複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

イストリアサーガ-暁の叙事詩-
日時: 2019/03/30 20:38
名前: 燐音 (ID: .CNDwTgw)
参照: http://www.kakiko.info/bbs2a/index.cgi?mode=view&no=1191

あらすじ
 互いに信ずる神を違えたがために十世の時を聖戦という名の殺戮で数多の血を流してきた、
 西の「イース連合同盟」、東の「トゥリア帝国」。
 その果てしない戦乱は続き、
 混乱、殺戮、憎悪、破壊が、人々の心を蝕んでゆくであった。
 この歴史の必然は、一人の少女と一人の青年を生み出す。

 二人の若者が後にこの聖戦の終止符を打ち、大陸に暁の光を照らすことを
 大陸の人々はまだ知る由もないことであろう・・・。



はじめまして、燐音リンネと申します。
当小説は「ベルウィックサーガ」というゲームから強く影響を受けた作風となっております。
物語の舞台は「中世ファンタジー」で、二つの国の正義がぶつかり合う聖戦が題材です。
普通に架空の生き物(グリフォンやドラゴンなどの怪物)が存在し、
架空の種族(竜人、亜人など)も存在します。
基本的に男尊女卑が強めになっていますので、万人受けするものではございませんが、
頑張って執筆していこうと思っております。
作者の知識不足もございますが、どうぞ温かくご覧ください。

感想などや作者への意見などはURLのスレにてどうぞ






参考資料

登場人物 >>5>>67
専門用語 >>4


目次

第一節 盟約の戦場

断章 聖戦の叙事詩    >>1
序章 戦いの序曲     >>2-3
第一章 まっすぐな瞳で  >>6-8
第二章 旅立ちの街    >>9-12
第三章 こころ燃やして  >>13-19
第四章 脅威       >>20-26
第五章 死闘       >>27-35
第六章 誰が為に     >>36-37
第七章 その胸に安息を  >>38-42
第八章 戦雲       >>43-54
第九章 開かれた扉    >>55-58
第十章 押し寄せる波   >>59-62
第十一章 覚悟      >>63-66


第二節 黄昏の竜騎士

幕間 幼竜        >>68
第一章 戦う理由     >>69-73
第二章 野心と強欲    >>74-80
第三章 始動       >>81-84
第四章 燃えたつ戦火   >>85-92
第五章 追憶       >>93-98


第三節 暁の叙事詩

第一章 この道の向こうに >>99-102
第二章 風吹きて     >>103-111
第三章 邂逅       >>112-123
第四章 死の運命     >>124-130
第五章 風の乙女     >>133-134
第六章 騎士の誇り    >>135-144
第七章 雨上がり     >>145-146
第八章 廻り往く時間   >>147-149

Re: イストリアサーガ-暁の叙事詩- ( No.24 )
日時: 2019/02/02 19:41
名前: 燐音 (ID: .CNDwTgw)


 その陰で分厚いローブとフードで正体を隠す人物が、その様子を見ていた。少年とも少女ともとれる体型と身長……その人物はウカが立ち去った後、ミタマに近づいて腰に下げていたバッグから傷薬や包帯を取り出して、ミタマの治療に取り掛かる。

「こんなことしかできないけど……どうか、生きてください……!」

 その人物はそう呟いてミタマの傷だらけの身体に薬を塗り込み、止血して包帯を巻く。かなり手際が良く、てきぱきと着実にミタマの身体に応急処置を施していった。ミタマは気を失っていて、目覚める気配はない。
 そこに、馬の駆ける音がした。こちらに向かってくるのだろうか、音が近づいてくる。

