複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 紅玉の魔女と召え魔の翼
- 日時: 2013/09/05 18:57
- 名前: アルビ ◆kCyuLGo0Xs (ID: qQO5uDpp)
はじめまして、もしくはこんにちわ。アルビと申しますっ(#^^#)
「さーて飛ばしていくわよー!」「子供ですかあなたは……」
破天荒な魔女とツッコミ役の召え魔のお話です←
これは私の初作品ですw
楽しんでいただければ幸いに思います(*´▽`*)
現在、オリキャラ絶賛募集中です!
じゃんじゃん送ってくださいっ!
応募用紙 >>40
*主な登場人物*
*ライト(主人公)
金髪に翡翠の瞳。人間の姿のときは十代半ばの少年。
本来の姿は魔獣グリフォン。アリスに召え魔として召える。
本名「ブライアント=レノワール」という大層な名があるが、本人は「長ったらしくて不便だな…」程度にしか思っていない。
*アリス
腰まである銀髪に紅玉の瞳。二十歳くらいの絶世の美女。
本名「アリス=ニーフェ」
ニンフェウム(妖精族)の末裔、ゆえにこの世界では非常に珍しい「赤い瞳」という色素を持つ。
世界をまたにかける天才魔導師だが、なにかと問題を起こす。
ライトの主。
ライト&アリスのイラスト >>23
*その他登場人物*
1章
*ハウリー >>8 *ルーガ >>17
2章
☆ゼルフ >>65 ☆フォルス >>70 ☆セラフィタ >>73 *ヴィル >>86 *リリアーナ >>88
3章
☆レイアラ >>160 *ラーク >>161
☆マークのついているキャラクターは募集で応募されたオリキャラです。
-*-*-*-
でわ、本編となりますっ(/・ω・)/
*目次*
*1章 秘薬造りには植物にお気をつけを。
1 >>1 2 >>2 3 >>3 4 >>4 5 >>5 6 >>6 7 >>7 8 >>9 9 >>10 10 >>11
11 >>12 12 >>16 13 >>20 14 >>21 15 >>22 16 >>25 17 >>26 18 >>27
19 >>31 20 >>32 21 >>33 22 >>34 23 >>35 24 >>38
1章あとがき >>39
*2章 革命に人類は必要か否か。
1 >>63 2 >>64 3 >>66 4 >>69 5 >>71 6 >>72 7 >>75 8 >>76 9 >>84
10 >>85 11 >>87 12 >>89 13 >>90-91 14 >>99 15 >>100 16 >>104
17 >>108 18 >>116-117 19 >>120 20 >>122 21 >>126 22 >>127 23 >>130 24 >>131-132 25 >>133
2章あとがき >>134
*3章 海上にて紡がれる物語、その題名は——。
1 >>147
-*-*-*-
それから、お知らせですっ
近々、この作品の兄弟作を造ることにしました!
その名も【「人間」を名乗った怪物の話。】です(=・ω・)/
興味があればこちらも目を通してみてくださいっ(#^^#)
参照100突破記念!*番外編*とある魔女の日記 >>49-50 >>57-58
参照300突破記念!*キャラインタビュー*(カオス注意!) >>82
参照500突破記念!*番外編*とある魔獣の諸事情 >>92-95
参照700突破記念!*キャラトーーーク*(カオス注意!) >>125
参照900突破記念!*番外編*とある獣人の日常 >>171-172
返信100突破記念!(一応w) >>101
- Re: 紅玉の魔女と召え魔の翼 ( No.118 )
- 日時: 2013/08/21 23:54
- 名前: アルビ ◆kCyuLGo0Xs (ID: aRobt7JA)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=15410
*(駄)作者からの宣伝*
最近、掛け持ちでもう1作品書くことにしました!(=・ω・)/
題名:「人間」を名乗った怪物の話。
というものです!
