コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

日時: 2013/10/17 22:49
名前: 氷麗 (ID: rBo/LDwv)
参照: KORIREI

※これは復元版なので以前書きこんでくれた人はごめんなさい!!
以前書きこんでくれた人のコメントは復元できませんんがお客様リストに追加しておきます!!

はじめまして、氷麗です!
未熟者ですが読んで頂けると光栄です。
色々なアニメ風になったり、コメディ・ライトとは関係ない話が続いたりします。
嫌だと思う人は見ないことをお勧めいたします。

〜・あらすじ・〜
主人公・九条緋真は九条家の跡取り娘…と言われていたが本人は記憶喪失で覚えていない。
彼女は自分について疑問を挑み、旅に出ることにした。
〜・土地神編・〜
旅先で出会ったのは自らを妖怪と名乗る男だった。
そして知らされる彼女の過去。彼女は土地神だった。
無意識にわき上がる殺人衝動、自らに向けられる刺客、妖を憎む少年。
それら全てに彼女は正面から立ち向かう。
全ては彼女の大好きなこの町と、大好きな雫の為に。
〜・能力都市編・〜
雫への別れを告げると彼女は能力都市へと向かう。
そこで出会ったのは雫とよく似た1人の少年。
彼女は自身で大きな傷を負いながら前に進む決意をした。
〜・ケダ高編・〜
つまらないことだと分かっているがそれでもせっかく告白された大好きな楽から離れることを決めた緋真。
そして編入先のケダ高で3人のケダモノ達と仲良くなる。
しかしそこはひどく懐かしくもあった。
そこには彼女に過去に関する重要な手掛かりがあった。

【お客様リスト】
♪祐貴 ♪ましろ ♪ひな ♪詩音 

♪不思議の国のアリス ◆oQwO6pOV0U

♪ doll☆fairy ◆N1toQkxgzc ♪れいか ♪桜川 銀

♪AYAKA ♪冬の雫 ♪七海 ♪杏月 ♪あちこ ♪ひよこ ♪クロにゃん@ ネギマは神

♪結城 綾乃 ♪千妃 ♪ゆう ♪月花 ♪音葉 ♪Orfevre ♪琥珀 ♪雛乃

♪匿名 ♪名無し ♪ケド ♪暁 ♪氷菓 ♪秋音 ♪QB ♪すのーどろっぷ。 ♪いい ♪海乃

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133



Re: 氷 ( No.22 )
日時: 2013/09/15 12:06
名前: 氷麗 (ID: .XyYWU/v)
参照: KORIREI

「今日は一緒に街を歩かぬか?」

そう言い出したのは雫だ。

「えっ?」

「ここに来てまだ街に入っておらぬだろう。土地神たるもの街を知らずしてどうするんだ?」

ここの街並みは今まで見てきたところと比べるとかなり古い。

親しみのある街並みだ。

「そうだな…もう下げて良い。
しかしお前にも仕事があるだろう。」

少し申し訳ない。

「俺の役目は神に仕えることだ。神のために街を歩くことも必要であろう。」

そうか…私は神として未熟だ。

街も知らずにいたのだから。

「有難う…。」

雫には嫌な思いをずっとさせてきたのに…

「街に行く前に私が社をきれいにしよう。
頼む、やらせてくれ。」

仕事を早くやりたかったし、何より雫に悪いと思ったからだ。

「主の頼みごとなら仕方あるまい。やらせぬわけにはいかぬだろう。」

私は雫に向かって微笑んだ。

「有難う。」

そう言うしかなかった。

「雫は朝餉の片づけを頼むよ。その間に全部終わらせるから。」

この後雫と街に降りるのが待ち遠しい。

掃除は今まであまりしたことは無いが、1回はやったことがある。

1回でもやればコツは大体掴める。

朝餉の片づけにはかなりの皿があったから時間がかかると思ったが、慣れているようで雫は思っていたより早く終わった。

その間私も掃除を終えていた。

「雫、終わったよ。街に降りるんだから身支度はしないとね。」

雫の身支度が終わると二人並んで街に降りた。

「今日の夜に祭があるのだ。一緒に出ぬか?」

勿論私の社の祭りではないであろう。

神が戻ったばかりなのだから。

「そうだな、どこの社の祭りだ?」

「この通りをまっすぐ行ったところにある付喪神社主催だ。
この町の住民は皆その神社へ拝みに行くからな。」

確かに氷柱神社は山を登らなくてはならないし、氏子が減るわけだ。

だが、今でもたまに参拝客はいると言う。

しばらくすると私と雫は浴衣を来て町に降りて行った。

「ここの住民もまさか今神が街に降りてきてるとは露知らずか…
氷柱神社などもう忘れられた神社なのだろうか…」

言ってしまってから軽く後悔した。

雫が毎日きれいにしていたからまだ参拝客だって来ているのだ。

「いや、忘れられてなどいない。雫がずっと社をきれいにしてきたのだから。
神が戻ったのだからこれ以上に参拝客を増やさなくてはならぬな。日々努力だ。
今の私はただの人間となにも変わりはしないのだから。」

