複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

紅玉の魔女と召え魔の翼
日時: 2013/09/05 18:57
名前: アルビ ◆kCyuLGo0Xs (ID: qQO5uDpp)

はじめまして、もしくはこんにちわ。アルビと申しますっ(#^^#)

「さーて飛ばしていくわよー!」「子供ですかあなたは……」
破天荒な魔女とツッコミ役の召え魔のお話です←

これは私の初作品ですw
楽しんでいただければ幸いに思います(*´▽`*)

現在、オリキャラ絶賛募集中です!
じゃんじゃん送ってくださいっ!
応募用紙 >>40

*主な登場人物*

*ライト(主人公)

金髪に翡翠の瞳。人間の姿のときは十代半ばの少年。
本来の姿は魔獣グリフォン。アリスに召え魔として召える。
本名「ブライアント=レノワール」という大層な名があるが、本人は「長ったらしくて不便だな…」程度にしか思っていない。

*アリス

腰まである銀髪に紅玉の瞳。二十歳くらいの絶世の美女。
本名「アリス=ニーフェ」
ニンフェウム(妖精族)の末裔、ゆえにこの世界では非常に珍しい「赤い瞳」という色素を持つ。
世界をまたにかける天才魔導師だが、なにかと問題を起こす。
ライトの主。

ライト&アリスのイラスト >>23

*その他登場人物*

1章
*ハウリー >>8 *ルーガ >>17

2章
☆ゼルフ >>65 ☆フォルス >>70 ☆セラフィタ >>73 *ヴィル >>86 *リリアーナ >>88

3章
☆レイアラ >>160 *ラーク >>161

☆マークのついているキャラクターは募集で応募されたオリキャラです。

-*-*-*-

でわ、本編となりますっ(/・ω・)/

*目次*

*1章 秘薬造りには植物にお気をつけを。

>>1 2 >>2 3 >>3 4 >>4 5 >>5 6 >>6 7 >>7 8 >>9 9 >>10 10 >>11 
11 >>12 12 >>16 13 >>20 14 >>21 15 >>22 16 >>25 17 >>26 18 >>27 
19 >>31 20 >>32 21 >>33 22 >>34 23 >>35 24 >>38
1章あとがき >>39

*2章 革命に人類は必要か否か。

>>63 2 >>64 3 >>66 4 >>69 5 >>71 6 >>72 7 >>75 8 >>76 9 >>84 
10 >>85 11 >>87 12 >>89 13 >>90-91 14 >>99 15 >>100 16 >>104
17 >>108 18 >>116-117 19 >>120 20 >>122 21 >>126 22 >>127 23 >>130 24 >>131-132 25 >>133 
2章あとがき >>134

*3章 海上にて紡がれる物語、その題名は——。

>>147

-*-*-*-

それから、お知らせですっ
近々、この作品の兄弟作を造ることにしました!
その名も【「人間」を名乗った怪物の話。】です(=・ω・)/
興味があればこちらも目を通してみてくださいっ(#^^#)

参照100突破記念!*番外編*とある魔女の日記 >>49-50 >>57-58

参照300突破記念!*キャラインタビュー*(カオス注意!) >>82

参照500突破記念!*番外編*とある魔獣の諸事情 >>92-95

参照700突破記念!*キャラトーーーク*(カオス注意!) >>125

参照900突破記念!*番外編*とある獣人の日常 >>171-172

返信100突破記念!(一応w) >>101

Re: 紅玉の魔女と召え魔の翼 ( No.68 )
日時: 2013/08/07 16:59
名前: アルビ ◆kCyuLGo0Xs (ID: I/L1aYdT)

黄泉さん

こんにちわw

アリスはあくまでも『世界的な天才魔女』という設定なのでww
すっごいナルシですが本当にすごいやつ(というかすごすぎてもう怪物)、というのをイメージしているんですよ( *´艸`)←

募集キャラはこれから登場させていきますっ
セラフィタちゃんも暴れますよ(ニヤリww

Re: 紅玉の魔女と召え魔の翼 ( No.69 )
日時: 2013/08/07 18:00
名前: アルビ ◆kCyuLGo0Xs (ID: I/L1aYdT)

4.

