ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

【完結】音符的スタッカート!【しました】
日時: 2012/02/02 19:27
名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: bvgtbsWW)
参照: http://sasachiki.blog.fc2.com/

 そして「わたし」と「私」と「僕」は。
 望んだハッピーエンドへと、飛び込む。










 >>188■完結しましたのでお話でも。







 原点回帰っていうより、原点退化っていうか
 というわけで久しいささめです

 ■お客様でせう
 *メモ帳(95)様 *かしお様 *真飛様 *朱音様 *今日様 *ハナビ様 *遮犬様 *蟻様
 *nanashi様 *とろわ様 *匿名の流星様 *ソルト様

 
 ■本編

 ・起・
  >>01>>02>>4>>10>>12>>17 — 小説家(仮)なわたし
  >>21>>31        — 陸上部な私
  >>33>>39>>40>>49      — 小説家な僕

 ・承・
  >>54>>59>>60>>61   — 思想中(微)なわたし
  >>63-64>>66>>68 — 試走中(殆)な私
  >>70>>80>>81  — 死相中(終)な僕

 ・転・
  >>85>>88-90 — KENKA☆なわたし
  >>92-93>>98-100>>102-104— KANKA*な私
  >>105-106>>110-114   — KEIKA★な僕

 ・結・
  >>116-121>>124-126>>129-131— 最後まで夢見がちなわたし 終了
  >>134-136>>139-140>>144-147  — 最後まで手を伸ばす私 終了
  >>151-160>>162>>165-168    — 最後まで大好きな僕 終了


 ・エピローグ・
  >>172-173  — そして、歩き始めた僕 終了
  >>174-176  — きっと、駆け出し始めた私 終了
  >>180-184  — だけど、書き始めたわたし 終了


 ■おまけ?
  登場人物の名前の読み仮名 >>11
  キャラに贈りたい曲
    ☆主人公その一、私へ >>107
    ☆主人公その二、衣食りりるへ >>108
    ☆主人公その三、笹宮因幡へ >>109
 転の前に少しお礼をば。 >>115
 謝礼 >>150

*2010/09/08 21:40に執筆始めました。
 やっぱこのスレタイすっきりして落ち着きます。

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39



Re: 音符的スタッカート!【承の章はじまりー】 ( No.58 )
日時: 2011/01/15 23:44
名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: jbwgUQwv)
参照: お好み焼きは生地と肉が無いのが好きなんだ、アタイ。

>>朱音様

よし、こいっ(両腕を広げつつ)!!
お礼だなんてそんな、むしろあの素敵小説を拝ませてもらってるんですからそれが十分お礼っていうかあれ何だろう嬉しさで指がっああgっがっがががgg————失礼しあした。

あー私も携帯小説嫌いなんで安心してください、同志ですb
主人公視点は、自作ボケかましたり変な情景の表現書けたりするんで
楽だなーって感じで書いてました。何それ適当。
笑ってくれて光栄です、シリアス小説においておくもんじゃないんですけどね。移転しろって言われないのが不思議。

レベルなんて高くないですむしろ朱音様のレベル高すぎて、パーティ組んでたとすると、

 朱音様 — 言葉の魔術使い ・ 神
 Lv.100
 ささめ — あ、それ可燃ごみで
 Lv.0


————って感じですy意味分からないたとえだわ自分で! ごめんなさいでした!
……いや、神文を見たら反応しちゃう体なんですよーいや下ネタじゃなくてですねーうっふふー謎解明って奴ですお! きゅーいーでぃー!(


コメント有難う御座いました!

思想中(微)なわたし ( No.59 )
日時: 2011/07/28 23:17
名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: wzYqlfBg)
参照: 決して全裸で更新なんて、してないんだからねッ(頬染)!

