コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 日々の小さな幸せの見つけ方【完結】
- 日時: 2013/05/04 20:21
- 名前: ゴマ猫 (ID: S9l7KOjJ)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1/index.cgi?mode=view&no=33090
はじめましてゴマ猫です。
読んでくださった皆様のおかげで、この作品を完結させる事ができました。
本当にありがとうございます!!
完結はしましたが、もし少しでも興味あるな〜って思ったら読んでもらえると嬉しいです!!
【目次】
作品内容>>26
登場人物紹介>>25
日常の風景>>3 >>4 >>5
真夜中の図書室>>6 >>7 >>10 >>11 >>12
黄昏の出来事>>15
幼少の思い出>>20
病室にて>>28
再開>>29
すれ違い(かおり編)>>31
遭遇>>33 遭遇(かおり編)>>37
幼なじみ>>40 幼なじみ(かおり編)>>41
相談>>42
とある日の妹との休日旅行【番外編】>>47 >>50 >>53 >>54 >>58 >>62 >>66【完】
それぞれの1日(かおり編)>>69
それぞれの1日(三波編)>>70
お見舞い>>73 お見舞い(その後の自宅)>>76
紳士協定(かおり編)>>79
意外な訪問者>>82
暗雲>>85 >>88 >>91 >>92 >>96
ある日の昼飯>>97
ダブルデート>>103 >>104 >>109 >>112 >>113
日常と変わりゆく日常>>116 >>119 >>122 >>123 >>124 >>126
決意の夜>>131
日々の小さな幸せの見つけ方>>134 >>135【完】
あとがき>>136
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- Re: 日々の小さな幸せの見つけ方 ( No.1 )
- 日時: 2013/02/22 22:44
- 名前: 春歌 (ID: cakHq5Qm)
はじめまして。
春歌です。
すっごく興味があるのは、日々の幸せが足りないから…? …なんっつって(笑)
おもしろいのスキです。
更新、楽しみにしています。
- Re: 日々の小さな幸せの見つけ方 ( No.2 )
- 日時: 2013/02/25 04:40
- 名前: ゴマ猫 (ID: emO5t6i/)
春歌さん
まだタイトルしか書いてないのに興味を持っていただいてありがとうございます。
更新はゆっくりペースになると思いますが、期待に応えられたら良いな〜なんて思います。
- 日々の小さな幸せの見つけ方 ( No.3 )
- 日時: 2013/04/29 14:44
- 名前: ゴマ猫 (ID: Mx34GQYU)
春……新しい季節を迎えた。
桜が咲きそして散り、うだるような夏が来て、枯れ葉散る秋、透き通る空の冬。
1年と言うものは早いものだ。
今年は何が起こるのだろう?
ジリリーン、ジリリーン!!
けたたましいベル音が鳴る。
「ん〜……後5分……」
そう呟きながら目覚ましのベルを止め、布団の中にもぐり込む。
このウトウト感がたまらない。
しばらくすると、階段の方から声が聞こえてくる。
「お兄ちゃ〜んまだ起きてないの〜?遅刻するよ〜」
この声は妹の声だ。
トントンっとノック音が鳴る。
「入るよ〜」
ガチャっ言う音がして、トタトタと足音が近付いてくる。
「あ〜やっぱりまだ寝てる!!早く起きてよ〜」
ユサユサと体を揺すられ、ようやく瞼を開ける。
「おはよう」
「おはようじゃないよ〜。まったくいつまで寝てるの?」
妹(こいつ)の名前は 水島優子
ボブカットの黒髪に、童顔、低身長
でまるでどこかのゲームに出てきそうな
中学二年生である。
朝部屋に起こしに来るなんて全国の妹好きなら、泣いて喜びそうなシチュエーションだが、実際はそんな事はない。
何故なら俺は妹萌えではないし、シスコンでもない。
実の妹にそんな事をされても
“うっとうしい”の一言だ。
別に嫌ってる訳じゃないけど、兄妹ってそう言うものなのだ。
一応俺の自己紹介もしておこう。
俺の名前は 水島真一 平均身長、平均体重、平均学力の高校二年生……以上。
自分で言うのも何だが本当に特筆すべき所がない。
「もぉ〜、聞いてるのお兄ちゃん?」
「聞いてるって……ってか時間ヤバいな」
「お兄ちゃんが早く起きないからでしょ?」
「なぁ優子俺も高校生なんだし、わざわざ起こしに来てくれなくても良いんだぞ?」
そう俺が言うと、妹はしかめ面になる。
「だって私が起こさないと起きないじゃん」
どうやら妹の目には、兄が相当の寝坊助に見えているらしい。
今後の為にも強く否定させてもらおう。
「起きるっての!!」
かなり強めの否定をしたら、ますます妹の顔がムッとなる。
「絶対起きないよ!!」
不満ですオーラ全開にして言う優子。
何をこんなにムキになってるのか分からないが、妹にとっては『私が起こさないと、お兄ちゃんは起きないんだから仕方なく起こしてる』っと言いたいのか?
