二次創作小説(紙ほか)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ポケットモンスター アルカディアス・デストピア
日時: 2014/01/02 00:09
名前: 白黒 ◆QpSaO9ekaY (ID: SMalQrAD)

 はじめましての方ははじめまして、そうでない方は……お久しぶり? ともあれこんにちは、白黒です。
 遂にやってしまいました、白黒のポケットモンスター四作目、一作目と二作目は繋がっているので、個人的には三作目ですけどね。まだ完結していない作品もあるという中、とんだ暴挙に出てしまいました。
 一応言い訳をしておくと、XYが発売されてポケモン熱が戻ってくれば執筆に励むだろうと思ったのですが案外そうでもなく、そうだったとしてもXYのポケモンを動かしたくなってしまったのです。その上、もう大丈夫ですが、少し前にパソコンがウイルスに感染するという大失敗を犯してしまい、今までちまちま書き溜めていたデータがすべて吹き飛び、意気消沈。今もなんとか少しずつ書いていますが、ショックが大きすぎて『七つの星と罪』は少しお休みな感じです。ちょっと話を大きくしすぎて進めにくくなった、というのもありますけど。

 さて、白黒を知っている方は何度も聞いている言葉ですが、前置きが長くなってしまいました。要するに新作を書き始めました、ってことです。
 今作は初めての片仮名タイトルですね。『アルカディアス・デストピア』、略してA・D、でしょうか。意味は、アルカディアが理想郷、ユートピアという意味で、デストピアがその逆、理性で統制された社会、ですね。内容に触れますと、地方やキャラクターもオリジナルですが、生息ポケモンなどのベースはXYです。なのでメガシンカもありますよ。
 ストーリーの進行はゲームのように地方を旅していく形ですね。ただゲームに準じた一作目、オリジナル要素の強い二作目、トリップっぽくなった三作目と来て、今回はアニメ要素がちょっと強いですかね。白黒にしては、ですけど。

 さてさて、前置きが長いと言ってからも長くなってしまったので、ここいらでやめておきましょう。
 それでは白黒の新しい物語です。どうぞ、お楽しみください——



登場人物一覧
>>68

目次

プロローグ
>>1
テイフタウン編
>>2 >>5 >>8 >>11
カンウシティ編
>>24 >>27 >>40 >>59 >>60 >>66 >>67
ソンサクシティ編
>>72 >>73 >>74 >>80 >>86 >>87 >>88 >>91 >>107 >>110 >>113
バタイシティ編
>>115 >>116 >>117 >>118 >>119 >>122 >>123 >>124 >>125 >>126 >>127 >>128 >>129 >>130 >>131

3話 ファースト・バトル ( No.8 )
日時: 2013/11/30 12:41
名前: 白黒 ◆QpSaO9ekaY (ID: SMalQrAD)

