複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

紅玉の魔女と召え魔の翼
日時: 2013/09/05 18:57
名前: アルビ ◆kCyuLGo0Xs (ID: qQO5uDpp)

はじめまして、もしくはこんにちわ。アルビと申しますっ(#^^#)

「さーて飛ばしていくわよー!」「子供ですかあなたは……」
破天荒な魔女とツッコミ役の召え魔のお話です←

これは私の初作品ですw
楽しんでいただければ幸いに思います(*´▽`*)

現在、オリキャラ絶賛募集中です!
じゃんじゃん送ってくださいっ!
応募用紙 >>40

*主な登場人物*

*ライト(主人公)

金髪に翡翠の瞳。人間の姿のときは十代半ばの少年。
本来の姿は魔獣グリフォン。アリスに召え魔として召える。
本名「ブライアント=レノワール」という大層な名があるが、本人は「長ったらしくて不便だな…」程度にしか思っていない。

*アリス

腰まである銀髪に紅玉の瞳。二十歳くらいの絶世の美女。
本名「アリス=ニーフェ」
ニンフェウム(妖精族)の末裔、ゆえにこの世界では非常に珍しい「赤い瞳」という色素を持つ。
世界をまたにかける天才魔導師だが、なにかと問題を起こす。
ライトの主。

ライト&アリスのイラスト >>23

*その他登場人物*

1章
*ハウリー >>8 *ルーガ >>17

2章
☆ゼルフ >>65 ☆フォルス >>70 ☆セラフィタ >>73 *ヴィル >>86 *リリアーナ >>88

3章
☆レイアラ >>160 *ラーク >>161

☆マークのついているキャラクターは募集で応募されたオリキャラです。

-*-*-*-

でわ、本編となりますっ(/・ω・)/

*目次*

*1章 秘薬造りには植物にお気をつけを。

>>1 2 >>2 3 >>3 4 >>4 5 >>5 6 >>6 7 >>7 8 >>9 9 >>10 10 >>11 
11 >>12 12 >>16 13 >>20 14 >>21 15 >>22 16 >>25 17 >>26 18 >>27 
19 >>31 20 >>32 21 >>33 22 >>34 23 >>35 24 >>38
1章あとがき >>39

*2章 革命に人類は必要か否か。

>>63 2 >>64 3 >>66 4 >>69 5 >>71 6 >>72 7 >>75 8 >>76 9 >>84 
10 >>85 11 >>87 12 >>89 13 >>90-91 14 >>99 15 >>100 16 >>104
17 >>108 18 >>116-117 19 >>120 20 >>122 21 >>126 22 >>127 23 >>130 24 >>131-132 25 >>133 
2章あとがき >>134

*3章 海上にて紡がれる物語、その題名は——。

>>147

-*-*-*-

それから、お知らせですっ
近々、この作品の兄弟作を造ることにしました!
その名も【「人間」を名乗った怪物の話。】です(=・ω・)/
興味があればこちらも目を通してみてくださいっ(#^^#)

参照100突破記念!*番外編*とある魔女の日記 >>49-50 >>57-58

参照300突破記念!*キャラインタビュー*(カオス注意!) >>82

参照500突破記念!*番外編*とある魔獣の諸事情 >>92-95

参照700突破記念!*キャラトーーーク*(カオス注意!) >>125

参照900突破記念!*番外編*とある獣人の日常 >>171-172

返信100突破記念!(一応w) >>101

Re: 紅玉の魔女と召え魔の翼 ( No.63 )
日時: 2013/08/06 16:59
名前: アルビ ◆kCyuLGo0Xs (ID: I/L1aYdT)

1.

「ねぇ、ちょっとそこの坊や」

トントン、と肩をたたかれた。
振り返ると、気の優しそうな貴婦人が立っていた。隣には夫らしき紳士もいる。

「なにかご用ですか?」
「いえね、ちょっと坊やが私の知人と似ていたものだから……。坊や、親はいるの?」

僕は一度、抱えていた荷物を下ろした。決して重くはないが、人間の姿だと僕の身長の3分の2くらいはある大きさのものなので、会話をするには邪魔だったからだ。
ここは中央街。この世界においてもっとも巨大な国、『ディオロラ王国』の都市部だ。ディオロラには様々な職業の、様々な種族が訪れそれぞれの職をまっとうする。
アリスはこの世界のあらゆる地方や国へ旅をしているが、その中でもこのディオロラ王国を基本的な拠点としている。ここにいる宿屋の経営者がアリスの知り合いだからだ。
といっても、旅が長引けばディオロラに1年も2年も帰らないこともざらにある。

とりあえず僕はそのディオロラの中央街にいて、今はアリスに頼まれた買い物の帰りの途中だった。
僕は話しかけてきた人間の婦人に答えた。

「いえ、僕には両親はいませんよ」
「あら、じゃあ……一人暮らしなのかしら?」

僕が答えようとすると、こちらも人間の紳士のほうが先にこう言った。

「よろしければ君、わたしたちの子供にならないかね?」
「え」
「まあ、それはいいわね!坊や、とってもかわいらしいもの〜。実はさっきのも口実で、ちょっと気に入ったから声をかけてみたのよ」

夫人は上機嫌でのってきた。いや、僕の意見は無視ですか?

