コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

恋桜 [Cherry Love]  ——完結——
日時: 2013/09/16 17:34
名前: 華憐 (ID: SUkZz.Kh)

おはようございます、こんにちは、こんばんは!

華憐というものです。

今回は恋愛ものを書こうと思い、スレを立ち上げさせていただきました!

行き当たりばったりの小説になるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

ちなみに、3つほど記事を消去したことがあるため、記事番号が多少ズレております。ご了承ください。


【お客様】
・莉緒那様
一番最初にコメントをくださったお客様です♪
・くろねこ様
感動の言葉の数々、ありがとうございます☆
・あるま様
ゴマ猫樣と合作して素晴らしい作品を書き終えた素晴らしいお方です\(^o^)/
・ゴマ猫様
いつも応援して頂いているお客様です!!励みになっております(*^^*)
・修羅様
素晴らしい作品を執筆中のお客様です!!恋桜を見てくださってありがとうございます(ToT)
・夕衣様
久しぶりのお客様です♪徹くんと真奈ちゃんペアがお気に入りなのでしょうか……?

【登場人物】
>>1

【本編】
*プロローグ
視点なし >>2

*第一話...桜並木
真奈side >>3
徹side >>6

*第二話...宣戦布告
真奈side >>12
凜side >>15
徹side >>18

*第三話...思惑が交差する入学式
真奈side >>22 >>27 >>30 >>34 >>36-37
美樹side >>44 >>46-47 >>50-53

*第四話...中間テスト
真奈side >>54-59 >>61-62 >>68-72
徹side  >>73

*第五話...修学旅行
真奈side >>75-76 >>79-88 >>92-94 >>96-97
>>102-103 >>105 >>108 >>110 >>112-113 >>118

*第六話...水辺に咲く花
真奈side >>120 >>122 >>124-127
徹side >>128
凜side >>129
美樹side >>130

*第七話...誰かを想う、その果てに
真奈side >>132 >>134-135
凜side >>136
美樹side >>137
徹side >>138

*第八話...お誘い
真奈side >>139-142 >>145
亮side >>148

*第九話...体育祭
真奈side >>151 >>155-159 >>161-164 >>169-173

*第十話...お月見(最終回)
真奈side >>176-177

*第零話...あとがき
作者side >>178

【番外編】
参照500突破記念
*甘いモノにはご注意を。 >>115

参照1000突破記念
*いい天気になりそうね。 >>181-183

【TALK】
>>63 >>89 >>167

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37



Re: 恋桜 [Cherry Love] ( No.98 )
日時: 2013/06/30 23:43
名前: ゴマ猫 (ID: S9l7KOjJ)


こんばんは。

少しお久しぶりでしょうか?

美樹さん優しいですね。序盤と大分印象が変わりました(^_^)

そして、沖縄の基地やガマの話しは、見ていて共感部分が多いです。

いつもスレが上がるたびにチェックさせていただいてます!!

更新、頑張って下さい!!

Re: 恋桜 [Cherry Love] ( No.99 )
日時: 2013/07/01 05:15
名前: 修羅 ◆Y9jOiMvQls (ID: Au2wVmYz)



 こ、こんにちは〜……。あ、おはようございます……かな?
 前々から題名に惹かれてたんですけど、ようやく私の身の回りの事が落ち着いたので、夜更かししてじっくり読みました(^^♪
 ちなみに、一睡もしてないです♪あはっ

 とまぁ、ちょっとした雑談はさておき……。

 すごいですね!華燐様!!
 文才力が半端ないといいますか……。

 真奈ちゃんや美樹ちゃん。凛や逢坂くんに感情移入できちゃいます!
 こんな恋あったらなーって思いましたwww

 中2なのに何言ってんだよと思いますが……。
 私、真奈ちゃんと共感できるところがあって嬉しかったです!中学で告白された回数!


 あ、また変な方向になってきたのでこれにて終了。
 更新頑張ってくださいね!応援してます!
 さぁー。修羅も更新するかな—……。

Re: 恋桜 [Cherry Love] ( No.100 )
日時: 2013/07/01 23:12
名前: 華憐 (ID: xDap4eTO)

ゴマ猫様

いつも拝見、ありがとうございます!

あはは。
私の実体験を元に書いてますので。
共感してもらえて、嬉しいです!

はい、更新頑張ります!
最近サボり気味なので。


修羅様

初めまして!
題名に惹かれて来てくださったとは…なんとも光栄な話です!

