複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 妖異伝
- 日時: 2011/12/29 17:35
- 名前: 玲 ◆EzIo9fEVOE (ID: PBJobJTc)
始めまして玲と言います!よろしくね(殴
今回初めて挑戦する妖怪系の小説なので、
そこは、皆様ご了知してください。
また描写が苦手なんで(ここ、テストに出まーす笑
え?題名の読み方が読めない(殴
すいません……
読み名は『妖異伝』
と読んでください、
お願いします!
というわけで注意事項をお読みください!
01/ 作者が中2なので更新が亀さん並
02/ シリアス、ダーク、グロ、死、猟奇的な描写が出ます、ご注意を
03/ 荒らしや宣伝、喧嘩はおやめください
04/ 小説の宣伝は軽ければok。だけど見に行くのは遅いですよ^^;
05/ 短編集で色んな時代、人間が沢山出てきますよ
それでは、妖怪たちの視線で見た『人間』をどうぞ、お楽しみに…。
○ 秋原かざや様の素敵な宣伝をご覧ください。
————————————————————————
「もうすぐ……逢えるよね、おばあちゃん」
半妖の子、ジュンが出会ったのは、体が不自由な少女であった。
泣きながら松林に消える女。
あぐらをかく晒しを巻いた着物の男。
彼らが辿る運命は……。
「今までありがとう。本当にありがとう。また逢えると良いね、きっときっと、逢えるよね?」
「………うん」
「もしも、逢えるのならば、また逢えると良いなあ」
少女は僅かに微笑んで。
「あた……し、いつか、いつか。………ジュンくんと、また巡り逢えると、良いね?」
零れゆく雫は、少女のものかそれとも。
揺らめく蝋燭の上で、彼女の気持ちを聞いた……気がした。
「…………母さん、父さん」
この世にいない両親を想い、夜空を見上げるジュンの視線の先に、何が見えるのか。
半妖の子ジュンの瞳を通して、紡がれるは悲しき物語。
伸ばした手の中に、暖かい光が得られるのは、いつの日か……。
【妖異伝】
現在、複雑・ファジースレッドにて、好評連載中!
————哀れなる人らに、等しき罰を。
————————————————————————
*
#00 妖紹介伝>>01
#00 第一章>>02 #06 欲望>>12
#01 松林の少女>>05 #07 醜態>>13
#02 雨宿り>>07 #08 後悔先に立たず>>14
#03 村の風景>>09 #09 断罪>>15
#04 慕情>>10 #10 余罪>>16
#05 別れ>>11
#00 第二章>>17
#01 風の晩>>20
#02 悪夢>>23
#03 覚めた夢>>24
#04 忘れた記憶>>25
#05 真実>>30
#06 曙光の空>>31
#00 第三章>>34 #06 始終>>44
#01 奇怪な縁>>37 #07 虐殺の発端>>45
#02 無力>>38 #00 丑三つ時の女>>46
#03 敗北>>39
#04 仕事>>42
#05 共存>>43
#00 第四章>>47
#01 鈴蘭畑>>52
#02 出会い>>53
#03 変わらない事実>>54
#04 高慢>>57
#00 第五章>>58 #06 食料不足>>68
#01 暗い終戦>>59 #07 嵐の晩の再会>>69
#02 一時の雨宿り>>60 #08 黒く染まる>>70
#03 狐二人と珍道中>>61 #09 お泊まり>>73
#04 今宵の談話>>64 #10 冷たい眠り>>79
#05 親無し子>>65 #11 真夜中の登山>>80
#12 殺意>>86 #16 壊れた玩具>>90
#13 孤独>>87 #17 忘れた過ち>>91
#14 墓場>>88 #18 死をもっての償い>>92
#15 いつもの日常>>89
#00 第六章>>93 #06 戯れ>>103
#01 さあ、お逝き>>98 #07 看板娘>>105
#02 初めての地獄>>99 #08 自暴自棄と殺意>>106
#03 再会>>100 #09 妖の怒りと炎上する神社>>107
#04 嘘つき>>101
#05 天敵>>102
- Re: 妖異伝 ( No.3 )
- 日時: 2011/06/05 00:00
- 名前: リコリス (ID: VmnQ.FWP)
えっ?!よ、妖怪モノですって?!
