複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 紅玉の魔女と召え魔の翼
- 日時: 2013/09/05 18:57
- 名前: アルビ ◆kCyuLGo0Xs (ID: qQO5uDpp)
はじめまして、もしくはこんにちわ。アルビと申しますっ(#^^#)
「さーて飛ばしていくわよー!」「子供ですかあなたは……」
破天荒な魔女とツッコミ役の召え魔のお話です←
これは私の初作品ですw
楽しんでいただければ幸いに思います(*´▽`*)
現在、オリキャラ絶賛募集中です!
じゃんじゃん送ってくださいっ!
応募用紙 >>40
*主な登場人物*
*ライト(主人公)
金髪に翡翠の瞳。人間の姿のときは十代半ばの少年。
本来の姿は魔獣グリフォン。アリスに召え魔として召える。
本名「ブライアント=レノワール」という大層な名があるが、本人は「長ったらしくて不便だな…」程度にしか思っていない。
*アリス
腰まである銀髪に紅玉の瞳。二十歳くらいの絶世の美女。
本名「アリス=ニーフェ」
ニンフェウム(妖精族)の末裔、ゆえにこの世界では非常に珍しい「赤い瞳」という色素を持つ。
世界をまたにかける天才魔導師だが、なにかと問題を起こす。
ライトの主。
ライト&アリスのイラスト >>23
*その他登場人物*
1章
*ハウリー >>8 *ルーガ >>17
2章
☆ゼルフ >>65 ☆フォルス >>70 ☆セラフィタ >>73 *ヴィル >>86 *リリアーナ >>88
3章
☆レイアラ >>160 *ラーク >>161
☆マークのついているキャラクターは募集で応募されたオリキャラです。
-*-*-*-
でわ、本編となりますっ(/・ω・)/
*目次*
*1章 秘薬造りには植物にお気をつけを。
1 >>1 2 >>2 3 >>3 4 >>4 5 >>5 6 >>6 7 >>7 8 >>9 9 >>10 10 >>11
11 >>12 12 >>16 13 >>20 14 >>21 15 >>22 16 >>25 17 >>26 18 >>27
19 >>31 20 >>32 21 >>33 22 >>34 23 >>35 24 >>38
1章あとがき >>39
*2章 革命に人類は必要か否か。
1 >>63 2 >>64 3 >>66 4 >>69 5 >>71 6 >>72 7 >>75 8 >>76 9 >>84
10 >>85 11 >>87 12 >>89 13 >>90-91 14 >>99 15 >>100 16 >>104
17 >>108 18 >>116-117 19 >>120 20 >>122 21 >>126 22 >>127 23 >>130 24 >>131-132 25 >>133
2章あとがき >>134
*3章 海上にて紡がれる物語、その題名は——。
1 >>147
-*-*-*-
それから、お知らせですっ
近々、この作品の兄弟作を造ることにしました!
その名も【「人間」を名乗った怪物の話。】です(=・ω・)/
興味があればこちらも目を通してみてくださいっ(#^^#)
参照100突破記念!*番外編*とある魔女の日記 >>49-50 >>57-58
参照300突破記念!*キャラインタビュー*(カオス注意!) >>82
参照500突破記念!*番外編*とある魔獣の諸事情 >>92-95
参照700突破記念!*キャラトーーーク*(カオス注意!) >>125
参照900突破記念!*番外編*とある獣人の日常 >>171-172
返信100突破記念!(一応w) >>101
- Re: 紅玉の魔女と召え魔の翼 ( No.88 )
- 日時: 2013/08/12 13:47
- 名前: アルビ ◆kCyuLGo0Xs (ID: I/L1aYdT)
*人物紹介*
*リリアーナ
濃い紫の髪を短く切りそろえていて、瞳はアクアマリン。アリスと同い年の、人間の女性。
本名は「リリアーナ=レイシュルツ」
宿屋を経営している女主人で、アリスの親友。
非常にマイペースかつのんびり屋で、周りを和ますこともあればトラブルの元を作り出すこともある。
少女期に、魔女狩りで互いをかばいアリスと仲良くなったらしい。
- Re: 紅玉の魔女と召え魔の翼 ( No.89 )
- 日時: 2013/08/13 17:01
- 名前: アルビ ◆kCyuLGo0Xs (ID: I/L1aYdT)
12.