「両親がいないのなら、ちょうどいいだろう?暮らしの面倒もすべてわたしたちが賄おう。ぜひ、どうかね?」

紳士もここぞとばかりに詰め寄ってくる。
確かにこの2人の身なりや仕草は、中流家庭よりもう1ランクほど上の小貴族といったところだ。子供の1人や2人の面倒を見れるくらいの経済力はあるだろう。

だがしかし……胡散臭い。

まあどちらにせよ、僕はこの誘いは断らなければならない。

「申し訳ありませんが、僕にも保護者がいるので……」
「あらそうなの?じゃあその保護者さんとお話はできないかしら?」
「……?なぜですか」
「あなたを『買う』からよ」

……『買う』?つまりアリスと金銭交渉をするのか、この人たちは。
ある意味、身の程知らずだ。

「やめておいたほうがいいと思いますよ……」

僕はいろいろな意味で本心からそう言った。しかし夫人はあきらめる様子はない。

「お願いよ。私、若いころから坊やみたいなかわいらしい子供をもつのが夢だったのよ」
「君にとっても悪い話ではないだろう?そんな荷物など持たせて1人で出歩かせる保護者なんだから」

召え魔の仕事としては『荷物持ち』は基本中の基本なのだが。
それにしてもなかなか断れないな……。できればこういった一般市民や、人間種族に対してはあまり攻撃的に接したくないのだが。

と、僕が困っているそのときだった。

「いや、すまないな遅れて」

ポン、と誰かが後ろから僕の肩に手をのせた。
首だけ動かしてみると、背が高く僕はその人を見上げる形になる。
その人は、昼間だというのに黒い外套を着こみ、貴公子のような黒い帽子をかぶった男だった。

彼はにこやかな笑顔で夫婦に言った。

「すみませんね、うちの甥が。ちょっと目を離した隙にはぐれたみたいで。何かご無礼でも働きましたか?」
「いえいえ、そんなことはありませんよ。とてもいい子でしたから」

夫人はそう言った後、

「ところで——あなたがこの坊やの保護者さんかしら?」

と言った。聞かれた外套の彼は、何の迷いもなく答えた。

「ええ、叔父のルシアナと申します。あ、この甥っこはルーカス」

ルーカスって誰だ……。
あきれて僕は特に反論もしないでいた。
だがまあ、これは逆に体よくこの夫婦を追い払えるチャンスだ。

「叔父さん、この人たち僕を『買う』って言ってきたんだけれど……」

なるべく僕は『親戚のおじさんに親しげに話しかける少年』を演じた。

「なんだって!?ルーカス、君はうちには絶対に必要な存在だ。もしや、君はうちよりこの人たちに引き取られたいのかい?」
「そんなことないよ、僕は叔父さんの家にいるほうが落ち着くし……」

なんだろう。ものすごく違和感だ。正直に言うと、かなり馬鹿ばかしい。

しかし、僕と外套の男の迫真の演技が功をなし、夫婦はやっと、

「そ、そうなの……。そこまで絆があったなんて、ね……」
「あー、いやすまなかった。わたしたちは退散するとしよう」

と、かなり残念そうにあきらめた。
とくに夫人は、去り際も僕のほうを見て小さくため息をついたりと、目に見えて残念そうにしていた。

「……行ったようだな」
「はい。助けてくれてありがとうございます」
「いや、礼を言われるほどじゃない」
「そうですか。……それで」

僕は外套の男に向かって尋ねた。

「あなたはどちら様ですか?」

Re: 紅玉の魔女と召え魔の翼 ( No.64 )
日時: 2013/08/06 17:56
名前: アルビ ◆kCyuLGo0Xs (ID: I/L1aYdT)

2.

