複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- イストリアサーガ-暁の叙事詩-
- 日時: 2019/03/30 20:38
- 名前: 燐音 (ID: .CNDwTgw)
- 参照: http://www.kakiko.info/bbs2a/index.cgi?mode=view&no=1191
あらすじ
互いに信ずる神を違えたがために十世の時を聖戦という名の殺戮で数多の血を流してきた、
西の「イース連合同盟」、東の「トゥリア帝国」。
その果てしない戦乱は続き、
混乱、殺戮、憎悪、破壊が、人々の心を蝕んでゆくであった。
この歴史の必然は、一人の少女と一人の青年を生み出す。
二人の若者が後にこの聖戦の終止符を打ち、大陸に暁の光を照らすことを
大陸の人々はまだ知る由もないことであろう・・・。
はじめまして、燐音と申します。
当小説は「ベルウィックサーガ」というゲームから強く影響を受けた作風となっております。
物語の舞台は「中世ファンタジー」で、二つの国の正義がぶつかり合う聖戦が題材です。
普通に架空の生き物(グリフォンやドラゴンなどの怪物)が存在し、
架空の種族(竜人、亜人など)も存在します。
基本的に男尊女卑が強めになっていますので、万人受けするものではございませんが、
頑張って執筆していこうと思っております。
作者の知識不足もございますが、どうぞ温かくご覧ください。
感想などや作者への意見などはURLのスレにてどうぞ
参考資料
登場人物 >>5>>67
専門用語 >>4
目次
第一節 盟約の戦場
断章 聖戦の叙事詩 >>1
序章 戦いの序曲 >>2-3
第一章 まっすぐな瞳で >>6-8
第二章 旅立ちの街 >>9-12
第三章 こころ燃やして >>13-19
第四章 脅威 >>20-26
第五章 死闘 >>27-35
第六章 誰が為に >>36-37
第七章 その胸に安息を >>38-42
第八章 戦雲 >>43-54
第九章 開かれた扉 >>55-58
第十章 押し寄せる波 >>59-62
第十一章 覚悟 >>63-66
第二節 黄昏の竜騎士
幕間 幼竜 >>68
第一章 戦う理由 >>69-73
第二章 野心と強欲 >>74-80
第三章 始動 >>81-84
第四章 燃えたつ戦火 >>85-92
第五章 追憶 >>93-98
第三節 暁の叙事詩
第一章 この道の向こうに >>99-102
第二章 風吹きて >>103-111
第三章 邂逅 >>112-123
第四章 死の運命 >>124-130
第五章 風の乙女 >>133-134
第六章 騎士の誇り >>135-144
第七章 雨上がり >>145-146
第八章 廻り往く時間 >>147-149
- Re: イストリアサーガ-暁の叙事詩- ( No.84 )
- 日時: 2019/03/03 06:22
- 名前: 燐音 (ID: .CNDwTgw)
トゥリア帝国軍がソール王国を落としたという報告を聞き、キドルは無言でその報告に頷く。
いよいよ東部戦線との戦いも本番と言ったところか。
さらに、ソール王国の敗走兵を追撃する追撃部隊の出撃も開始したとの事だ。将来の敵となりうる兵士を今のうちに叩いておこうという魂胆だろう。自身が上の立場でも追撃を命じたはずだ。
ソール王国第一王女である「ラクシュミ・リート・ソール」の行方が不明であり、敗走兵に紛れ込んだのだろうと予想できる。見つけ次第捕縛せよとの命が出たらしい。ラクシュミ王女は「王家の歌姫」の称号を賜っている、歌を神に捧げる聖女だ。捕らえてどうするのかなど、安易に想像がつく。
そういえばハイレクーンの姿が見当たらない……。恐らくまた「あの場所」へと出向いているのだろうと考え、キドルは立ち上がる。
「プラチナ、俺達も行動に出るぞ」
「……いよいよってわけか」
隣にいたプラチナに声を掛けると、プラチナも立ち上がり、ニッと笑う。
そう、いよいよなのだ。ジュウベエの言っていた「頃合い」は今ここから始まる。そのための準備、そのための部下達、そのための布石を用意してきた。全ては「大いなる計画」のため。キドルは足を踏みしめ、一歩前へと出る。