「……っ、隠れないと!」

 その人物はその場を走り出して離れる。しかし、その際に金色の何かをミタマの身体近くに落としてしまったが、本人は気づいてはいなかった。


 ミタマが気が付くと、誰かに背負われて馬に乗っていた。

「だ、れ……?」
「気が付きました?」

 そう問い返したのはシャルレーヌだった。

「もう少し頑張って。今、魔法陣に戻ってるところよ。そしたらルァシーさんに癒しの魔法をかけていただけるわ」

 馬の背は規則正しく揺れていた。

「引き返してくれたのですか?」
「ええ、その……心配になったものだから」

 聞けばどうしても気になって引き返してみると、わずかな時間しかたってないというのに傷だらけで、しかも応急処置が施されたミタマが一人で倒れていたというのだ。
 だが敵の姿も、応急処置を施した人物もいない。とりあえずシャルレーヌはミタマを連れて、魔法陣に戻り魔法陣近くで待機させているルァシーやその他の騎士と傭兵達のいる場所まで引き返している。その途中でミタマが目を覚ましたのだ。

「あと、この金のペンダント……もしかして、貴方の?」

 シャルレーヌはミタマに見えるように懐にあった金色の丸いペンダントを取り出す。ミタマは見てみるが、見知らぬものだった。

「いえ、存じ上げません。それは一体?」
「そう、貴方の近くに落ちてたものだから、もしかしてと思いましてね」

 ミタマはそういえば自身はウカに止めをさされたような気がしたが、傷だらけの身体は包帯やら絆創膏などが貼られていることに気づいた。

「私を治療してくれた命の恩人が、そのペンダントを落としたかもしれませんね」
「じゃあ、これは貴方が持ってなさいな。恩人さんに返さなきゃいけないわね」
「そうですね、そうします」

 ミタマはペンダントを受け取ると、懐にしまった。そして、シャルレーヌに申し訳なさそうに切り出す。

「あの、この前は申し訳ありませんでした。シャノンやユミル、私があなたを笑ってしまったりして」

 正直に言って、シャルレーヌとは不仲だったわけだし、危険な人物のいる場所へ戻ってきてくれるとは思わなかった。しかも単騎で。シャノン達の事もあるが、自分も彼女の事を見くびっていたところもあり、心からの謝罪であった。

「……まだ未熟者だから、笑われても仕方ないと思っています。でもいつかは笑われないように強くなって、見返して差し上げますわ。もちろんあのシャノンという方にも、貴方にも、ね」
「強くなる?」
「ええ、そうしないと……父上や皆を救えな……」
「え?」
「なんでもありませんわ!」

 シャルレーヌは何かを言いかけてはいたが、ミタマは気にしないでおこうと思った。あまり個人の事情に首をつっ込むのは良くない……そう思ったからだ。そして二人は森を抜けかかったところで、シャルレーヌが顔を赤らめながらミタマを見る。

「あのミタマ……」
「はい」
「どうか、今後も仲良くしてくださいまし。」
「……それは、もちろんですよ」

 ミタマがそう答えると、シャルレーヌは恥ずかしそうに視線を戻した。

Re: イストリアサーガ-暁の叙事詩- ( No.25 )
日時: 2019/02/03 00:15
名前: 燐音 (ID: .CNDwTgw)


 ナハトとフィアンナは石造りの廊下を走っていた。フィアンナは「見張りはある程度倒した」とは言っていたが、見張りだけでなく帝国の騎士も数多く監獄島を守っていたのである。

「いたぞ、こっちだ!」

 帝国兵の叫び声が背後から聞こえる。フィアンナは振り返り際に詠唱を唱え、背後の帝国兵に向かって手をかざす。
 ゴオォォという音を立て、青い炎が帝国兵を包み焼き尽くした。フィアンナはナハトに「今の内です」と一言言ってから再び走り出した。ナハトは今、丸腰だ。フィアンナが代わりに敵兵を蹴散らしてくれるので助かっている。
 彼女は「ただの気まぐれだ」といって、ナハトを救ってくれたのだが、その真意はなんだろうか?
 ふとナハトは考える。どことなく、フィアンナの声や風貌はどこかで見聞きしたことがある気がするが、気のせいだろうと首を振る。