それから、時間は昼下がりに入る。
アリスは前回の、ドリアーネの森……もとい紅玉の森で集めた素材や、僕が午前に買ってきたあの荷物(いったい何なのかはアリス意外さっぱり)やらを使い、秘薬を造っている最中だ。
予定によると、今夜中には完成して、明日の朝には即座に売り払うという。買い手も足がついているのだそうだ。
……こういうことに関しては段取りがいい。

まあそういうわけで、秘薬造りには魔法に精通しているアリスにしかできないため、僕は今夜一杯まで暇ということになる。

「明日の朝くらいまでは自由にしてていいわよー。久しぶりの休暇ってとこかしら?」

アリスにはそう言われた。
というわけで、僕はありがたくその休暇を頂戴し、今は昼下がりの中央街を歩いている。
森に行っていた期間も含めて、ここ最近会っていなかった友人に会いに行こうと思っていた。

またこの『友人』が、結構な変わり者なわけだが……。

-*-*-*-

一際薄暗い路地に入り、別段怪しい雰囲気、というわけでもないのだが普通の人なら何となく入りずらそうな、そんな古めかしい雰囲気の店に入る。
僕がドアを開けると、カラン、と木の鈴が来客を知らせる乾いた音を鳴らした。
奇妙な文字の書かれた分厚い本や、何に使うのかさっぱりなまじない道具、転がるフラスコ……それらでとにかく散らかった店内。いったい何を売っているのかさえ、初めて来た客にはわからないだろう。

「フォルス、いますか?」

僕は店の奥に声をかけた。

「ん?ライトか。おかえり」

大量に積まれた、辞書のような本と長い巻物の山——そこが、ゴソゴソと動いたかと思うと、
ひょい、と僕の友人が顔をだした。

「……何をやっていたのですか」
「探し物さ。見つからないんだな、これが」

困ったなー、と言いながらもその表情は全く困っているようには見えない。気さくそうなセリフとは裏腹に、どこか抑揚に欠けたような声も相まって、彼という人物はどこか人間離れしたような雰囲気を醸し出していた。

彼の名はフォルス。僕がアリスのもとで召え魔として働き始めたばかりのころ、ちょっとした事情で知り合った友人だ。
一言付け加えるとすれば、『僕の周りにいる変人たちの1人』でもある。

フォルスは、何もかもが謎に包まれた人物である。
見た目はアリスと同い年ほどの青年だが、年齢は不明。種族も謎。まあ少なくとも人間ではないだろう。また、この『フォルス』という名も実は偽名だったりする。
なぜ偽名だということを僕が知っているのか、というと、
始めて自己紹介をしたときに、

「俺はフォルスっていうんだ。ま、今即興でつくったけど」

と堂々と宣言されたからだ。
ここまで淡々と言われるとかえってすがすがしい。
あと他に彼を紹介するものといえば……まあ、幻影を操ること、それと彼の職業が錬金術師であるという点か。

書物の山から、乱暴に本を蹴っ飛ばしながら這い出てきたフォルスを助け起こしつつ、僕は尋ねた。

「いい加減片付けないのですか?以前来たときよりひどくなってますよ」
「散らかってるほうが落ち着く体質なんだよ。ま、んな体質ないけど」
「そうですか。……手伝いますか?」
「助かる。『干からびた手首』みたいなの探して」
「え」

僕が一瞬動きを止めると、フォルスは無表情を若干くずして笑みのような形をつくった。

「調合に必要なんだ。人間のミイラ」
「……嘘ですね?」
「うん嘘。お、あったこれだ」

そういってフォルスは、壁にもたれかかるように打ち付けられている棚から、『干からびた手首みたいなの』とは似ても似つかない鉱石を取り出した。
……全く。

-*-*-*-

「悪かったって。いい加減慣れろよー」
「アリスでももう少しマシな嘘つきますよ」

フォルスの作業がひと段落して、散らかった物を適当にどかしてつくったスペースに僕らは座っていた。フォルスがお茶を出してきたので礼を言って受け取る。
ふとここで僕は思ったことを口にしてみた。

「今さらこれを言っても無駄かと思いますが……。フォルスは僕以外の人に対してもさっきのような態度でいれば、そこそこ普通の人間関係が築けるのでは?」
「無理だね。他の奴らはみんな『つまらない』。お前みたいな観察のし甲斐がある奴なら別だけど」
「人を勝手に鑑賞動物にしないでほしいのですが」

僕がそう言っても、フォルスは軽く肩をすくめてみせるだけだった。
なぜだかわからないが、僕というヒトは、フォルス曰く『おもしろい』あるいは『観察のし甲斐がある』のだそうだ。
本来、彼は僕以外の人にはえらく冷たい態度をとっている。人となれ合うのが嫌いだから、だそうだ。

「……そんなに面白いですかね?僕としては普通にふるまっているのですが」
「だからそれが面白いんだよ。本人はそれが『普通だ』って本気で信じてる。——例えば、助けたところで何の利益もない集落を助けたり、な」