 かくして、新人トレーナーとして旅立つこととなったレストとトイロ。とりあえず目的地は同じなので、同じタイミングで出発したこともあり、二人は一緒にリョフシティへと向かっていた。
 だが、
(会話がねぇ……!)
 レストは一人、気まずい空気に晒されていた。
 というのも、トイロが一向に話しかけてくる雰囲気がないどころか、ぼんやりと虚空を見つめながらゆったりと歩いているものだから、声をかけづらい。そもそもどんな話題を提供すればいいのかが分からない。
(こいつを一目見たときから、大人しい奴だとは思ったが……こうも口数が少ないと気が滅入る)
 さてどうしたものかと頭を悩ませるレスト。悩みに悩み、腰に手を当てて大きくため息をつく。
 その時、ふと手に何か当たる。レストはその感触が何か理解して、同時に思い立った。
「なあ、トイロ」
「ん、なに?」
 歩みを止めて呼びかけると、トイロも止まった。まったく反応しないわけではないようだ。
「せっかくトレーナーになったんだし、博士も言ってたんだ。バトルしないか?」
 レストはそう申し出る。成程、新人トレーナーの多くはポケモンバトルに憧れを抱く。その傾向は男子に多く、レストもその例に当てはまる一人だ。だからその申し出は当然のものだろう。
「え?」
 だがトイロの反応は、そんなレストの思考などまったく考えていないようであった。驚いたように小さな口を開いている。
「何をそんなに驚いてんだよ。一緒にトレーナーになったんだし、初戦も一緒に飾ってもいいだろ」
「ん……でも」
 トイロは、彼女にしてはすぐさま答える。
「たぶん、私が勝つ……よ?」
「なに?」
 少々時を含んだ声で返すレスト。そんな、最初から勝敗を告げられて気分の良くなるトレーナーはいないだろう。
「だって、私も、レストくんも、ポケモンは一匹。私は水タイプのケロマツで、レストくんは炎タイプのフォッコだから、相性では、私のケロマツの方が有利。えっと、だから、たぶん、私が勝っちゃう」
「そんなの、やってみないと分かんないだろ。相性をひっくり返すバトルだっていくらでもある」
「でも、私たちのポケモンは、まだ、貰ったばっかりだから。能力に差は、出てないし。んっと、それで、純粋に相性のバトルになっちゃう、かな?」
 トイロの言うことは正論だった。言われてレストも気づき、納得する。
 しかしだからといって、自分から持ちかけた勝負を相手に言い負かされて引き下がるほど、レストはプライドが低くはない。そのまま食い下がる。
「ポケモンの強さは遺伝だって関係してるし、経験は同じでも素の能力値は違うだろ。戦い方次第では、俺が勝つ可能性だって十分にある」
 自分で言ってて苦しいと思う。だが、トイロは少し悩んでから、首を縦に振った。
「うん、じゃあ……やろっか? ポケモンバトル」



