ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 【完結】音符的スタッカート!【しました】
- 日時: 2012/02/02 19:27
- 名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: bvgtbsWW)
- 参照: http://sasachiki.blog.fc2.com/
そして「わたし」と「私」と「僕」は。
望んだハッピーエンドへと、飛び込む。
*
>>188■完結しましたのでお話でも。
原点回帰っていうより、原点退化っていうか
というわけで久しいささめです
■お客様でせう
*メモ帳(95)様 *かしお様 *真飛様 *朱音様 *今日様 *ハナビ様 *遮犬様 *蟻様
*nanashi様 *とろわ様 *匿名の流星様 *ソルト様
■本編
・起・
>>01>>02>>4>>10>>12>>17 — 小説家(仮)なわたし
>>21>>31 — 陸上部な私
>>33>>39>>40>>49 — 小説家な僕
・承・
>>54>>59>>60>>61 — 思想中(微)なわたし
>>63-64>>66>>68 — 試走中(殆)な私
>>70>>80>>81 — 死相中(終)な僕
・転・
>>85>>88-90 — KENKA☆なわたし
>>92-93>>98-100>>102-104— KANKA*な私
>>105-106>>110-114 — KEIKA★な僕
・結・
>>116-121>>124-126>>129-131— 最後まで夢見がちなわたし 終了
>>134-136>>139-140>>144-147 — 最後まで手を伸ばす私 終了
>>151-160>>162>>165-168 — 最後まで大好きな僕 終了
・エピローグ・
>>172-173 — そして、歩き始めた僕 終了
>>174-176 — きっと、駆け出し始めた私 終了
>>180-184 — だけど、書き始めたわたし 終了
■おまけ?
登場人物の名前の読み仮名 >>11
キャラに贈りたい曲
☆主人公その一、私へ >>107
☆主人公その二、衣食りりるへ >>108
☆主人公その三、笹宮因幡へ >>109
転の前に少しお礼をば。 >>115
謝礼 >>150
*2010/09/08 21:40に執筆始めました。
やっぱこのスレタイすっきりして落ち着きます。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
- だけど、書き始めたわたし4 ( No.183 )
- 日時: 2012/01/18 16:59
- 名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: bvgtbsWW)
- 参照: 次でラストです
弟はずっと見てきたんだろうか。こんな姉が、ぐっちゃぐっちゃの脳みそで必死に小説という名の駄文を生み出して来たのを。徹夜で小説書いて顔色悪い時に洗面所ですれ違う、ってのはよくあったけどさ。家では基本小説書いてるからなぁ。私の行動なんて弟には筒抜けか、と納得。口笛を吹こうと、吹けもしないのに唇を尖らせる。時間差で恥ずかしくなってきたのを、隠すみたいに。
「ちっくしょー、最後に巨大なスタッカートに投げつけてきやがってあンの弟は……!」
——ブラコンになっちまうぞ、こんにゃろー。
熱い頬をぶぎゅりと両手で挟みこみ、上がる口角を必死に抑えつける。姉ちゃんみたいに頑張りたいなんて言う弟がいて、嬉しくなんかない。決してさっきの弟のデレにむぎゃーって恥ずかしがってない。これは私の言動が認められてるので喜んでいるだけです、けして他意はありません、はい。口元でせき止められた歓喜は、足へと移動したようだ。水中にいるわけでもないのに、足がじたばたと落ち着きがない。
椅子に座ってるとそのまま落ちてしまいそうだったので、瞬間の判断でベッドにダイブする。もう少しで椅子とタップダンスを踊るところだったぜ、と背中の布団に感謝しながら息をついた。へほ。
「うがぁああああああ! 私がスタッカート打ってたのは、ちーちゃんだけじゃなかったってことっスね神様! っまさか弟にまでっ、弟にまで打ち込んじゃってるとはッ……不覚…………ッ!!」