声の調子は全く変わらずそう言って、フォルスはズズッ、とお茶をすすった。
僕はまた一瞬動きが止まった。

「ストーカーか何かですか」
「もしそうだったらどうするよ?絶交でもするか?」
「……アリスですか」

フォルスはまた笑ったような表情をした。——彼は大体いつも無表情だが、それ以外の表情はなんだか仮面を無理やり歪めたようで、どこか違和感が残るのだ。

「昨日の夜、野良の黒猫に『憑依』して夜這いかけてきたよ。嘘だけど」
「帰った直後にすぐに眠ったと思ったら雑談に出かけてましたか」
「そ。面白い土産話があるってな」

そこでふと彼は、話を戻して無表情にこう尋ねてきた。

「なあライト。なんでお前はさ——」

と、そのときだった。

ガラガラガラガラガシャアアアアアアンンっっ!!!

「っ、!?」
「うるさ。なんだよ……」

フォルスは低く舌打ちをした。
フォルスの店の外から、凄まじい音が聞こえたのだ。
僕とフォルスは店の外に出た。

Re: 紅玉の魔女と召え魔の翼 ( No.70 )
日時: 2013/08/07 18:06
名前: アルビ ◆kCyuLGo0Xs (ID: I/L1aYdT)

*人物紹介*

*フォルス

☆発案者 SINさん >>53

夜色の黒髪に黒曜石の瞳。アリスと同年代ほどの青年。

少なくとも人間ではないが、種族は謎。実年齢も定かではない。
また『フォルス』という名も偽名で、とにかく謎がおおい人物。
ライトの友人らしい。

仮面のような無表情と抑揚のない声で「ま、嘘だけど」とサラリと言う。

Re: 紅玉の魔女と召え魔の翼 ( No.71 )
日時: 2013/08/08 08:45
名前: アルビ ◆kCyuLGo0Xs (ID: I/L1aYdT)

5.

僕とフォルスは散らかっているものを飛び越えて、玄関に向かった。
ガチャ、とドアを開ける。すると、音がしてからくぐもりながら聞こえていた人の声らしきものが明確に聞こえてきた。

「観念しな!お前は弁償として、うちで奴隷になってこき使ってやる!」
「あいててて……何も投げ飛ばさなくてもいいじゃんかぁ」

怒鳴っているのは中年の人間の男。
そして怒鳴られているのは、少女だった。
彼女は、おそらく先ほどの騒音の元であろう崩れたレンガやガラクタの山に、もたれかかるように座っていた。セリフからして、そこに叩きつけるように投げ飛ばされたのだろう。
腰まである美しい緑がかった金髪は、ほつれてガラクタと絡んでしまっている。

その少女の言葉に、元から激昂していた男はさらに神経を逆なでされて、冷静さを失い怒鳴り散らした。

「黙れ黙れ!!お前のせいでな、お前のせいでおれの店がどんだけ損害を喰らったと思ってるんだ!!!この疫病神がっ!」

しかし少女の態度は平然としたもので、

「えっへへ、だってさ、騙されたオジサンが悪いんじゃない。セラ、嘘つくの得意だもん。はじめっからイタズラするつもりで『手伝う』って言ったんだよ、それに気付けなかったオジサンが悪いって」

とヘラヘラと言った。

ああ、また変な人が来たな……。
まあ、今はそれより。
僕とフォルスは、寸でのところで外には出ず、ドアに隠れるようにしている。

「おいどうするよ?ライト」
「そうですね……。ちなみにフォルス、あのガラクタの山はあなたの所持品ですか?」
「ん?ああ、まぁな。合成の材料にたまに使う」
「そうですか」

僕はその確認だけ取ると、ドアを開いて外に出た。

「ライト?」

フォルスはいぶかしげにしながらも、当然のようについてきた。

突然に現れた人物の登場で、中年の男は少し冷静を取り戻し、気まずそうに

「な、なんだお前たちはっ」

と言った。まぁ、さすがにこの状況を人に見られてしまっては少し後ろめたい節もあるだろう。
なんせどこからどう見ても、『人目につかない路地でか弱い少女を心無い男がガラクタに突っ込んでいる図』にしか見えないからだ。

まあそれを僕は利用しようとしているわけだが。

「すみません、旦那さん。僕の妹が何か無礼でも働きましたか?」
「は?……アンタ、コイツの兄弟か?」

僕がそうです、という前に、

「そうでーすっ!お兄ちゃん助けてよ、このオジサンこわーい」

とその少女がノリノリで言ってきた。呑み込みが早いな……。

「だったらお前、妹の代わりに弁償代を払え!こいつはな、おれの店の商品に爆薬をしかけてメチャメチャにしたんだぞ!」
「だーかーらぁ、爆薬じゃなくて『爆竹』!花火だよー」
「てめぇは黙ってろこのクソガキが!!」