 レストが引き下がれずに始まったポケモンバトル。使用ポケモンは当然一体。一対一のバトルだ。
「よし、行くぞフォッコ、お前の初陣だ。相手は不利な相手だが、なんとかするぞ」
 素直なのか、フォッコはレストの指示を受けてバトルフィールド(と規定している一帯)に立つ。
「じゃあ、私は……ケロマツ、出て来て」
 トイロのポケモンは当然ケロマツ。ぼんやりとした眼でフォッコを見据えている。
「えっと、じゃあ、相性ではフォッコが不利だし、先攻はレストくんにあげるよ」
「そうか、後悔するなよ。フォッコ、ひっかく!」
 フォッコは地面を蹴り、一直線にケロマツへと突っ込んで鋭い爪を振り下ろす。
「ケロマツ、かわして」
 だが、その爪は空振りする。
「はたく」
 素早くフォッコの真横に移動していたケロマツは掌を勢いよく振り、フォッコを吹き飛ばした。
「フォッコ! 大丈夫か!?」
 完全に無防備な状態でカウンター気味に喰らったためか、威力の低いはたくでもかなり派手に吹っ飛んで行ってしまった。ダメージもそれなりだろう。
「泡だよ」
 さらにケロマツは口から大量の泡を吐き出して追撃をかける。
「くぅ、火の粉だ!」
 フォッコも口から火の粉を放つが、水技に炎技では分が悪い。相殺しきれず、フォッコは残った泡を浴びてしまった。
「くそっ! 今度こそ火の粉!」
「ケロマツ、跳んで」
 ケロマツは一気に高く跳躍し、直線軌道の火の粉を回避。そして落下の勢いそのままにフォッコへと向かっていき、
「はたく」
 またもフォッコを吹っ飛ばす。フォッコは地面をゴロゴロと転がっていき、崩れた体勢のまま地に伏してしまう。また大きな隙ができてしまう。
「泡」
 そしてトイロもケロマツも、その隙を見逃さない。またしてもケロマツ大量の泡を吐き出し、フォッコはそれに反応できず飲み込まれてしまった。
「フォッコ!」
 泡が消えると、そこにいたフォッコはぐったりと倒れていた。目も回っており、完全に戦闘不能だ。
「……負けた」
 俯き呟くレスト。だがこの結果はなんとなく予想できていた。しかし、まさか一撃も攻撃を入れられずに敗北するとまでは、思わなかった。
 素人目で見ても、トイロの指示は的確で、ケロマツの動きもよかった。同じ新人トレーナーとは思えない。
「……レストくん」
「っ……何だ?」
「これ、フォッコに」
 トイロが差し出したのは、欠片だった。硬質で、光を反射して薄い金色に光っている。
「これは?」
「元気の欠片っていってね、えっと、瀕死になったポケモンの体力を、回復させるもの、だよ」
 つまり、フォッコがこの場ですぐ元気を取り戻す道具だ。これを使えばまたテイフタウンに戻らなくても先に進めるが、レスト敵に情けをかけられた気分になった。トイロにそんなつもりはないのだろうし、自分が勝手に思っていることだというのは分かっている。だが、受け取りたくないと思ってしまう。
 思ってしまうが、戦闘不能になったフォッコの姿を見ると、それを受け取る。それでも一応、確認を取った。
「いいのか、俺が使っても」
「うん」
 即答だった。
「……悪い」
 謝りながら、欠片をフォッコに触れさせる。すると欠片は溶けるように、吸い込まれるように消えていき、なくなった。代わりに、フォッコの目がぱっちりと開き、全快ではないようだが元気を取り戻したようだった。
「……それにしても、トイロ。お前強いな、全然敵わなかった」
「そうかな」
 トイロの強さには何か秘密がありそうだと読むレストだが、トイロはそれ以上は語らず、また無言で歩く時間が始まった。
 しかし、ほどなくして分かれ道に差し掛かる。
「二手に分かれてるな。どっちに行ってもリョフシティには着くみたいだが……どうする?」
「…………」
 返事は来ない。トイロもどうするか決めかねているのか、それともレストに一任するつもりなのか。どちらにせよ、レスト自身がどうしたいかは決まっていた。
「なら、ここで一旦別れるか。このままずっと一緒にいてもしょうがねえし、いい機会だからな。それに同じ地方を旅してるんだったら、またどこかで会えるだろ。それでいいか?」
「……うん。いいよ」
「そうか。じゃあ俺は右に行く」
「なら、私は左、だね」
 言葉数は少なく、別れの言葉も言わずに二人はそれぞれの道に向かっていく。
 この時レストの中には、確固たる一つの思いがあった。
「トイロ……次バトルする時は、俺が勝ってやるからな……!」
 燃え上がるトイロへの対抗心。これがトレーナーになったということなのかと思いながら、レストは歩を進めていくのだった。



はい、というわけで今回はトイロとのバトルでした。しかし惨敗ですね。相性が悪かったのもありますが、作中でも触れているようにトイロはバトルに関しては図抜けています。それには理由があるのですが、それはまた今度ということで。それと、トイロはレストの神経を逆撫でするようなことを言っていますが、悪気はありません。これが素です。まあバトル後の展開を見れば、悪い奴とは思わないでしょうけど。さてそれでは次回、リョフシティに到着です。恐らく次回からがアニメっぽい展開になる所以だと思われます。お楽しみに。

Re: ポケットモンスター アルカディアス・デストピア ( No.9 )
日時: 2013/11/24 09:51
名前: タク ◆K8cyYJxmSM (ID: 0.DI8Vns)

どうも、タクです。ポケモンの新しい作品が見えたので、遅ればせながらコメントにきました。

新主人公、レストの最初のポケモンは、ケロマツでしたか。そして、今までにないタイプの主人公ですね。バトルは、まだ初心者なのか弱かったのですが、一方のライバルであるトイロはかなりの実力者。とりあえず、これからの展開を楽しみにしていこうと思います。

それでは、また。

Re: ポケットモンスター アルカディアス・デストピア ( No.10 )
日時: 2013/11/24 14:25
名前: 白黒 ◆QpSaO9ekaY (ID: SMalQrAD)