羞恥心でいっぱいいっぱいになり、胸をかきむしる。たいして凹凸もない自分の胸にすいすいとひっかかることもなく、指先は空気をかいた。言葉にならない叫びが溢れて止まらなくなる。鶏が首を絞められているような、とはこういう時のための表現だと実感する。
「あうぅ、ぎゅえぇ……! う、ぎゃあああああああ……!」
ちーちゃんのために打ったスタッカートは、弟にまで打ち込まれているようだった。落ち着いた脳みそで改めて考えて、やっぱり恥ずかしくなる。だけどその恥ずかしさは、根っこの方に喜びがあるからこそで。私の行動で、一人の人間の未来をちょっぴり変えられたってことに、満足感とか嬉しさとかが、出てきちゃったってだけのことだ。
——ただ、それだけなんだ。
ようやく奇妙な行動(いつものことだろ、という突っ込みは聞こえない)をやめて、仰向けに寝転がる。開いたパソコンの画面を一瞥して、そういえばまだ投稿出来ていなかったということを思い出した。同時に、ちーちゃんのことも。
「っふふふぃ、何調子乗ってんだ、ってちーちゃんに言われそうだなぁ————ということで、電話でもするか、うん」
ちーちゃんに電話したい衝動が抑えきれずに、ベッド脇に置いてある携帯電話に手を伸ばした。一切抑えようとしてねーじゃねーかという辛辣な突っ込みは聞こ以下略。
まぁ、私たちは親友だから気兼ねなく行っても良いよね。だってお友達だもんね。私を含めた百人で富士山の上でお弁当食べるんだもんね。百人の友達の中の誰を一人殺すのか、という議論の脳内で繰り広げながら、彼女の番号をプッシュした。
コール音は二回。速く出たので、もしかしたら携帯をつついてたのかもしれない。
「とりあえず、ちーちゃんと私以外の九十八人を惨たらしく殺すことが決定した!!」
『…………ごめん、電話切っても良いかしら…………』
電話の向こうで、ちーちゃんがこめかみに手を当てているのがわかる。はぁ、とため息を隠そうともしない。
ちょっと、こっちはちゃんと真面目に一人一人査定してたのよ、とあまりのちーちゃんの非道さにぷんすかぷん。非道は私ですけどね。ちなみに小学校の時に「やーい小説オタクー」といじめてきた多西君は真っ先にブラックリスト入りになっていたことは内緒である。
「何だよー、久し振りの電話なのにつれないなぁー!」
相手の怒りを誘うような口ぶりで話す。階下の母の声のボリュームが少し大きくなり、耳元のちーちゃんの声と並列して聞こえてきた。弟はすぐに着替えて下りたみたいで、二階に私以外の人の気配はない。
てきぱきと降りてこない娘に腹が立ってきたのか、母の声の成分に、新たに苛立ちが含まれる。やべぇ、行かなきゃ。愛するパソコンが奪われることが頭をよぎり、すぐにベッドから起き上がった。
「え、何? ……あぁ、確かに昨日も電話したけどさー。でもあれって、小説の感想についてでしょー? ちゃんと小説とか関係なく喋るのは、お久し振りではなくってお姉さまぁー」
携帯を手にした状態で動くことに決めて、ぼさぼさの頭を手櫛ですいた。そして、先に投稿してからご飯食べようかな、とドアとパソコンの間を彷徨う。室内を十秒ほどうろうろと動きまわり、結論を出した。
——よし、先に小説仕上げちゃおーっと。
そっちの方が飯も美味いってもんだい。母のコロッケの味を舌が覚えている、じわりと唾液がにじんできた。慌てて口元を拭い、休暇中のパソコンをスリープモードから叩き起こした。光が戻った画面の明るさに目が眩む。だけど急がなくちゃなんないから、目に力をこめて自分の書いた文章を睨みつけた。
「…………うん、小説、さっき書き終わった。後はタイトルだけなんだよー。てか、タイトルだけが終わってないんだよねぇ、どうしようちぃえもーん!! え、何? ……小説馬鹿の一生ってタイトルにしろ、と? ちーちゃん、知ってるかい。人の心ってやつは脆いもんなんだぜ……?」
私の打ちこんだ文字——物語の中では、一人の少女の生きざまに決着がつこうとしていた。
モンスターや悪者が出てくるわけでもなく、超能力すら使えない、毎日の晩御飯で一喜一憂するような少女。今回はそんな中で、私なりの日常に存在する大切さってやつを表すことを頑張ってきた。