あまりこの話の中で下品な言葉を使わないでいただきたい。
とりあえず僕は、用意していた反論を口にした。

「それで罰として、いえ腹いせに『セラ』をまた『他人の商品』に突っ込んで滅茶苦茶にした、というわけですか」

男は心底わけが分からない、といった顔をし、次にあきれた。

「何言ってるんだお前は?兄妹で似た者同士、ヘタな言い逃れか?『他人の商品』なんてどこにある?」

ここから先は、僕の手間ではなかった。
それまで黙って見守っていたフォルスが前に進み出て、

「そのガラクタ、俺の店のなんだけど?調合に使うんで」

と言った。
その瞬間、男は「ひっ」と怯えたようにのけぞった。
よく見ると、フォルスの瞳は黒曜石から若干藍色を帯びて、不気味に鈍く輝いている。体の輪郭も、まるで陽炎のように少し揺らいでいた。
これはフォルスが『幻術』を駆使している状態だということだ。
おそらく、対象人物——あの男にだけ、何か恐ろしいものに見えるように化けているのだろう。いや、正確には化けるというより『見せる』だけだが。

「いい度胸だな?その材料、これからすぐに使うところだったんだがなぁ?ガキ突っ込んで台無しにしといて、その言い分は何なんだろうなぁ?ええオイ」

幻術をかけられていなくてもなかなかの迫力である。
一方少女のほうは、ちゃっかり僕の後ろに隠れて「もっとやっちゃえー」と小さく拳を突き上げたりしている。

「んで、他に俺んちに何か用かよ?『干からびた手首』でも買うか?」
「あ、えっと……すいやせんでしたあああっ」

そして男は、少女なんてもうどうでもよくなったらしく一目散に逃げて行った。

「名演技でしたね、フォルス」
「お前こそ。ま、そもそもあのガラクタ俺のじゃないけどね」

……え?

「まさかいつものノリで言ってやったら、いきなり動くんだもんなーお前」
「……なんだか悪いことをしましたね、あの方には」

僕はとりあえず内心で誤った後、すぐに切り替えた。

「さて」
「んで」

僕とフォルスは同時に少女を見下ろした。
すると少女は、僕らが何かを言いだす前に、服のポケットをゴソゴソやり、

「セラ、お客になるわよ。おにーさんのお店見るし」

と言って銀貨を取り出し見せつけた。
そして答えを聞く前に、スキップしながらフォルスの店に入って行った。
……この店にスキップで入店するお客を僕は初めて見た。

Re: 紅玉の魔女と召え魔の翼 ( No.72 )
日時: 2013/08/08 18:23
名前: アルビ ◆kCyuLGo0Xs (ID: I/L1aYdT)

6.

自らを『セラ』と呼ぶその少女を追って、僕とフォルスも再び店内へ戻った。
フォルスはお茶が出しっぱなしだったため、手際よくそれを片付けながら、

「床に転がってるのは気にすんな。商品は壁の棚、保存状態がよさそうなのが売り物だから」

と言った。なんともざっくりとした説明だ。
しかし少女は、棚の商品より床に散らばっているモノに興味を示していた。

「すっごいねー、コレ爆薬?」
「ああ。そこにある赤いビンの液体と混ぜると爆発するぞ、」

フォルスはそのまま『ま、嘘だけど』と続けようとしたらしい。が、その前に少女はピョイッ、とジャンプでその赤いビンまで移動し、

「えい」

何のためらいもなく、フォルスが説明した薬品を混ぜた。

シ…………ン

「……ま、嘘だけど。ホントに混ぜるとはな」
「えー、なぁんだつまんないのー」
「あの、さっきフォルスが言ったことが嘘ではなかったらどうなさるつもりだったのですか?」

僕が尋ねると、少女はニィ、と無邪気に笑った。

「ドッカーン、でしょ?おもしろそうだったのにっ」
「普通の店だったら材料費弁償しろって言われるぞ、お前」

フォルスが言った。相変わらず無表情だが、言葉のニュアンスからしてあきれている様子だった。
しかし少女はまったく悪びれた風もなく、

「だってここ、『普通の店』じゃないんでしょ?それにおにーさんさっき『商品は壁の棚』だって言ってたしー、セラは床のヤツしか触ってないよー?」

とぬけぬけと言った。わざわざフォルスのセリフなど声まで真似ている。しかも、少女ができるとは思えないほど正確に似ていた。
……いったい何なのだろう、この少女は。

そんな僕の心中を察したのか否か、なおも興味深そうに『床』を見回していた少女は、突然僕らに向き直った。

「セラはね、セラフィタっていうの!おにーさんたちは?」
「ログナー」
「嘘だね」

……なんだか今日は、知らない名前をよく耳にする。
フォルスはお見事、と言って肩をすくめた。

「俺は、まぁ少なくともライトには『フォルス』と名乗っている。ああ、隣のこいつがライト。お前の生き別れの兄貴」
「わー感動だねっ、お兄ちゃん、妹ですよー覚えてる?」
「……いい加減にしてくださいお二方」
「「ハイすみません」」

