複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 紅玉の魔女と召え魔の翼
- 日時: 2013/09/05 18:57
- 名前: アルビ ◆kCyuLGo0Xs (ID: qQO5uDpp)
はじめまして、もしくはこんにちわ。アルビと申しますっ(#^^#)
「さーて飛ばしていくわよー!」「子供ですかあなたは……」
破天荒な魔女とツッコミ役の召え魔のお話です←
これは私の初作品ですw
楽しんでいただければ幸いに思います(*´▽`*)
現在、オリキャラ絶賛募集中です!
じゃんじゃん送ってくださいっ!
応募用紙 >>40
*主な登場人物*
*ライト(主人公)
金髪に翡翠の瞳。人間の姿のときは十代半ばの少年。
本来の姿は魔獣グリフォン。アリスに召え魔として召える。
本名「ブライアント=レノワール」という大層な名があるが、本人は「長ったらしくて不便だな…」程度にしか思っていない。
*アリス
腰まである銀髪に紅玉の瞳。二十歳くらいの絶世の美女。
本名「アリス=ニーフェ」
ニンフェウム(妖精族)の末裔、ゆえにこの世界では非常に珍しい「赤い瞳」という色素を持つ。
世界をまたにかける天才魔導師だが、なにかと問題を起こす。
ライトの主。
ライト&アリスのイラスト >>23
*その他登場人物*
1章
*ハウリー >>8 *ルーガ >>17
2章
☆ゼルフ >>65 ☆フォルス >>70 ☆セラフィタ >>73 *ヴィル >>86 *リリアーナ >>88
3章
☆レイアラ >>160 *ラーク >>161
☆マークのついているキャラクターは募集で応募されたオリキャラです。
-*-*-*-
でわ、本編となりますっ(/・ω・)/
*目次*
*1章 秘薬造りには植物にお気をつけを。
1 >>1 2 >>2 3 >>3 4 >>4 5 >>5 6 >>6 7 >>7 8 >>9 9 >>10 10 >>11
11 >>12 12 >>16 13 >>20 14 >>21 15 >>22 16 >>25 17 >>26 18 >>27
19 >>31 20 >>32 21 >>33 22 >>34 23 >>35 24 >>38
1章あとがき >>39
*2章 革命に人類は必要か否か。
1 >>63 2 >>64 3 >>66 4 >>69 5 >>71 6 >>72 7 >>75 8 >>76 9 >>84
10 >>85 11 >>87 12 >>89 13 >>90-91 14 >>99 15 >>100 16 >>104
17 >>108 18 >>116-117 19 >>120 20 >>122 21 >>126 22 >>127 23 >>130 24 >>131-132 25 >>133
2章あとがき >>134
*3章 海上にて紡がれる物語、その題名は——。
1 >>147
-*-*-*-
それから、お知らせですっ
近々、この作品の兄弟作を造ることにしました!
その名も【「人間」を名乗った怪物の話。】です(=・ω・)/
興味があればこちらも目を通してみてくださいっ(#^^#)
参照100突破記念!*番外編*とある魔女の日記 >>49-50 >>57-58
参照300突破記念!*キャラインタビュー*(カオス注意!) >>82
参照500突破記念!*番外編*とある魔獣の諸事情 >>92-95
参照700突破記念!*キャラトーーーク*(カオス注意!) >>125
参照900突破記念!*番外編*とある獣人の日常 >>171-172
返信100突破記念!(一応w) >>101
- Re: 紅玉の魔女と召え魔の翼 ( No.3 )
- 日時: 2013/07/30 15:52
- 名前: アルビ ◆kCyuLGo0Xs (ID: 6Ex1ut5r)
3.