初めまして、誰も知らないリコリスと申しますwww
妖という言葉に惹かれて来ました!
更新頑張って下さい。
- Re: 妖異伝 ( No.4 )
- 日時: 2011/06/05 10:22
- 名前: 玲 ◆EzIo9fEVOE (ID: mM51WarG)
*リコリスさま
ありがとうございます!
頑張らせて頂きます!
ちなみに笑般若という妖怪は普段山奥に住んでて
夕方になると子供をさらって山奥に連れて行き
笑いながら子供を食べるという…
恐ろしい長野県の妖怪なのですっ!
ジュンはそんなお母さんを持ってました(
- Re: 妖異伝 ( No.5 )
- 日時: 2011/07/17 23:22
- 名前: 玲 ◆EzIo9fEVOE (ID: imShPjBL)
#01 ( 松林の少女 )
やけに小柄で色白く端正な顔立ち。
藍色の小紋柄の着物に黒色の袴、靴は漆黒の下駄という。
明治時代の学生を連想させる服装をした少年が浜辺を歩いていた。
彼の左目は漆黒の黒髪で隠しており、残された右目は不気味なほど、鮮やかで透き通る紅色だった。
髪は長髪で肩ぐらいまであり、後ろ髪を丁重に白い紐で束ねていた。
——— ふと、少年の足がぴたり、と止まった。
外は大雨で現時点で彼を濡らしているが、彼は気にせず立ち止まる。
浜辺のぐにゃぐちゃと酷く曲がった形で松だらけの林の奥に灯りが見えたからだ。
少年は再び足を進める。
向かう先は松林。松林に灯る光をあてに進めば、着いた場所は小さな茅葺小屋。
粗末な作りで年代を重ねてるであろう小屋だ。
誰かが住んでるのか、少年は小屋を背に去ろうとするが。
背後から箇所だらけの障子が開く音がした。
振り返れば、同じく少年と同い年そうな愛らしい容姿の少女が、随分、薄汚れた浴衣を着て、こちらを見ていた。
酷く身体が自由に言うことを聞かないらしく、ようやく障子全体を開けた。
「あら、お客様? 寒いでしょう、中にお入りなさい」
可憐な声。微笑む少女に少年は。
「————別に良い」
「風邪を引いちゃうわ、今は梅雨だもの」
少女に引き止められた少年は仕方なく粗末な茅葺小屋に入った。
中は調度品は無いに等しく床に薄い布団、漆黒の高級品であろう箱に折り紙と傍にその箱の蓋、数冊の本。
土間に古びたかまどと僅かな干物の食料品。
そしてかまどの横に大きな水瓶のみ。
部屋を見回す限り、どうやら両親は留守か居ないのか、少女独りのみだった。
そこで初めてある違和感を覚えた。
「ゴメンなさいね、お茶も用意できなくて。あたし、此処に一人で住んでるの」
「別に良いよ」
とりあえず少女は片足を引きずりながら布団のなかへ潜っていった。
どうやら身体が不自由な〝障害者〟らしい。
先程からゴホゴホ、と咳き込み、少年のほうを見て苦笑いした。
病を患っているのか。
だが、疑問が思い浮かぶ
。何故このような患者をこんな茅葺小屋にしかも粗末な作りでなかも粗末で調度品も僅かなものしかないのだろうか。
薬とて見回しても無い。明らかに異常な光景。
—— 少年は怪しいと読み首を傾げる。少女は布団に寝込んだまま少年に。
「あなた——お名前は?」
「ジュン」
「ふうん、あたしは宮本優子よ」
「………そうなんだ」
どうやら口調や名前からして名門か名家の出身の娘なのだろう。
だが、何故ここに病ならば実家で静養するか少なくとも別荘で静養する場合もあるのに、こんな粗末な茅葺小屋にいるのか。
大事な家族の一員をこんなに邪険にするのは何故か。
ジュンは疑問を思い浮かべたが少女は大して少年に気にせず自分の生い立ちを語った。
