ダーク・ファンタジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ゆめたがい物語 
日時: 2017/06/03 23:50
名前: 紫 ◆2hCQ1EL5cc (ID: ZpTcs73J)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=10136

 お久しぶりの方はいらっしゃるのでしょうか。
 社会人になり、二年目になってやっと余裕が出始めました。
 物語の事はずっと頭から離れず、書きたい書きたいと思い続けてやっと手を出す事ができました。
 ほとんどの方が初めましてだと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。 

 描写を省きつつ、大切な事はしっかり書いて、一つの文章で、後々に繋がる描写がいくつできるか、精進していきたい今日のこの頃。

と言うわけで、構成ぐちゃぐちゃ、文章ボロボロ、誤字脱字がザックザク……と、まあ、相変わらずそんな感じですが、よろしくお願いします。

 二部開始
 芙蓉と三笠、兄妹水入らずの旅行。一方で動き出す福井中佐と西郷隆。そしてシベルからは修学旅行でボリスが訪れていて……

 ——春の夜の、儚い夢も、いつの日か、願いとなって、色を持つ。色は互いに、集まって、悪夢を違える、力となる。


 
 アドバイス、コメント等、大募集中です!

 お客様(ありがたや、ありがたや^^
 風猫さん
 春風来朝さん
 夕暮れ宿さん
 沙由さん
 梅雨前線さん
 ヒントさん
 彼岸さん
 夢羊さん

Re: ゆめたがい物語 ( No.77 )
日時: 2014/02/28 21:02
名前: 彼岸 (ID: xyOqXR/L)

初めまして、彼岸と申します!


面白いです!

場面描写、心理描写など、
色々な面で長けていると思いながら
読んでおりました!^ ^


ヒントさんの言う通り、
プロ並みだと思います!

これからも、斜め後ろあたりから
じーーっと←ww
見守りながら応援させて頂きます!

続き、超楽しみにしています!!

Re: ゆめたがい物語 ( No.78 )
日時: 2014/03/06 23:45
名前: 紫 ◆2hCQ1EL5cc (ID: Pc9/eeea)

 ちょっとネットから遠ざかっていたらお客様が!
 
 はじめまして、紫という者です。
 いろいろ落ち込んだりへこんだりしながら書いている小説なので、そう言っていただけると、とてもありがたく、明日へ繋がる一歩になります!

 のんびり、この通りネットから時々離れたりしながら、のろのろ書いておりますが、今後ともおつき合いいただければ幸いです。
 斜め後ろに華麗に先回りしつつ、またよろしくお願いします^^

Re: ゆめたがい物語 ( No.79 )
日時: 2014/03/08 23:18
名前: 紫 ◆2hCQ1EL5cc (ID: Pc9/eeea)

 光溢れる白い世界を、少年は歩み続ける。
 一点の染みもない。
 どこまでも続く白い空間に、不思議と恐怖はなかった。暖かさ、これのみが、感覚全てを包み込む。
 知っている。この暖かさは、体が覚えていた。
 三笠は、足を止める。動き続けることを父は誰にでも求めるが、一人だけ、誰よりもお人好しの母だけは、止まって一休みすることが大好きだった。
 滝に打たれていた時のように、立ち止まっても父からの叱責はない。父は、母にだけは頭が上がらなかったのだ。

「頑張ったね、三笠、今まで本当に」

 春風のような、柔らかい声が耳元で囁かれた。それは、誰よりも焦がれ、もう一度で良いから会いたいと願った人。
 だが、三笠は後ろから抱きしめる母を見ようとはしなかった。
 見たら、消えてしまうような、そんな気がしたからだ。

「でも、母さん、芙蓉は、もう……」

 泣き言も、母は昔から受け止めてくれた。
 泣いていても、父から隠すように抱きしめてくれた。
 だが、今は涙が流れることはなかった。これでもかというほど泣きわめき、すっかり涙は涸れてしまっていたのだ。
 後ろから抱きしめる母は、暖かく、とても良い香りがした。目の前には、相変わらず、真っ白な世界が広がる。そんな中で、肩にまわされた母の、左の薬指に輝く小さなルビーの指輪だけが、きらきらと赤く光を放っていた。