「どうしましたか?」
「いや、お前が誰かに似ている気がしてな」
「……そうですか」

 淡々と答えるフィアンナ。興味がないのか、それとも言いたくないのかはわからないが、この話題に触れてほしくないらしい。
 走り続け、監獄の外を目指す二人。

 だが地上の光が見えたところで、二人の目の前に黒髪の男が立ちはだかっていた。
 男は黒い袖のない上衣に、焦げた木材のような色をした革の手甲と腰巻を着用している。目つきは悪く、長い髪を後頭部に結っていた。
 フィアンナはその男に警戒し構える。だが、男はナハトとフィアンナの姿を見た途端

「おい、「エル」!獣人と精霊の二人組が監獄から出てきたぞ」

 男は外に向かって「エル」という人物に大声で叫ぶ。すると、外から何かが羽ばたくような音が響いた。フィアンナは警戒したまま、その男に尋ねる。

「あなた方は?」
「傭兵だ、ただの」

 フィアンナはそれを聞いてさらに尋ねる。

「エリエル騎士団の方々に雇われた方、でしょうか?」
「そうだ、一応な」

 男はそう答えると、少女が走り込んでナハトとフィアンナを見る。おそらくこの少女が「エル」なのだろう。

「あ、あなたたちが炎の精霊さんとその大切な人さん?助けに来たよ!」

 エルは無邪気に手を振ってにっこりと笑う。どうやら彼らは依頼していたエリエル騎士団とその仲間たちらしい。

「ご助力、感謝いたします」
「礼はいい、早くこの島から脱出するぞ」
「「ワルター」さんってばせっかちさん!」

 エルは男……「ワルター」に頬を膨らませて文句を言う。ワルターは腕を組んで「ハイハイ」と生返事をした。

「エリエル騎士団の皆さんはどこに?」
「私が先回りして、ワルターさんもきて、他の人達はまだ来てないよ。まあこのまま進んでたらいつか出会えるっしょ!」

 エルはケラケラ笑いながら森を指さす。フィアンナも頷いて、ナハトと共に外へと出てくる。陽は西に傾き始めていた。

「そうですね、このまま進んで騎士団の皆さんと一緒に脱出しましょう」

 フィアンナの言葉に、他の三人は頷く。そして森の中へと走りだした。エルは怪鳥に乗り込み、空高く舞い上がり、走る三人を空から追っていた。

Re: イストリアサーガ-暁の叙事詩- ( No.26 )
日時: 2019/02/04 10:01
名前: 燐音 (ID: a5L6A/6d)

 その後、エリエル騎士団は依頼者であるフィアンナ、そしてナハトと合流し、王都ブリタニアへと帰還するのであった。森での異常なまでの静けさは、フィアンナがある程度討伐していたらしいが、恐らくあの「ウカ」という男と別の存在が掃討していた……というアスランの報告を受けてシャラは頷く。

「今日はお疲れ様でした。ゆっくり休んでください」
「は、失礼します」

 シャラの労いの言葉に、アスランは敬礼し執務室を退室した。
 別の存在やウカという存在に引っかかるものの、今は推測でしかものを言うことしかできないため、シャラは考えるのをよそう……そう思った。
 そしてしばらく後に扉をコンコンと叩く音が聞こえる。シャラは「どうぞ」と返事をすると、部屋に入ってきたのはフィアンナとナハトであった。

「はじめまして、シャラザード様。此度は貴隊のご協力に感謝いたします」
「シャラで構いませんよ、フィアンナ殿。無事でよかったです」

 シャラはにこりと微笑む。フィアンナは仮面で顔を隠し、ナハトは不愛想にこちらを睨んでいる。

「それで、御用はなんでしょうか?」
「はい、私とナハトをこの騎士団に組み入れていただきたいと思いました次第です」

 シャラは頷く。願ってもない申し出だ。エリエル騎士団はまだまだ戦力が足りず、一人でも多く人手が欲しいと思っているところだ。それにフィアンナは精霊……彼女の力は今後必要となってくるはず。そしてナハトは獣人であり、一目見るだけでもかなりの力を持っていることがわかる。不愛想なのが玉に瑕だが、自身の部下であるイグニスも不愛想だが有能な騎士だ。