僕は召え魔として、何年か前からアリスに召えている。アリスは世界中を旅して回る、魔導師だ。人からは『かの偉大なる天才魔女』とか『紅玉のアリス』とか、まあいろいろな名前で呼ばれている。
そして僕は、その天才魔女アリスと共に旅をしている一介の魔獣だ。
アリスの旅に、目的は特にない。ただ自由気ままに、アリスの気の向くままにふらふらと各地を飛び回るのだ。
僕?僕は召え魔としてアリスについていくだけ。
初めて会ったばかりのころは、軽口どころかアリスとはケンカばかりだった。
でも打ち解けてみれば、この暮らしもそんなに悪くはない。世界中の僕が知らないようなことやモノを見聞きするのは楽しい。
ただ……ひとつ。アリスが『筋金入りのトラブルメーカー』だという点を除けば……。
-*-*-*-
時は、昨晩にさかのぼる。
「『秘薬』、ですか?」
「そ。正式名称『堕天使の惚れ薬』」
僕とアリスは、人間の住む都市部の宿の一角にいた。その宿は、一階がちょっとした酒場になっている。その酒場の丸テーブルのひとつに、僕とアリスは向かい合って座っていた。
「それはまた……人間の年頃の女性が喜びそうな名称ですね」
僕はその日の夕飯である兎の焼いたもの(食材の素性は怪しい)からいったんナイフを置いて、アリスの話を聞いた。
「そりゃー喜ぶわよ〜。何と言っても、農民から貴族、下手すれば王家の者でさえ喉から手が出るほど欲しがる秘薬だもの」
アリスは上等でない、濁ったぶどう酒の入った木のコップを傾けた。
しかし、飲酒をしているにも関わらず彼女は全く酔った様子はない。
……普段から酔っぱらったような性格の人だから、という意見も否めないが。
「まあとにかく、すっごぉ〜〜く貴重な秘薬ってことなのよ」
「そうですか」
僕は食事を再開した。
「ほんの一滴でも金貨数百枚とかの価値があるのよ」
「そうですか」
「金貨数百枚もあれば、今あたしが研究している『崇高な魔術』に必要なものが買いそろえるのよね〜」
「そうですか」
「……いい加減話に乗ってきなさいよっ!」
……はあ。
カチャ、とナイフを再び置いて僕は言った。
「いいですか、アリス。僕のこれまでの経験から言わせてもらえば、あなたがそういう『怪しそうなもうけ話』を持ち込んだ暁には必ず何らかの問題が起こるんですよ」
僕は『必ず』のところをかなり強調して言った。
しかしアリスは、ぷう、と頬を膨らまして言い返した。
「リスクのない成功なんてないっ!」
「名言ですがそれは『崇高な魔術の研究』のときに言ってください。金儲けのときに言っても確信犯ですよ」
「あたしの召え魔ってイケメン君なのにかわいいのは顔だけなのよねー」
「お褒めにあずかり結構。『かわいい』と言われて喜ぶほど僕は女々しくないです」
むぅ、とうなってアリスは今度は別の説得法を仕掛けてきた。
「ふ〜ん、じゃあライトはあたしが旅の資金がなくなって行き倒れてもいいって言うんだー?」
またナイフを取ろうとしていた僕の手がピクッ、と止まった。
「覚えているわよね、『契約』の内容」
「……『召え魔は主を見捨てることは許されない。さもなくば召え魔の魂は永久に深淵に封印される』」
「よくできましたー♪ホントに一字一句間違えなかったわね、感服だわ」
「まさか、行き倒れになるほど資金が尽きている……のですか?」
「さあ、どうかしら」
アリスはわざとらしく肩をすくめた。……悪魔め。
「あたしはニンフェウムよー、妖精よー」
「人の考えを読まないでください。そしてあなたは『妖精族』かもしれませんが、ここは本業の『魔女』と名乗るべきでしょう」
そう口では言いつつも、実際には僕は困った事態になった。
旅の最中、資金の管理はすべてアリスが行っている。もし本当に資金が底を尽きて、アリスが行き倒れでもしたら召え魔の僕も道連れだ。
……資金がまだたっぷりありながらアリスがそういう言い回しをしている可能性もあるが。
「ね、協力してくれるわよね。『堕天使の惚れ薬』造り♪」
「……はあ。わかりましたよ、アリス。『仰せのままに』」
「『契約成立』っと」
にっこーり、笑ったアリスはこれ以上ないほどの美しさを讃えていたが、僕にとっては悪魔の笑みにしか見えなかった。
全くこの人という人は……。
- Re: 紅玉の魔女と召え魔の翼 ( No.4 )
- 日時: 2013/07/30 15:53
- 名前: アルビ ◆kCyuLGo0Xs (ID: 6Ex1ut5r)
4.
——と、いうわけで。
現在、僕は『堕天使の惚れ薬』の材料探しを行っている。
アリスは森で採取できる材料を徒歩で、僕は上空から見つけられる材料を飛行で探す。ついでに食べられそうな鳥がいれば、今夜の夕飯用に狩る。
……どちらかというとこちらの狩りが主流になりつつある。
また一羽、鮮やかな色の魔物ではない動物の鳥を前足の爪で仕留めた。
グリフォンの上半身は鷲だ。空中での狩りはお手のものである。
(それにしたって、なかなか見つからないな……)
僕は緑色のイーグルアイで森をざっと見渡した。
(……ん、アレは?)