だとしたらすげー余計なお世話である。
ふぅっと心の中で溜め息をつく。
- 日常の風景 ( No.4 )
- 日時: 2013/04/29 14:52
- 名前: ゴマ猫 (ID: Mx34GQYU)
「……やめよう。朝からこんな不毛な争いは」
そう言うと優子は、チラッと時計に目をやる。
「そうだね。本当に時間マズいし、お兄ちゃんも早く着替えて下降りてきてね」
そそくさと部屋を出て行く妹。
「さて、急ぎますかね」
呟きつつダッシュで着替えを済ませて一階へと降りていく。
一階へ着くと食卓には、トーストと目玉焼きとミニサラダが用意されていた。
妹は既に朝食は食べ終わったらしく、カチャカチャと食器を片付けていた。
俺は席に着くと急いで口の中にトースト、目玉焼きを詰め込みお茶で一気に流しこむ。
「ごちそうさん」
そう言うと洗面台に向かい、身だしなみを整える。
「ちょっとお兄ちゃん。また野菜残して……栄養偏るんだからね〜」
リビングで妹が文句を言っているがスルーしとく。
だって急いでる時は、野菜食いづれーもんよ。
一応一通りの準備が終わり玄関へ行く。
妹の方も終わったらしくすでに玄関に居た。
「じゃあ行くか」
「うん」
鍵を閉めると二人並んで歩きだす。
雲一つない青空だが、春の朝はまだ少し寒い。
「今日は母さんは?」
「今日も仕事で遅くなるみたいだよ」
「そっか」
家の家族は四人暮らし
父親は単身赴任中で、母親は仕事で朝が早くて、帰りは遅い。
いわゆる共働きってやつだ。
そんな訳で家には俺と妹だけって事も多い。
そのせいか、妹は最近やたらと干渉してくる。
根が寂しがりのせいもあるのだろう。
兄としては、優しい言葉の1つでもかけてやるべきなのだろうが、恥ずかしいと言うか、
そんなセリフを言えるほど俺は人間出来ていない。
「でも大丈夫だよ。夕飯の用意は任せてよ〜」
「おう悪いな。買って行く物とかあるか?」
「う〜ん特にないかな。そのまま帰って平気だよ」
「了解」
「じゃあ、お兄ちゃん私こっちだから」
「おう気をつけて行けよ」
そう言いつつ俺は足を早めていく。
妹は大きな丁字路を曲がった先に学校がある
俺は反対側なので、いつもここで別れるのだ。
しばらくすると、長い坂が見えてくる。
この坂を登ればゴールなのだ(夏場は暑くてこの坂は見たくないのだが)すると背中に超振動が走り抜ける。
ドゴッ!!
「ぐはっ!!」
「おっはよ〜真一!!朝から元気が足りないぞ」
「お前は朝から俺を殺す気なんですか?」
この朝から無駄に元気で背中に空手チョップを入れてきたのは、俺の家の近所に住んでいて、小さい頃からの付き合いの幼なじみだ。
- 日常の風景2 ( No.5 )
- 日時: 2013/04/29 15:49
- 名前: ゴマ猫 (ID: Mx34GQYU)
名前は 進藤かおり 幼なじみなんて言うと聞こえは良いが、そんなに良いものではない。
黙ってりゃ顔は可愛いのだが、いかんせん性格が男っぽ過ぎる。
もっとこう女らしさっと言うか、そういうのが足りないんだよな。
だがその性格のおかげか俺と仲は良い
腐れ縁ってやつか(腐って糸引いてる感じだけどな)
「あははっ大げさだなぁ〜。素直に嬉しいって言って良いんだよ?」
「俺はドMじゃねぇんだよ」
「まっそれはともかく、急がないと遅れるよ〜!!」
そう言うと、かおりはダッシュで坂を登り上がる。
「誰のせいだ!!誰の!!」
俺の声は虚しく響き渡った。
教室に着くと、ツンツン頭のイケメン野郎が話しかけてくる。
「よぉ水島。今日はえらく遅せぇじゃん」
「色々あったんだよ色々な」
こいつの名前は 赤坂大地 俺とは小学校時代からの付き合いで良く一緒につるんでいる。
部活はサッカー部で、褐色の肌と流行りの髪型で女子の間で人気があるらしい。
なんつーかモテると言う言葉は俺には縁遠いものなのだが、何をどうしたらモテるのかサッパリである。
うらやましい奴め。
「何だ?進藤さんとまた痴話喧嘩したのか?」
「原因の一部ではあるが、誤解を招く言い方はやめてくれ」
ふーんと言った表情で話しを変える赤坂。
「まっ良いけどさ。それより水島この学校の七不思議って知ってるか?」
「七不思議?んなもんただの都市伝説だろ?」
トイレの花子さんだとか、音楽室の絵が動くなんて話しは迷信に過ぎない。この21世紀に何言ってんだこいつは?
「それがよ、そうでもねぇのさ。今月に入ってもう10人も見たって話しだからな」
「見たって何をだ?」
「だから幽霊だよ。お化け」
何だかどう反応したら良いか困るな。
優しくお化けなんて居ないんだよって言ってやるか、それともスルーしとくか……そう考えていると赤坂は話しを続けてきた。
「確かに疑う気持ちは分かるが、信憑性が高いんだよ10人が10人とも同じ目撃情報だし」
「警備の人とかじゃねぇの?」
「見たのは図書室で、しかも女の子らしいぞ。真っ暗の中で月明かりでうっすら見えたそうだ」
もうその時点で、信憑性薄いじゃねぇか!!
そうツッコミたかったが、話しが長くなりそうなのでやめておく。
「んで、そのお化けとやらの謎は解けたの?」
ふっふっよくぞ聞いてくれましたとばかりに、赤坂は胸を張り力強く言った。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28