帝国軍がソール王国を攻め入る一月程前。
キドルは執務室に二人の人物を呼び出していた。一人はクリス、もう一人は上官に剣を向け、死罪となりかけた竜騎士「セレスティア・ウンセギラ」。二人はなぜ呼び出されたのか不思議に思っているようだ。キドルは二人にある事を命じた。
「セレス、クリスを連れてイース同盟に亡命しろ」
「に、兄さん!?」
「理由をお聞かせ願えませんか?」
二人は目を見開いて驚いている。セレスの質問に、キドルは静かに答えた。
「今この帝国にお前たちを残しておくと危険だ。ハイレクーンは恐らく、———にいる。だから、今のうちにこの帝国から脱出してほしいんだ」
「しかし、同盟に行って僕らの素性がばれたら……」
キドルは不安がるクリスの頭に優しく手を置く。
「大丈夫、そのために俺はお前に名前を与えたんだ。同盟諸国でお前の素顔を知る者はいない。いざとなれば、これを使って誤魔化せばいい」
キドルはクリスの手に細長い物を握らせた。
それは、帝国で正式に採用されている短剣であり、帝国の国章が刻まれた物だった。これを何に使うというのだろうか。
「兄さん、これで何をすれば?」
「簡単だ、帝国軍から奪ったんです。とでも言っておけばいいだろう」
うまくいくかは不安だが、こういうのは度胸だ。とキドルは腰に手を当てて大笑いする。
結構無茶ではあるが、でも不思議と何とかなる気がする。クリスは兄を信じてみることにした。
「セレス、お前はクリスを途中で降ろして、一人で同盟軍に亡命しろ。平和を愛し、民のために命を賭す……そういった騎士がいれば、そいつに頼み込むんだ」
「心当たりはあるのですか?」
「ジュウベエ殿の話によると、「エリエル公国」のアイオロス公……の娘である公女シャラザード……だったかな。そいつを探し出し、頼み込むといいとさ」
セレスは「シャラザード様」と繰り返し、さらに尋ねる。
「なぜジュウベエ殿は、そのアイオロス公の事を?」
「親友、らしいぞ。師匠はアイオロス公に剣を教えていたとかなんとか」
だからこそ信頼できるのだという。根拠は薄いが、信じて進むしかない……とセレスは思った。セレスにはイース同盟に友も家族もいないのだから、すがれるものはすがっておくべきだ。
キドルは頷いて二人を見る。
「クリスは頃合いになれば、迎えに行く。……その時が、大陸が変わる瞬間だ」
キドルはセレスに近づき、肩を力強く掴んだ。そして、彼女の瞳を一心に見つめる。
「クリスを……俺の弟を頼んだぞ」
「は。命に代えましても!」
「クリス、絶対に生き延びてくれよ」
「はいっ! 兄さんも、どうか御武運を……!」
セレスとクリスは頷いて力強く答える。
キドルは、動き出す。次の出撃は恐らく「ソスラン」が流刑になった頃合いに、イース同盟の東部戦線を襲撃するのだろう。と予想できる。なぜその情報がこちら側に流れてくるかは、安易に想像がつく。
それがいつになるかはまだわからないが、キドルはプラチナを連れてその頃合いに備え、準備を確実に進めていくのだ。
でなければ、手遅れになればこの大陸は破滅する事となる。
- Re: イストリアサーガ-暁の叙事詩- ( No.85 )
- 日時: 2019/03/03 19:12
- 名前: 燐音 (ID: .CNDwTgw)
第四章 燃えたつ戦火
少女は黒い鎧を身にまとう騎士達に取り巻かれていた。
騎士達の前には、黒いローブを羽織った司祭が一人。
「——よ、腕輪はどこだ……」
司祭のつぶやきに、少女は首を振った。
「ふむ。まあよい」
枯れ枝のような腕の先についた筋の浮いた手が、少女へと伸びてきて、わずかのところで止まる。
口元が楽し気に歪み、唇からは効きなれない音が漏れだしてきた。
少女はとっさに両手で耳を覆う。音は止まなかった。
両手できつく耳に蓋をしているのに、司祭の口から漏れ出した音は、少女の頭の中に響いてくるのだ。
ゆっくりと頭の中に染み込むと、音は、少女の体の隅々にまで広がっていった。