「あはははははは!えーそれ本気ぃ?」

宿屋の酒場にて、アリスは文字通りおなかを抱えて笑っていた。

「……笑いごとではありませんよ」
「いやだって……ちょ、傑作なんだけど」

僕は持っていた水の入ったコップを投げつけるのをかろうじて踏みとどまった。
……それにしても笑いすぎだ、この人は。

ここは前回、僕がアリスから秘薬——もとい堕天使の惚れ薬——について聞かされたときにいた、宿屋の1階の酒場だ。
この宿屋の主人は女性で人間で、顔の広いアリスの友人知人の一人である。ちなみにその女主人は滅多に仕事場にはいない。いつも従業員の若い青年か、娘らしい少女がいるのみだ。

買い物から帰ってきた僕は、とりあえずそこで昼食をとっていて、先ほどの経緯をアリスに話した。
……その結果が、冒頭である。

「それくらいにしろ、『ニンフェウム』。笑い声が響くぞ」

いい加減笑止まないアリスに声をかけたのは、
……さっき僕が助けられた、外套の男だった。

彼は注文した下等な葡萄酒を片手に持ち、酒場の壁に寄りかかって、僕とアリスからは少し離れたその距離で話を聞いていた。

「だーってさぁ、もうこれってアレじゃない、『キツネと狸の化かし合い』ってやつじゃない」
「異世界での言い回しをされても僕にはわかりませんよ」

僕の疑問にはその外套の男が答えた。

「悪賢いヤツ同志が互いにだまし合う、まあ滑稽な嘘つき大会みたいなものという意味だ、グリフォン」
「ちょっと、あたしの召え魔の種族名バラさないでくれるー?一応このあたりでは『人間』ってことにしてあるのよー?」
「悪い。えーと、名前……ライアン=レドール?」

割と近いが、それだと別人である。
というかライアンって誰だ……。

「ブライアント=レノワールです。ニーグラスさん」
「ああそれだ。レノワール」

さて、このままでは経緯を知らない方にはこの状況がかなりわかりずらいだろう。少し補足をする。

まず、外套の男。彼の名はゼルフ=ニーグラス。アリスの旧知らしく、『破壊神』という魔族なのだそうだ。
なんでも、アリスの両親(2人とも故人)と友人だったらしく、アリスも幼いころから何度か会ったことがあったらしい(この紹介を聞いて僕はアリスが幼かった頃、というのをいまいち想像できなかった)。

そしてゼルフは、偶然街で人間夫婦に話しかけられている僕を見かけたのだそうだ。
彼は破壊神、つまり一応は『神』に所属する種族なため、魔力を見ることができる。そのため、僕が人間ではないことは一発で気づいた。
そして、その人間ではない僕が人間に関することで何やら困っている風だったから、助けてくれたのだそうだ。

そして僕に話しかけてきたあの夫婦は……
なんと、奴隷商人だった。

「ニーグラスさんは、なぜあの夫婦が奴隷商人だと知っていたのですか?」

僕は尋ねた。

「まあ、俺はちょっとした情報通だからな」

すかさずアリスが言う。

「嘘つくんじゃないわよーゼルフ。あんた新聞もめんどくさがって読まないし、人の噂なんかも聞くのがめんどうだって何も聞かないじゃないのー」
「チッ、んな面倒なことやってられるかよ。……あー、説明するのもちっと面倒なんだがな」

……どうやら彼は、少し面倒くさがりな性格をしているようだった。

「あの夫婦はな、しょっちゅうグリフォ……レノワールに対してのと同じ手口でガキどもを誘拐する、悪質な奴隷商人なんだよ。いい身なりをしていたかもしれないが、あれは怪しまれないための変装だ」
「怪しまれない、ですか。……なんだか最初から胡散臭そうに見えたのですが」
「そりゃお前の勘が正しかったんだろ。……あの夫婦も上玉を目の前にしてだいぶ必死だったからな」

そういうものか。

「おいニンフェウム。お前の趣味にとやかくは言わないが……。お前、召え魔ならもうちっとこのあたりの問題に気を使ったらどうだ?こいつ……レノワールは容姿がキレイすぎる。奴隷商人どころじゃなく、あらゆる人身売買の関係者から狙われても知らんぞ」
「って言われてもー、ねぇ?ライトってば使える魔術は『人間の姿になる』、これ一つしか使えないもの」

アリスがそういうと、ゼルフは少し驚いたように僕を見た。

「お前、なんの『整形』もせずにその容姿なのか?」
「……?そうですけど」
「驚いたな……。普通の魔獣なら『ただ人間になった』だけだと、ひどいやつならえらい不細工になるっていうのに」
「はぁ……そうですか?」