現在オリキャラ募集中ですww
こちらでは、この紅玉の魔女の世界と同じ世界を舞台にした別の主人公の物語を書いています。
紅玉の魔女での募集より縛りがないし、結構自由に書いて行っちゃおうと思ってるので、
ぜひ投下してみてください(笑
上記URLからも行けます(/・ω・)/
-*-*-*-
- Re: 紅玉の魔女と召え魔の翼 ( No.119 )
- 日時: 2013/08/22 00:00
- 名前: アルビ ◆kCyuLGo0Xs (ID: aRobt7JA)
18,5 >>117 ちょっと追記でつくりましたっ
非常に紛らわしいかもですが、目次に整理するとき楽なので(;´∀`)
なんというか、普段と違って主人公以外の目線から書くのも結構楽しいですね〜w
プチ番外編みたいで(笑
- Re: 紅玉の魔女と召え魔の翼 ( No.120 )
- 日時: 2013/08/22 13:56
- 名前: アルビ ◆kCyuLGo0Xs (ID: aRobt7JA)
19.
それから、数日が過ぎた。
その日の朝、アリスはリリアーナがとっている新聞を勝手に読みながら酒場でくつろいでいて、僕は宿に遊びに来たセラフィタを見張っているところだった。
「『王城内、2名が頭部を射殺』ですってー。物騒ねー」
何てことないようにアリスが記事の話題を口にした。
「どなたか殺されたのですか?」
「そ。なんか、国王お付きの執事と書記の2人が、書記室で死んでたんですって。銃弾の割には結構頭部が大破していたから、魔術の可能性もある……」
「物騒ですね」
酒場にある木のコップでピラミッドを作ってセラフィタが遊びだしたので、僕は崩れてしまわないか監視しながら返事をした。
「……ついに動き出した、って感じかしら」
「え?」
アリスが何かボソっ、と言ったが、僕はよく聞き取れなかった。
アリスは目線は新聞に向けたまま、いつになく真剣な様子で僕に改めて言ってきた。
「記事によると、殺された2人は脳みそがぐっしゃぐしゃになってたそうよ」
「…………」
「まさしくアイツのお得意な戦法よね、コレ」
——お前の脳、破壊してやろうか。
……正直に言うと僕は、彼のあのセリフは冗談だとばかり思っていた。
いや、しかし。
「ニーグラスさんがやったとして、なぜそんなことを行う必要があるのですか?」
「さー?なんか考えてんじゃないのー」
先ほどの真剣さはどこへやら、アリスはいつも通りの調子に戻って投げやりに言った。手っ取り早く新聞を四つ折りにして片付け、席を立つ。
「セラちゃん、ちょっとお出かけしない?」
「ふえ?あ、行く行くー♪」
それまで僕たちの会話にはまったく興味を示さなかったセラフィタは、嬉しそうにピョコンと立ち上がった。気が合うようで、この2人はだいぶ仲がいいらしい。
「どこか買い物ですか」
「ま、そんな感じー?ああ、ライトは自由でいいわよ。たまには女の子だけで過ごしてみたいし♪」
「そうですか」
最近は休みが多いな。またフォルスのところで時間でも潰すか……。
と、思っていたときだった。
タタタタタッ、と軽快に階段を下る音が聞こえたかと思うと、
ひょいっ、とヴィルが顔だけ覗かせた。
……たぶん図ったな。
「おはようございます、ヴィルさん」
「うむ、早いなエメラルド。で、今貴様は暇か?暇だな?ならボクに付き合いたまえ!」
確信した様子でヴィルは階段を飛び降りた。
……ま、いいか。時間潰しにはちょうどいいかもしれない。
-*-*-*-
「おお!これが庶民たちが頻繁に利用する『屋台』か!」
大通りにて、ヴィルは昼間の喧騒に負けないほど大きな声ではしゃいでいた。