頭の中がまるで霞がかかったようにぼんやりとしてきて、考えることが億劫になってくる。
いきなり、体が何倍にも大きくなったように感じられた。
手が、足が伸びて、丸太のようになった手足が大地を踏みしめる感触がある。
その感覚は、そう……前に一度……かつて彼女が経験したものだった。
最初は"白い人"と出会った時——思い出したくもない忌まわしい記憶だった。
頭の奥に痛みが走り、声が響いた。
『目を開けよ』
その声に逆らう事はできなかった。いつの間にか固く閉じていた目が開かされる。
少女は、司祭と騎士達を遥か高みから見下ろしていた。
彼らの周りを取り巻く丈高い草の原が、まるで芝生のよう。
彼女の変容した瞳は、いまや周りに広がる芝生の彼方まで見通す事が出来た。
地平線にへばりつくどこかの街……その街の外れに陣を張っている騎士達の姿がはっきりと見えた。
『ゆけ!』
司祭の意図を感じ取った少女の心が悲鳴を上げる。
だが、心とは裏腹に少女の身体は街へ向かって歩み始めていた。
- Re: イストリアサーガ-暁の叙事詩- ( No.86 )
- 日時: 2019/03/04 12:42
- 名前: 燐音 (ID: RVrqr3ZE)
とある洞窟を歩いている、黒いローブを羽織った女性がいた。顔を隠しているが、レイアであった。
「全く、ジュウベエってば人使い粗いんだから……これは帰ったら追加料金を足さないと気が済まないわね」
不満げにそうぶつぶつ呟きながら、洞窟の中を歩く。靴の音が洞窟内に響き渡り、奥へと進む。
レイアは、四大司祭の一人である人物がこの洞窟に魔女を集めているという話をジュウベエから聞いて、彼の指示でこの場所まで潜入してきていた。いずれもイース同盟……主にイース王国の王族に虐げられてきたという境遇の魔女達が集まっているようなのだ。こんな異常事態、ヴァルプルギスの夜会が見逃すはずもないが……なんて考えていると、レイアの前にナインストレーガの一人である「ネミッサ・ツヴァイ・イナンナ」が現れ、洞窟の場所まで案内してくれた。
ネミッサは金髪で金色と青の瞳を持つ少年のような見た目だ。バンダナを頭に巻き、白いマフラーを首に巻いて、黄色と黒が目立つ服装で、背はレイアより少し小さかった。まあ、常に浮いているので彼がレイアを見下ろしているのだが。
魔女というのはあくまで称号で、女性も男性も等しく「魔女」と呼ばれるのだ。
彼ははレイアの師匠であり、ネミッサ自身もレイアの事を大事に思っていた。……の割りに帝国軍に捕まった時は助けにも来てくれなかったが。
「やだな、オレはいつだってリアリースの味方だよ〜?」
「でも助けてくれなかったじゃないの!」
「人間に関わっちゃダメって議長も筆頭もうるさいんだもん」
ああ言えばこう言う。彼も悪気があってレイアを助けなかったのではない、とレイア自身もわかっていた。本当に危機が迫るまでは夜会は人間たちに口出ししない。というのが、大昔に夜会と大陸の人々が交わした盟約である。だからレイアが帝国軍に捕まったのは自己責任であり、それは仕方のない事だ。
「ま、でも今回は手を貸してあげるよ」
「どういう事?」
「この集会……、放置しておけば危ないってことだよ」
「夜会が見逃せないほどに?」
ネミッサは笑顔で頷く。なんでも、魔女を使って同盟軍を追い詰めようとしているらしく、夜会も動かざるを得ない状況なのだ。魔女が人間に加担し、その力でどちらかの勢力が破滅するという事は、絶対にあってはならない。というのだ。
だからネミッサ以外にもナインストレーガは動き始めている。夜会の魔女たちも、こちらに来るそうだ。
「オレは目立たないようにリアリースの影に潜んでるよ。「流星の魔女」さんはこういうのもお手の物ってやつだね」
ネミッサはそういうと、レイアの影に潜んで隠れてしまった。正直、ネミッサがいてくれるだけで心強い。魔女相手だと一人では多勢に無勢なのだ。
レイアはくりぬかれた大きな広間に辿りつくと、すでに大勢の魔女たちが集まっていた。
いずれの魔女たちも、レイアと同じように闇に似た色で染め抜かれた袖の長い魔道士の服を着ている。
ネミッサはレイアの心に囁く。
