ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

【完結】音符的スタッカート!【しました】
日時: 2012/02/02 19:27
名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: bvgtbsWW)
参照: http://sasachiki.blog.fc2.com/

 そして「わたし」と「私」と「僕」は。
 望んだハッピーエンドへと、飛び込む。










 >>188■完結しましたのでお話でも。







 原点回帰っていうより、原点退化っていうか
 というわけで久しいささめです

 ■お客様でせう
 *メモ帳(95)様 *かしお様 *真飛様 *朱音様 *今日様 *ハナビ様 *遮犬様 *蟻様
 *nanashi様 *とろわ様 *匿名の流星様 *ソルト様

 
 ■本編

 ・起・
  >>01>>02>>4>>10>>12>>17 — 小説家(仮)なわたし
  >>21>>31        — 陸上部な私
  >>33>>39>>40>>49      — 小説家な僕

 ・承・
  >>54>>59>>60>>61   — 思想中(微)なわたし
  >>63-64>>66>>68 — 試走中(殆)な私
  >>70>>80>>81  — 死相中(終)な僕

 ・転・
  >>85>>88-90 — KENKA☆なわたし
  >>92-93>>98-100>>102-104— KANKA*な私
  >>105-106>>110-114   — KEIKA★な僕

 ・結・
  >>116-121>>124-126>>129-131— 最後まで夢見がちなわたし 終了
  >>134-136>>139-140>>144-147  — 最後まで手を伸ばす私 終了
  >>151-160>>162>>165-168    — 最後まで大好きな僕 終了


 ・エピローグ・
  >>172-173  — そして、歩き始めた僕 終了
  >>174-176  — きっと、駆け出し始めた私 終了
  >>180-184  — だけど、書き始めたわたし 終了


 ■おまけ?
  登場人物の名前の読み仮名 >>11
  キャラに贈りたい曲
    ☆主人公その一、私へ >>107
    ☆主人公その二、衣食りりるへ >>108
    ☆主人公その三、笹宮因幡へ >>109
 転の前に少しお礼をば。 >>115
 謝礼 >>150

*2010/09/08 21:40に執筆始めました。
 やっぱこのスレタイすっきりして落ち着きます。

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39



Re: 音符的スタッカート!【小説家の僕編ktkr】 ( No.78 )
日時: 2011/05/02 13:40
名前: 今日 (ID: sA8n45UA)

こんにちワン笑
 
お久しぶりです!
連休中はいかがお過ごしですか?
私は部活漬け・・・。
ちなみに中1で剣道部です^^

ささめさんはどんな感じですか?

Re: 音符的スタッカート!【小説家の僕編ktkr】 ( No.79 )
日時: 2011/05/02 21:10
名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: uHvuoXS8)
参照: http://sasachiki.blog.fc2.com/

>>78
■今日様
 ぽぽぽぽーん!

 お久しぶりですマドモアゼル(^ω^)
 連休中はそうめん流したり課題やったりブログやったり音楽聴いたり要はだらだらしてました。残念なささめです。
 中学1年生だったのですか! いやあまりに丁寧な返信なのでてっきり高校生辺りかと……ささめの観察力はゼロに等しいってことですね。
 剣道部とかかっこいいですね。ささめはあまり運動をやらない人間なのと、剣道に憧れている部分もあってか羨ましいです。中学1年生といえば先輩との上下関係や新しい生活で忙しいと思いますが頑張って下さい。

 どんな感じ……うーむ、創作活動系が全てスランプに陥っててちょっと停止状態ですね。こうやってお話したり書き込んだりするのはちょくちょくしているのですが。どうも小説を書くという時間がとれなくて最近はこの小説をちょっとずつ下書きしている程度です。

 ……と、何か長くなってしまって申し訳ないです(´・ω・`)
 基本参照や雑談にいますので、お話したい時は是非尋ねてみてくださいまし(*^−^*) 手厚くもてなしますよーw

 コメント有難う御座いました(`・ω・´)

死相中(終)な僕2 ( No.80 )
日時: 2011/05/27 21:45
名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: uHvuoXS8)
参照: 久しぶりーでうだうだーな投稿ですぞねす! アマゾネス!