人間についての美醜に興味がない僕としては、そこまで言われてもあまり何とも思わない。

「要するに奴隷商人から狙われやすい容姿ということですか?」
「え、……まあ、確かにそれはそうだが」

僕の返答にゼルフは戸惑ったようだった。そんな僕らのやり取りを見て、アリスはまた笑う。

「ねー、変わった子でしょ、あたしの召え魔君って」
「ああ、お前にお似合いの相当な変人だな」

……心外である。

「ふふふ、羨ましがっちゃって〜。ゼルフにもかわいい女の子の召え魔紹介したげよっか?」
「遠慮する。召え魔の世話なんて面倒だ。とくに女なんかキーキーうるさくてかなわん」

ゼルフは本気で興味もなさげに切り捨てた。

-*-*-*-

「それで、今日はなんでまたここに来たのよ?」

アリスがゼルフに言った。

「珍しいじゃない、極度の『人間嫌い』のあんたが、こんな人間であふれかえっている中央街なんかを訪れるなんて」
「ああ、人間は嫌いだ。だから本当はこんな人間臭い場所なんかにも来たくはなかったが、それでも来なければならない用件があってな」

ゼルフはそこでいったん区切り、澄んだ蒼玉の瞳でアリスを見据えた。

「ニンフェウム、いや紅玉の魔女に頼みがある。——王国革命に手を貸してほしい」

Re: 紅玉の魔女と召え魔の翼 ( No.65 )
日時: 2013/08/06 18:17
名前: アルビ ◆kCyuLGo0Xs (ID: I/L1aYdT)

*人物紹介*

*ゼルフ

☆発案者 コッコさん >>43

漆黒の髪に蒼玉の瞳。十代後半の青年姿をしている。
しかし本来は破壊を司る神として、何千年もの年月を生きる。

本名「ゼルフ=ニーグラス」
アリス曰く、人間嫌い。

今回は王国の革命になぜか手を貸そうとしているらしいが、その真の理由は……?

Re: 紅玉の魔女と召え魔の翼 ( No.66 )
日時: 2013/08/06 22:37
名前: アルビ ◆kCyuLGo0Xs (ID: I/L1aYdT)

3.

王国革命——ゼルフは確かにそういった。

「革命ぃ?……ディオロラで?」

アリスが思わず聞き返すと、ゼルフは軽くうなずいて肯定した。

「そうだ。ここディオロラ王国で、王家を攻撃して王政をやめさせる」
「まさかとは思うけど、あんたが首謀者なの?」
「いや、首謀者は別人だ」

僕は、とりあえず黙って昼食をとりながら、成り行きを見守っていた。
アリスは目を細めて睨むようにゼルフを見、数秒そうしてから言った。

「あ・や・し・い」
「……何がだ」
「だって絶対おかしいでしょー。あんだけめんどくさがりやなあんたが、しかもよりにもよって人間の国の革命に手を貸すぅ?ありえないわー。さぁ、本音を吐きなさいっ!」
「だから、ただの手伝いだ。……なんとなくそういう気分になっただけだ」
「だからそれがおかしいって言ってんの。それともなに、首謀者が人外なの?あるいは女だったり?」
「お前の脳、破壊してやろうか」
「ごめんごめん、最後のはジョーダン」

恐ろしい殺し文句をサラリと言ってのけるゼルフ。
葡萄酒を一口だけあおり、ゼルフは話を戻した。

「首謀者は人間だ。とりあえず戦うことしか能がなさそうな筋肉馬鹿が3人ほど、そいつらをとりまく輩数千人が革命団の人数だ」
「……んで、あんたは……まあどういう理由かは知らないけど、そこに加わっている、ってワケね?」

ちょうどここで僕は昼食を食べ終わった。
一つ質問をしてみる。

「ディオロラ王朝に、そんなに不満をもっている人々がいるのですか?僕が思う分には、そんなに問題はなさそうに思えましたが」

するとゼルフは答えた。

「それはなレノワール、お前が人間じゃないからそう思えるんだよ。いや俺も人間じゃないが」

ディオロラ王国は、現在『アルフィア=ヴィ=クララドル=ディオロラ4世』という名の若き王が治めている。ちなみに国民からの通称はアルフィア皇子、もしくは閣下。
余談だがこういう名前の人を見ると、僕の名前なんてかわいらしいものに思えてくるが、……そもそも僕は一般の魔獣なので、やはりこの本名は使いずらい(実は『ブライアント=レノワール』をこちらの世界の文字にすると、30字以上になったりする)。

アルフィア王は、実質上『王』の位を持っているが、王位継承をしたのはまだたったの5年前である。
しかし彼の周りの有能な大臣や王室貴族、家来たちがいるため、少なくとも悪逆非道な王政は築かれていないはずだ。
王自身についての噂にも、これといって『わがまま』だの『極悪非道』だのといった話題は聞かれない。