「спаси Бог」

 シベル語の堪能な母は、それだけを言った。
 結婚指輪の輝きが、徐々にかすれていき、肩をにぎる力も弱くなっていく。
 一言だけ。それだけを言って、名残惜しそうにぎゅっと息子を抱きしめると、ふっと消えてしまった。
 しかし、暖かさと香りは、真っ白な空間でも残り続けた。
 三笠は振り返り、やはり真っ白な空間で、つぶやいた。

 ——спасибо


 携帯電話の鳴り響く音に起こされると、外はすっかり明るかった。
 雨は止み、明るく透き通った日差しが、ひび割れた窓から差し込む。
 寝ぼける頭で三笠はあくびをして、携帯電話を見つめた。
 頭がまだしっかりと働いていない。それほど、よく寝てしまった。

「よく、寝た……?」

 そこで三笠は気付く。
 携帯電話の鳴り響く音。時計を見ると、七時を少し過ぎた所。すっかり、朝になってしまっていた。
 暖炉の前。すでに薪は燃え尽き、白い灰へと姿を変えている。ほのかな暖かさすらなかった。
 その横。自分のすぐ隣では、母の服を来た安倍ほたるが、気持ち良さそうに寝息を立てていた。
 携帯は一度切れると、再び間髪入れずに鳴り響いた。
 そこで三笠はやっと現実に戻り、電話主の名に目を見開く。
 そのはじめの四文字。母から初めて教わったシベル語、その四文字である。
 Иван——古くからの親友、三笠の全てを知って、力を貸し続けてくれている、イヴァン=ボルフスキーからだった。

「悪い、何度もかけてもらって」

 電話の通話ボタンを押すと、不自然さのないシベル語が三笠の口から流れ出した。着信履歴を見ると、すでに二十を超える回数の記録が残っていた。
 それだけ、イヴァンも急用でかけてきているというのは、いかに寝起きとはいえ、瞬時に三笠も理解できた。
 イヴァンは、早口で何事か叫んだ。乱雑で、聞き取り辛い訛りのある発音だったが、長い付き合いの三笠に聞き取れないはずがなかった。
 しかし、三笠は言葉の意味を理解できず、え、と聞き返すのみ。
 理解できなかった。浮かんで消えた言葉の意味は、灰のように飛んでいく。
 それは、あり得ないと思っていた言葉だった。
 
「芙蓉が治る! 早く病院に来い!」

 今度は、大和語でイヴァンは叫んだ。
 シベル語、大和語、両方を聞き、その言葉が聞き間違えではないと知った時、三笠はそれでも信じられず、口を開いたまま、続く言葉を見つけ出せなかった。

「待たせたな、三笠。治る、芙蓉は治って、ちゃんと生きられる、生きられるんだ!」

 三笠が押し黙った理由を、イヴァンはよく理解していた。あり得なかったはずの奇跡。命をかけて追い求めてきた彼にとっては、幻想にしか聞こえなかっただろう。
 届け、願いは叶う、お前の努力は無駄ではなかったと、イヴァンは心の底から、思いつく限りの大和語を叫んだ。
 三笠は、言葉を返すことなく、電話を一方的に切って、素早く立ち上がった。
 その頃には隣のほたるも起き上がり、ただならぬ三笠の様子を、心配そうに見つめていた。

「東郷君……?」

 恐る恐る声をかけたほたるに、三笠は真剣で険しい顔を向け、そしてそれを急に泣いているとも、笑っているとも取れる表情に変えた。

「神って、いるのかもな、本当に、いるのかもしれない。はじめてそう、思えた気がするよ」

 そう言うと、三笠は寝ぼけ眼のほたるの手をにぎって、玄関の方へと勝手に歩いていった。朝の日差しが差し込む。雨に濡れた窓ガラスは、その光を、よりいっそう際立たせていた。
 ほたるは状況を全く把握できていなかった。
 昨晩、泣きたいだけ泣いて、愚痴を言って、毒を吐いたあの三笠を知っている。疲れて眠ってしまった彼は、それでもなお、寝言で謝り続けていた。
 だが、何か良いことがあったのは確かだろう。
 ほたるは黙って手をひかれるがままについていった。短い廊下を経て、三笠の母の靴を借り、玄関のドアを開けると、晩夏の草木の香りが鼻孔いっぱいに広がる。
 そんな、日差しが雫で煌めく、朝のことであった。