しばらく僕は全力疾走し、とにかく宿から、否、アリスから離れた。
また夜の街に飛び出すことになってしまったが、例え盗賊に襲われても人間ならまだ断然安心できる。アリスはそもそも人間ではない。
「ここまでなら……大丈夫でしょうか」
目に見えてヴィルが疲労で辛そうになってきたので、僕は足を止めた。
腕を離すと、ヴィルは両手を膝についてゼェハァと必死で息を整える。
しばらくそうしてやっと喋れるようになったらしく、僕を睨んで一言。
「エメラルド、ボクは……人・間・だ・ぞ!!!」
至極もっともなことを叫んだ。
「?はい、存じ上げてますが」
「体力が持たないだろうがっ!貴様は呼吸困難で死なせる気か、か弱い純真無垢な天才児であるこのボクをっ」
そういえば、僕は魔獣人族だからこの程度の運動なら少し疲れる程度だが、人間には相当な労働に値するのだった。
人間はこの世界で最も生殖人口が多い種族なのに、なぜかこのように他種族より劣る点が多いので、こういうときいつも不思議に思う。
いやしかし、今回ばかりは多少の疲労より命が最優先なので、僕の判断はきっと正しかったと思う。
「突然走らせてしまった事はお詫びしますが、命のほうが優先順位が高いと思いましたから」
「命?さっきからいったい何を言うているのだ、エメラルドは」
ヴィルは呼吸がある程度整ったらしく、周りを見て道端に転がっていた空の酒樽を見つけ、そこに腰掛けた。
僕はヴィルに説明した。
「ヴィルさんは地雷を踏んでしまったのですよ。レイシュルツさんは、アリスの友人——もとい、親友なのです」
「親友?」
「はい。レイシュルツさん自身は何とも思っていなくても、彼女を悪く言った方をアリスはどうしても許せなくなるのですよ……。どうにか時間を稼いでやり過ごせば助かりますが。アリスがあのような状態になった時は、とにかく逃げて時間を置かなければ、誰であろうと瞬殺されます」
ヴィルはいまいち実感がわかないらしく、『わかったようなわからないような』といった表情をしていた。
「……要するにアレか?友情バカと言うものか?」
「身もふたもない表現ですが的確ですね」
ヴィルは腕組みをしてしばらく考えた後、とりあえず理解はできたらしい。
「つまり、ボクが言われてほしくないことをあの女主人に言われたのと同じことがアリスにも起こったのだな?むぅ、それは悪いことをした」
「わかっていただければいいのです。アリスも普段はこの地雷について反省しているので、時間がたてば冷静に戻ってくれるのですが……。その冷静に戻るまでが問題なのですよ」
はぁ、と僕はため息をついた。
「大変そうだな貴様も」
「原因はあなたが作ったわけなのですが」
「だがそれでもこのボクを助けたその忠義は賞賛に値しよう!どうだ、やはりボクの家来になr」
「なりません」
むっすぅ、という擬音が似合いすぎるくらいにヴィルは頬を膨らませた。
たった今僕は気づいた。ヴィルは、アリスと似ているのだ。
……なんというか、どっちもどっちという雰囲気だ。
話題を変える為、僕はヴィルに尋ねた。
「それにしても、ヴィルさんはレイシュルツさんの発言がそんなにお気に召しませんでしたか?随分ご両親に反抗的でしたが」
ヴィルはなぜかギクッ、となった。
「あー、それはえっと、別にボクは反抗期とかそういうものではないのだよっ。そんじょそこらの一般の子供とは格が違うのだからな!いいか、決してボクは反抗期ではない!」
「はい、わかりましたから。僕も一緒にご両親に謝ってあげましょうか?」
「からかうなぁっ!!!」
僕はなんとか笑っていなかっと思う、たぶん。
ヴィルはひとしきり怒って見せた後(表情など目いっぱい怖くしているつもりなのだろうが、子供なだけあり全く迫力ゼロであった)、不意に表情が少し暗くなった。
「本当を言えばな……ボクは、父上と母上の子供ではないのだよ」
「……なんだか急に恐ろしく真面目な話になりましたね」
「うむ。真面目である。エメラルドにはいろいろ助けられたからな、特別にボクの身の上を聞かせてしんぜよう、感謝するがよい」
感謝……するべきなのだろうか?
だが、そんな風にあきれていた僕は、次のヴィルの発言を聞いてそんなことも言ってられなくなった。
「ボクの本名は、アルフィア。アルフィア=ヴィ=クララドル=ディオロラ4世。王城から逃げてきたのだよ」
ヴィルは、——否、現ディオロラ国王は僕を見てニヤリと笑った。
それはまるで、イタズラの種を明かして驚く友人を見、心底楽しそうに笑う無邪気な子供のようだった。
なので僕は驚いていたのだろう。そんなことを現実逃避気味に僕は考えていた。
- Re: 紅玉の魔女と召え魔の翼 ( No.90 )
- 日時: 2013/08/14 20:09
- 名前: アルビ ◆kCyuLGo0Xs (ID: I/L1aYdT)
13.