ヴィルに同行を頼まれたのは、僕に街の案内役を務めてほしかったかららしい。
「あまり走らないでください、見失ったら見つけるの大変そうですから」
「問題はなかろ。ボクのこの存在感はどこに行っても健在である」
大問題ですよ……。
そんな僕らの様子を、周りの人々はなぜか微笑ましげに眺めていた。
さしずめ、大金持ちの幼い坊ちゃんとそれに手を焼く少年執事、とでも思われているのだろう。
焼き物屋の屋台でヴィルは足を止め、目をキラキラさせながら屋台主が何か焼いている様子を眺めている。
かと思えば、次にはお菓子の屋台で子供好きそうな老婆にアメをちゃっかりもらっていたり……。
僕は、とりあえず途中から追いかけるのをあきらめた。
よくよく考えてみれば、大通りとはいえ中央にある噴水にいれば、全体を見渡せる。ここに居れば、まず見失うことはないだろう。
それにしても……。
「よく一人であそこまで楽しめるな……」
銅像のフリをしている大道芸人を、近所の子供たちと一緒になって冷かしているヴィルを眺めながら僕はそう思った。
王位を継承した王家の者は、それから一生を王城内で過ごすと言われるほど自由が利かなくなるらしい。
さすがに外交などで、多少の外出はあるかもしれないが……実際に、国王というのはそれほどまでに重要な立場のため、なかなか外には出られない。
ヴィルは、そんなある意味では牢獄のような生活を、3歳で強いられたのだ。それからさらに5年間。
……家出をしてみたくなるのも、当然だったのかもしれない。
「エメラルド!」
鬱々とそんなことを考えていると、いつの間にかヴィルは近所の子供たちと別れて僕の方へ走ってくるところだった。
両手には、なにやら大きな紙袋を抱えている。落としそうだ。
「まだ遊んでいなくてよろしかったのですか」
「もう昼時だから、あ奴らも帰ってしまったのだ。庶民の子供はいいやつばかりだな!どこぞの従兄弟(いとこ)と大違いだ」
「仲良くなれたようで何よりですね」
何となく僕は、周りの人々が微笑ましげにしている気持ちが少しだけわかったような気がした。
「あ、そうだ。それからこれはあの屋台でもらった物だ。エメラルドにも分けてやる」
「どうも」
紙袋の中身は、魚のカタチをした食べ物だった。出来立てらしくホカホカと湯気がたち、持つと温かい。
「見たことがない料理ですね?」
「名前は忘れたが、異国料理らしいぞ。中に潰した小豆が入っていて美味いらしい」
とりあえず一口。美味しい。
「うむ、なかなかいけるな」
「そうですね。……それにしても、」
「む、どうした」
「いえ。なぜこれは、魚のカタチをしているのでしょうか?色も茶色でまったく魚らしくないのに」
「まぁそのあたりは気にするでない」
そうして、僕はこの日の昼は平和に過ごしていた。
- Re: 紅玉の魔女と召え魔の翼 ( No.121 )
- 日時: 2013/08/23 20:31
- 名前: アルビ ◆kCyuLGo0Xs (ID: aRobt7JA)
*(駄)作者からのお知らせ*
参照が700突破しましたーっ!(*>▽<*)
おうふ、ラッキー7でわないかΣ(・ω・ノ)ノ←
こ、ここまでくるとはっ
みなさん本当に感謝の限りですっ!(#^^#)
そして、
うーむ企画どうしましょ(笑
ひらめき次第何かやりますね←投げやり
リクエストがあれば、言ってくださればそれをやろうかとも思いますが……(;´∀`)
- Re: 紅玉の魔女と召え魔の翼 ( No.122 )
- 日時: 2013/08/23 21:15
- 名前: アルビ ◆kCyuLGo0Xs (ID: aRobt7JA)
20.