「あたしね、病弱でしかも身体が生まれ付き不自由なんだ。だから最初は別荘に静養させようとお父さんたちは思ったけどあたしの家ね、最近お金の出入りが激しくてそれに色々と忙しいから、こんな小さな茅葺小屋に静養することになったんだ、あたしも庶民という暮らしに興味あったから、とても嬉しかった。どんな生活をしているのか、味わえるもんね。ふふっ。だけど大変だわ、寒いんだもの、隙間から風が入ってくるし、だけど夏はすごしやすいのよ、お父さんはこの村の村長でこの村は正直に言うと少し貧しい、でも、お金にそんなに不自由はないし、それに豊富な海産物や上質な鯨のお肉と油が取れるから最近は逆にお金があるほうかな? とにかく村は今、少しずつ裕福になりつつあるの。それが—— あたしが病気になっちゃって裕福になりつつあるけどまだ貧しくてお金の出入りが激しいの。だから、仕方なくここで静養しているんだ」
時々様子を見に来てくれるから寂しくないの、と付け加えて少女は寂しげに笑った。
ジュンの目はとっくに無表情なのを知らず少女は箱から、折り紙を取り出した、鶴の折り紙だった。
それを大事そうに掌に乗せ、ギュッと握った。
その握った右手を胸にあてながら、酷く緩んだ表情で語りかけるように独り言を言った。
少年が聞いている目の前で。
少女は眼中にないらしくただ言い続けた。
「もうすぐ……逢えるよね、おばあちゃん」
酷く寂しげに聞こえる声だった。
.
- Re: 妖異伝 ( No.6 )
- 日時: 2011/06/05 20:38
- 名前: リコリス (ID: VmnQ.FWP)
進wんwでwらwっwしゃwるw
見ていてニヤケが止まらないリコリスです。懲りなくまた来ちゃいましたwww
いやはや、長野県・・・気をつけなければ(笑)
リコリスが住んでいる静岡もお山に潜む妖怪が多いです。山男とかwww
- Re: 妖異伝 ( No.7 )
- 日時: 2011/07/17 23:29
- 名前: 玲 ◆EzIo9fEVOE (ID: imShPjBL)
#02 ( 雨宿り )
大雨が小屋全体に降り注ぐが雨漏りすることはなかった。
どうやら雨漏りを防ぐため、屋根は修理されているようだが、かなり雑に修理したのだろう。
天井は修理した後はところどころ、残されていた。
病弱な娘を雨漏りで身体を冷えさせてはいけない。
だが、例え屋根が修理されていても隙間風が出るようならば意味がなかった。
しかし、修理しないよりか幾分マシなのだろう。
上がり框に腰掛けていたジュンは立ち上がった。
もうここに長居する必要も理由もないからだ。
依然として雨はシトシトと降り続けてるが、大分治まってきた。
優子はもう小屋を去ろうとするジュンに抗議の声をあげた。
「ま……ゴホッ……あめ、まだやんで………ゴホゴホ」
「喘息に良く効く薬草を取りにいってくるだけ、あと…ご飯もね」
ジュンのとっさの嘘に優子は、また寂しげに笑って。
「そう、……なんだ」
とだけ言って、それきり咳き込むことも笑うこともなく静かに目を閉じた。
ジュンは優子の傍に行き息をしているか、確かめれば予想どおり。
優子は寝ていた。頬が赤くおでこに手を当てれば酷く熱い。
熱が出たようだ。そして、雨漏りのお礼、と呟き小屋を出て松林から山へ通じる小道を進む。
喘息に効果的な薬草と、胃の消化に良い木の実や山菜など求めて。
ジュンは山奥へ姿を暗闇に身を任せ、消えた———……。
○
激しい雷雨になった。山奥に満足に山菜や薬草が生えており、山の果物も十分に生えている。
自然豊かな山だった。
両腕に抱えきれないほどの食料を抱えながら、山を降る。
下駄はカラコロ、カラコロ、と音を立てながら草特有の、ガサッガザッ、という音も立てた。
食料が両腕から零れないよう、しっかりと抱きかかえる。
獣道を下駄で歩く。
普通は怪我をしそうな場所もジュンは身軽に降りてみせたのだった。
ようやく松林の姿が見え始めたころ、聞きなれぬ女の泣き声が混じった独り言が聞こえてきた。
不意に気になり、忍び足で音を立てず、その女に近づいた。
