コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 氷
- 日時: 2013/10/17 22:49
- 名前: 氷麗 (ID: rBo/LDwv)
- 参照: KORIREI
※これは復元版なので以前書きこんでくれた人はごめんなさい!!
以前書きこんでくれた人のコメントは復元できませんんがお客様リストに追加しておきます!!
はじめまして、氷麗です!
未熟者ですが読んで頂けると光栄です。
色々なアニメ風になったり、コメディ・ライトとは関係ない話が続いたりします。
嫌だと思う人は見ないことをお勧めいたします。
〜・あらすじ・〜
主人公・九条緋真は九条家の跡取り娘…と言われていたが本人は記憶喪失で覚えていない。
彼女は自分について疑問を挑み、旅に出ることにした。
〜・土地神編・〜
旅先で出会ったのは自らを妖怪と名乗る男だった。
そして知らされる彼女の過去。彼女は土地神だった。
無意識にわき上がる殺人衝動、自らに向けられる刺客、妖を憎む少年。
それら全てに彼女は正面から立ち向かう。
全ては彼女の大好きなこの町と、大好きな雫の為に。
〜・能力都市編・〜
雫への別れを告げると彼女は能力都市へと向かう。
そこで出会ったのは雫とよく似た1人の少年。
彼女は自身で大きな傷を負いながら前に進む決意をした。
〜・ケダ高編・〜
つまらないことだと分かっているがそれでもせっかく告白された大好きな楽から離れることを決めた緋真。
そして編入先のケダ高で3人のケダモノ達と仲良くなる。
しかしそこはひどく懐かしくもあった。
そこには彼女に過去に関する重要な手掛かりがあった。
【お客様リスト】
♪祐貴 ♪ましろ ♪ひな ♪詩音
♪不思議の国のアリス ◆oQwO6pOV0U
♪ doll☆fairy ◆N1toQkxgzc ♪れいか ♪桜川 銀
♪AYAKA ♪冬の雫 ♪七海 ♪杏月 ♪あちこ ♪ひよこ ♪クロにゃん@ ネギマは神
♪結城 綾乃 ♪千妃 ♪ゆう ♪月花 ♪音葉 ♪Orfevre ♪琥珀 ♪雛乃
♪匿名 ♪名無し ♪ケド ♪暁 ♪氷菓 ♪秋音 ♪QB ♪すのーどろっぷ。 ♪いい ♪海乃
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133
- Re: 氷 ( No.12 )
- 日時: 2013/09/15 11:43
- 名前: 氷麗 (ID: .XyYWU/v)
- 参照: KORIREI
〜・5章 再びの旅立ち・〜
あの男のもとを去り、私は再び旅を続けた。
いまだにあの男のことは思い出せないが男のもとにいた時懐かしいような感覚がしたのも事実だった。
記憶を戻したいという想いがより一層深まった。
旅立ってから私は氷柱神社のあった山から下山せずそのままに西へと進んだ。
山の中だとより一層人に見つかりにくいと思ったからだ。
きっとさくら達が私を探しまわっているだろう。
賞金目当てで私を探す輩もきっと出てくるだろう。
さくらは何事も金で人を釣るような女だったからだ。
この私が一体いくらの値がするか…見物だ。
しかしもし見つかったら警備は一層強化されてもう戻ってくることもできなくなるだろう。
記憶を失ってから山の中を歩くと言う経験は初めてだった。
少し傷はついたが致命傷な傷はまだ受けていない。
毎晩寝る時は運が良ければ洞窟なんかを見つけたが、ない時は木の根元に丸まって寝た。
それでも寝ている時に動物に襲われたこともない。
この山は動物の住んでいない寂しい山のようだ。
けれども今はそれが好都合だ。
私はただの人ではない、それが分かっただけでも良いことだ。
しかし人でもあったというのだから人でもある。
まさに今はただの人だ。
人でいると分かることはよいことだ。
何度も同じようなことを考えた。
- Re: 氷 ( No.13 )
- 日時: 2013/09/15 11:45
- 名前: 氷麗 (ID: .XyYWU/v)
- 参照: KORIREI
今社会は荒れに荒れている。
売り物に薬物が混入してあるなど犯罪行為がそう言うのは限って人気のないような店に多い。
九条家の敷地内にいた時は安全だったが離れてしまった今ではそうとも言えない。
気を付けるべきものは動物だけではないのだ。
人に見つかって例え九条家の者だと分からずとも
1人でいると危険なのだ。
山の中にいればそう言った危険からも逃れられる。
