コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 氷
- 日時: 2013/10/17 22:49
- 名前: 氷麗 (ID: rBo/LDwv)
- 参照: KORIREI
※これは復元版なので以前書きこんでくれた人はごめんなさい!!
以前書きこんでくれた人のコメントは復元できませんんがお客様リストに追加しておきます!!
はじめまして、氷麗です!
未熟者ですが読んで頂けると光栄です。
色々なアニメ風になったり、コメディ・ライトとは関係ない話が続いたりします。
嫌だと思う人は見ないことをお勧めいたします。
〜・あらすじ・〜
主人公・九条緋真は九条家の跡取り娘…と言われていたが本人は記憶喪失で覚えていない。
彼女は自分について疑問を挑み、旅に出ることにした。
〜・土地神編・〜
旅先で出会ったのは自らを妖怪と名乗る男だった。
そして知らされる彼女の過去。彼女は土地神だった。
無意識にわき上がる殺人衝動、自らに向けられる刺客、妖を憎む少年。
それら全てに彼女は正面から立ち向かう。
全ては彼女の大好きなこの町と、大好きな雫の為に。
〜・能力都市編・〜
雫への別れを告げると彼女は能力都市へと向かう。
そこで出会ったのは雫とよく似た1人の少年。
彼女は自身で大きな傷を負いながら前に進む決意をした。
〜・ケダ高編・〜
つまらないことだと分かっているがそれでもせっかく告白された大好きな楽から離れることを決めた緋真。
そして編入先のケダ高で3人のケダモノ達と仲良くなる。
しかしそこはひどく懐かしくもあった。
そこには彼女に過去に関する重要な手掛かりがあった。
【お客様リスト】
♪祐貴 ♪ましろ ♪ひな ♪詩音
♪不思議の国のアリス ◆oQwO6pOV0U
♪ doll☆fairy ◆N1toQkxgzc ♪れいか ♪桜川 銀
♪AYAKA ♪冬の雫 ♪七海 ♪杏月 ♪あちこ ♪ひよこ ♪クロにゃん@ ネギマは神
♪結城 綾乃 ♪千妃 ♪ゆう ♪月花 ♪音葉 ♪Orfevre ♪琥珀 ♪雛乃
♪匿名 ♪名無し ♪ケド ♪暁 ♪氷菓 ♪秋音 ♪QB ♪すのーどろっぷ。 ♪いい ♪海乃
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133
- Re: 氷 ( No.62 )
- 日時: 2013/09/19 17:36
- 名前: 氷麗 (ID: fph0n3nQ)
気付くともう3時間ほど遅れていた。
補習の話だった。
今までも主に会いに行くため用があると散々すっぽかしたので今回ばかりは欠席を許してくれなかった。
ここで退学になっても構わなかった。
主に会いに行きさえすれば問題ない。
だから先生と口論になり3時間ほど経ってしまった。
掴みあいのけんかになったので最終的に課題を今日中に終え、明日提出することでチャラになるそうだ。
全教科分の補習で扱うプリントなのでかなりの厚みがあるが今はそれより雫の方が気になった。
「雫!!!」
急いで着替えたので少し服が乱れている。
髪も少し乱れているが何より早く行きたかった。
服もかなり選びぬいて選んだ。
ちょっとした自信作だ。
「悪い、雫。ちょっと先生とやり合っちゃって。」
校門で暇そうに本を読みながら雫は待っていた。
この学校の鞄は結構小さいが制服ははいった。
それに小さくてこの服にも合ってると思うデザインだ。
「そうか。お疲れ様だ。」
「悪い。早く行こう。バス停まではすぐだからな。」
バスに乗って向かう先は遊園地だ。
遊園地の最寄りで降りるとまず近くの公園で私が腕によりをかけて作った弁当を一緒に食べた。
「人の世界ってのは面倒だね。
つい先ほども試験で全教科赤点で先生とやり合ったから。
補習をすっぽかす代わりに課題を今日中に終えて明日提出白だと。」
「全く、人の世界でも己の無能さに苦労しているようだな。
…それよりこんなところで油売ってていいのか?」
「良いんだよ、今日は。今日は特別だから。」
「特別?」
「だってさこうやってると人になれるような気がするじゃない。
今日は雫と人間らしく過ごせてることが凄くうれしい。」
嬉しさをかみしめているようにそう告げたが、雫はそれに対して軽く頷いただけだった。
- Re: 氷 ( No.63 )
- 日時: 2013/09/27 21:54
- 名前: 氷麗 (ID: hAtlip/J)
それから遊園地というものを隅々まで回って楽しんだ。
雫はジェットコースターを少し気にいったようだが私はもう乗りたくない。
夕方になると閉館のアナウンスが流れだした。
閉館後の遊園地で脱出ゲームをやるそうだ。
それにも参加しようと思ったがそれはもう人数が指定されていて満員だそうだ。
だから閉店間際で人のいない観覧車に乗ることにした。
ゆっくりと回っている観覧車は最終的には凄い高いところまで登る。
「うわー!!高いね雫!!!
