二次創作小説(紙ほか)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ポケットモンスター 七つの星と罪
日時: 2013/07/21 23:48
名前: 白黒 ◆QpSaO9ekaY (ID: PNtUB9fS)
プロフ: http://www40.atwiki.jp/altair0/pages/308.html

 どうも、初めましての人は初めまして、白黒です。
 旧二次小説板を覗いた事のある人なら、知ってる人がいるかもしれませんね。以前もポケモンの二次小説を執筆していました。
 前作はゲームのストーリーをモデルにしていましたが、今回はほぼ完全なオリジナルです。前作との繋がりは……ないとは言いませんが、一作目と二作目ほどの繋がりはありません。

 ちなみに白黒は前作、この時期ぐらいに更新が止まっていました。何分この時期は忙しい身でして、しばらく更新は遅いと思いますが、ご了承ください。

 それと、本作品では非公式のポケモンも登場します。>>0にURLを貼っていますので、参考にしてください。
 なお本作品内では、ポケモンバトルにおいて超常的な現象が起きます。それは物語を進めていくうちに作中で追々説明しますが、まあ超次元サッカーとか異能力麻雀とか、そんな感じのものだと思ってください。

 それでは、白黒の新しい物語が始まります——

登場人物紹介
>>31



プロローグ
>>1
序章
>>7 >>10 >>11

シコタン島編
ハルビタウン
>>12 >>13 >>14
シュンセイシティ
>>17 >>18 >>23 >>24 >>29 >>30 >>35
ハルサメタウン
>>37 >>40 >>41 >>42 >>43

クナシル島編
サミダレタウン
>>63 >>73 >>74 >>77 >>80 >>84 >>87 >>88
ライカシティ
>>91 >>92 >>95 >>98 >>99 >>100 >>106
オボロシティ
>>108 >>109 >>110 >>111 >>112 >>115 >>119 >>120 >>123
カゲロウシティ
>>126 >>127 >>128 >>129 >>130 >>131 >>133 >>134 >>135 >>136 >>137 >>140 >>143 >>149 >>150
ライウタウン
>>151 >>154 >>155 >>156 >>159 >>162 >>166 >>171 >>172 >>175 >>176 >>177 >>178 >>179 >>180

Re: ポケットモンスター 七つの星と罪 ( No.184 )
日時: 2013/07/26 16:30
名前: 大光 ◆HynV8xBjBc (ID: c6qcjh7E)

暑くて宿題をやるきが起きない大光です。本を買いに行く元気はありました。
メタゲラスの出現を皮切りに次々と現れ、そして暴れるポケモンたち。その原因となる黒い渦は一体何なんでしょう?
しかし、流石は彼の青年のポケモン。フィア達に圧倒的な力を容赦なく振るう。
果たして、フィア達はこの状況を納めることができるのか?そして、あの黒い渦は一体?

この場で申し上げるべきかどうかはわかりませんが、この前自分がとある作品に投稿したオリキャラが、この作品のとあるキャラと色々と類似した点がありました。自分の好みをイメージして投稿していましたが、類似点があまりにも多かったので、見苦しいですが、この場を借りて申し上げます。
こんな事をしてすみませんでした。

Re: ポケットモンスター 七つの星と罪 ( No.185 )
日時: 2013/08/11 21:21
名前: 白黒 ◆QpSaO9ekaY (ID: PNtUB9fS)

タクさん


 返信が遅れて非常に申し訳ないです。
 ゲームでも似たような状況は……起こらないですね、はい。起こったらやばいですね。ですが白黒は、こういう街中で起こる騒動が結構好きだったりします。
 青年のポケモンや、フィアがそれを感じることが出来る理由は、後々明らかにしていく予定です。



大光さん


 こちらも、返信が遅れて非常に申し訳ないです。
 白黒もあまりの量に、最初から課題を終わらせる気が失せました。それでもやらなければいけないのが、この世の無情なところですが。
 黒い渦の謎は、ストーリーが進むにつれて明らかにする予定です。というか、明らかにしないとダメですけどね。
 彼のポケモンは本当に強いです、そのせいで少し扱いづらいんですけどね……フィアたちがその場をどう収めるのかは、次回のお楽しみです。