逃げ込んでまだ2日目。
断食の成果は発揮できているようで大丈夫だし、
あの男が持たせてくれた非常食もある。
うまくいけば1ヶ月くらい下山せずに済むだろう。
だがあの女の家を見つけるためにはたまには下山しなくてはならない。
それは夜中だ。
人気がないところで町を回っておき、夜が明ける前に早々と山へ戻る。
時に食料を少し拝借したりもする。
これが私の立てた計画だ。
そうすれば永劫食べ物に困ることは無いだろうと思ったのだ。
私は結構夜目が利く方なので不便なことは無いだろうと思った。
女が生きていたのがいつの時代かも分からない。
町並みはすっかり変わっているかもしれない。
けれどきっと見つけたらわかるだろうと信じてゆくしかなかった。
その晩私は山を下りた。
町を歩き回るためだ、フードを深くかぶっていれば顔は分からない。
それにわざわざ眼鏡や髪ゴムを調達している。
本当は化粧でもすればよかったのだろうが
肌を汚すようで嫌いだ。
そんなことを言ったら何のために鏡を持っているのやら。
化粧をしなくてもパッと見ではそうそう分からないだろう。
そんな見ただけで分かるほど入れ込んでる人もいないだろうし。
久しぶりにコンクリートを踏んだ感触がした。
「ここも古びた民家ばかりか…。」
出発した時とさほど町の景色は変わっていない。
今まで頑張って歩いていたつもりなのに。
あの男と会った店は寂れてはいたものの町そのものは活発だった。
「これは何だ?」
ふと止まった先には煙が出ている蒸し器があった。
この時間にもまだ店はやっていたのか。
少し降りるのが早かった。
わずかな知識は記憶に残っているようだがさくら達に言わせると
人として当然のことを覚えていないことがあると言う話を襖越しに聞いたことを思い出した。
「饅頭か?」
店に掲げられている旗には饅頭1つ50円と書かれていた。
饅頭の種類の欄には「餡子・蓬・肉・麹」と書かれていた。
断食は4日は持つはずだった。
しかし山の中を歩き回るのであまり長くは持たない。
頑張っても3日が限界だろう。
今日は2日目だが人の通りかからない山の中で倒れる方がよっぽど面倒だ。
「まんじゅう1個ずつ全種類くれ。」
店の者は小さな饅頭を4つ包むと手渡ししてくれた。
この4つはどれも美味で食べたことのない味だった。
毎日降りるリスクは高いが倒れるよりはよっぽどましだ。
肝心の街並みは何一つ見覚えなかった。
今は6月、冬になる前には見つけたい。
昔の人は6月のことを水無月と言っているのは知っている。
水無月は1年の折り返し地点、
そこで昔の人は「氷の節句」という日を設けて無事に過ごせた半年の厄をはらい、
これから半年の無事を祈るそうだ。
もとになった神事の名前は夏越祓で旧暦6月1日、
現代では6月30日がその行事日にあたると言う。
偉い人たちは本物の氷を食べていたそうだが、
村人たちは貧しいため氷に似せたお菓子を食べたそうだ。
九条家にいる時に作法はいやと言うほど教え込まれた。
今日は6月28日、今ではこの習慣を覚えている家はあまりないだろう。
こんな話をしたのも数メートル先に見える、
饅頭屋とはまた別に和菓子屋があった。
和菓子屋ならそのお菓子も揃えているだろう。
私もこれからの半年の無事を祈りたい。
九条家は作法にうるさい家だった。
記憶は無くともしつこく聞かされたので自然に覚えた。
昔は誰もが知っていた習慣があったが、
今では覚えている人はあまりいないだろう。
どの様なこともいつか消える。
想いは朽ち、習慣や記憶は消える。
あの人も私の思い出は消えてしまったのだろうか…
半年の厄払い、そして新たな半年の無事を祈ろう。
和菓子屋はまだ閉店してはいない、片付けを始めたばかりだ。
「菓子を全部くれ!!」
商品の名も知らず全部を買い取る。店の菓子はほとんど残っている。
和菓子は昔から食べられている、熱さなどにも基本強い。
保存は長く持つ、これが非常食にもなろう。
- Re: 氷 ( No.14 )
- 日時: 2013/09/19 14:38
- 名前: 氷麗 (ID: fph0n3nQ)
- 参照: KORIREI
それで山には戻った。
そうそう洞窟なんて都合のいいものは見つからない。
ほとんどはそのまま突っ伏して寝ている。
体が汚れることには慣れっこだが、町に降りる時に銭湯に行く。
店に入る時に拒否されては困るからだ。
服は数枚しか持っていないが近頃は便利にコインランドリーという有り難いものがある。