ならばなぜ、革命が起こるのだろう。

「欲望だよ。革命団は、『もっといい暮らしをしたい』という欲望から動いている。今よりもさらに、な」
「ということは、革命団はスラム街出身者が結成しているのですか?」
「まあ半数は貧民だな。……もう半数は便乗した下流家庭やら小貴族やら、だ」

ゼルフはいったん言葉を切った後、独り言のように続けた。

「いつの時代でも人間は愚かだ。王者として上に立つために同族を踏み台にし、成功しても今度は踏み台にされたヤツが引きずり落とす。そいつがまた欲望のために誰かを踏み台にし、また踏み台にされたヤツが……。繰り返しだ」
「…………」

僕は共感も反対もせず黙り、アリスは静かに続きを促す。

「まあ、俺はそんなことしか考えない無能な愚か者には興味ない。たまに心臓でもぶっ壊して殺してやりたくなったりはするがな。——問題は、そんなヤツらに巻き込まれる側のヒトたちだ」
「一般市民ってこと?」

アリスが尋ねると、ゼルフは「そうだ」とうなずいた。

「正確には、『人外の』一般市民だがな。この国にも様々な種族がいるだろう。俺は、馬鹿な人間どものせいで本来は人間より優れているはずの種族が虐げられ、破滅させられるのを見たくない。——だから俺は革命に手を貸すことにしたんだよ、なるべく速く、とっとと戦争を終わらせるためにな」

話を聞き終わって、アリスはこう言った。

「なーるほど?確かに、あんたが加われば人間の戦力何千人分……どころじゃないわね。もっとかしら」
「褒めるな。実質上人間の戦力何万人分のお前に言われても嬉しくはない」
「ふふふ、だってあたしは天才美女魔導師だもの♪落胆することはないわよ、それが当然だから」

『褒めるな』と言ったときに、まったく照れたようでも謙遜した風でもなく、まさしく『どうでもいい』といった風体で言ったゼルフはこのあたりがさすがである。あのアリスとまともに話せる人物であるだけのことはある。

「ライト、それ褒めてるんだかけなしてるんだかわかんないから」
「……ん?いきなりどういう意味だニンフェウム」
「ああニーグラスさんは気にしないでくださると助かります。……アリス、人の考えを読まないでくださいと何度言えばわかるんですか」
「だーって『わかっちゃう』んだからしょうがないじゃない♪」

……閑話休題。

-*-*-*-

「それでまあ、さらに革命戦争の終わりを早めるためにもお前に協力してもらいたいわけだ、ニンフェウム」
「ふーん……ねぇ一つ聞いてもいい?」
「なんだ」

アリスは椅子に横向きに座り、足をプラプラさせながら尋ねた。

「なんでわざわざ『革命団の味方』なわけ?王室側じゃなく」
「王室には人間しかいないからだ」

即答であった。
……となると、ディオロラ王朝の敗因は人外種族を雇わなかった、ただそれだけということになる。破壊神のゼルフに、さらに紅玉の魔女アリスが加わってしまえば革命団の勝利は確実すぎるほど確実だからだ(召え魔の僕が言うのもアレだが)。

そう、ディオロラ王国は宮廷魔導師も人間なので威力はないし、騎士団などの部隊も皆人間。ほかの国のように、武力重視な獣人族などを雇ったり、ということが全くないのだ。まぎれもない人間国家である。

「革命団には人外もいるのですか?」

僕は尋ねた。

「少数だがな。……で、手伝ってくれるか、ニンフェウム」
「そーねぇ……」

アリスは思案するように数秒考え、——数秒で決断した。

「いいわよー、秘薬造りが終わったら割と暇だったし」

いや暇つぶしですか。そこはもうちょっと『旧友の頼みだから』とかもっともな理由をつけませんか。

「あと旧友の頼みだから」

無駄にキリッとした顔で決めないでください、人の案を盗んだだけでしょう。

「いきなりなんだ、旧友だなんて……気持ち悪いぞ」
「はーいー?」

にこやかに笑ったまま紅玉の瞳に殺気が宿った。

はぁ……なんだかまたひと悶着起こりそうだ。

Re: 紅玉の魔女と召え魔の翼 ( No.67 )
日時: 2013/08/07 07:19
名前: 黄泉さん (ID: AvHGVUY9)


こんにちは〜w
破壊神より魔女が強いって何wwwww
アリス半端ねぇww←

そして募集キャラ登場ですねwかっこE!←


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。