社会問題小説・評論板

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

自己中人間の観察記
日時: 2010/01/24 15:56
名前: れの (ID: xxFx3C/2)

身の回りの自己中人間の観察記です。

・自己中になってしまうのはなぜか
・自己中人間の性質は?

などを、解き明かしていきたいと思います。

登場人物

■レノ ・・・ 実は私。 様々な体験をしている。
      レノの体験を生かし、観察記をここに記す。

■サラ ・・・ 私の最も身近にいる自己中人間。
      パクリで、いじめの標的になったところを、レノに助けられる。

■ミロ ・・・ 小学生時代のいじめの総長的存在。
      今も昔も自己中人間。

■アヤカ ・・・ いじめ大好きっ子。
       もちろん自己中人間。

Re: 自己中人間の観察記 ( No.11 )
日時: 2010/01/24 15:49
名前: れの (ID: xxFx3C/2)

<6ページ目>

これでもいじめの情報を集めてきた身だった。
一番身近に起こってることなんて即察知できた。

レノは、身を守る為、グループを逃げるように去った。
元々、組織には嫌気が差していたから、決断は早かったし、おかげでいじめのターゲットから外れることに成功した。

これは自己中人間の観察記だから、いじめについてはあまり触れるつもりは無かったが・・・・
『自己中』が通る道として「いじめ」というパターンが存在するのなら、私もこの「いじめ」についての話は避けられないな。

まぁ、簡単な話だ。
先生とかは、「いじめる方に責任がある」というけれど、実際、それに当てはまるのは2割ほどだろう。
残りの8割は、当然。
いじめられる方に責任がある。
人に迷惑なんてかけなければ、いじめの標的になる確率はおおいに減る。
いじめの定義だ。

それを踏まえて、レノは組織と縁を切った。

さて・・・・
4ページ目に書いたように、レノがサラを助けたのは、理由が2つあった。

一つ目は、簡単だ。
サラがトロかったから。
縁を切ればいいのに、自己中人間の卵ってヤツは、一人ぼっちになるのが、実は怖くて怖くて仕方ない。
嫌がられて、火に油そえてることに、「気付かないフリ」してるのか?

実際気付いてないんだったら、くくっ・・・笑えるね。

自己中ってのは、本当に周りのこと考えないばかりか、そのせいで自分の身まで危うくするんだな。

Re: 自己中人間の観察記 ( No.12 )
日時: 2010/01/25 18:34
名前: れの (ID: xxFx3C/2)

<7ページ目>

二つ目・・・これだが、こっちより先に、書かなきゃいけないことがある。
なんたってこれは、『自己中人間の観察記』。
いじめグループのリーダー、ミロについて書こう。

もちろん、ミロは自己中人間だ。

まず、サラよりひどいパクリだ。
金持ちだから、パクリの度合いがケタ違いである。
サラはキーホルダー程度だが、ミロは洋服からゲームまで、すぐにパクる。
こんなに買って、親困るだろ〜!
って程買って、どうすると思う?

自慢するんだよ。

『パクられた』人を、まるで自分のを『パクった』かのように見せつけ、高価なものを買えない人に、こう言うのさ。

「いいでしょ?この洋服。○○のブランドでね〜、高いんだよ〜?超可愛くな〜い??・・・・なのにさ、隣のクラスの○○がパクってきて〜」

買う親も親だよ、まったく・・・

一人っ子だからってチヤホヤチヤホヤ甘やかすからこんなんになるんだろ・・・。

ん・・・?まてよ、確か自己中のあいつも一人っ子だな・・・。他も兄弟の年離れてる・・・


・・・・・なるほど。

もう一個見つけたよ。
『自己中人間の性質』!!

Re: 自己中人間の観察記 ( No.13 )
日時: 2010/01/30 22:34
名前: れの (ID: xxFx3C/2)

<8ページ目>

性質って言っても、「絶対にこうだ」という訳じゃないから、どう書けばいいのか分からないが・・・

自己中人間になりやすい人間っていうのは、親に甘やかされて育った人間という訳だ。

どういうことかっていうと・・・

じゃあ、あなたがペットをはじめて飼うとしよう。

たった一匹の、しかも初めて飼うペット。
そんなペットが、おやつをねだってきたら・・・
もちろん、あげるだろう。ここまでは普通だ。

だが、もしも、その大切なペットが普通では手に入らないようなものをねだってきたら・・・?

ましてや、それがペットでなく、自分の子共だったら・・・?


苦労してでもあげる人の方が多いだろうな。


これが甘やかし。
これでは、子供の『我慢』とか『遠慮』とかっていう能力が育たない。

「希少価値」って言葉があるように、甘やかす度合いってのは、兄弟がいない程高い。
・・・つまり、一人っ子の方が、「我慢」「遠慮」「周囲の人への配慮」ってのが非常に低くなる。

とはいえ、これは平均的な家庭の想定だ。
必ずしもこうなるとは言い難い。

まぁでも、これならはっきりと言えるだろう。


『一人っ子の方が、自己中人間になる確率が高い』


兄弟がいると、やっぱケンカとか、買うものの制限とか入って、色々育つものがあるんだろうな・・・。

Re: 自己中人間の観察記 ( No.14 )
日時: 2010/01/31 11:20
名前: 。・・。Arisu。・・。 ◆TB9RsXr5N2 (ID: .cyOEvRH)

やべ。
私ひとりっ子だあ。
とても上手です。
頑張ってください!!

Re: 自己中人間の観察記 ( No.15 )
日時: 2010/02/01 20:59
名前: れの (ID: xxFx3C/2)

またまたコメありがとうございます。
励みになりますw


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。