 ……。ぴくりとマウスを動かす手が動きを迷う。

「性格がイケメンな男爆発しろ! もしくは破裂しろ!」

 ちょっと笹宮うるさい、と彼女がBL本の向こうから不機嫌そうに呟く声が聞こえた。
 さすがに今回はこっちが悪い……というかこのコメントを書いた性格イケメン男が悪い気もす……いや、やっぱ僕が悪いかうん。ごめんと小さく返して僕は一旦サイトを最小化し、パソコンを買った当時から一度も変えていないまっさらな画面に変えた。そして、ワードを立ち上げる。
 ファイルの中から、新小説というタイトルのフォルダを開けて、さらにその中にある第七章をクリック。人差し指が動きを終えた頃には、すでに画面上にはびっしりと僕の書いた文章が映っていた。

「笹宮、言っておくけど締め切りは」
「……分かってるよ。ちゃんと書くから、ちょっとお口をミッフィーにしててってば」
「あいあいさー」

 僕がよく書くジャンルは恋愛もの——中高生向けの爽やかなものから熟女の方から熱烈な支持を受けるねっとり昼ドラ風味のものまで、さまざまだ。でもたまに恋愛を交えたミステリーやホラーそしてコメディも書くから、実際はさまざまより何でも書くって方が表現的には合ってるのかもしれない。
 ただいま執筆中の小説の内容は、来月末にある某大御所の小説大会に向けての作品だ。ワードの中では僕の生んだ登場人物達が非日常な出会いを果たして蠢いている。あ、誤字発見。

「それはそうとしてだねバンブーキャッスル」
「直訳すると笹の城だね」
「何か宮って何か宮城っぽいじゃん。だから城にしてみた」
「単に宮を英語変換出来なかっただけでしょうが! ……んで、何だいうぬぅ……ウルッシー」
「それ、英語変換じゃなくて英語っぽく言っただけじゃん」

 笹宮の浅学、と笑顔で毒を放つと彼女はごろんと仰向けの姿勢から僕に向き直る姿勢へと移動した。……ずっと思っていたけど、今の彼女はスカートで、しかも胸元を少し開いたワイシャツを着ている。色々大丈夫なんだろうか。

「これは編集長からの要望なんだけど、今回のアンタの描く話はだいぶ暗いというか——爽やかさと気持ち悪さごちゃまぜサイクロンにした感じじゃない?」
「それは、まぁ————うん。確かに——そうだね」

 笹宮因幡もとい笹場宮の小説家の担当編集者である彼女の言葉は、いつだって普段の彼女とは違う冷たさを帯びる。僕はこの言葉にいつも助けられ、また叱咤される。

「何かそれが編集長の琴線に触れたらしくてね」
「はぁ、きんせん……ねぇ」

 残念だが僕は小説を生業としている人間だというのに、ボギャブラリーがあまり豊かではない。言葉の引き出しに入っているものなんて限られているし、一つの作品を書き上げるために同じ表現を必ず三回は使う。
 ——こんなの、小説家っていえるのかねー。
 ちくりと決して人間の器官には無い心の切れ端が自己嫌悪によって傷つく。僕は結構ナイーブというかネガティブな感じなので、もやもやと胸に溜まるそれは彼女の言葉を共に流すしか無かった。

「最近の流行を取り入れた気持ち悪い非日常という点と、笹場君特有の乙女チックな思想がベリーベリーエクセレントなんで、とりあえず今回の小説は大賞狙うつもりで本気で書くように————だってさ。何か笹宮の小説、だいぶうちの部では人気でさ。候補の中でも凄く期待されてるよ」
「うーん……まぁ、それはそれで嬉しいけどさぁ……期待されても、それ相応のものが書けなかったら、皆どん引きというか、何というか……」

 皆の期待に耐え切れなくなって押し潰れる僕。ぐしゃ、と音をたてて不満と文句で彩られた世界の中で血を流して倒れる僕に、今まで散々笑顔で接してきた皆は目も向けない————そんな想像。

「スケジュールの面からいくと、だいぶ執筆は順調っぽいし、そろそろ話自体は締めに入ってるし。大丈夫だと担当的には思うんだけどなー?」
「う、うぅ……確かにそうなんだけど、ねー」

 きっと僕は期待に見合うような行動を起こせない人間だ。だから、こういう期待は嬉しいと同時に——すごく、重い。
 人の感情は時と共に変わるものだと僕は思う。以前に狂おしい程好きだった人が、今ではただのクラスメートだとしか認識していなかったり、あれだけ憎いと感じていた人でも亡くなればどこか寂しい。人の感情とはそういうものだ。
 だから、だから僕はこういう期待が苦手だ。きっと、僕はこの期待に応えられな————……