 んー……まあ、そのキャラがどんなキャラで、どの作品に投稿したのかも分かりませんからなんとも言えない感じですが、まあ別にいいですよ。
 白黒も他の作品やキャラクターの影響を受けやすいですし、この作品に出てくるキャラも、実は多くが元となったキャラクターがいますし。あまり気にすることはないと思います。むしろ大光さんと似通った好みがあるということで嬉しいくらいです。
 ですがまあ、そちらが謝罪するのであれば、その気持ちはしっかりと受け取ります。

第75話 chance meeting ( No.186 )
日時: 2013/08/18 03:43
名前: 白黒 ◆QpSaO9ekaY (ID: PNtUB9fS)

「——!」
 意識が現実へと戻って来たフィアは、すぐに状況を確認する。目と鼻の先にいるのはメタゲラス、倒れた自身のすぐ横に、その角が深々と突き刺さっている。
「……このメタゲラスは、あの人の……だったら!」
 メタゲラスが角を引き抜くのとほぼ同時に、フィアは転げるようにして起き上がる。そしてそのまま、全力疾走で選手控室に繋がる出口へと駆ける。
「えっ? フィア君!?」
 背後からルゥナの声が聞こえてきたが、気にせず走る。メタゲラスもフィアを追ってきたが、狭い通路ではスピードが出し難いようで、通れないわけではないが遅い。
 そのうちにフィアが行ったのは、控室にあるパソコンの操作。公式戦ということで、自分のポケモンだけを持って試合に臨んでいたフィアは、預けていたポケモンを手早く引き出す。
 そして、
「頼んだよ、ダイケンキ!」
 引き出した一体のポケモン、ダイケンキを繰り出した。地面タイプも持つメタゲラスには相性が良いが、それだけではない。
「シェルブレード!」
 ダイケンキは咆哮し、一瞬だけ動きを止めたメタゲラスに斬りかかる。
 メタゲラスがあの青年のポケモンなら、ダイケンキと同じ。となるとメタゲラスを止められるポケモンは、ダイケンキしかいない。
「吹雪!」
 斬撃に続く吹雪で、メタゲラスの動きを完全に止めるダイケンキ。
「メガホーンだ!」
 最後に凄まじい勢いの刺突を至近距離で繰り出し、メタゲラスを闘技場のフィールドへと押し出した。
 ここで遂にメタゲラスも、鋼の衝撃波を放って反撃に出たが、
「ダイケンキ、吹雪だ!」
 ダイケンキも凍える猛吹雪を放って相殺する。タイプの上ではメタルブラストの方が有利だが、どうやらポケモン自身のステータスを考慮すれば、ダイケンキの方が上らしい。
「これで決める! ダイケンキ、シェルブレード!」
 ダイケンキは両前足の鎧からアシガタナを抜刀し、メタゲラスに急接近。鈍重なメタゲラスではその動きに対応できず、ダイケンキの繰り出す斬撃に切り裂かれる。
 効果抜群の攻撃、しかも急所を切り裂いたのか、メタゲラスへのダメージは大きい。まだ戦闘不能ではないようだが、それでももう満足には戦えないだろう。
 その隙にフィアは、モンスターボールを一つ取り出し、メタゲラスに投げつける。かなり凶暴というか、やんちゃなメタゲラスなので素直に捕まるか不安だったが、意外とすんなり捕獲できた。
「……ふぅ、なんとかなった……ありがとう、ダイケンキ」
 言ってフィアは、ダイケンキもボールに戻す。
「……すっごいねー、フィア君。それが前に言ってたダイケンキ?」
「うん、僕の恩人のポケモンだよ……それと、このメタゲラスも」
 メタゲラスを捕まえたボールを拾いつつ、イオンに言葉を消すフィア。彼らのいる方向に向き直ると、フィアの視界にあるものが飛び込んできた。
 闘技場の観客席、その一角。そこいたのは、フィアがずっと探し求めていた者——