それから、変わった異国料理の昼食を終えてヴィルはまたどこかへ歩き出した。今度は大通りを外れる。
「他にも、どこか行きたい場所があるのですか?」
「ふ〜む、そうだな。……エメラルド、お前の薦める場所はないのか?」
ヴィルは逆に尋ねてきた。
しかし、急にそう言われても……。そもそも僕は、この町はアリスが旅の基本的な拠点にしているのでそれに付いてきているだけであって、とくにこの町の見どころを知っているわけではない。
あえて思いつくとすれば、港ぐらいだろうか。
「海が見たければ、港なら知っていますが」
「ふむ、そうだな。では港に案内したまえ」
ようやく行先が決まった。
——その時だった。
ザッ、……
「む。何やつだ、貴様らは!」
突如として、僕とヴィルは柄の悪そうな大人数の人間に囲まれた。男が圧倒的に多いが、女もいる。
服装も統一しているわけではないが、皆一様にヴィルを睨むように凝視していた。……狙いは彼か。
「ヴィル、下がってください」
「おお、頼もしいな。あとは任せるぞエメラルド」
そう話していると、取り囲んだ人々の奥から、ボロボロの布をバンダナのように頭に巻いた男が現れた。だいぶ体格もがっしりしていて、喧嘩になったらさすがに魔獣にでもならなければ勝てそうにないほど、強そうだった。
その男が口を開く。
「おい、そっちの金髪の方。大人しく赤髪のそのガキを渡せば、お前には手出ししないでやるぞ」
「……誘拐ですか?」
「さぁな?お前には関係ない」
取り巻きらしき周りの人間が、「さっさとガキをよこせ!」とがなり立てる。
今ふと思ったのだが、どうしてこう『悪役』らしい人物などは、皆一様に下品な真似しかできないのだろう?心が汚いなら、せめて言葉づかいくらいは丁寧にしてほしいものだ。
と、僕がどうでもいいことを考えていると、その沈黙を交渉の決裂と男は受け取ったらしい。
「ったく、大人しくしてりゃあキレーな顔に傷つけることもなかっただろうに。……おいお前ら、ガキをひっとらえろ」
それを合図に、取り巻いていた連中が一斉に襲い掛かってきた。
僕は彼らに対し、どうしたかというと。
クルリと背を向けて、後ろにいたヴィルをガシ、としっかりつかみ、
「!?」「おいあの金髪、何するつもりだ……!?」
周りの声はお構いなしに、僕は変化魔法を解除。
バサッ!
僕の背から、1対の翼が生えた。体の他の部分は人間のままだ。
今僕は、人間のよく言う『天使』のような恰好をしていることになる。
そして僕は、ヴィルを抱えたままそこから飛行。
つまり逃げた。
ヴィルを捕まえようとした人々は、ポカーンとした顔で唖然と僕たちを見上げている。
「おお!素晴らしいな上空からの景色は!ますます気に入ってしまったではないかエメラルド!」
「どうも。でも今はできれば逃げ切れた後に話しましょう」
残された人々を注意深く眺めながら僕は言った。
おどろいているのもつかの間、人々は唯一冷静だったさっきの男(おそらく彼が頭領だろう)の一括で、我を取り戻した。
そして男は、取り巻きに命じて何やら大きめの黒い袋を持ってこさせた。
その袋の中身は、というと——狩猟銃。
「……まずいですね」
「何がだ?」
状況把握ができていないヴィルに、僕はとりあえず短く言った。
「しばらく腕にでも掴まっていてください。振り落したら元も子もないので」
「物騒だな。まぁわかった。頼むぞエメラルド」
僕は、あえて魔獣の姿にはならないでおいた。魔獣よりヒトガタのほうが、銃弾の当たりやすい面積が狭いからだ。
どのあたりに逃げようか考えながら、僕はまず右に旋回した。
しかし、そんなときに不運が襲った。
ビュオオォォォっ
「っ、!?」
「うわ!!」
突風にあおられ、僕の進路に少し乱れが入る。
それを狙ったのか否か、男が銃を放つ音が聞こえた。
ダンッ!
瞬間、僕の翼に激痛——は、走らなかった。
「…………」
「……ふむ。あ奴、狙撃の素質は皆無であるな」
銃弾は僕の遥か下を、ヘロヘロと通過していった。……本当に狙ったのだろうか。
地上では銃を放った男が、地団太を踏んでまた次の弾を準備し始めた。
しかし、その間に逃げられそうだ。
「予想以上に馬鹿で助かったな、エメラルド」
「そうですね。不幸中の幸いでしたか」
——「さぁ、それはどうかね」
ぞわっ、と。
背筋が凍るような、無機質な声が聞こえた。
しかしそれは、僕でも聞いたことのある声。いや、『知人の声』という先入観があるが故に、ここまで底冷えのするような声に聞こえるのかもしれない。
僕は空中でいったん浮遊しながら留まり、声の主を振り返る。
町の中でも一際高い、時計塔らしい建物の上に、その人物は悠々と胡坐をかいて座っていた。
僕と目が合うと、そのヒトはゆっくり立ち上がる。
黒い外套が、上空の風になびいた。
「よぉ、グリフォン」
ゼルフは、力なく小さく笑って片手をあげた。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35