「ナハト殿……と言いましたね、貴殿もそれでよろしいでしょうか?」

 シャラの質問にナハトは不愛想に答える。

「命を救ってもらったしな、こいつにもあんたにも。それに俺は帝国の連中に借りがあるからな……あんたについていった方が都合がいい」
「わかりました。あなた方を正式に騎士団へ迎えます。よろしくお願いします、フィアンナ、ナハト」

 シャラの言葉に、フィアンナは深々と頭を垂れる。ナハトも一礼した。
 全体を見れば小さな変化だが、これから大きな力へと変わるだろう……シャラはそう考えた。





 一方、酒場にシャノンとユミル、ミタマとエル、そしてワルターとシルガルナが集まっていた。テーブルには料理が並び、皆酒を思い思いに飲む。
 

「わっるたー♪おかえりー!」

 シャノンはワルターの顔を見るなりワルターに抱き着いた。ワルターは無表情でシャノンを身体から引き離す。慣れているのかシャノンも笑顔を崩さない。
 シャノンとワルターはコンビであり、「シャノワール」という名前で傭兵稼業を行うちょっと有名な二人組だ。シャノンは明るく振る舞い、ワルターは不愛想とアンバランスなようでバランスが取れていると、評判である。

「いやー、僕あまり活躍できなかったけど、あまり難しい任務じゃなくてよかったね」

 シルガルナは自虐混じりに笑い飛ばした。エルは首を振る。

「ミっちゃんが全然大丈夫じゃなかったじゃん!」
「い、いえ!生きてたんですから大丈夫でしたよ」

 ミタマは首を振って否定したので、エルは「そ?」と言って食事を頬張る。ミタマは「そういえば」と切り出して懐から金のペンダントを取り出し、皆に見せる。

「あの、このペンダントの持ち主を知ってる人、いません?」

 ユミルは「高く売れそうだな」と一言言って、ペンダントをまじまじと見つめる。

「ん〜、知らねえなぁ。どうだ、自称トレハン」
「略すな!ん〜……」

 シャノンはペンダントをミタマの手からさらって表と裏を嘗め回すように見ている。そして、ミタマにペンダントを返して肩をすくめた。

「価値にならないねそれ」
「えー、こんなにいいもんなのに!?」
「いや、金銭的な価値なら500万は下らないでしょうけど、それ以上にそれは一級品だし。多分引き取れる商人はこの大陸に存在しないでしょうね」

 シャノンの説明に、エルもシルガルナも首をかしげる。

「ペンダントのここ、押してみて」

 ミタマは言われるがままにペンダントを押してみる。するとカチャっと音を立ててペンダントのチャームが開いた。そこには白い髪の少女と紫の髪の少年が微笑む絵が描かれていた。

「うわぁ、なにこれ、ロケットペンダントじゃん」

 エルが驚いてペンダントを見つめる。ユミルも二人組の絵を見て納得しながら頷く。

「これきっと大切なものですよ、持ち主は今頃探しているんでしょうね。……持ち主さんに出会ったら、命を救ってくださった事に感謝しなくてはいけません」

 ミタマはそういうと、ペンダントを再び懐にしまいこんだ。

Re: イストリアサーガ-暁の叙事詩- ( No.27 )
日時: 2019/02/04 00:07
名前: 燐音 (ID: .CNDwTgw)

第五章 死闘

 爽やかな初夏の風が窓から吹き込み、緩やかにカーテンを揺らした。
 私は手にしていたペンを机に置き、椅子にもたれかかって背伸びをする。

「ん〜〜っ」

 窓の外から、一枚の葉っぱが風に乗って部屋の中へと迷い込んできた。二階にあるこの部屋に入ってくるのは、庭に植えてあるアプリコットの木のものだろう。
 私は椅子から立ち上がると床に舞い落ちた葉を拾い、テラスへと出る。目の前によく茂った樹が植えられていた。これを見て私が思い出すのは姉の顔である。彼女と出会ったのはほんの一年前の事だった。この城に来たばかりで馴染めずにいた私に、あの人は木に登ってアプリコットの実を二つ、もぎ取ってくれたのだ。