ふと、僕の目に留まるモノがあった。
(もしかしたら……。行ってみるか)
僕は鷲の翼を大きく旋回させ、目的の場所へ向かった。
- Re: 紅玉の魔女と召え魔の翼 ( No.5 )
- 日時: 2013/07/30 15:53
- 名前: アルビ ◆kCyuLGo0Xs (ID: 6Ex1ut5r)
5.
バサッ、と羽ばたいて僕は目的地の真上にホバリングした。
(まちがいないな)
僕が見つけたもの、それは巨大な花だった。
……もう、『巨大な花』としか言いようがない。
緑ばかりが続く森のなか、その花はいきなり咲いていた。花弁一枚が、人間の大人2人分の身長と同じ長さ。その巨大な花弁に縁取られた中央の花粉は、直径が大人3人分になる。
なぜここまで大きな花を、見つけ出すのに時間がかかったのかというと、その原因は『色』にあった。
花は、限りなく緑に近い青色をしていた。花粉においては、完全に緑だ。
一度見つければ、もう見失うことはないが、見つけるまでは森と同化していて気づかなかった。
花のすぐそばの、適当に丈夫そうな木を選んで枝に留まる。狩った鳥はとりあえず木に引っかけて置いておいた。
変化魔法で少年の姿になり、木から飛び降りて地面に着地した。グリフォンの姿だと、体が大き過ぎて着地できないほど木が密集していたのだ。
「これか。特徴がアリスから聞いたのと一致する」
人間の姿のときの癖で、独り言を言って僕は花をよじ登った。
「よっ、と」
花弁の上に立った。花弁は弾力があり、まるでトランポリンのようにバウンドする。……立ちにくい。
僕は器用にバランスをとりながら、花粉に近づいて行った。
お気づきかと思うが、この巨大な花の花粉が秘薬の材料のひとつなのだ。
事前にアリスから渡されていた、採取用の小瓶を取り出す。
「少量いただきますよ」
花に一応断りをいれて(こういう時、なぜかアリスはよく僕を「変わってる」と言う。すごく不本意だ)、花粉を採取した。
その時だった。
ヒュンッ
「っ、!?」
咄嗟に僕は頭を右に傾けた。
ツーっ、と左の頬から何か液体が垂れる。ぬぐってみると、手に血の赤が付着した。
後ろから、吹き矢のようなもので狙撃されたのだ。反応が一歩遅れていたら後頭部に命中していた。
「いや、そんな問題じゃないか」
僕は苦笑した。これじゃあアリスに笑われても仕方ない。
『吹き矢』なのだ。古来より、『矢』という武器は先端に何か——例えばそう、毒などを塗って攻撃に使う方法がある。
その方法なら、相手に命中せずともかすりさえすれば相手を毒で行動不能にできるからだ。
よって、ギリギリかわせても矢を頬にかすらせてしまった僕は落第点だ。
——ここまで、僕はおよそ一秒に満たない時間で思考した。ほぼ反射的に無意識で行ったのだから慣れとは怖い。
そして結論。吹き矢に毒は、塗ってあった。
遠のく意識。下品ながらチッ、と内心舌打ちしつつ、最後の抵抗で僕は振り返って『狙撃主』を見た。
うっすらボヤける視界のなか、
木の上に立ってこちらを見下ろす『青色』が見えた。
-*-*-*-
- Re: 紅玉の魔女と召え魔の翼 ( No.6 )
- 日時: 2013/07/30 15:54
- 名前: アルビ ◆kCyuLGo0Xs (ID: 6Ex1ut5r)
6.
どれくらいたっただろうか。
僕は目を覚ました。ただし、無用心に『うめきながらゆっくり目を開ける』なんてマネはしない。
まず、目は閉じたまま耳を澄まして聴覚だけで得られる情報を出来るだけ集めた。
パチっ、チっ……
薪の燃える音がする。
息を吸うと、木の香りと……獣のにおいがかすかにした。
ズッ、と何か、いや誰かがわずかに身動きをする音がした。
状況を整理すると、僕はベッドかなにか、寝床の上に仰向けで寝かされていた。その右隣には『誰か』が1人。そしてここは、少なくとも建物の中だ。
どうやらこの室内に、僕ともう1人以外は誰もいないらしい。
ここで僕はやっと目を開けた。
-*-*-*-
僕が目を開けて、まず真っ先に目に飛び込んできたのは、『青色』だった。
正確には、真っ青な髪だ。目の覚めるような濃い青で、その人物の背中辺りまで伸ばしてある。その人物は、背を向けていた。
座り込んで、何やら作業をしている。とても静かに、黙々と。
(……ん?)
