のヘリコプターがやってきたがそれはユーリたちに対するものではない。
男の頭上へと停止し、開いた扉から太い縄のはしごが下りてきた。
それにしっかりつかまってユーリに振り向くと、低い声を上げて言う。


「小僧!!!! よくこのわしと対等に立ち回りを演じた!!! 次に会う時に決着を付けるぞ!!!!! わしの名はヴォルドス・ドライクム!!!! 貴様の名を言ってみろ!!」



「ユーリ、ユーリ・ディライバルだ!!!!」

ユーリは返事に自分の名を叫び、去っていくヘリを静かに見送った。






     ヴォルドス


          ・

           ドライクム



                    終

Re: Gray Wolf ( No.11 )
日時: 2010/11/06 13:32
名前: yuri ◆F3yWwB7rk6 (ID: DOGZrvXb)


                 第 7 話

                 お 願 い



一安心した後にユーリの名を叫ぼうとしたがそれは叶わなかった。
兵士達がシエラを取り囲み、一人が彼女の腕を掴んで連れて行こうとする。
「少女を一人保護!! 避難所へ連れて行きます!!」
更にもう一人の兵士が胸についていた通信機に口を当、シエラを引く力が増す。
少し抵抗するが、仕方の無いことだと思い、力を抜き、連れて行かれる時だった————

「‥‥ああ。 軍人さん、いいよ。 そいつ俺が連れてくわ。 知り合いなんで」
ユーリが後姿で顔を半分見せながら言うと、兵士たちはシエラを放す。
敬礼をしていずこかへ去り、ユーリも軽く手を頭に当てて敬礼の真似をした。


「ユーリ‥‥‥」
まさかここまで偶然が重なるとは思わなかった。
この前のバルスの件といい、今回の事件といい、さまざまな事件でユーリが登場している。
否、ユーリはいろんな事件を軍の頼みで解決しているわけなのだから、もしかしたら自分がただ事件に巻き込まれやすいだけなのかもしれない。

ユーリはシエラの両肩を両手で掴み、自分の目の前に脳天を見せる。
そして大きな溜息を一つついていった言葉は「良かった‥‥‥」
彼は顔を上げ、シエラを見つめる。
一瞬赤くなりかけたが、それは喜んでいる顔でもなく、からかっている様な顔でもなく、ただ心配している、歪んだ顔だった。
それを知るとシエラも深刻そうに眉を八の字にしてユーリを見つめた。
「ごめん…なさい‥‥‥」
思わず出てきてしまった言葉。
ユーリを心配させてしまったからなのか、その言葉が脳で考えるより先に口に出したのだ。
流石にユーリも、この言葉ばかりは変に聞こえて、膨らませた口から空気を出す。
「何でシエラが謝んだよ」


既に日が暮れ、赤い日が遠くのビルに掛かっている。
その夕焼けに照らされている男女二人はまるで青春ドラマの恋人のよう————
そんな事をいやらしい顔で笑うユーリにシエラが声をかける。
ユーリはバレないよう即座に真面目な顔になってシエラを見た。

何故か急に真剣な顔になって自分を見つめるユーリに少し驚いたが、直ぐに口を開く。
「あの‥‥‥赤い本のことなんだけど‥‥‥」
「ああ! あれね! やっぱシエラが持ってたかー」
ユーリは寝癖みたいにぼさぼさな髪を更にぼさぼさに撫でまくる。
だが、次の言葉でユーリは言葉を完全に失った。
「召喚術っていうの…使えたんだけど‥‥‥」




———————それから話した。
妙なスーツに襲われたこと。
たまたま持っていた召喚術の本を参考にして陣を描いてみたこと。
そして、それが使えたこと。


ユーリは依然として絶句している。
口を開きっぱなし、進めていた足を止め、狐につままれた風な顔を見せた。
その態度はまさに馬耳東風。
無理も無い。 魔術は陣を完成するほどの技術で出来るほど簡単ではないのだ。


魔術というのは覇気と呼ばれる全ての動物が持つエネルギーなのだ。
一般人は皆平均的に能力が弱く、もとから膨大な覇気をもって生まれる個体は極稀。
一般人程度の覇気では魔術は使えず、使うためには相当な量の気を要する。
更には魔方陣に描かれた流れを全て支配できるほどのコントロールも必要とされるのだ。
中でも召喚術は最もコントロールの難しい分野で、ちょっと読んだ位で使えるほどではない。


(繊細な気質が出来るようにさせたのかな‥‥‥? それ以前に生まれつき覇気が強かったのかな‥‥‥?)
ユーリは絶望という名の溜息をついて俯く。

「んじゃ、取りあえずそれ返して」
と、ユーリは手を出してシエラの持つ召喚術についての本を取ろうとする。
だが、シエラは反射的に本を持つ手を引き、とらせまいとする。
え、とユーリが疑問の言葉を出すとシエラが口を開く。


「もう少しだけ…使わせてもらってもいい‥‥‥?」


ジッとユーリを見つめ、困惑させる。
女に弱かったユーリは当然承諾せざるを得ないわけだが、まったく納得できなかった。
少しブルーな気持ちで、夕陽の道を歩いていく。






         お   願   い



                      終




Re: Gray Wolf ( No.12 )
日時: 2011/01/24 16:59
名前: yuri ◆F3yWwB7rk6 (ID: DOGZrvXb)

        グレウル用語集


《世界観》
定番のハイファンタジー。
架空の世界を舞台とし、魔術などの不可思議現象を扱うなど、ファンタジー要素がたくさんある。
公式設定では「命」、「絆」、「義」の三文字をテーマとしており、シリアスなシーンはとことん凝っている(つもりだ)が、暗くなり過ぎないようコミカルになるべく恋愛、ギャグ要素を取り入れている(つもり)。
全体的な主人公はユーリだが、話によっては主人公が変わる。
また、ユーリは他の物語と違い、既に人格や性格などの精神面が成長しきった邪道の主人公で、その主人公が周りの者達を成長させるというのがこのGray Wolfの物語。

ちなみに作者のパクリ好きな性分により、色々な漫画やゲームなどからパクリを入れてます。



《用語》

○魔術…魔方陣と呼ばれる円形サークルを使って発動する高技術・学問。大きく分けると七つの分野がある。詳しくは>>59

○ヴェルゲンズ…ユーリたちの住む国の名。
東西南北及び北西、北東、南西、南東の地域に分かれた円形の国。
熱帯、温帯、冷帯、寒帯の気候が備わっており、多様の作物などを作るのに適している。

○キメラ…多種遺伝子生命体。
脊椎、無脊椎動物を問わず多くの遺伝子を持つ生命体で、多くの動物の特徴を併せ持つ。
ある技術によって作ることが出来るが、何故存在するか等の起源については詳細不明。

○覇気…生命体の持つ生命エネルギー。

○傭兵団…「傭兵団」は通称であり正式な名前は「国際傭兵派遣組織」。
世界の何処にでもあり、仕事内容以外、つまり年齢や国籍のことについては問わない。
護衛や用心棒、反国家組織の壊滅など、力仕事に部類する物を頼まれ、頼まれた傭兵団に所属する兵士がそれを引き受ける。

○エンパラ…多くの傭兵団同士で組んだ連盟の頂点に君臨する実質「最強の傭兵団」。
レンは此処に所属しており、頭領をしているのはダンカ。

○ガーディアン…「国際警察組織」の事。
各国に担当の組織があり、レフィが此処に所属している。
制服はいろいろ種類があるが、青が基調である事が共通の特徴。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28