「ほら、そんな暗い顔してないで、一緒にこれを食べましょうよ」

 後で聞いてみたら、あの人も私の事をどう扱っていいかわからず苦し紛れでそうしたらしい。だけどその実は酸っぱくて、とても食べられたものではなかった。二人して余りの酸っぱさに顔をしかめる。その顔があまりにもお菓子かったおかげで、私は久しぶりに笑う事が出来た。

「うふふっ、エオスは笑ってた方がかわいいわね」

 桃色の髪と、太陽のような笑顔を持った少女は私の頭を撫でながらそんな風に言っていた。何も心配しなくてもいい、と。
 でも、この大陸中を巻き込んで繰り広げられている戦争は、彼女の言葉を嘘にした。私の周りは日に日に慌ただしくなっていく。父は戦場と城とを行き来する毎日だ。それとて、私を心配させないために無理に時間を作ってくれているのだろう事は、重々理解している。
 父の上官は私達と家族ぐるみで付き合いがありよく城に遊びに来てくれる。まだ若いから「おじさま」と呼ぶと苦い顔をするその人も、戦争に行っている。
 城に仕えていた騎士も、父とは別の戦場に出かけてしまった。出て行く男の人ばかりではなく、城で働く侍女たちもどこか張り詰めているように思える。
 何より、大切な姉が、戦場に出かけてしまった。きっと無事で帰ってきてくれると信じている。でも心配は尽きない。
 だからいつも手紙を書くのだ。少しでもつながっていられるように。でも今日はなかなかペンが進まなかった。

「何を書いたらいいのかしら……」

 そもそも城の中にそれほど変化はない。忙しいのだろう、姉は手紙を出しても返事をくれたことがない。それでもよかった。ただ無事でさえいてくれれば……。

「イースの女神様、どうかお姉さまを無事で返してください。そのためでしたら私はどうなっても構いません。ですから、どうか……」

 私は椅子に戻り、再びペンを手に取った。

Re: イストリアサーガ-暁の叙事詩- ( No.28 )
日時: 2019/02/18 12:40
名前: 燐音 (ID: XQp3U0Mo)

 その日、王都ブリタニアにあるイース王国王宮に激震が走った。

「なに! もう一度言ってくれ!」

 謁見の間に走り込んできた伝令兵は求められるままに、絶叫に近い報告を繰り返した。

「ソール王国王宮陥落! 繰り返します、ソール王国が陥落いたしました!」

 閣議のため謁見の間に招集されていた貴族・神官たちは、謁見の間では静寂を持ってよしとされているにもかかわらず隣り合った者と勝手に言葉を交わし始めていた。そうでもしなければ足元から突き上げてくる不安に、自分が保てなかったのかもしれない。
 ソール王国は、帝国軍のデザイト公国への侵攻を阻止し、懸命に自国と同盟国を守るべく戦い続けていた。しかし、報告によるとソール王国国王の宰相が帝国に寝返り、王宮への侵入を許してしまったようである。そして国王は死闘の末戦死した、という。その息女である王女は現在消息不明である。
 ソール王国が陥落したことで戦力も落ち、デザイト公国への進撃を阻むことは不可能となった。遠からずデザイト公国東部戦線はこれまで以上に不利な状況となるだろう。デザイト公国が陥落すれば次はディーネ公国、その後にイース王国が戦場となる。考えたくもない未来が、そこにあった。
 だがそうなるまでにはまだいくらか時間は残されているだろう。だが時間が残されているというだけであって、状況を覆す方法などなかった。残されているのは、その時間を少しでも引き延ばす方法だけである。
 謁見の間の末席に控えながら、シャラは自身の予感が的中したことに心苦しくなった。あの時、援軍を送っていれば状況は良くなったかもしれない……。だが、全て後の祭りというものであった。
 見ればモルドレッドの左手に控えているアルフレドも悔しそうに歯がみしていた。恐らくは同じことを考えているのではないだろうか。