『これだけ魔女が集まってると、壮観だね』
レイアは呑気な事を言って……と呆れてしまった。
- Re: イストリアサーガ-暁の叙事詩- ( No.87 )
- 日時: 2019/03/04 20:51
- 名前: 燐音 (ID: .CNDwTgw)
「時は来たれり」
レイアが人だかりに紛れ込むと、全員からよく見えるようにと作られた高い台の上で、一人の魔女が立っていた。髪を紫のリボンと、氷の結晶を模った飾りがついた白いフリルのヘッドドレスで頭を飾り、アイスブルーの髪を揺らす、蒼い瞳の女性である。白い服、黒いズボンと身体のラインに沿ったものを着込んでいた。レイアは見間違えるはずがなかった。彼女は……
「「パンドラ・コキュートス・サラスヴァティー」……なぜここに……っ!?」
『「裏切者のパンドラ」か、あいつ、四大司祭になってたんだ。』
レイアは周りに聞こえないように声を押し殺しているが、驚きを隠せずにいた。ネミッサも同じような反応をしている。
「パンドラ・コキュートス・サラスヴァティー」は、元はナナの弟子であり、将来有望な夜会の魔女であった。だが、ある日突然、夜会筆頭である「ユーノ・ノイン・ヘルベティア」に深手を負わせ、彼の創った魔導球を奪って逃走したという。ユーノはそれ自体は別に問題視はしていなかった。だが、問題は彼の創った魔導球だ。
その魔導球は魔竜「ザッハーク」を封じているもので、ザッハークの力を行使できる代わりに、ザッハークに魅入られ、最終的には身体を乗っ取られてしまうというものだ。始めは空耳程度にしか聞こえないが、行使していくうちに魔竜の声が頭に響いてくるのだという。
ユーノは、人々を守るためにその創った魔導球に魔竜を封じ込め、自身で管理していたのだ。だが、パンドラがそれを奪ってしまった。どういう理由があったにせよ、夜会の魔女達から見れば、彼女は裏切者だ。
『あいつ、影が竜の形になってる。……もうすでに手遅れか、それとも……』
ネミッサはパンドラの影を見て静かに呟いた。パンドラが逃走したのは数十年前の事……もうすでに乗っ取られている可能性がある。
「今こそ我らの悲願が果たされる時である!」
パンドラの張り上げる声に、魔女たちは誰も何も言わなかった。ただ押し黙ったまま、狂おしいほど一心にパンドラを見上げている。
「皆のもの」
そこで一度切ると、パンドラははねつけるような視線を魔女たちの上に投げてから一語ずつゆっくりと口にした。
「……忘れてはおるまいな?」
こくりと幾人かの魔女たちが頷く。
レイアは人陰に隠れ、見つからないようにパンドラの様子を見ていた。一応、顔見知りであるためだ。
「お前たちの中には、父を、母を、友を、やつらに殺された者も多いはずだ。それは奴隷と化して、イースの王族共に使われるよりも耐え難いことであった。そうであろう?」
魔女たちの中からすすり泣く声が聞こえる。
レイアは考える。
確かに彼女たちには同情するが、時には許さなければ永遠に小競り合いが続いて、終わらない復讐の連鎖で戦争は続くことになる。それはもう、いたちごっこである。
『でも、頭でわかってても心ではね』
ネミッサはため息交じりに囁く。仮にレイアも同じ境遇だったなら、彼女たちの中に混じっていたかもしれない。まあ、自分の場合は病気で死にたくないから死ぬ気で魔女になったのだが。
そう考えていると、続くパンドラの声が突如柔らかくなる。
「辛かったであろう、苦しかったであろう。だが、その日々も間もなく終わる」
『……何をする気なんだ?』
パンドラの言葉にネミッサは訝し気な声を出す。その声はレイアにしか聞こえてないが。
「これより、主らの力を行使し、イース王国へ攻め入るための「儀式」を行うための準備に入る」
レイアはそれを聞いてはっと気が付く。
魔女の力を使い、イース王国に直接攻め込もうというのだ。そんな事をすれば盟主は魔女の手にかかり、イース同盟は敗北だ。
『まずい、止めてリアリース!』
「ど、どうやって!? 何の策もないのに!」
『いいから、オレもついてるし!』
「あ〜もう! 適当な事ばっか言って! こうなりゃヤケだわ!!」