洋服というより和服がほとんどだ。作法に厳しかったのだから。
屋敷は畳だったし、洋服はあまり似合わない造りだった。
九条家の目の届かない場所まで来たら宿で暮らしても構わないと思っていたが、自分を知りたいという選択肢は切り捨てられない。
いざという時の避難所という理由のほか、あの女の人もたまに山に行っていたからだ。
何をしていたか知らない。家は山に近かったような気もする。
出来るだけ山沿いに進んではいる。
あの女の人は家を空けている事が多かった。きっと家計を支えるためだろう。
家は確かにかなり古びていた。
たまに塩が足りなくなると海まで海水をとりに行ったような気もする。いくら汲んでも出てくる塩はわずかだ。
海まではかなりの道のりがあったはず。
何日も家を空けていた。
帰った時に一握りばかりの塩を持って帰って来ていたことがあった。
だから身近にあったのは山であり、海ではないと思っている。
氷の節句のお菓子「水無月」は見た目は地味だったが平たいういろうはひやりと氷を連想させ、
表面に散らされた小豆はよい歯ごたえとほのかな塩気を残した。
- Re: 氷 ( No.15 )
- 日時: 2013/09/15 11:47
- 名前: 氷麗 (ID: .XyYWU/v)
- 参照: KORIREI
〜・6章 感覚・〜
2日は寝ずにいられる。
私には意欲…いわばやる気の様なものが欠けている。
なにかをする気がなければ感覚すらおかしくなってしまうほどに。
例えば食べる気がしなければ空腹の感覚すらなくなる。
それと同様で寝る気がなければ眠らずに済む。
私はこの感覚を疎ましく思ったことは無かった。
全てはやる気の問題。
だから気付かぬ間に倒れると言う事がたまにあった。
それはこの生活では危険だから一応栄養は取っているが、
実際腹が減ったと感じたことはない。
眠気もない。
一度さくら達が睡眠薬を遣ったり睡眠ガスを部屋に無理やり流したことがあったが、
それに気付くものの全く効かなかった。
あの時は1週間以上眠っていなかったからその手段をとるのは正しかったと思う。
ただ無意味ではあった。
それでも眠気というものを感じたことは無かった。
だからと言って人以上に起きられるのかと言われればそれもどうかと思う。
人が何日起きらていられるかうろ覚えだが確か11日だったはず。
ともかくあそこにいた時は学問にはげんでいた。
勿論勉強にもやる気というものも存在した。
しかしそれもたまにしか出ないので後は地道にやってる。
やってもやる気があるのとないのでは覚えられる量もかなりの差が出る。
今は勉強意欲はあまりない。
少し本が読みたいなとは思った。
本は好きだ。
一人だった私の唯一心を許すもの。
その本すらやる気のバロメーターによって読むかどうかも左右する。
何もかもやる気の問題だった。
それが自在に操れれば好きなだけ本を読み、しばらくしたら寝る。
そう言った人間らしい生活を送りたかった。
「人というのはどういうものなのだ?」
そうさくらに聞いたことがあった。
彼女は口ごもった。
人であっても人らしくない人もいるであろう。
幼い頃私は人ではないと言われたことがあったような、そんな覚えがあった。
その記憶の中にはさくらはいなかった。
あの人すらいなかった。
本当に記憶なのかどうかすら判断しかねる。
人ではある。人らしくないだけだ。
あの頃に戻れるのなら私はそう言い返すであろう。
心がないのかもしれない。
全ては自分を完成させるために生まれてきたのかもしれない。
これは小説の受け売りだ。
少し変わった話だったので覚えている。
だが私は好きではない。
人はそれぞれ生まれてきたことに意味があるのだと。
人としての生活を少し過ごすことも悪くは無かろう。
あの人には会いたいが、今会えるか分からない。
あの時代の街並みなどから見ておそらくこの時代ではない。
過去に戻れる私ならいつ行こうが変わりは無い、
私からやりたいと思って取り組むなんて初めてだ。
- Re: 氷 ( No.16 )
- 日時: 2013/09/15 11:47
- 名前: ひよこ ◆1Gfe1FSDRs (ID: zS76SbFU)
きたーーーーー!!
待ってましたっ!!
いろいろ大変でしたね汗
頑張ってください!!
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133