タクさん


 衝動に駆られ、遂に書いてしまいました。更新は遅くなりそうですが、なにとぞよろしくお願いします。

 んん、レストが選んだのはケロマツではなくフォッコですね。打ち間違いか、書き方がややこしかったでしょうか?
 レストは白黒が書く主人公としては初めてのタイプです。というか、一人称が「俺」という主人公をいまだかつて書いたことがないんですよね、実は。なのでまだ、口調などが安定していないところもあるかと思います。
 レストはスーパー初心者なので、まだまだ弱いですね。一方トイロは現時点でも強キャラです。その理由は、後々明かしていくつもりですが。

4話 出会い・リコリス ( No.11 )
日時: 2013/11/30 12:42
名前: 白黒 ◆QpSaO9ekaY (ID: SMalQrAD)

 リョフシティはホーラ地方の中でもそれなりに都会で、人や物の流通もわりと盛んな街だった。大都会というわけでもないのでいまいち特徴をつかみ難いのだが、しかし人通りが多すぎないという点では評価できる。
 とりあえずレストは、トレーナー御用達、無料でポケモンの回復などを行ってくれる施設、ポケモンセンターへと向かった。目的は勿論、フォッコを回復させることだ。
 ポケモンセンターはポケモンの回復だけでなく、手持ちでは持ちきれないポケモンが転送されるポケモン預かりシステムが搭載されたパソコンが置いてあったり、トレーナー同士の交流の場が設けられていたりと、街によって程度差はあるが、充実した施設だ。
「よっし、フォッコも回復したし。ジム戦に行くか」
 フォッコの回復が終わるや否や、レストは一目散にジムを目指す。トイロに追いつくという目標を自分の中で掲げたレストは、速足でジムがあるという街の中心部まで歩いて行く。
 ちなみに、レストの手持ちは六体フルにいる。一番の戦力は勿論フォッコだが、この街に来る道中、見つけた野生のポケモンを片っ端から捕まえていったからだ。そのせいでボールはゼロ。後で買い足す必要がある。
「えーっと、ジムはこの先を右に曲がるんだったか……あそこに見える建物か? だったらすぐだな」
 一人で呟きながら曲がり角を右折し、ポケモンジムと思われる建物を発見。ポケモンリーグ公認のシンボルが掲げられているので、間違いないだろう。
 初めてのジム戦、これがトレーナーとして第一歩を踏み出すことになる。そう思いながら建物に近づいていくレストだが、その途中でジムの前に誰かいるのに気づく。
「? 誰だ、別の挑戦者か……?」
 それは小柄な少女だ。明るいピンク色の髪をサイドテールにしており、顔立ちは幼いながらも整っている。赤と黒のチェックのプリーツスカートに白いブラウス、胸元には細い桃色のリボンが結ばれている。顔立ちや髪色のわり服装は大人しいが、全体的に華やかな雰囲気の少女だ。
 少女はレストが今まさに背負っているような旅鞄を携えており、ジッとポケモンジムを見上げ、見つめていた。
「トレーナー……みたい、だな」
 ジムを見上げたまま微動だにしない少女に近づくレスト。近づいてみると、思いのほか小柄だった。レスト自身そこそこ身長はある方だが、それを差し引いても低い。視線を下げないと姿が確認できないほどだ。
 レストが接近しても気づかない様子の少女。なのでレストは声をかけた。
「——なあ、あんたもジムに挑戦するのか?」
「ふぁっ!?」
 すると、奇声を上げられた。少女はその時初めてレストの存在に気付いたようで、恐怖と驚愕と焦燥を混じらせながらレストに視線を遣る。
「と、と、トレーナー……? チャレンジャー……?」
「そうだけど、あんたは違うのかよ。ジムに挑戦しに来たんじゃないのか?」
「え? あ、あたしは……」
 まだ状況の整理がついていないのか、口ごもる少女。同時に少し表情が暗くなった。
 そこで、レストはピンと来る。
「もしかして、ジムで負けた、とか?」
「……へ?」