僕は、失礼ながらもヴィルにこう尋ねていた。
「失礼ですが、あなたは現在、おいくつですか?」
「今年で齢8になるが?」
「……」
じゃああなたは3歳で王位を継承したことになるのですが。
いや、そもそも彼の言っていることは、初めからいきなり矛盾している。
「ヴィル、冗談はやめていただきたいのですが。『アルフィア国王』は5年前に、"21歳"で王位を継承したのです。そして現在は26歳のはず。少なくとも、僕はそう聞きました」
そう、ディオロラ王国の王は現在26歳のはずなのだ。
普段、王家の者の姿そのものは、一般人では見る機会など祭典の時ですら皆無なほど人前に現れないのだが(民衆の前では必ずベールなどをかぶっている)、王位継承は全国民の前でしっかりと行われた。
僕は実際に見たわけではないが、誰もが『栗色の髪の青年王が、王冠を継承していた』と語っている。
しかしヴィルは、全く動揺する様子も見せなかった。
「26歳のほうは、ボクの兄だ。義兄、と言うたほうが正しいか」
「義兄?」
「言ったであろう、ボクは父上と母上の子供ではない。妾子である。そして兄が純血の王子。——本物のアルフィアだ」
ヴィルは、そこでフっ、と少し目元が陰った。
「ボクは、本当の名を知らない。本物の母親も行方知らずなうえに、父上——先代国王も、ボクの『最初の名前』は教えてくれずに亡くなった」
「……?すみません、意味がよく……」
「本物のアルフィア国王はな、とっくの昔に死んだのだよ」
あまりに衝撃的すぎることをヴィルは口走った。
「王位を継承した直後にな。敵国の暗殺者にでもやられたのであろう。だが、父上は騒ぎを大きくすることを嫌った。何より、敵国に屈するのが恐ろしかったのだろうな。兄の死は隠蔽され、代わりにボクが勝手に王とされた。……馬鹿馬鹿しいだろう?一般市民の前では姿を見せない伝統を利用したのだよ」
——ただ、ベールの中に代わりに置くヒトガタの人形があればそれでいい。
ヴィルはボソリと呟いた。
ありえない。
僕はただそう思った。
『あらゆる可能性はいかなるものでも存在するものよ、だから否定の言葉、とくに"ありえない"は一番使っちゃ駄目ね、だってそれ、考えることができない馬鹿人間の定型文句だもの』
アリスがいつか言った、珍しくも真剣な内容の『注告』を思い出したが……。それでも、ありえない。
何よりも、
「そんな国が傾く程の重大機密情報を、なぜこんなところでベラベラしゃべくってるんですかあなたは。事態が急すぎるのですが」
「はっはっは、エメラルドでも慌てる事態があるとはな!なかなかに面白いものd」
「ですからあなたはどういう神経回路をしているのですか!」
なぜこんな会話を8歳の子供ができるのかが最大の謎である。
というかこの少年、年齢すら偽っているのでは……?そうとしか思えない。見た目はともかく。
「ま、とにかくそういうわけだからボクは逃げてきたのだよ」
「……王城からですか?」
「うむ。国政なぞ、ボクの事情を知っている大臣どもがすべてやってのけているからな。そもそも、必ずボクでなければならない理由などどこにもない。文字通り『形だけの王座』など、最初からそこらへんの妾子にくれてやれば良かったものを……。喉から手が出るほど欲しがってたぞ、あ奴らは」
僕は、尋ねた。
「あなたは、何が目的なのですか?」
「む?ボクの目的か?……そうだな」
ヴィルはしばらく考えた後、至極真面目な顔で答えた。
「貴様を家来にするのがとりあえずの目標だな」
「そろそろ帰りましょうかアリスも冷静になるころでしょうし」
「なーぜーなーのーだー、貴様にとっても悪い話ではなかろ!」
こういう場合のみ、甘ったれた子供のような声で駄々をこねる。
偽りとはいえ、本当にコレがこの国の国王なのか……?と僕は脱力気味にそう思った。
後に、ヴィルがこの身の上話を僕に聞かせてくれたことが原因で、僕はますます面倒な事態に巻き込まれるわけなのだが……。
(現時点でとっくに面倒事の渦の中心にいるからあまり関係はない、か……?)