「……部長……!」

 赤みがかった髪を揺らしている、彼女。それを、また、この目で、捉えた。
「っ……!」
「あ……フィア君! また!?」
 走り出すフィアに向かってまたルゥナが叫ぶが、フィアには届かない。
 遂に見つけた彼女のことを考えると、いても経ってもいられない。やっと見つけたのだ、もう見失うわけにはいかない。そんなことを想いながら、フィアは再び駆けるのだった。



 ルカリオと合流し、闘技場の屋上を駆け抜けていたユズリは、今回の騒ぎの現況と思われる黒い渦の前に到着していた。
「うっわ、なんかすっごいやばめな感じ……どうしようか」
 ぼやくように言いながら、その渦に近付いていくユズリ。一歩進むごとに嫌な気配が痛いほど伝わってきて、しかも吸い込まれるような感覚に陥る。
 ホッポウ最強、百戦錬磨のユズリと言えど、この未知の存在と不吉な感覚には、恐怖を覚えずにはいられない。
 黒い渦まであと数歩というところで、ユズリは足を止める。
「これ以上は近付きたくないな……本当はもっとちゃんと調査すべきなのかもしれないけど、ま仕方ないか。ルカリオ」
 ユズリは渦から離れ、ルカリオに指示を出す。
「この渦、吹き飛ばして。波導弾!」
 ユズリの指示を受け、ルカリオは手の内で波導を凝縮させ、一つの球体を生成する。そしてその球体を、渦に向けて射出。
 暗闇が広がる渦の中へと、波導弾は吸い込まれていった。それから数秒、ユズリとルカリオはその後の様子をじっと見ていたが、
「効果ない、かな……?」
 何の反応もなく、思わずユズリが呟いた、その時。

 ——渦が消滅した。



「——部長!」
 息を切らしながら、フィアは闘技場の観客席へと辿り着く。そこにいたのは、自分をこの世界へと導いた張本人。
「や、フィア君」
「や、じゃないですよ! やっと見つけました、やっと……部長には色々聞きたいことがあるんです。逃がしませんよ」
「別に逃げるつもりはないけど……まあいいわ、こっちも話があるし」
 思った以上に緊張感のない態度。それは場違いにも感じるが、フィアは彼女がこういう人物だということを知っている。そこまでの驚きはないが、不快感はどうしても拭いきれない。
「えっと、とりあえず……僕は——」
「シャワーズ、熱湯」
 と、フィアの髪を掠めるように熱湯が発射された。
「なっ……!」
 慌てて振り返ると、そこには熱湯の直撃を喰らったらしいデルビルの姿が。
「話はするけど、後でにしてね。今はこのポケモンたちをなんとかしないといけないから」
「ポケモンたち……?」
 見れば、フィアたちの周りには、何匹ものポケモンが牙を剥いている。忘れていたが、今この街では、大量発生したポケモンが暴れていたのだった。
 確かに彼女の言うように、このポケモンたちをなんとかしなくては、話どころではなさそうだ。フィアもボールを取り出して、襲ってくるポケモンたちに対して構えるが、

 突如、虚空に黒い渦が出現した。

「……! あれは!」
 見覚えのある渦。規模はかなり小さいが、フィアがこの世界に来るとき、自分を吸い込んだ渦だ。
 また吸い込まれるのかと思い、焦りを覚えるフィア。実際、引き寄せられるような感覚がフィアに襲い掛かるが、今回は違った。