ちーちゃんとの一件では、数少ない読者のおかげでこうやって進んできた。そう考えるとやっぱり、読者様ってありがたやー、だなと。
「二作目? 書くよ、もちろん。もうね、これ書いてる途中から二作目の構想まとまってたからねー。ハハッ、詳しいことは教えないぜッ————あ、別に知りたくない? …………さいですか…………」
小説を投稿すると書かれた淡い緑色の縁取りをしたボタンに、画面上の矢印を滑らせる。これをクリックすれば、この小説は完結する。
- だけど、書き始めたわたし5 ( No.184 )
- 日時: 2012/01/18 17:00
- 名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: bvgtbsWW)
- 参照: これで終わりのラストの最後のエンドです。
一年ぐらいかかって書いてきた小説だけど、終わるとなると少し寂しいものがある。あの時こう思って書いてきた文章と、おさらばしちゃうような切なさというか。
——色々、あったなー。
ぼんやりと、網膜に浮かび上がっては消える思い出。思い出だけじゃない、感情もふつふつと湧いてくる。
「えー、でも読んでよー。二作目の初め書いたら、まちゃメールで送るか、……え、別に噛んでねーし。またメールで送りますで御座いますってちゃんと申しましたし。あ、揚げ足とるとか卑怯ですわよ!?」
——小説を書いてて、辛いことはいっぱいあった。
選ばれないことも、評価されないことも。ガキが書く小説なんだから、って大人に言われる度に、腸が煮えくりかえるほどの怒りを覚えてきた。何でこんなのが、と言いたくなるような作品が上にいることに、狂おしいほどの嫉妬心を抱いてきた。いつかきっと誰かが私の小説を見つけてくれるんじゃないかって、淡い期待なんてしてみたりね。
それでも書くことを続けていたいと思うのは、マゾじゃなくて、向上心なんだよと胸を張りたい。
ちーちゃんとのつながりを取り戻せたのは自分の思いのおかげなんだって、自慢気に笑いたい。
「……あ、ごめんちゃー。母さんが昼飯昼飯ってうるさいのよね————って母さん、何でコンセントを引きぬく音と何か重い物を持ってあがろうとする音が聞こえたのかな!? ちょ、ちょい待ってすぐ電話終わるからもう少し待って下さいお母様ッッ!!」
母に電子レンジを持ち込まれる前に、タイトルを打ち込もうと、急いでキーボードに向かう。
さて、打ちこむぞ——と意気込んだところで、携帯から彼女の疑問が聞こえた。もし聞かれたら、得意げに言ってやろうと考えていた疑問が。
「え、あぁ、うん。結局——今回の小説のタイトルは何にしたの、って?」
かたかたかた、と片手でキーを叩きながら、私は決意する。
——辛くて、苦しくて、痛くて、無駄だろうけど、やめない。
いくら書いても、評価されなくても。物語を生み出す時のこの快感を、私は知ってしまったのだから。
誰かが面白いと笑ってくれることに胸が熱くなってしまう私は、ここにいる。ここでしっかり手を挙げてやる。
「よくぞ聞いてくれました、ちーちゃん! そんでね、この小説のタイトルは————」
————だから、私は小説を書くんだよ。
幾度となく、色んなことを考えたって、行き着く結論は同じだ。私の思考回路なんて、単純そのもの。
そのタイトルを告げようと、胸いっぱいに息を吸い込む。すいこみ過ぎて肺が破裂しちゃったらどーしましょ、なんてグロい想像も付属させて。胸に広がるのは、怒りでも、嫉妬心でもない。純粋な喜びだ。
今まで感じたこととか、ちーちゃんとのこととか。全部を、マウスを持つ手にこめた。
こみ上げる喜びをそのままに、スタッカートを打ち込んだ。
「音符的、スタッカート!」
私のスタッカートがどこかの誰かに届いて欲しい——そう、願いながら。
ハッピーエンドへと、飛び込んだ。
- Re: 【完結】音符的スタッカート!【しました】 ( No.185 )
- 日時: 2012/01/18 21:47
- 名前: 蟻 ◆v9jt8.IUtE (ID: hTgX0rwQ)
- 参照: 長すぎて申し訳ないと思うのです
ささめさん! なんと私がやってきました! 嬉しくないとか言ってもささめさんの頑張りを祝して抱きつきます!