「今まで社をきれいにすることくらいしかできなかった。神の世話もできるとなるとそれ以上嬉しいことなどない。

そこで茶菓子を売っている。団子でも買って来よう。その間一人で近くを歩いているとよい。」

しばらくすると雫がみたらし団子を2本持って帰ってきた。

「良く私の好みが分かったな。」

「みたらしが一番好きだったからな。」

「有難う、雫。」

そう言って食べたみたらし団子はちょうど良い甘みでその甘みを口に残して消えていった。

Re: 氷 ( No.23 )
日時: 2013/09/18 18:08
名前: 氷麗 (ID: ktFX/uOB)
参照: KORIREI

社につくと人混みが多くて少し戸惑った。

「凄い人の数…。」

思わずそうつぶやいた。

「付喪神社は大きな神社だからな。
だが氷柱神社は由緒正しき社、付喪神社に後れは取らぬよ。」

「あっ…雫!」

人混みによって雫とはぐれてしまった。

「雫。」

伸ばした手をもどしながら考えた。

はぐれてしまっても大丈夫だ、どの道社には何時か戻るのだから。

「望実。」

雫の声だ。

気がつくと前に立っていた。

「遅い。」

そう言って雫は私の手を握った。

握った瞬間少しドキッとした。

そのまま手を引いて祭を見て回った。

やがて祭は終盤となっていった。

「もう終わってしまうのか…
でも初めての祭りとしては悪くない。」

この時まだ雫は私の手を引いている。

「そうだな、社に戻るぞ。」

そう言って手を繋いだまま人混みを離れ、社へと続く長い階段を渡った。

「ここで祭りをやったのは何年前のことだ?」

気になったので聞いてみた。

「もう50年以上はやっていないな。
大昔はかなりの参拝者がいたのだが。」

「今からでも私にあのような祭りができるだろうか…
神としての仕事もろくにできぬのに…」

「望実。」

そう言って雫は私の言葉をさえぎった。

「今宵は綺麗な月が出ている。」

私は月をあまり見たことがない。

それはもちろんちょっと空を眺めたりはしたことはあるがそこまで気にかけるほどは見ていない。

九条家にいた時は無論みたことなかったし空になどあまり関心がなかったので旅をしている時もろくに見たことは無かった。 

「来い。」

えっと思った瞬間に雫は望みを抱えあげ社の屋根の上に運んだ。

その時ふと月を見た。

「わぁ、綺麗…」

ついそうつぶやいた。

「久しぶりの月見酒だ。」

そう言って祭で出されていた御神酒の瓶と社にしまわれていたであろう盃を出した。

私はあまり歳を気にするような生活を送って来なかったが一応14歳。

本来なら酒はダメだが飲んだことがないので別にいいと思った。

それが間違っていた。

御神酒を自分で注ごうとするとそれを雫が止めた。

「主の盃に酒を注ぐのは俺の役目だ。」

そう言って注いでくれた酒はなぜか心暖まった。

「済まなかった、雫。
私が及び腰になってはいけないな…
何時か私が付喪神社より参拝客を増やしてあの祭より大きな祭をやって見せるから。
約束だ。約束の盃、交わしてみるか。」

雫は頷き、それぞれが自分の盃を飲んだ。

「御神酒がなくなってしまったようだ。やはり量が少ないな。」

雫がそうぼやく。

「そんなことない。それだけでとても心暖まったのだから。それにまだもう一瓶あるから。」

そう言って自分の持っていた御神酒をとりだす。

雫は笑い私もつられて笑った。

月の光に照らされた雫の横顔が頼もしく、優しく、どこか心が安らいだ。

この夜の月身酒は私にとっては一生忘れられないものになった。

Re: 氷 ( No.24 )
日時: 2013/09/18 18:25
名前: 氷麗 (ID: ktFX/uOB)
参照: KORIREI

〜・9章 看病・〜
祭のあったあの日、私は月身酒を雫と呑んだ。

初めてのお酒だったけど味はなかなかのものだったがそこまで量は無かった。

それなのに2本飲んだのが祟ったのか途中で意識がなくなってしまった。

それとも他の社の神が御神酒を飲んだのが祟ったのか…

目覚めると頼んでもいないのに雫が御神酒とは何かを教えてくれた。

「御神酒とは本来神様にお供えしたお下がりのお酒を指す。
神様に物をお供えしてお参りをすると、神様の霊力がそのお供え物に宿る。
お酒をお供えしてお祭りをすれば、霊力の宿ったお酒、すなわち御神酒になる。
これを後から頂けば、神様の霊力が直接体内に入ることになる。

他の神の霊力をとりいれようとしたんだから罰があたったのではないか?