Re: ゆめたがい物語 ( No.80 )
日時: 2014/04/12 20:44
名前: 紫 ◆2hCQ1EL5cc (ID: In.A84i5)

 ボリス=ボルフスキーが三日ぶりにまぶたを開いた時には、もう全て終わった後だった。
 地下深くにある兄の師匠の部屋には、日差しというものが差し込まない。何十という蝋燭の明かりだけが、時を忘れたその空間で、光を放ち続ける。
 布団とも言えない、カビ臭い衣服の山の中から起き上がると、そのすぐ横には兄のイヴァン=ボルフスキーが、満面の笑みを弟に向けていた。どこまでも澄んだその碧眼を見てから、ボリスはやっと、自分の首に走る鈍い痛みに気付いて、思わず咳き込んだ。

「今日一日は安静にしてろよ、治しはしたけど、本調子にはなってないはずだからな」

 そう言う兄の顔を見ずに、ボリスは首に巻かれた包帯を触りながら、うつむいて考え込む。
 寝すぎて頭が痛い。記憶が曖昧で、ここ数日の出来事が時間の区別なく頭の中でかき混ぜられる。紛争の最前線にいたことも、チカラを手に入れたことも、兄と一緒にこの場に来たことも。
 そして。

「そうだ、僕、首を刺して、生きてる……?」
「死なせっかよ、この馬鹿。この三日間な、本当にいろいろあったぞ、お前を死の淵から引っ張りだすわ、余命宣告一ヶ月の女の子治す補助するわ、その兄貴から土下座されるわ、親友がリア充と化したショックに苛まれるわ、全くな」

 さらりと、イヴァンはここ数日の激動を簡単に要約した。ちなみに最後についてはただの彼の勘違いであるが、当の本人が気付く気配は全くない。
 
「じゃあ、あの子は、助かったの……?」
「ああ。今日か明日にでも目が覚めるはずだ」
「そっか、良かった」

 ボリスは心から深いため息と共にその言葉を口にすると、気が抜けたように再び衣類の山の中に倒れ込んだ。安堵の表情を浮かべ、兄とよく似た碧眼を、木の根でゴツゴツとした天井に向ける。
 水の音が聞こえた。大樹の中を、止めどなく流れる、命の音色だ。

「あ、でも師匠が一つ約束守れって」
「何?」
「お前は本来死ぬはずで、少女に感謝されるための願いではない。お前ならチカラで転移できるだろうが、病室に行くのはいっさい禁止、だそうだよ」

 何とも、あの手厳しい師匠の考えそうなことだと、内心イヴァンは苦笑いした。
 だが、それは正しいことだとも思う。少なくとも、命と引き換えにしてまで助けようとした人間の存在を、少女、東郷芙蓉がこれ以上背負ってしまうのは残酷で、また三笠とボリスの関係も一瞬で別物に変わりうる。知らない方が、東郷兄妹にとっては幸せだろう。
 ボリスの反応は、予想していた通り、素直なものであった。あの少女と再会することはできなくても、どこかで幸せに暮らしているのならそれで良いと、幸せそうにつぶやくと、再び、うとうとと夢の世界に戻ってしまった。

 不思議な縁だと、イヴァンは弟の寝顔を見つめながら思った。
 おそらく、機械に繋がれたあの子との再会、というのではなく、東郷三笠の妹との対面、という場面は、これから数えきれないほど起るだろう。
 やはり神様はいるのかもしれない。
 イヴァンは懐から女神の描かれた木製の玉を取り出すと、そっと口づけをした。


 十月に入って幾日か経っても、依然として今年の蒸し暑さは続いていた。
 だが、多少は過ごしやすくなっただろう。教室に入ってくる風を肌で受け、窓際の席でほおづえをついているほたるは、すっきりと晴れた青空を級友の話を聞きながら見上げた。

「——でさー、ほたるちゃん、昨日のテレビでね」

 何をどう治したのか。ほたるには分からなかった。若く美しい女性と、三笠の親友の青年。三笠と共に病院へ駆けつけてからほどなくして、正面玄関から太陽の日差しを背に颯爽と現れた。
 院内では、水を打ったような静寂が、その流れる時を止める。だが、それもつかの間。二人が病院に現れたと知ると、医者や看護師、全員がまるで神を崇めるかのように頭を下げ、その指示に従った。
 三笠の妹、芙蓉の病気は脳に関係するものであり、その治療は人体に与える影響が大きく、確実に普通なら死に至るものらしい。その場面を、まだ医者でないほたるは見られなかった。三笠もまた、親友に全てを任せ、手術室の外で唇をぎゅっと引き結びながら待っていた。
 三笠にとっては、永遠の時が流れているように感じたことだろう。悪夢のようだった日々。開かない手術室の扉を見て、三笠は何を思ったのか。
 ほたるにそれを推し量ることは、できなかった。