こんな景色見るの初めてかも。下界って感じだよね!!
…でも町は邪気をすって少し毒々しい。
私にとっては社の屋根の上の方がずっといいよ。
でも彼らは私が思っているよりずっと強いんだ。」
「ならば帰ってから月見酒でも飲もう。
ここよりは居心地が良いのだろう。言っておくが…俺は人らしくなどならない。
下界に染まる気もない。」
そう斬り捨てた。
そっか…
「分かっているよ。今日は悪かったね。
私が人の勉強をするためにわざわざ連れ出して。
帰ったら私が飯を作ろう。社仕事もできる範囲で片しておこう。」
雫は人を恐れているんだ。
あなごの薄造り、桜エビとそら豆のかきあげ、
胡麻豆腐と山菜のおひたし、スタミナねぎチャーシュー丼、ミニラーメン
それが私が作り上げた夕餉だった。
ちょっと現代風にラーメンも取り入れてみた。
どれもレシピをみて漁って調べているのだが
「雫の味には程遠いけどね。なかなか上手く出来たと思うよ。」
そう言って月見酒を飲みながら
そろそろまた時廻りをしようかと思案している。
雫の過去とあの人を探しに。
結果的に補習のプリントはなんとか終えることができ、次の日に提出は出来た。
テストでは全く点が取れなかった私が補習のプリントを完ぺきにこなしたから視線が少し痛い。
これで結果が悪くて再び残されるのは嫌だから教科書を見ながら頑張った。
そのおかげで一睡もしていない。
山の中に社があるのでかなりの時間をかけてここまで来ている。
窓から外を見やると落ち葉がひらひらと宙を舞っていた。
「もう秋か…」
雫と過ごしてきた日々を思い出すと歳月が短く感じる。
「そろそろ急がないとね、望実ちゃん。」
そう微笑んでいた女子生徒がいた。
私はそのことに気付かなかった。
- Re: 氷 ( No.64 )
- 日時: 2013/09/19 18:00
- 名前: 氷麗 (ID: fph0n3nQ)
〜・20章 望実の誕生日・〜
あっという間に時は経ち学校は休暇に入った。
「私は下界の中でも遊園地が一番好きだよ。特に観覧車がな。」
あれから休みに時々口にする。
またいつか雫と行きたいと言う遠回りな表現だ。
でも冬休みはいってからはさすがに諦めた。
年の瀬には上等な毛蟹を用いた鍋や御節を食べた。
雫と私で一緒に飯を作ることもたまにあった。
初詣の参拝者は30人ほどだったが
そのためにお守りを徹夜で作っては雫にダメだと言われたりした。
ここへきて半年。
あの家を抜け出してもう1年になると言う事を実感した。
主からは冬休み期間はずっと出かけているとのことで行かずに済んだ。
だから好きなだけ雫といれた。
雫には自分の意思で素晴らしい生き方を選んで欲しい。
だからあまり下手な心配や辛い思いはさせたくない。
知ったら知らない頃には戻れない。
でもそれでも私は過去を知りたい。その覚悟もある。
そのために雫に被害が及ぶなら諦める。
あの人に会うことなら何年後でも何時でもいい。
時廻りの香炉で過去に行くことができるのだから。
「時廻りがいつでもできるからっていつまでも先のばしするな。」
「えっ?」
「お前が転生した人の体は長く持たないのだぞ。あと持って精々1年ほどだ。あと1年もすればその体は使い物にならなくなるぞ。」
「だから?」
「お前のその人に会いに行く時相手の見知らぬ姿で会いにゆくのか?その体はお前のお気に入りみたいで前の体を似せた物の様だがそれ相応リスクもある。」
「つまり…」
「つまり完璧には元の姿を再現できないのだ。今の姿は髪の長さだけだからまだ直しようがあるが次の転生には何が変わるのやら。
…だから俺のことは気にせず行って来い。」
少し考える。
転生するとリスクが付く。
「まぁ最初の数回の転生では大きく変わらない。
髪の次は精々爪だろうな。人の体は人の寿命ほどしか使えない。」
「私は行かないよ。」
「…何故だ?」
「私にとって確かにあの人はとても大事だよ。