 少女は、今度は呆けた表情を見せる。さっきからコロコロと表情が変わり、なかなかな七面相だった。
「違うのか? そんな沈んだ顔してるから、そうなのかと思ったが……まあ負けてもそんなに気に病むなよ。俺も、一緒に旅に出た知り合いに惨敗したしな」
 そう言って笑うレスト。旅に出たばかりの奴が何を語るか、と言いたくなるような発言だったが、それで少女も落ち着いたのか、彼女も笑みを見せた。
「……君は、ジムに挑戦しに来たの?」
「ああ、そうだ。これが初めてのジムだな。どんなジムだったんだ?」
 先に戦っているのならジムリーダーがどんなポケモンを使っているのか分かるはず。さり気なく情報を手に入れようとするが、少女はまたしても口ごもる。
「あー、いや、えーっとね、ここのジムは……そう!」
 視線をぐるぐるとあちこちに向けた後、少女は声を張り上げるようにして言った。
「実はこのジム、閉まってるみたいなんだ」
「は? はぁ!? 閉まってる!? ジムが?」
「う、うん。ジムリーダー不在で、しばらく開かないみたい」
「マジかよ、幸先悪い……!」
 壁に手を突き、ガックリと項垂れるレスト。
「ってことは、あんたもジム戦できなかったわけか。お互い、残念だったな」
「え、う、うん……そだね」
「しっかし、どうすっかな。いきなりジム戦がふいになっちまったし……次の街に行くしかないのか? ここから一番近いジムのある街ってどこだよ……」
 弱ったような表情でレストは一人ごちる。その時、少女はパッと顔を上げた。
「! それなら、カンウシティがここから一番近いよ!」
「そこには、ポケモンジムはあるのか?」
「うん。初心者も多く挑戦するジムだから、駆け出しのトレーナーにはぴったりだよ!」
 聞くところによると、カンウシティはこの街を出たところにある林道を過ぎればすぐだそうだ。
「そうか……よし、じゃあとりあえずそのカンウシティを目指すか。いろいろとありがとうな。じゃあな」
 次の目的地も決まり、レストは少女に背を向け駆け出そうとするが、
「あ、待って!」
 少女に呼び止められた。
「あの、さ。せっかくだし、カンウシティまで一緒に行かない? 私もそこに向かう予定だし……どうかな?」
「んー……」
 レストはしばし考える。旅というと、完全に一人旅を想像していたが、しかし一人より二人の方がなにかと便利かもしれない。
「まあ、いいか。一緒に行っても構わない」
「本当? ありがとう!」
 そんなに嬉しかったのか、少女は屈託のない純粋な笑みを見せる。
「あ、そういえばまだ自己紹介してなかったね。あたしはリコリス、君は?」
「俺はレストだ。こっちの地方に引っ越してきたばっかりだから、まだホーラ地方のことはあんま知らないんだ」
「え……そっか、そうなんだ。てことは、この地方のアイ——芸能人とかも知らないの?」
「なにゆえチョイスが芸能人なんだ……? まあ、知らないな。元々興味ないし」
 素っ気ないレストの返答に、リコリスは複雑な表情で、そっかぁ、と呟く。
「ま、いいか。じゃあさ、レスト君はどこの地方から来たの? カントー? ジョウト? それともイッシュ?」
「ん? ああ、俺の出身はな——」
 そんな雑談に興じながら、二人は歩を進めていく。

 こうしてレストとリコリスは、カンウシティまでの旅路を、ともに行くこととなった。



そういえば、今作では各話のタイトルをつけていないことに気が付きました。まだ四話程度なので、後で編集しておきます。今作はどんな法則で行こうかな……? それはさておき、今回も新キャラ、リコリスの登場です。そして次の街までの間ですが、共に旅をします。白黒の一作目でも、主人公ともう一人が共に旅をする展開でしたが、彼女の存在がアニメ要素を引っ張ってきています。さて、というわけで次回、カンウシティに到着です。まあだからと言って、二人がすぐに別れるわけじゃないですが。ではでは、次回もお楽しみに。