少し落ち着きまして…小説を完結まで続けるのって本当に難しいんですよねえ…挫折したことなんて、数え切れません。
こういうのはやっぱ集中力とか、思い入れとか、そういうのが大事になってくるんだと思います。この作品をずっと見ていて、私もいつか作品をちゃんと完結してみたいなーと思わせられました。
そして本編なのですが…僕編からずっと黙ってたのですが、りりるちゃんはちゃんと報われたのでよかったです。りりるちゃんって、なんだか『普通の女の子』って感じがします。笹宮は女子ですらないのですが、私も普通とは違うんですよねー。
でもりりるちゃんは普通に居そうな女子って感じなんですよ。人間関係で悩んだり、ありふれている出来事、感情。現実でもこんなことがあって、一生懸命なやんで苦しくなってたりと。
何となくでも痛みが分かるからこそ、本当に良かったと思うんです。女の子って怖いですからねえ、本当に。今度こそ涼ちゃんたちと仲良くなれたらいいです。
そしてそして私編。とりあえず弟さんがgjでした、まる。
じゃなくて、やっぱ努力する人間は周りに影響を与えるんだろうなあと思いましたね。むしろ努力っていうか没頭? どちらにしろ良い意味なのでw
音符的スタッカート、素敵ですね。始まりはネットからで、それぞれすれ違いのような出会いをして、ここまで辿りついたのはきっとどこかにスタッカートがあったんでしょうねー。いやもう意味が分からないですごめんなさい。
りりるちゃん編の感想がやけに長いのですがいやもうしょうがないね!
ここまで楽しく読ませていただきました。ここにいる人間として、今を生きる人間としても、本当に心に響きました。スタッカート、届きましたよ(キリッ
えーと、ここまで本当にお疲れ様でした^^
いつかささめさんがまた新しい小説を書いてくれることをwktkしながら待とうと思います。
ではでは*
- Re: 【完結】音符的スタッカート!【しました】 ( No.186 )
- 日時: 2012/01/20 21:20
- 名前: 匿名の流星 ◆vcRbhehpKE (ID: 6iekfOAS)
- 参照: http://www.nicovideo.jp/watch/nm13368851
どうも、はじめまして。
匿名です。それ以上の何物でもないです。それ以下は、少なくともこの世とあの世と後パラレルワールドには存在しません。
実は最近ぜんっぜんカキコ来ていなかったので、今日たまたま夕方からの時間を使って一気読みした形になりますです。
面白かったので時間の野郎を忘れていたら、報復喰らいました。もう夜だと……?
とりあえず、多西君がブラックリストってどうなったのか凄い気になります。
どうしても、度々「私」がささめ閣下と重なって見えました。
どうしても、登場人物のくっだらねえ思考回路に吹き出しました。
どうしても、シリアスブレイクされました。
どうしても、登場人物の想いが素直に伝わってきました。
ああ、それだけ素直に書いたんだなあって思いました。
だからこそこちらも、素直に感動しました。
この感動を表わす単語が見当たらないあたり、自分のボキャブラリーの少なさが恨めしいです。
同時に、この小説を読めて良かったと思います。この小説、大好きです。
更新お疲れさまでした。おめでとうございます。
スタッカート、わたしにも届きました。
- Re: 【完結】音符的スタッカート!【しました】 ( No.187 )
- 日時: 2012/01/26 19:14
- 名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: bvgtbsWW)
- 参照: 嘘みたいだろ。これ、学年末テスト中なんだぜ……?(タッチ風に)
>>185
■蟻様
どうも、遅くなってすみませんささめです! 「嬉しくない」とかほざくささめはささめじゃありません、どこの店で売ってるささめですかそれは! とりあえず鼻息荒くして抱きつかれていますよささめさんは! 変態じゃないよ、変態という名の紳士だよ……。
「無理だな……多分、途中やめか……」と割り切った状態で書き始めたので、こうやって完結できたのが未だに信じられませんw何度、書くのやめてやるぜって思ってたことか。その度に、今までくださったコメントを読み返してにやにやしながら再出発してたんですけどね。ほんと読者様のコメントに救われました。蟻様がちょくちょくコメントしてくださったので、長く集中することができましたよ。ほんとありがてぇぜ!!