「大丈夫だよ、笹宮は」
「………………え? 何て?」
「大丈夫だよーって言ってるのよーん」

 彼女は妙に間延びした声でもう一度言葉を繰り返すと、にへらと笑った。あ、頬にえくぼが。可愛い。……いつもならそう思いちょっとハッピーな気持ちになるんだけど。
 だが予想外にも、大人っぽい容姿である彼女の満面の笑みに対して、僕は固まってしまっていた。眼球が目の前の現実を捉えたまま離さない。ねっとりとした粘膜から水分が奪われるような、そんな想像さえ頭によぎる。やがて、僕がえくぼとこんにちはしながら硬直している間に、彼女は次の言葉を続けていた。

死相中(終)な僕3 ( No.81 )
日時: 2011/06/18 00:42
名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: uHvuoXS8)
参照: 誰かが見てくれてることを、願って。



「笹宮は今までさー、いつも私にケツ引っ叩かれながらでも原稿仕上げて来たじゃん。……他の作家さんは何か指摘されたらぐちぐち言ったり泣きべそかいたりするのに、笹宮はそれをばねに新しい展開やキャラを思いついてきた。それは誇って良いことだよ」
「……ん、ん? ……そう、だっ、け?」

 彼女の話がどうも脳みそに響いてこない。
 それよりも、さっきの大丈夫という言葉の方が僕の心には効力があったらしい。何度も何度も、僕の脳内はさっきの言葉を脳内で反芻させている。脳みそテメェ……僕の意志に背くような仕事を勝手に体内で行うとは何事じゃ。

「期待とか不満とか、そういう第三者のぐちぐちしたものは気にしなくて良い——なんて言ったら、編集者らしくないのかな」

 ふふふ、と困り顔なのに彼女の唇からは小さな笑いが零れる。

「でもねぇ、編集者としての漆原雅ならともかく……君の彼女である漆原雅として、なら。私はいくらでも笹宮に言うよ」

 その辺のギャルより、テレビに映る女優より「美しい」彼女は、

「……君が描くストーリーには、どんな第三者の介入も意味が無いんだ——ってね。笹宮が描くストーリーは、笹宮が好きにすれば良いんだよ」

 ……ただ美しく、美しく微笑んだ。ざわりと鳥肌がたったのを感じる。
 ——あぁ、僕はこの微笑みに恋をしたんだ。
 僕は潰れるような期待を背に受けて、それでも彼女に向き直った。彼女は黒髪も指先で弄びつつ、僕を安心させるためかぽろぽろと言葉を続ける。

「んー、確かに周囲の評価や第三者の目が無いと生きていけないけどねぇ、小説家ってのはー。でも、物語を書き終える……ってところまでは、コレ、作家の自由じゃないのって私は思うんだよねぇ」
「…………じ、じゃあ君は僕がもしも君達が望むような、……き、気持ち悪さと爽やかを足して四で割って二乗して七を引いたような小説を書いても、許してくれるわ、け?」
「まさかの数式!? てか何か数式ごちゃごちゃし過ぎでしょー! ふつーに二で割ってくれて良いんでちゅーよー!」

 ちゅっちゅーと唇を三の形にして騒ぐ彼女は、僕に教えを説いた姿とは打って変わって幼くみえる。まるで月からすっぽんに変わったようだ。いや、容姿端麗なすっぽんなんていないか。一グラム程度ののろけでしたー。

「とにかくしゃー、笹宮は笹宮なりに頑張りんぐ! ……ってこったい。さぁさーさーっさーほらほらほらぁい、続き続きィー!」
「ちゃんと続きを書くよ書きます書きますからだからお願いです、その表紙からアウト臭がぷんぷんするようなピンクな本を両手で突き出して僕をパソコンの方へ送るのはやめてぇぇぇぇぇぇぇぇ!」

 そこはらめぇええええええでしょーが! と何故か叱咤された。殴るぞ。
 編集者らしい、作家を前向きにさせる言葉をくれた彼女にお礼を言おうと思っていたんだけれど————BL本を前に突き出してくるという非人道的行為により好意が宇宙の彼方へ飛んでいった。行為による意……ふむ、ナイス同音異義語。いや上手くない、上手くないから。ちょっとどや顔をしてしまった自分が恥ずかしい。
 秋だから、という理由でエアコンはつけていないが、空気の通りが悪いこの部屋ではそれは理由とならない。苦となる。実際、僕の額にはさっきの恥ずかしさのせいか暑さのせいか、薄っすらと汗をかいている。