- Re: 紅玉の魔女と召え魔の翼 ( No.91 )
- 日時: 2013/08/15 18:57
- 名前: アルビ ◆kCyuLGo0Xs (ID: I/L1aYdT)
13,5.
-*アリスside*-
がばーっ、とあたしはテーブルに突っ伏した。
「またやっちまったぁぁぁ」
「ま〜ま〜、元気だして、スーちゃん」
やや苦笑混じりながらも朗らかに笑いながら、あたしの親友リーちゃんこと、リリアーナは慰めてくれた。
「私のことかばってくれたんでしょ?それにあの男の子も、ライト君が一緒だからきっと大丈夫よ〜」
「だといいんだけどぉー……」
突っ伏したままあたしは答える。
全く、あたしもいい加減に『リーちゃん離れ』しないと……っていつも思っているのに。
リーちゃんに関することで、特に『リーちゃんを悪く言ったやつは許せなくて激昂してしまう』のはあたしの悪い癖だ。
必ず後で冷静になってから、自分も悪かったことに気づくのだけど……。
「ど〜しても最初はカッとなっちゃうのよね〜。こう、『思いっきりぶちのめしたろかぁええオイ』みたいな」
「スーちゃん、そんな怖いこと言ってたらせっかくの美人が台無しよ〜」
リーちゃんはココアを入れてあたしのテーブルに置いてくれた。お礼を言って受け取る。
窓の外は、月が真上にまで登っていた。
あ、秘薬造りの第2工程の時間がそろそろ……
じゃなかったわ、馬鹿じゃないのあたし。
とにかく、ヴィル……はもう戻ってきてくれるかわからないけど、少なくともライトが帰ってくるまでは待たないと。
いっつも馬鹿らしい喧嘩ばっかしているけど、こういう場面では謝罪とかその辺、きっちりしておかないと召え魔を従える魔女として失格だもの。
「ねぇ、スーちゃん」
「んー?何」
リーちゃんはカウンターに腰掛けて、尋ねてきた。
「なんでスーちゃんは、そこまでして私のために怒ってくれるの?私はそこまで気にしていないのに」
「あ〜それはもう、ホントごめんね……迷惑よねぇ、リーちゃんにも」
「そんなことないよ〜、スーちゃんはずっと前からそういう子だって知っていたし、今さらだもの〜」
フォローになているのかいないのかビミョーな切り返しをしてくる。ま、それがリーちゃんの天然なかわいさなんだけど。
あたしはココアを一回すすって、リーちゃんに話した。
「なんかねぇ、思い出しちゃうのよ。リーちゃんと初めて会った時のこと」
「私と?」
「そ。覚えてるー?リーちゃん、村のガキども……じゃなかった、子供たちに散々悪口言われていたわよね」
あたしは子供の頃を思い出した。
リーちゃんの、このちょっと不思議でポワポワした性格は、子供の頃からそうだった。
人間に対するときと同じくらい動物や植物もみんな大好きで、何もしゃべらない木や花にさえ平等に接する子。リーちゃんはそんな子供だった。
でも、そんなリーちゃんは周りの子たちから、『ちょっと不思議な面白い子』ではなく『人間以外と平気で話す、気味の悪い魔女』として認識されてしまった。
こればかりは、リーちゃんの生まれた時代が悪かったとしか言いようがない。魔女狩りのご時世だったんだもの。
そんなこんなで、リーちゃんは周りの子から好き勝手言われていじめられていたのだ。
あたしも似たような境遇で、実際にあたしはいじめられたわけではないのだけれど(あたしは『普通の子』を演技で貫いたわよ。ママの鬼教育のおかげでね……)、でも、なんだか息苦しい生活が続いていた。
だからかばったのだ、いじめられていたリーちゃんを。
でもその数年後、それがきっかけであたしとリーちゃんは結局魔女狩りによる処刑台行きが決定。ママは、あたしを守るために『禁忌の第4魔術"運命の輪"』を使役して死んでしまった。
(……ま、後に『霊界通信魔術』で話してみたところ、あの世でパパといちゃついててそれなりに幸せそうだったからよかったけど)
とにかく。そのときの様子の記憶が、まざまざと蘇ってくるのだ。
「……だから、リーちゃんの悪口がつい許せなくなっちゃうのよ」
あたしがそこまで話し終わると、リーちゃんはただ一言、
「そっか〜」
と言った。
やっぱりどんなときでもリーちゃんはリーちゃんだ。