 暴れていたポケモンたちが、黒い渦に吸い込まれている。

 次々と渦の中へと姿を消していくポケモンたち。あっと言う間に、フィアたちを囲んでいたポケモンの大群は消え去った。
「……? 何が、起こってるの……?」
「たぶん、あれじゃないかしら?」
 言われてフィアは、彼女が指差す方向を見遣る。そこには、この地方のチャンピオンの姿があった。
「最初、あの辺りに黒い渦があって、そこからポケモンが出て来てたんだけど……あの人がなにかしたんでしょうね」
「そ、そうだったんですか……知らなかった……」
 なんにせよ、いつの間にかチャンピオンが動き、ポケモンが大量発生して暴れる騒動は鎮まったようだ。
「……? え? なに?」
 次から次へと進んでいく状況に困惑していると、フィアの足元に何かがぶつかった。今度は何だと思いがら視線を落とすと、そこには一匹のポケモン。
「なに、このポケモン……?」
「キノココね。さっき他のポケモンと一緒に渦から飛び出てたけど、取り残されたのかしら。せっかくだし、捕まえたら?」
「えー……それっていいんですか?」
「いいのよ、誰のポケモンってわけでもなさそうだし。それにこの辺りは草タイプのポケモンが少ないから、野生に帰しても生きてはいけないわ。助けると思えばいいのよ」
「うーん……まあ、じゃあ」
 いまいち釈然としないが、とりあえずボールを取り出してすり寄って来るキノココに当てる。するとキノココはすんなりボールに入り、カチンと音を鳴らした。

 なにはともあれ、これでライウタウンの騒動は収まったのであった。



やばいくらい久々な更新です。夏休みのうちは、この作品を更新するつもりはなかったのですが……なんとなく書きたくなったので書いてみました、それだけです。白黒は感覚で執筆していますので。まあ、そんなんだから更新が途中で止まってしまったりするんですよね、すいません、反省しています。ともあれ、これでライウタウンの騒動も収まり、次回でライウタウン編はお終いです。長かったなぁ、ジムのある街でもないのに。そして次回は、遂にフィアがこの世界に飛ばされた理由が……全部かどうかはわかりませんが、明らかになります。それでは、次回もお楽しみに。

第76話 sevens star ( No.187 )
日時: 2013/08/18 03:41
名前: 白黒 ◆QpSaO9ekaY (ID: PNtUB9fS)

 当然だが、ライウタウンのバトル大会は中止となった。街も各所が破壊され、後日、復旧作業と共に原因究明が進められるらしい。
 大会が流れてしまえば、もうトレーナーにとってこの街に用はない。多くのトレーナーは夕方に出る船に乗り込み、次の島を目指していた。
 そして、
「じゃあね、フロルちゃん」
「ホッポウはそんなに広くないし、またどっかで会うことになるだろうしね」
 ルゥナとイオンの二人は、いち早くその船に乗り込もうとしていた。フロルはその見送りだ。
「フィア君がいないのがちょっとさびしいけど、まあ、イオン君の言うように、また会えるよね」
「そういえば……ずっと思ってたんだけどさ、フィア君どこ?」
 大会に参加するトレーナーのほとんどはこの船で次の島へと向かう。しかしそこに、フィアの姿はない。
「フィアなら……ぶちょーさんのところにいるけど……」
「ぶちょーさん? あの、フィア君の前の世界の知り合い、だっけ?」
 イオンたちも詳しくは知らないが、フィアがこちらの世界に来る切っ掛けとなった人物。そして同時に、元の世界に帰るための、手掛かりともなる人物だ。
 だか、二人が一緒にいること自体は珍しくないが、
「うん……なんかだかフィア、すごい怖い顔してたよ——」