「ヴィシュヌ王は、最後まで城に残って抵抗を続けたと思われます。恐らくは……」

 伝令の兵は言いにくそうに報告し、さらに続けた。

「ヴィシュヌ王の指示かと思われますが、兵達は王宮より敗走を始めております」
「なに?」

 モルドレッドの声が低くなる。

「その数は約千!」

 千人もの傷病者が命からがらこのイースを目指して撤退を開始しているというのだ。
 謁見の間のあちらこちらから「おお」とため息が漏れる。

「当然、追撃隊が組織されているでしょう。おまけにソール王国の王宮の位置からすれば、恐らくデザイト公国のバラカ砂漠を通過すると思われます。あそこはかなり規模の大きな盗賊団が縄張りとしており、通りかかる旅人や商隊を襲うと言います。傷ついた敗走兵は彼らの恰好の餌食です」

 伝令兵の言葉にアルフレドは即座に願い出る。

「陛下、どうか救援を差し向けてください!」

 イース同盟の為に、ひいてはモルドレッドへの忠義を尽くすために戦い傷ついた者達だ。謁見の間の何人もが、アルフレドの言葉に同調して頷いていた。
 だが……

「ならん! なぜ余がそのような者共を助けねばならんのだ! 千だと? それだけの数があるならどうして戦いを続けぬ? 最期の一兵となるまで戦い続けるのが真の忠誠というものだ! けしからんっ!」

 怒りも甚だしく、モルドレッドは王座から立ち上がったのだ。

「兄上!」

 モルドレッドの隣に控えていた王妹アムルが驚いたように声を上げた。

「陛下! それでは逃げ延びてくる者たちに死ねと申されるのですか!?」
「そうだ! そのような者達を助けるために割く余分な力は残されておらん!」
「陛下……」

 翻意を求めるアルフレドの声を振り払うように立ち去ろうとするモルドレッド。

「陛下!」

 シャラは思わず声を上げていた。場の視線がシャラに集中し、立ち去ろうとしていたモルドレッドも足を止め振り返った。

「また貴様か、小娘」

 元々モルドレッドはシャラの事を嫌っている。シャラよりずっと身分の高いものですらわかりやすいお追従を口にするものがほとんどだ。だがシャラは礼儀をわきまえながらも言うべきだと感じたことは率直に口にする。それが面白くないのだろう。
 その視線にはソール王国の兵達への怒りが上乗せされ、血走っていた。

「貴様も役立たず共に救援を送るべきというか?」

 刃物のように言葉を突きつけてくるモルドレッド。シャラはそれがさらなる不興を買うとわかりながらも頷かずにはいられなかった。

「ふ、わかった。では許可してやろうではないか」

 救援を求めながら、求めている当人であるシャラですら許可されるとは思っていなかった。
 アルフレドが、アムルが、その場にいる貴族や神官の何人かが、驚いたようにシャラとモルドレッドの顔を見比べる。

「ただし出陣を許可するのは貴様の部隊のみだ。他のものが手を貸すことは許さん。当然、軍費も同盟軍から捻出する事はまかりならん。それでもいいのか?」

 千人に上る兵達の救援に、エリエル騎士団はただ百と数十である。明らかに少なすぎた。それでもシャラはモルドレッドに一礼をせざるを得ないのだ。

「は、ただ一隊のみ出撃を許されるのが我が騎士団である事を、栄誉と思いますれば」
「ふ、ふふふ。やせ我慢がどこまで続くか見物だな」
「では、出撃の準備があります故、私はこれにて失礼いたします」

 シャラはモルドレッドの哄笑を背に浴びながら、謁見の間を退出するのだった。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30