神同士といってもさすがに人神と神に違いがあるもんなのかね。

虫けらの様にお前は弱いのだな。俺などピンピンしておるぞ。お前に仕えているのに。」

さりげなく嫌みを言っているのもまたイラつく。

私は今布団で横たわり、おでこには雫が濡らしたハンカチを置いて時折雫が変えてくれる。

そしてその雫は枕もとで雫はずっと座って看病している。

「これはただ酔いが回っただけだ。初めての酒だったしな。」

「分かった、分かりましたよご主人様。」

「本当に分かったのなら水の一つでも持って来い!!」

少し体が熱い。多分酔いのせいだ。

御神酒のせいではあるが雫の言う他の神のせいではない。

それ以外の何物でもない。

酒とはこんなに体が熱くなるのか…

「望実、水だ。」

私は体を起して水を受け取った。

「有難う。うーん体がどうも熱い…ゴメン、雫。
今日はちょっと社の仕事できなさそう…」

「良い良い。お前は本当に虫けらのように弱いのだな…」

「五月蠅い。」

気のせいだか雫がやけに親しく感じる。

もともと気を使っていたのが昨日の月見酒で記憶を失う前のようになったのかは知りようもないが。

だが昨日とはずいぶん話し方などが違う。

少し嫌味ったらしいけど…

「まぁもともとここ何年かは俺一人で社の仕事はしていたんだから大したことではない。」

「有難う…ケホッケホッ。」

これは風邪か?今までかかったことは無いが。

雫がおでこに手をのせる。

「熱は…少しある。」

更に体温が上がったような気がする。何だこれは。

「何か作ってやるから寝ていると良い。」

そう言って台所に向かって行った雫の背中に

「有難う。」

と声をかけた。

Re: 氷 ( No.25 )
日時: 2013/09/18 18:26
名前: 氷麗 (ID: ktFX/uOB)
参照: KORIREI

〜・10章 神様修行はじめました・〜
やがて熱も下がっていき、酔いも醒めたようで頭もすっきりした。

あれから2日ほど寝込んでいたが…

何がともあれ今日から神としての仕事を始める。

まず手とり足とり雫に教えてもらわなければならない。

常識すら知らなかった者が神の仕事をやるのだ。
雫も手とり足とり教えなければ不安なのかもしれない。

「雫、これどうやって使うの?」
というセリフが何度も使われた。

掃除などの何時も雫がやっている仕事だけでもおぼえるのに数日かかった。

やるべきことは分かっているのだが体がついていかない。

今日から神にしかできない仕事を教えてもらうのだ。
神の仕事に使うのは白札と木札。そして私にはまだ無理だが言葉だ。

神が発した言葉はいろんなものが服従するらしい。
しかし服従させるにはそれなりの通力あってのこと。

白札は書いた言葉が力を持つ。言霊の様なものだ。

それを張り付けると張り付けられた物がその通りになる。

これは通力がない私では大したことができない。
白札は自分以上の力は出ないからだ。

何度も使って少しずつ通力をあげる。
するといつかは白札が無くとも通力で色々なことができるようになるそうだ。

木札は縁を結んだりする。
それは縁だけではないがここは縁結びの神社。ほとんど人の縁に関わるものしか使わないだろう。

木札に命を吹き込む。だが木札はそうそう使わない。
木札と同じ役目があるのが記録帳だ。

縁結び帳といっても構わない。この縁結び帳に参拝者の名前を書く。

木札だと何が違うのだというと良く分からないが木札は貴重らしい。

正月を越す時の御札にしたり1年に1度の神の集まりで業務をする時にも使うらしい。

なんだかんだ言って簡単そうだが、案外難しい。

頭で理解しておきながらも思い通りにはいかない。

神として様になってきたらあの男を探しに行く。

勿論社を捨ててまでは行かない。

雫との約束を破ってしまうから。

雫に触られる度体温が上がっては落ち着かない。

何故だろうか…

「もう良いよ、一通り分かったから仕事に戻って。」

私は一体どうしてしまったんだろうか。

それから何日かはずっと立派な神になるための修行が始まった。

白札は術者の力を吸い取るらしく何枚も書くと疲労で倒れてしまうという。

確かに疲れを感じるがいつも雫が無理しないようと忠告しながら気遣ってくれる。

そんなこんなで神修業初めて4日目。

夕食の支度を珍しく私がやった。

ここに立つのは初めてだし料理も初めてだった。

大したものは作れなかったけど味も見た目も良い出来だったと思う。