それはさておき、文才なんて微塵もありませんよ(笑)
ここに投稿されている小説を見て、いつも学ばされています。

修羅さんも物語を執筆中なのでしょうか…?

もしスレが上がっていたら、閲覧しに行きますね!


Re: 恋桜 [Cherry Love] ( No.101 )
日時: 2013/07/03 07:49
名前: 華憐 (ID: xDap4eTO)

今日は塾等で帰りが遅くなるので更新できませんが、また明日時間があれば更新する予定です。

それまでしばしお待ちを〜

Re: 恋桜 [Cherry Love] ( No.102 )
日時: 2013/07/04 23:04
名前: 華憐 (ID: xDap4eTO)

「修学旅行3日目、お疲れ様でした!平和学習を通して、たくさんの沖縄を知ることが出来たと思います。そして、今日のことを忘れないでください。…いただきます!」

「いただきまーす」

学級委員の掛け声と共に、始まった夕食。
皆楽しそうに夕食を楽しんでいる。
私もその一人だった。

「あ!あたしがこれ入れるからみんなお皿頂戴」
「ありがと〜」
「ほい」
「そういえば聞いた?なんか西中がさ…」

そんな声が私の耳に聞こえてくる。
でも、私の視線はある人に釘づけだった。
そう、そのある人といのは——逢坂くんだった。
彼とは自動販売機前で会って以来全く話す機会が無った。
それにデマだとは分かっていても”あの話”を期待してしまう自分が居て、逢坂くんに話しかけることによって何かが変わってしまうのではないか?という恐怖心に囚われている所為もあり、自ら話しかけることが出来なくなっていた。
また、逢坂くんも私と同じような状況なのか、全く私に話しかけてこなくなった。
ん?
私と同じような状況って…まさか、ね?

「おーい、真奈?はい、これ」
「え?」

目の前にいきなりおかずが盛られた皿が現れて間抜けな声が出てしまった。

「ごめん〜。さっきからずっとぼーっとしてたからさ」

そう言って、優那が私の前にお皿を置く。

「ご、ごめんね。私も手伝うよ」
「いいのいいの〜。座ってて。それに私もさ」
「ん?」

私は私の左隣にいる優那を見上げる。
すると、彼女の赤く染まった頬が見えた。

「緊張解したいんだよね」

一瞬何を言っているのかと思ったがすぐに理解した。
この後開催されるリクリエーション。
これが終われば、彼女は石島くんに告白をするのだ。

「頑張れ!」
「うん!」

笑顔で頷く彼女に私も笑顔になる。
こうして、私達は夕食を存分に楽しんだのだった。

—レクリエーション開幕

「さーて、今日は皆さんが待ちに待った…トキメカNIGHT開催です!」

現在司会を務めている学級委員の南杏奈ちゃんのその言葉と共に一斉に歓声が上がる。

「イェーイ!」
「待ってましたー!」
「さてさてー、この輝かしき舞台を最初に飾ってくれるのは〜!!なんとこの3人です!どうぞ!」

こうして始まったレクリエーションは2時間を経て終幕へと向かった。

「…えー、この楽しかった時間も先程の出し物を最後としまして、閉幕とさせていただきます!ありがとうございました!」
「イェーイ!!」
「フォー!!」

口笛やらなんやら、あれこれと歓声が飛び交う。
そして、十分に盛り上がった後、一気に現実へと引き戻される。

「はい、皆さん。盛り上がってるところ失礼しますね。今後の予定なのですが、部屋に帰った後は、お風呂に入って22時30には就寝とします」
「え〜?」
「もうちょっと長くしてほしい〜!」
「駄目です。そういうわけですから、扉に近い人から順々に退場していってくださ〜い」

皆不平不満をこぼしながらも、素直に先生の指示に従う。
ここが頭の良い人たちの行動だ、と思い知らされる。

「そ、それじゃあ私、い、行ってくれね!」

最後の最後まで噛んだ、緊張した様子の優那が私たちの元を去って、石島くんの方へと向かっていく。

「いよいよだ、ね」

涼香までもその緊張が伝染したのか若干言葉に詰まっている。

「そうだね」

私の声も思わず緊張の色を帯びてしまう。
だが、美樹だけは冷静に

「明日の国際通り、2人で回るーとか言われたらいいよね」

と冗談めかして言っている。
情報というのは、ここまで人を落ち着かさせるものなのだ、ということを初めて感じさせられた瞬間でもあった。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37