「……ねぇ、笹宮」
「何」

 彼女がふと、BL本を両手で押し出した姿勢のまま、固まる。
 僕はとりあえず逃げるのをやめて、彼女の整った顔に向いた。

「やっぱり、ってゆーか。……書けない、かな」
「今書いてる小説を? 編集長や君の期待通り、に? って、こ、と?」

 疑問系三段活用(何か違う)で、返してみる。核心をざくりと突き刺した僕の言葉に、彼女は一瞬困惑したように眉間にしわを寄せた。

「……うん」

 彼女はいつもの能天気な表情に、ちょっぴりの不安とちょっぴりの後悔を滲ませていた。自分が言った言葉が、本当に僕の背中を押したのか気になっているんだろう。……折角、いつも殊勝な彼女が不安そうにしているのだし、恋愛のテクニック的にはあえて不安がらせて僕から目を離せないようにする——というのが正解なんだろうか。
 ——だけど、僕は彼女の不安がる顔を見て、幸せを感じたくは無いから。
 ——だから、僕は。

「頑張る、よ」
「え?」
「僕は限りなく底辺の人間で、いくら賞をとっても、いくら文章を書いても自分に自身が持てない奴だ、けど……君に関しては、自分が持つ力出し切ってというか、ないとこからでも無理矢理力生成して、それで頑張るからさ」

 ——だから、君は待っててくれ。
 僕は君以外の人間に頑張れとエールを送られても、お前が賞をとらないと死んでやるって脅されても、何も感じずに堂々と小説を放棄するけど。けど、君が「大丈夫」って笑ってくれるなら。
 ——やってやろうじゃないか。

「……そう、ありがと」
「お、おおおおおおおおうよってばよ!」

 彼女が僕の言葉に、はにかんだ笑みを掲げる。黒目がちの大きな瞳が細くなるのを、僕は高鳴る鼓動を抑えながら見ていた。やはり、僕は彼女に惚れているのだ。だって、こんなにも彼女の言葉で頬が熱い。
 今まで、「さっさと書き上げて彼女とデートに……」とか考えていた脳みそが、急に回転速度を増して行く。両腕はキーボードの位置へと導かれ、今にも先のストーリーを描こうとぎゅんぎゅんと血が巡ってくる。

「……あぁ、後、一つだけお願い」
「え、何さ?」

 さて、続きの話を————と意気込んでパソコンに向き直った瞬間、僕は高速で彼女の方に体を向けた。首からぐきりという嫌な音が伝わったけど無視。彼女の方も続きの話を、ということでBL本を持ち直していた。泣きそうになった。

「あのさ、もしも僕がこの賞をちゃんととれたなら。その時はさ————」

 ————僕と、結婚して欲しいんだ。
 僕はこうして、十二回目のプロポーズをした訳であって。
 そして、彼女の答えは。






■一息 ( No.82 )
日時: 2011/06/19 17:08
名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: uHvuoXS8)
参照: 誰かが見てくれてることを、願って。

 こんにちは、どうもこうもささめです。とりあえず、ようやく起承転結の承——承太郎さんの承でs————が終了しましたので、ここで一旦折り返しかな、と思って書き込んでいる訳です。
 
 さて、閲覧してくださる方がいるのかも怪しいこの小説ですが(笑)、見事参照600突破致しました。有難う御座います。たまにお話をしていると、「読んでますよ〜」と声をかけられることがあるのがとても励みになっていますw褒められたら頑張る子って奴です。すみません嘘です。褒められたら褒め言葉を持ってぎゅるんぎゅるんにゅわーでそのまま自分の部屋にお持ち帰りするタイプですよささめは。
 話は変わりますが、この小説について。
 ウィンドウズ略の方は今、完全更新停滞中なのですが、この小説だけはのたのたとラストまで続けて行こうと思っています。今年中には終わらせたいなぁ、と。ウィンドウズの方は……ストックはあるのですが、スランプ気味というか時間がうぬうぬ。これが終わったらまた再出発していきたいです。

 雑談でささめ見かけるぜ!変態だぜ!という方も、「あぁ……更新したんだ」と覗いてくださっている方も、ぐだぐだ更新のこの小説に、もう少しお付き合いください。よければ感想も欲しいですなぁ、と少し欲を出してみますw

 それでは。
 楽しんで読んでくだされば、幸いです。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39



この掲示板は過去ログ化されています。