レイアはそう叫んで魔女たちをかき分け、パンドラの前へと姿を現し、ローブを勢いよく脱いだ。
そしてパンドラに向かって指を突きさすように指す。
「そうは問屋が卸さないわよ! 「パンドラ・コキュートス・サラスヴァティー」! 尋常にお縄につきなさいっ!」
- Re: イストリアサーガ-暁の叙事詩- ( No.88 )
- 日時: 2019/03/05 09:41
- 名前: 燐音 (ID: .CNDwTgw)
キドル達はイース同盟であるソール王国の国境からかなり離れた場所にある要塞へと出撃していた。一人の魔女がキドル達の前に現れ、こう告げた。
「巨竜が東部戦線に向かって進行中だヨ」
それだけ聞けばわかる。帝国軍が何らかの方法でその巨竜を操り、東部戦線へと向かわせようというのだろう。それだけは阻止しなければならない。今のイース同盟に巨竜と対峙する力などないはずだからだ。
「なぜあんたが同盟軍を助ける?」
プラチナは思った事を口にした。それはそうだ。勝利のためなら例え巨竜だろうが魔女だろうが、それらの力を使って同盟軍を潰せばいいのだ。そう言いたいのだろう。
だが、キドルは腕を組んで答えた。
「……同盟軍に勝って、帝国が大陸を支配したところで、かつての「イストリア帝国」がやっていた事と変わらない。」
かつて「イストリア帝国」という国が大陸を支配していた。だが、今のトゥリア帝国と同じく神官貴族らが平民を奴隷のように扱い、平民を踏みにじり甘い蜜を吸ってきた。だが、後に英雄と呼ばれる聖女が苦しみに喘ぐ人々を導き、光の女神「イース」の名の下「イース王国」を建国したという。そこからイストリア帝国はいつしか「イース王国」と「トゥリア帝国」の二つの国に分かれ、様々な国が生まれていった。それは長い時……およそ千年にも遡る。互いに信ずる神を違え、両者の蟠りは年々増していっているのだ。そしておよそ500年前、二つの国の王族の前に「警告の魔女」の異名を持つ「ユーノ・ノイン・ヘルベティア」が現れ、両者に警告を促す。
「このまま戦を続ければ、両者とも破滅する事となる」
ユーノは、かつてイストリア帝国が栄えていた時も、幾年の時を繁栄に導いていた。両者はその事もあり一旦は直接的な戦いは鎮まったものの、それが睨み合いの「冷戦」に変わったくらいで二つの国が分かり合えることはなかった。
「要するに、根本的なところ……俺達自身が変えていかなきゃなんないんだ。古い考えを捨てて、新しい時代を切り開かなきゃ、永遠にこの戦争は終わらず両者共倒れ、それかどちらかの国が滅んで一方的な支配でかつての時代に元通り。だから俺はこの下らない戦争を終わらせたい。それに……」
キドルは空を見上げて言い淀む。そして、うーんと唸って頭を抱える。
「ま、そういうことだ」
「……とりあえず、大体分かった」
プラチナはそういって頷く。キドルもジュウベエもこの戦争を終わらせたいと一心に思い、ずっと行動してきたのなら、ここまで上り詰めて来た努力や思いは本物だと頷ける。
ただ一つ気になったのは、キドルの性格からして本当にそれだけの理由なのか?という疑問も生まれる。だが、今聞いたところで「そんなこと聞いてどうすんだよ」と言われかねないので、黙っておくことにした。
「閣下、巨竜です! 街外れに巨竜が現れました!」
部下が慌てて膝をついてキドルに報告する。
キドルとプラチナはそれを聞いて窓の外を見る。森の木をなぎ倒し、こちらに恐ろしいほどゆっくりと近づく、遠く離れたこの場所からでもその姿がはっきり見えるほどの巨体。黒い鱗を持つそれは、「雷竜」と呼ばれるソール王国を守る守護聖竜であった。
「今すぐ出撃するぞ! 伝令、全軍に出撃命令を。プラチナ、いくぞ!」
「は!」
キドルは壁に立てかけていた槍を握りしめる。あの竜の進行を防がねば、無関係の人間が多く死に絶える事となる。だからこそ、戦わねばならない。
キドルは要塞から出て、外で休ませていた自身の竜に乗り込む。
飛竜は咆哮を上げて翼を広げ、地面を蹴って飛び立った。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30