Re: ポケットモンスター A・D ——オリキャラ募集—— ( No.12 )
日時: 2013/11/29 00:50
名前: 白黒 ◆QpSaO9ekaY (ID: SMalQrAD)

 さて、少し早い気もしますが、オリキャラ募集です。
 白黒はキャラクターメイキングについては結構うるさいので『注意事項を隅々までよく読んで』ください。その方がお得な場合もあります。



 まず大きな注意事項として、いくつかあります。
1、伝説、幻、御三家は原則禁止。
2、小説内のパワーバランスを崩すようなチートキャラ、滅茶苦茶な設定のキャラはご遠慮願います。
3、今作での登場ポケモンは“カロス地方で手に入れられるポケモン”です。カロス図鑑に載っているポケモンではないので、たとえば化石から復活できるポケモンや、フレンドサファリなどで手に入るポケモンも対象となります。URLが張れないので、詳しくは個人で調べてください。分からない方はとりあえず使いたいポケモンを書いておいてくれれば、こちらで判断します。



 それと今作でも、後から『新技を覚えた』『手持ちが進化した』などの追加設定などは認めています。なので、最初は未熟だけれども話が進むにつれ成長していく、というキャラクターも投稿可能です。
 さらにポケモンの技も、本来そのポケモンが覚えない技でも、覚えてもおかしくないような技なら覚えさせることを許可します。これも、判断が難しければ白黒に言ってください。こちらで判断します。

 募集人数は規定していませんが、募集したキャラクターをすべて登場させるということはないと思いますので、悪しからず。なお、一人につき投稿するオリキャラの人数は何人でも構いませんが、採用されるのはその中の一人だけです。

 参考として白黒が採用する基準ですが、第一に白黒が既に考えている人物とキャラが被らないことですね。と言っても、まだジムリーダーなどは出て来ていないので、判断しかねると思いますが。ただ口調が幼いキャラや明朗軽快な少女キャラが比較的多めですかね。次に使用ポケモンの被りと、技の使いやすさも見ます。対戦でよく使われる戦術って、文字にすると意外と書きにくかったりするんですよね。

 それとカロス地方が少なからず絡んでいる作品なので、メガシンカもあります。メガシンカに制限などはかけていませんが……今作ではメガシンカをちょっと弄る予定ですからね。詳しくはまだ伏せておきますが、既存ポケモンでお気に入りのポケモンがいれば、エース格にした方がいいかもしれませんよ?

 まあいろいろ言いましたが、採用基準はあくまで目安で、そこまで気にすることはないです。ちなみに、物語が進むにつれて成長するキャラの方が、序盤に出しやすいということを先に言っておきます。
 というわけで以上の長い注意事項を踏まえて、以下、オリキャラ用紙です。



オリキャラ用紙

名前:(確かカタカナ六文字以内)
年齢:(若い方が白黒的には書きやすいです)
性別:(男か女。それだけです)
性格:(それなりに詳しく)
容姿:(同上)
備考:(キャラの設定等)


手持ちポケモン(三体程度で、名前、技、特性、性別は必須。戦術や性格などはご自由に)

サンボイ(最低三つ。キャラの口調が分かるようにお願いします)
「」
「」
「」



 とりあえずは以上ですが、何かあったら追記するかもしれません。
 質問などございましたら気軽にどうぞ。それでは、たくさんのご投稿をお待ちしております。



追記:物語が進むにつれて成長していくタイプのキャラクターに関してですが、ポケモンの進化、新技習得などに関しましては、変更したいタイミングでそのスレを修正し、お伝えください。なのでパスワード設定はお忘れなく。
   ニックネームは原則禁止ということで。多分読者がややこしくなるので。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。