僕は、その青髪の人物の、頭部に違和感を覚えた。
ちょうど耳と同じ位置に、不自然な『三角形』があったのだ。まるで、寝癖のようにピョコンと。
そんな風に観察していると、ふいにその人物が振り返った。
「っ、フギャ!?」
その人物は、僕と目があった瞬間謎の悲鳴をあげて1センチくらい飛び上がった。座ったままで器用だな……。
顔立ちからして、青髪の人物は少女だとわかった。
そして、彼女が振り返ったことで『違和感』の正体が判明した。
彼女は、『獣人族』だったのだ。計らずも、三角形のものは耳で合っていたらしい。猫のような獣のそれだが、耳は耳だ。しゃべるときにのみ口元から見える犬歯、やや浅黒い肌、そして腰から生えているらしき青色のフサフサの尻尾が彼女が『獣人族』であることを物語っていた。
その獣人族の少女が、口を開いた。
「お……お前っ、いつから目覚めていたっ!?」
「つい先程からです」
勇ましい話し方とは裏腹に、若干声が震えている。
敵意はそんなになさそうだ。
僕は上半身を起こした。
左の頬に何気なく触れる。傷は塞がっていた。
その様子を見て、獣人族の少女が(やや怯えながら)言った。
「切り傷によく効く野草の汁を塗っておいた、跡も残らないはずだ」
「ああ、ありがとうございます。ご迷惑をおかけしました」
しっかり目を見ながら礼を言い、軽く頭を下げた。座った状態から礼を言うならこれがよかったはずだ。
獣人族の少女は、とたんにおもしろいほど髪の色と対照的に真っ赤になった。
「べっ、べつにそこまで礼を言われるほどじゃない。当然の処置だっ」
「そうですか。謙虚ですね」
何故そこまで赤くなるのか僕には理解しがたかったが、どうやら照れているらしい。……普通に礼を言っただけなのだが。あがり性なのだろうか。
それはともかくとして。
僕は本題に入る事にした。
「それで、できればなぜ僕を毒矢で眠らせたのか理由をお聞かせ願います」
ビクーッ!!と大袈裟なくらい彼女は飛び上がった。
……なんというか、どうやって座ったままそうやるのかが非常に興味深い。
- Re: 紅玉の魔女と召え魔の翼 ( No.7 )
- 日時: 2013/07/30 15:54
- 名前: アルビ ◆kCyuLGo0Xs (ID: 6Ex1ut5r)
7.
「あ、アレはそのっ違うんだ!お前を助けようとしたんだよっ」
「助ける、と言いますと?」
獣人族の少女は、どこか必死な様子でまるで弁解するように早口で捲し立てた。
「あの花!アレ、危険なんだよっ花粉の表面の方は大丈夫なんだけど、下の方は毒があって危険なんだ!お前、なんかわざわざ花粉に近づいていたし、足でも滑らせて花粉の中に落ちていたら、ぜっったいに死んじまうから、だからえっt」
「わかりました、大体の理由は掴めましたから落ち着きましょう」
「え、あっ、うん……」
獣人族の少女はそれだけで急に黙った。耳もシュン、とたれて縮こまる。
……うーん、これは、ひょっとしなくても、僕は怖がられているのだろうか。
たまにあるのだ。僕としては、最大限の敬意を払って接しているつもりが、かえって相手を怯えさせてしまうことが。
一体何がいけないのだろう……言ってくれれば僕としても助かるのだが。
閑話休題。
とりあえず、彼女は僕を襲ったのではなく助けてくれたらしい。……助ける方法にやや疑問が残るが、まあ彼女なりに配慮してくれたのだろう。
「あ、あのさっ」
急に彼女がまた口を開いた。
「なんでしょうか」
「なまっ、名前!まだウチ、お前のこと知らない、から……えと」
相変わらず真っ赤で、少々どもりながら言った。
そういえばすっかり忘れていたな、失態だ。
「これは失礼いたしました、名乗り遅れましたね。僕はブライアント=レノワール……よろしければライトとお呼びになってください。本名ではご不便に思えるので」
「わかった、ライト、だな?本名がブライアント=レノワール……よしっ、覚えた!」
わざわざ僕の長ったらしい本名まで繰り返し覚えてくれた。以外と丁寧主義なのだろうか。
「あ、それでウチはな、『ハウリー』って言うんだっ。……えっと、男みたいな名前だけど……」
「ハウリーさんですか」
「っ、違う!ハウリーだって!」
……ん?僕は聞き間違えたとは思えなかったけれど。
「『さん』なんかいらないっ」
あ、そういうことか。
「ああ。呼び捨てでよろしいのですか?」
「当たり前だ、ムズムズするだろっ」
「わかりました、ご希望ならそう呼ばせていただきます」
こうして、僕はハウリーと知り合った。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35