品数はとても少ないがそれでも嬉しそうに雫は食べてくれた。

「望実、修行の方はどうだ?白札使えるようになったか?」

「使えるは使えるけど人間ができるようなことしかできない。花を咲かせることすらままならぬ。」

と素直に答える。

「そうか…」

「1つ聞きたい。望実というのは私の名か?」

そうだと答えると思った。

だが雫の答えは違った。

「さぁな。」

私は軽い驚きに見舞われた。

ずっと望実と呼んでいたからてっきりそれが私の名ばかりと思っていた。

「どういうことだ?」

「お前は俺に名乗らなかった。俺はお前の名前を知らない。少なくとも本名は。
俺は500年ほど昔に…」

私は気付かぬ間に音を立てて箸を置きたちあがっていた。
「聞きたいことはある。けど今聞けばただの修行の邪魔。」

そう言っていつも練習している庭へ行った。ここで花を開花させようとしているのだ。

「もう飯の準備はいらない。」

「おい…」

そう言って伸ばした雫の手を私は跳ね返した。

パチンッときれいな音がした。

「私に近づくな、お前に触られると気が散る。修行に集中できない。目的を見失ってしまう。」

言うな!!

でもそう思っても自然と口が動く。

「こんな社などいらぬ。つぶれてしまえばよい。」

一瞬で辺りを静寂が包んだ。

もう雫の顔なんて見られない。

Re: 氷 ( No.26 )
日時: 2013/09/18 18:28
名前: 氷麗 (ID: ktFX/uOB)
参照: KORIREI

その夜私は社を捨てた。

大きくて綺麗な漆塗りの箱の中に白札をたくさん積めた。

縁結び帳や木札よりも重要なもの。

たいして使えないけど何もないよりはマシだ。

こんな考えをするなんてずるい。

そう思ったけどもう何もかもどうでもよかった。

また旅を続けるだけ。あの男を探し出すすべなど私にはない。

でも私はあの社の神にはふさわしくない。

ならば社を捨てるしかないではないか。

雫を見捨てたくはない。

けれどこれ以上雫を傷つけるくらいなら…

雫も私と一緒にいるよりは1人でいた方がきっと幸せ
だ。
全てが振り出しに戻るだけ。

全部なかったことになればいいんだ。

思い返すとどうして腹を立てたんだろう。

私の名前について話そうとしていた雫をなぜ止めたのか。

聞きたかった。でもあの行動は反射だった。

近づくなという言葉はあながち間違っていない。

確かに急に体温が上がったりして落ち着きがなくなる。

そんなことを考えながら私は旅を始めた。

白札など使えない私はとにかく遠くに行くか身をひそめるしか手段は無かった。

雫が人間でないのは知っていたがだからと言って人と何が違うかは分からない。

耳としっぽが狐のように生えているくらいか。

夜も眠らず何か食べることもなく歩き続けた。

何時か倒れて死ぬわけにはいかないけどそれでも雫に会うなどという選択肢は無い。

白札をたくさん使って毎日修行した。

歩けなくなりかけたりはしたけどそれでも木の棒を支えに歩き続けた。

歩きながらの修行というわけだ。

社を捨ててもう1週間になる。

雫は元気であろうか。

私は無事だとい言う事を知らせたいという衝動にかられる。

でもそんな道具は無い。いや、ある。

白札だ。

ここに文章を書いて雫のもとまで運ばせる。

うまくできるかは分からないけどこればかりはやってみないと分からない。

誤字など許されない。

歩きながらも必死に文章を考え、時には木の棒で土に文字を書いたりした。

また何日か時間がたった。何日たったのかはもはや分からない。

その間何も食べていないし寝ていない。

それでも疲れたとは思わない。流石に1ヶ月もたたない。

流石にそれでは人間の限界をとうに越してる。

そしてその何日か後私は手紙を完成させた。

実際筆を手に持ち白札に書くのは緊張した。

届かなくてもいい、ただこの手紙によって雫が傷つきはしないだろうか。

いつもそばにあったものがなくなるのは私にはよく分からない感覚だ。

でも決して良い気持ちになどはなりはしないだろう。

----届け、白札----

ただ祈ってその手をほどいた。

白札はひらひらと空へ昇っていき、雫のもとへと去っていった。

良かった。これで心残りは無い。

また旅を続けられる。そう思ったらふっと足の力が抜けた。

突っ伏した私は清々しい気持ちで目を閉じた。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133