僕が静かに殺気を放つと、図ったように2人そろって謝った。誰がどう聞いてもわかるくらい棒読みだったが。

「あっはは、フォルスっておもしろいねー、ここ住んでいい?」
「駄目だ」
「嘘かな?」
「むしろ今のが嘘じゃなかったら、俺は年頃の娘を誘拐する犯罪者になるだろうが?」

あまりに淡々と話が進んでいく。いや、平行していく。
収集がつかなそうなので、僕はいったん別の話題を提供した。

「セラフィタさん、あなたはご両親などはいらっしゃらないのですか?」
「セラはねぇ、1人っこなの。エルフだから森にいたんだけど、なんか気に食わない植物のオンナがいて、『キヒヒヒ』ってうるさかったから街に出てきたのー」
「そうですか。おかしな笑い方の女性ですね」

……フォルスが意味あり気にこちらを見てきたが気にしない。

「あなたが街に来てから時間もたったのではないですか?そろそろその『植物の女性』も、もしかしたら森からいなくなっているかもしれませんよ」
「そーお?アイツ、『アタシはこの森の最高権力者なんだからぁ♪』って超自慢げに言ってたけどー」

セラフィタは本当に声真似が優秀なようだ。まるでどこかで聞いたことのある声を再び聴いたような気分になる。

「きっと、もっと強い方が彼女を倒したりして新たに支配しているのかもしれませんよ」
「えー、でもさー、森よりこの町のほうがイタズラのし甲斐があるんだよねぇ。人もいっぱい、モノもいっぱい!壊しまくって、困ったり怒ったりしたヒトの顔……最高じゃんっ!」

セラフィタは本当に愉快そうに笑った。
どうやら彼女は、趣味に少し異常があるようだ。ま、僕には関係ない(フォルスの口調をまねた)。

-*-*-*-

そうしていると、カラン、と店の玄関の鈴が鳴った。
珍しいな、この店に僕がいる間に、2人も客が来るなんて。
店主に聞かれると、ある意味怒られそうなことを考えながら僕が振り返ると、

「ん?なんだ、グリフォ……レノワールじゃないか」

黒い外套に身を包み、室内でも相変わらず目深に帽子をかぶったままのゼルフがいた。

「ニーグラスさん、『グリフォ』まで言いかけているならもう遅いかと思えるのですが。あと一文字ですよ?」
「あー、……悪い」

ゼルフは何か、数秒ほど言い訳か謝罪でも考えたようだが、結局普段と変わらず「悪い」の一言で済ませた。

「何、ライトと知り合いだったのかよ?ニーグラス」

フォルスは、僕ではなくゼルフにそう尋ねた。

「フォルスこそニーグラスさんとお知り合いだったのですか?」
「いろいろあってなー。ま、昨日会ったばっかで『いろいろ』なんて何もないけど」

とりあえず、僕ら3人はそれぞれ知り合いや友人関係なのに、お互いにそれを知らなかったようなので、改めて情報交換した。

そのさなかにゼルフは、僕にこう話した。

「グリフォンと『幻影使い』、ああフォルスのことだ。とにかくお前らが友人だということを知らなかったから話してなかったが……。幻影使いは、俺の革命団の一員だ」
「フォルスまでが加わっていたのですか?」

僕は若干の驚きを交えてフォルスを見た。

「ま、接触は必要最低限のみっていう条件付きでな。なれ合いは嫌いなんで。正しくは脅されたんだぜ、破壊神サマに」
「王宮で内部かく乱を起こすのに、かなり有効な技術を持っていたからな」

ゼルフは本当に革命に積極的だ。
……なぜそこまで積極的に協力するのだろう?昼間の酒場での説明のときとは、また違う裏がありそうだが……。
いや、これはあくまで僕の推測、あるいは勘でしかないが。

そんなとき。今まで、ゼルフが気づかないのをいいことにちゃっかり話を聞いていたセラフィタが、急に立ち上がった。
なんだか嫌な予感がする。

「ね、外套のおにーさん!その革命団、セラも入れてよ!」

……予感は的中したのだった。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。