普通の人だったら、こんな話にそんな軽い切り返しをされたら怒るかもしれない。でもあたしは、むしろこれくらい軽ーい感じで言ってくれたほうが安心する。なんだか、普段のあたしとだいぶキャラが違うのを戻してくれるから。
「さぁてシリアス展開はここまでね!まーったくあの毒舌召え魔、どこまで逃げたのよっ。どっかでヒトと無駄話でもしてるのかしら?」
「案外そうかもしれないわねぇ〜。ライト君は人が良すぎるから、つい相手の話を聞きいっちゃうし〜」
「フン、主を待たせるとは何事よ、アイツが早く帰ってこないとあたしが薬造りの続きに取り掛かれないじゃない!」
『あなたが原因をつくった張本人でしょうが!』という幻聴が聞こえてきそうだが気にしない。
と、そんなときだった。
カラン、と宿のドアベルが鳴る。
「あ、やっと来て……ないわね、何だゼルフか」
「『何だ』とは何だ。ヒトの顔を見て開口一番に……」
入ってきたのは、ゼルフだった。
相変わらず昼夜かまわずに重そうな外套と帽子という重装備。
「あんたその恰好、暑くないわけ?」
「お前は淑女としてもっと露出を控えるべきだと思うがな。風俗かなんかと間違われても知らんぞ」
「フッフッフ、あたしは高いわよ〜♪」
「馬鹿か」
そう一蹴して、ゼルフは室内の壁にもたれかかる。
「んで、何しに来たの?あんたも泊まり?」
「いや、ちょっとした情報を掴んでな。『下見』、といったところか」
「ふーん?」
あたしはそれとなくゼルフを眺めた。
少し視神経に力を加え、『相手の"魂"』を視るように念じる。途切れ途切れに、あたしにしか聴こえない『ゼルフの声』が聞こえ始めた。
≪…………計画通り………だが……あとは……≫
「おい」
しかし、顔をわずかにしかめたゼルフに邪魔をされた。と、いうよりガードされた。
「他人の心を読むのはお前の召え魔だけにするんじゃなかったのか?また同じようなことをしたら今度こそお前の脳みそ破壊するぞ」
「やっだ〜ゼルフ君てばこわーい♪」
「どこぞのバカ娘だお前は」
あきれたようにゼルフはいう。
むぅ、やっぱり魔族とはいえ『神』ともなると、そう安易には心は読めないわね……。
世界最強の魔女でもさすがに、神族に魔力で対抗されたらなかなか打ち勝てないもの。
なーんかいろいろアヤシイけど……ま、今はいいか。
あたしはもうしばらく、あたしの召え魔を待っていた。
- Re: 紅玉の魔女と召え魔の翼 ( No.92 )
- 日時: 2013/08/15 19:17
- 名前: アルビ ◆kCyuLGo0Xs (ID: I/L1aYdT)
*(駄)作者からのお知らせ*
なんと〜、参照500突破……ですとっΣ(・ω・ノ)ノ!
ふぃふてぃー来ましたふぃふてぃーっ!←
((すいません夜のテンションです生暖かい目で受け流してやってください))
本当にありがとう!感謝感激の極みですっ(*>▽<*)ノ
というわけで(どういうわけで?)またまたまた企画をやろうかな〜と(笑
またまた番外編でもやりましょうか……それとも前回のカオスインタビューか……そうですね番外編にしましょう←
なんとなく、いろいろ謎すぎる『ライトとアリスの出会い』でも(;´∀`)
噂によると、召え魔になったばかりの当時のライトは敬語ではないしショタだし反抗期だったらしいですgゴファッ!?((どこからともなく長槍が
ルーガ「おいどうしたレノワール、急に俺の武器を貸してくれなど……」
ライト「いえ、すみません。目的は達成したので、使用した武器は必ず洗浄してお返しします」
なんか扱いがいろいろと酷いワー(棒
ハウリー「んなことよりウチも出してほしいんだけどっ!?なんか第2話に入ってからウチとルーガだけすっかり存在忘れられてないっ!?」
えー、だって素敵なオリキャラさんや新キャラ出したいし、とある生意気な赤髪少年Vなんて『国王命令だボクの出番を増やしたまえ!!』って言ってくるし
ルーガ「ま、どうせ登場しても俺も戦うような戦闘シーンがなければ興味がない。俺にとってはな」
ハウリー「んな物騒なこと言わなくていいよ……ウチもっとライトと話したかったんだけどー……」
たぶんそのうち再び登場しますよ〜2人とも
でわ、長々と茶番(笑)失礼しましたーっ(=・ω・)/
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35