 貨物船が停泊しているポート。もう積み荷はすべて降ろされており、コンテナの中に収容されている。出向は明日のようで、船は動く気配を見せていない。
 そんなポートの裏に、二人の人影があった。小柄な少年と、長身の少女。少年が壁を背にしている少女に、険しい表情で噛み付くような視線を向けている。
「部長……全部、説明してください」
 少年——フィアは、出来る限り冷静さを保った状態で、しかし怒りの感情を抑え切れない眼差しで、彼女を睨み付ける。
「んー……全部って?」
 対する彼女は、悪戯っぽい笑みを浮かべ、小首を傾げる。その動作と態度に、フィアの抑え切れない感情が炎上する。
「とぼけないでください! こうなったのは全部、あなたが原因じゃないですか! こんな、どこかも分からない世界に連れてこられたのも、何度も危険な目に遭ったり、よく分からない連中に絡まれたり、それも全部部長のせいじゃないですか!」
「そうねぇ、確かにフィア君をこの世界に連れてこようとしたのは私ね。うん、それは認めるわ」
 あっさりと認める彼女。そのあまりにあっさりとした態度に、フィアは言葉を詰まらせる。その一瞬に、隙をつくように彼女は言葉を挟む。
「でも、私はなにも、あなたを危険な目に合わせてやろう、とか思ってやったわけじゃないのよ? ちゃんと意味があるの」
「意味って……僕をこの世界に連れてくることに、何の意味があったって言うんですか!」
「がっつくわねぇ……ま、アグレッシブになったのは良い成長かしら? 少なくとも、おどおどしてたあの時よりはいいかもね」
「そんな話はしてません! ちゃんと僕の質問に答えてください!」
 声を荒げ、ヒートアップするフィアに対し、彼女は常に平静を保っている。その平静さが、よりフィアを激昂させる。
「うーん、でも何て言えばいいのかしらね? 使命っていうか、宿命っていうか……フィア君にはこの世界でやらなきゃいけないことがあるのよ」
「? やらなきゃいけないこと? 僕が? この世界で?」
 意味が分からない。何で自分なんだ。元々この世界とは何の関係もない自分が、この世界でしなければならないことがあると言われても、反応に困る。
「言うより見せる方が早いかしら。ほら、これ」
 と言って、彼女は右手を差し出す。その手の甲には、水色の七芒星の痣が浮かんでいた。
「っ! これ……!」
 思わず、自分の腹に手を当てるフィア。この痣と似たものを、フィアも見たことがある。自分の腹にいつの間にかできていた、赤い七芒星の痣。それと酷似している。形だけならほとんど同じだ。
「これは星印っていう、大七星の証よ」
「せいいん……? だい、しち、せい……?」
 聞き慣れない単語を並べられ、理解が追いつかないフィア。彼女はそのまま続け、
「私も、あなたが思っている以上に知ってるわけじゃないんだけど、大七星っていうのは、いわば世界の救世主。選ばれし七人の勇者一行、みたいな感じ? かしらね。ともかく、世界を救う七人の人のことよ」
 さらっと言うが、そんなことを言われてもますます分からない。フィアの頭では混乱が渦巻いており、フィアはなんとか一つずつ疑問を摘まんでいく。
「えと……世界を救うって言いますけど、ホッポウ地方ってそんなに大変なんですか? 聞いた話だと、治安も良いらしいですけど……ああでも、グリモワールっていう連中が、その治安を乱してはいますが……」
 そんな世界を救うなんて言われても、スケールが大きすぎて理解が追いつかない。なのでフィアは、ホッポウ地方の治安の乱れを、彼女が誇張したと考えて言うが、実際は違った。
「いやいや、そんなホッポウ地方なんてミクロな視点じゃなくて、もっとマクロな話よ。救うのはホッポウだけじゃない、この世界、この星、この宇宙、この時空、果てはすべての世界、すべての時空を巻き込んだ話よ」
「…………」
 あまりのスケールに、絶句するフィア。自分がそんな大事に巻き込まれているとは、思いたくなかった。
「あなたには実感ないと思うけど、この世界はかなり危ない状態なのよ。崩壊寸前っていうか。そんな時、世界を救うことができる素質を持つ人を一つの場所に集めて、世界を救う。その素質を持つ人を、大七星って呼ぶのよ」
 だから大七星っていうのは、実際はもっと多いのよね、と付け足すように言う彼女。
「つまり、私はあなたに世界を救う素質を見出した。だからこの世界に連れてきた。そしてあなたは、その使命を果たすまでこの世界にいなくちゃいけない。そういうことよ、分かった?」
 つまり。
 今の全世界全時空は危険な状態にあるということで。
 大七星というのは世界を救う人間のことで。
 フィアはその一人ということで。
 世界を救うまで元の世界には帰れないということだった。
「……なんで」
「ん?」
「なんで、僕だったんですか? 部長が言う限り、その大七星っていうのは素質を持っている人全員なんでしょう? だったら、僕じゃなくても、他の人でも良かったんじゃないですか……僕である必要なんて、なかったんじゃないですか」
 これはフィアの言う通り。素質を持つ者が世界を救うのであれば、わざわざ別の世界のフィアを引っ張り出す必要はなかったはず。この世界だけでも、七人の人間は集められたはずだ。
 だがそれでも、彼女がフィアを選んだ理由は、確固として存在していた。
 それは、