りりたんが報われてよかった、ってのはささめも思いますw初めは、りりちゃんは曖昧な感じでラストを濁す予定だったんですけどね。結に近づくにつれて、曖昧に終わらせるより、りりちゃんが幸せになれるようにしたい思いが強まってきまして。私パートと僕パートはそれぞれ特別な立ち位置、出来事がありますが、りりちゃんだけはどうしても『普通の女の子の悩み』を経た上で報われて欲しかったのですよ。
りりちゃんのような悩みはありふれていて、当事者以外にはくだらないことなのかもしれませんけど。でも、他人からみれば小さくても、本人にとってはすごく大変なんだよー、みたいなことが伝わっていたら嬉しいです。……あれ、蟻様の言葉が綺麗にまとまり過ぎてささめさん何も言うことない。言いたいこと全部言ってくれた。何これ嬉しい。
とりあえず弟はぱっと出で申し訳ありませんでした、まる。……いや、初め辺りに出てましたけどね。弟、すまん。
そうですよね! 努力している対象が何であれ、努力する姿ってのは周囲に良い影響を与え————あ、うん、そういうつもりで書いてましたよ? 別に考え無しで書いてたとかじゃないですよ? え、ええ、ちがいまひゅよ?
スタッカートがあちらこちらわんさかしてますね。実はスタッカートの意味は後付けだなんて、そんなささめが計画性無し野郎だと思われるようなことが言えるはずない。言えずはず、ない。
最後までお付き合いありがとうございました! 私の打ったスタッカートが、何かを残せていたら嬉しいです。
同じこと何回も言いますが、蟻様がちょくちょくコメントしてくださったおかげで、こうやって挫折することなく無事終えることができました。逆に、今までコメントお疲れ様でした!
新しい小説の話は一応考えておりますので、受験が終わったら書き始めようと思います。その時はまた、どうか閲覧よろしくお願いしますね(^ω^)
コメント有難うございました(`・ω・´)
>>186
■匿名の流星様
コメント返し遅くなってすみません! こちらこそ、はじめまして(←ここ強調)!
創世のササメリオンとは私の名です。「裸ブルマって良いよね!!」と良い笑顔で語ってた某鶏とは何の関連性もありませんですよ。
この小説は時止めの能力——『ザ・ワールド』という能力が元来欠けておってな……とささめはささめはRPGにいる長老並みに頭のゆるいこと言ってみたり。
とにかく一気読みありがとうございます、そしてお疲れ様です。この小説についてコメントを頂くのは、鑑定を依頼したとき以来でしょうか? 「依頼と以来……上手いこといったわー」とテンション高いなんてそんなバナナ。
一言だけ言っておきましょう。多西君は星になったのだと……世の中、犠牲と救いで成り立ってるのでしゅよ。あれ、噛んだ。かっくいーこと言ったつもりなのに。
「私」とささめさんの共通点なんて、小説に時間と青春を貢いでるところぐらいですよ。それ以外は全てフィクションです……と、この嘘吐き野郎がと罵られてもしょうがないことを言ってみますw……あ、いや、嘘ですよ? アイムベリー正直。
シリアス・ダークに一つくらいくだらないシリアスブレイク小説があっても良いんじゃないかな、と思ってたりしてね! 節子、それシリアスちゃう、コメディや!!
確かに、素直に書いた気がします。素直に書きすぎて、カキコの皆さんからクレームっちゅーか、何か言われるんじゃないかにゃーっておろおろするぐらいには。言いたいこと伝えるのってむずかしいなぁ、と思いながらマウス壊れるぐらい書いてみたりしてね(※実話)!!
いえいえ、十分に素敵な言葉を頂きました! 読めて良かったってのは最大の褒め言葉ですよ。こちらこそ、読んで貰えて本当に良かったです。誰かの心に残る小説を書けて、本当に有難い。
スタッカートが届いていたことを知ることが出来て、幸せいっぱいです。この小説にお付き合いくださり、有難う御座いました。
コメント有難うございました(`・ω・´)
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
この掲示板は過去ログ化されています。