身を木々で隠しながら、奇妙な独り言を聞く。
女は見た目からしてとても上品で高貴な夫人のようだった。
派手で美しい着物に肌が白く妖艶な美貌を持つ女が林檎のように赤い頬を更に真っ赤にさせ。
澄んだ声を、泣き声で低くさせて独り言を言う。
綺麗な顔は泣いても美しく歪み、醜くなることはなかった。
「何故……あの子は、あんな風に身体が不自由で……グズッ…グズッ…全部あいつらさえ、あいつらさえ………ゴメンね、優子。……本当にごめんなさい。………ゴメンね、グズッ—— なんでなんでなんでなんで?優子。……優子……優子や…………お母さんはお前の味方だからね、お願いだから、お願いだから、どうか……無事でいられますように。本当に、あいつらさえ、あいつらさえ、あいつらさえ、……いなければ良かったのに。何で何で何で何で何で。世の中は、理不尽すぎるわ……グズッ。優子……ゴメンね、………ゴメンね、ゴメンね、ゴメンね…ゴメンね、グズッ………」
優子の母親と語った女は泣きながら、松林の出口までフラフラ、と覚束ない歩きで。
泣き声と洟をすする音がいつまでも聞こえた。
そして不意に聞こえなくなったときには、もう、優子の母親の姿と声は闇に消えていた。
こんな大雨なのに傘も差さず、泣きながら詫びる女の姿はジュンの頭のなかに消えなかった。
—— あのころ、まだ生きていた母と重ねながら。
もうすぐ夜明けになるだろう。
大雨で曇った空ながら僅かに光が差してきた。
早く帰らなければ、山菜で煮炊きしてさっさとここを離れよう。
雨が降ろうとも濡れようとも別に風邪を引くわけない。
産まれてから一度も引いたことがないのだから。
引くはずがなかった。
——— ジュンは松林の奥へ姿を消した。
○
小屋に戻れば、相変わらず優子は苦しげに熱を出しうなされていた。
採って来た熱を下げる薬草を水瓶の水と一緒に熱しながら煎じ、優子に飲ませた。
優子はゴクゴクと飲み干し、幾分その苦しませた熱が下がったらしく少し表情を緩ませて眠りについた。
それから土間に入り、採って来た山菜とおかずにできる木の実やきのこをかまどで火を起こして水をいれグツグツに煮えたところ、食材を入れた。
それから、障子の外に置かれてた、包みを広げると中身は干物だったのでそれも入れる。
塩気があるから出汁になるだろう。
しばらくすれば山の食材と海の食材の出汁が混同した汁ものが出来上がった。
欠けて随分と汚れた茶碗に入れて、これもまた古びて汚れたお盆に乗せ、優子のもとへ運ぶ。
「……………ん」
「……あ、起きた」
匂いに気付いたのか、早くも優子が目覚めてしまった。
顔色は少し良く熱も大分下がったようで赤っぽくなくなっていた。
意識が眠気でぼんやりする優子の傍に汁ものを置く。
優子はそれに目を遣った。
「……わあ、美味しそう、ジュンくんが作ったの?」
うん、と頷いたジュンに優子は笑った。
とても可憐な笑みに思わずジュンは今まで思ってもなかった〝可愛い子〟という感情を優子に抱いた。
美味しそうに汁を飲み干し、『凄く上手だね』と褒め称えた優子が、とても美しく感じた。
そしてあの女の事が脳裏に浮かんだ。
泣きながら優子に詫びた母親。
あの女が何故優子に詫びるのか分からずじまいだったが、ある大きな違和感と疑問だけ分かった。
それは病弱でしかも身体が不自由なのに、食べ物が干物だけ。
それも海産物なのだ。否……ここは漁村だから海産物は当たり前として何故その大切な娘を干物だけしか食べさせないのか。
そして優子の母親が泣きながら詫びた理由は何なのか。
ジュンは今まで経験した、ある嫌なものが思い浮かんだ。
それは村八分なのか、どうなのか、まだ分からない。
.
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25