「そんでシベルのサーカス団がさー」

 手術中の電光が、消える。時が、流れ始めた。
 緊張が走る。真っ先にでてきたのは、イヴァンだった。緊張が、ほたるの体にも痛いほど突き刺さる。そんな中、血の付いた手袋のまま、親友に向かってイヴァンは、グッと、親指を立てた。
 大きなマスクからわずかに見える澄んだ碧眼は、これ以上ないほどうれしそうで、また誇らしかった。三笠はヨロヨロ椅子から立ち上がると、親友の元へと走った。イヴァンもまた、三笠の元へと駆ける。
 そして、親友の前まで来ると、イヴァンは気が抜けたのか、その腕の中に倒れ込んでしまった。
 イヴァンが倒れてからすぐに、手術室から担架が出てくる。その上には、手術帽を被った少女。他の医師たちの、一人ひとりがうれしさと誇らしさの混ざった表情を、蛍光灯の下で輝かせている。
 出てきた東郷芙蓉は、数年ぶりに機械を外していた。どこか兄と似た寝顔を浮かべながら、自分の力で息をしていたのだ。

「見習いの子がすっごくかっこ良くてー」

 三笠は妹の機械が取れた後も、学校を休み続けた。今日で三日目になる。
 だが、不思議と心配ではなかった。きっと、片時も未だ眠り続ける妹の傍を離れたくないのだろう。安らかに眠る、芙蓉の隣を。
 
「シベルとの関係悪化も休戦もどうでも良くなっちゃうよ! ねえ、ほたるちゃん?」
「……え、あ、ごめん、何?」

 級友の声に、ほたるはやっと現実に戻ってきた。無視するつもりはなかったが、どうしても気持ちは海岸病院の方へと飛んでしまう。
 申し訳なさそうに、ほたるは級友を上目遣いで見た。

「何か最近ぼんやりしてるね……はっはん、さてはB組の旦那関係だな、最近休んでるらしいね、仕事?」
「旦那って……しごと、じゃないけど、何と言うかなー」

 級友の冷やかしを受け流しつつ、ほたるは言いよどんだ。三笠は自分のことを他人に語ろうとしないし、芙蓉のこととなると、病気が差別を受けるものという性質上、軽々しく口に出せなかった。
 ちょうどそんなとき。廊下を誰かが走ってくる音が聞こえた。元陸上部部長のほたるは、瞬時に気付く。速い。
 足音の主はほたるの教室の前で方向を変え、中へと駆け込んできた。級友たちの視線が一斉にそちらへと向く。特徴的なパッツリと切った前髪。件の東郷三笠であった。
 
「安倍! 芙蓉が起きた!」

 そう言うと、三笠はほたるの手をにぎって、まるで強制連行のように、教室から連れ出してしまった。ちなみに、まだ授業は一つ残っている。唖然とするクラスメートたちは、冷やかすことも忘れてその様子を見るしかなかった。

Re: ゆめたがい物語 ( No.81 )
日時: 2014/03/31 16:26
名前: 沙由 (ID: S1x5FqeW)
参照: http://galleria.emotionflow.com/30422/1/

また一枚描きましたのでとりあえず。
ついに芙蓉ちゃんが起きましたね、一体どんなキャラなのかドキドキが止まらないのですが、兄貴さん目標達成しちゃった次はどうするのか……。狐の件もありますし。



そうですね、イラストもレベルがよっぽど高くない限り評価される機会はあんまりありませんが、まぁお金もかかりませんし、結局楽しいですから。もう本当にそれだけですね。
言われてみて、好きって強いなぁと改めて思いました。はい。

次何時描けるかはわかりませんが、この作品は本当に好きなので、ちまちま描いていきたいと思います。
やっぱり相手がいると、自分の欲求のためだけに描くより幸せなんですよねっ。
では、続き楽しみにしてますっ


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。