だけど私もここに来てから成長したよ。まぁ、次の転生で分かるよ。」
私が思いついた方法は2つ。
転生体を作るのと人を延命させることだ。
人の延命は反則技で実現不可能だから転生体を作る。
人とさほど変わらない物。別に人の体に転生する必要はないのだから。
「そもそもまだ転生にはかなり時間があるだろう。そう急くことは無い。そして分かってるよ。
あの人を私は一生をかけて探す。闇雲に探しても無駄だと思うだけ。」
「闇雲でなく探しているのか?」
「ああ。知っているか?俺はここ数週間数時間しか寝ていない。
おかげでその人の名を思い出したよ。」
その人の名は…
「雪路お嬢様だ。」
- Re: 氷 ( No.65 )
- 日時: 2013/09/19 18:05
- 名前: 氷麗 (ID: fph0n3nQ)
「これだけの報酬を見せれば文句は無かろう。」
少し言いすぎたな。だが事実だ。
「今日は疲れた、もう休む。この後俺の部屋には近づくな。」
その日はそれっきり雫と言葉を交わさなかった。
「つまらない。なにもない日などなにが楽しいのか。」
それからしばらくして私は学校をやめた。
学校をやめてから主に会いに行くのもやめ、
どこか色々な所をフラフラ出歩くようになった。
つくづく嫌になる。
こんな私がいることが。
「望実!!一体何処に行っていたのだ!!!」
バレたか…流石に雫には分かっちゃうか…
「今日は甘味処に行ってきた。」
「何で…」
「つまらない。世界が。」
「…黙っていなくなるな、どれだけ心配したと思っているんだ。」
「知らん。頼んだ覚えもない。」
「約束してくれ、黙っていなくならないと。」
「分からない…が、頭には入れておく。」
そう言って部屋に戻った。
それきり今夜は部屋から出なかった。
それから2日後雫にこう言われた。
「明日は出かけるな。」
理由を聞き返すと
「ともかく出かけるな。」
と告げられた。
その次の日朝から私は飯も食べず出かけてしまった。
色々な所をさまよい歩いていて夜になった。
気付くと雫と一緒に来た遊園地の中にいた。
入場券などはどうしたのだろう。
そう思ってポケットをみると中にきちんと入っていた。
気付かぬ間に買っていたらしい。
もう以前の真夜中の遊園地の脱出ゲームはやっていないみたいでもう夜遅くなのにまだ一応やっている。
それでももう夜7時を回っているのでそろそろ閉まってしまう。
観覧車だけでも乗って行こう。
そう思い観覧車乗り場へと歩を進めたのだった。
そろそろと上へ昇って行く観覧車を私は好きだ。
またここに雫と来たいな…
そう思った矢先観覧車の扉はどんどんと音を立てた。
私は鳥でもぶつかったのだろうと扉には目を向けなかったがやがて乱暴な音を立てて扉が開いた。
雫だ。
「よく…ここが分かったな。」
「別に。今日一日行ける範囲、今まで来たことがある場所。
大体当たってきたからな。まぁここに来たのは偶然だが。」
「というよりかお前は下界ではあの町かここしか出入りしたことがなかったな。私がいた時は。」
はぁとため息一つ吐くと再び窓に目をやった。
どうして今日に限ってこんなに必死なのだろう。
そう思ったが口にするのはやめた。
雫が私の腕をつかんだ。
「すぐ帰るぞ。」
「何故だ?」
雫は何も答えなかった。
「用がないなら帰ってくれ。」
最近気分がすぐれない。
何だ?この感覚は。
「今だけはお前の命令に背かせてもらう。」
雫がそう口にした。
- Re: 氷 ( No.66 )
- 日時: 2013/09/19 18:10
- 名前: クロにゃん@ ネギマは神 (ID: c7fD2IHa)
はじめまして!
読みました!
この小説、なんかカッコいいです!!
読み応えもあって、素晴らしい作品だと思います!
更新、頑張ってください!
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133