「そんな気がしたのよ」

「は?」
「だから、フィア君がいいような気がしたのよ。言ってしまえば、なんとなくね、なんとなく」
「なんとなくって、そんな適当な……!」
 また沸々と怒りが込み上げてくるフィア。百歩譲って自分を大七星に選んだことはいいとして、世界を救う使命を背負わされたことに目を瞑るとして、その理由がなんとなく。
 流石に怒りを感じないわけにはいかない。思わず爆発しそうになるフィアだったが、彼女はすかさず、
「でも、私の“気がする”は、外れたことがないのよ?」
「っ……!」
 その一言で、フィアは黙らされた。完全に、抵抗する気力を奪われた。
「私って結構、勘は良い方なのよね。私が今まで、こっちの方がいい気がするって思ったことは、すべて良い方向に転ぶのよ。だから信じて」
「……分かりましたよ」
 納得はできないが説得された。不承不承、フィアは頷く。
「さて、それじゃあ説明も終わったところで、今後の方針を決めないとね」
「方針?」
「うん。とりあえず、残る大七星を探すところから始めましょうか。私の方で、フィア君の他に一人見つけてるから、後は四人ね」
「いつの間に……でも、四人っていうと、がむしゃらに探しても見つからないような……」
「大丈夫大丈夫、きっとなんとかなるわよ。そんな気がするし」
「また気がするですか。本当に大丈夫なんですか?」
「その辺は信じてもらうしかないわね」
 そう言われると、そうせざるを得ない。やはり自分は、どうしたって彼女に逆らうことはできないようだ。
(でも、それでもいいって思う自分がいることに、若干の怒りを感じるよね……)
 怒りと言うわりに、胸中で嘆息するフィア。目の前の彼女は、思い通り、とでも言わんばかりの笑顔でこちらを見下ろしていた。
「そういうわけで、またよろしくお願いするわね、フィア君」

『Information
 大七星 ミナモ
 星印:青水星
 出身:異世界の街
 役職:占術部部長』



というわけで、フィアがこの世界に連れてこられた理由が明らかになりました。細部はまだ触れていませんが、ざっくり言うと「世界を救うこと」ですね。本当にざっくりですが。そして今までずっと名前を伏せてきた彼女、部長の名前も公開です。役職に関しては、そのうち触れる機会があるでしょう。それでは次回、もう一人の少女の名前が明らかになります。覚えている人いるかな……お楽しみに。

Re: ポケットモンスター 七つの星と罪 ( No.188 )
日時: 2013/08/17 08:10
名前: タク ◆XaammrlXPk (ID: 0.DI8Vns)

どうも、ご無沙汰です。フィアがこの世界に連れられてきた理由が明らかになりましたね。ミナモ部長のカンが上手く良い方向に転べばいいですが、この先何が起こるか分かりませんね。というか、ここまでスケールがでかい話だったとは・・・・・・。もう1人の少女も気になるところですが、楽しみにしておきます。
 幻のクロスワードも久々に更新したので、見に来ていただけると幸いです。カロス地方のポケモンも順次登場させていきます。他の更新が止まっている作品も、再更新していく予定です。
 それでは、無理しない程度に頑張ってください。くれぐれも暑さには気をつけて。それでは、今回はここで。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。