 *



 三浦散子は、完璧である。それは幼馴染で腐れ縁で大親友(自称)である私が一番よく知ってる。そう、彼女は完璧なのだ。全てが彼女にとって楽勝であり、自身の手の届く範囲であり。それでいて私たち凡人に対して面倒見も良い(少なくとも私には)ので、某猫型ロボット的存在でもあり。小さいころから「ちーえもーんまたいじめられたおー」と飛んでいけば「さっさと宿題終わらしてくれない? アンタのお母さんに教えますって返事しちゃったんだし」と助けてくれることが多数あった。いやちょっと待て、これ助けられてるのか。まぁ結果的にはオーラーオーライだったけど。
 ……と、とにかく三浦散子ことちーちゃんはいつだって、どんな状況下であっても完璧なのだ!
 例えば、小学校3年生の時の話。
 その年の夏休み、ちーちゃんは肺炎っぽい何かしらを患ってしまった。しかもその何かしらは、幼いちーちゃんの体には相当な負荷がかかるもので、常に38℃前後の高熱が出ていたらしい。ちーちゃんは夏休みと9月前半の間、ずっと病院で療養することとなった。だがしかし、それはちーちゃんにとって運が悪いことだった。
 その夏休みの宿題は、先生が前の学年と違った為、凄くスパルタ教師だったのだ。スパルタなため勿論宿題は倍増。更にちーちゃんは成績優秀文章力抜群な良い子ちゃん(当時からそうだった)だったので、2学期にある論文コンクールと学芸会の劇のシナリオを任されていたのだ!(そろそろ面白おかしく言いたくなってきたのでこれから変なテンションでいくぜいひゃっふー)
 果たしてちーちゃんはどうしたのだろうか? 凡人、要は私たちのように、当然宿題も無理、論文? シナリオ? ばっきゃーろ! ……てな感じで自暴自棄になって全てを諦めたのだろうか?
 これは後に先生から聞いた話だが——————入院中のちーちゃんは、先生がお見舞いに行ったとき、真顔で塾の勉強をこなしていたという。そして先生が宿題や論文について聞いた時、大量の宿題やら原稿用紙の束を一瞥すると、ぽつりと言ったらしい。
 
「……………………先生、また明日これ全部取りにくる予定でしたら、効率悪いですね…………」

 この言葉の真意を理解したとき、先生は本気で鳥肌がたった。んで、この先生は次の日、全て完璧に答えを書かれた宿題と、後に県の最優秀賞を彩るはずの論文の用紙4枚と、学芸会に来ていた保護者の8割が涙するという幻の劇シナリオを手にし、病院を後にした。……あ、この後この先生は2ヶ月で辞職致しました。ちーちゃんの的確な教育アドバイスによって。

思想中(微)なわたし2 ( No.60 )
日時: 2011/03/28 09:23
名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: uHvuoXS8)
参照: アクセロリータ「やべェよ! 止まんねェよ!」

 「ちーちゃーん、さーあむぅーい」
 「アンタがここが良いって言ったんでしょう」

 いひいひと歯を見せ付けるように笑うと、外気が歯の表面に触れて冷たかった。頭上高い太陽は暖かい陽射しというよりも、冬の冷たさで首をちぢ込める私たちを笑ってるようだった。私はちーちゃんに笑い、太陽はそんな私を笑う。結構良い感じの図じゃないかコレ?

 「でもさー、こんなに寒いんだったら中の方が良かったかもねーとか思ってみたり?」
 「今更遅い」

 滑らかな手の甲で、ぺちりと額を太鼓代わりにされた。痛いというよりも手の冷たさに驚く。ちーちゃんは心が温かいから手が冷たいんだね、とほざいたらさっきの行動をリピートされた。アタイのおでこのことを考えてちょー。ただでさえ寒いっちゃっちゃっちゃーってのに、そこに痛みが加わったらどーなるっちゅーねんやー、うむぎゅー……あ、駄目だ。寒いからいつものテンションが出ないでザマス! 具体的に言うと、アンパンマンが新しい顔じゃなくてドモホルンリンクルつけちゃった感じ? うん、よく分かんない例えご苦労様、私のどろどろの脳みそ。どろどろ過ぎて鼻から溢れてきてるぞ、ぐしゅっ。

 「で、アンタは何で今日ここでお昼ご飯食べようと思った訳」
 「…………ちーちゃん、やっと2人きりになれたね……」
 「気持ち悪いっつーの」
 「いやん」

 昼休憩。学校の中庭にて。昼休憩といえど、結局はそこにお昼ご飯食べる時間含まれてるわけだし、食べるの遅い人にとっちゃ休憩も何も関係無いんじゃないのかなとか思いながら、私とちーちゃんはいつもの昼休憩を過ごす。昨日と何か違うかといえば、今日はその背景が緑に溢れていることと、昨日に比べてまた気温が下がったくらいだろう。ついこの前まで体育祭(私は今でも運動会と呼ばして頂いているぞ!)でえっさほいさ汗汗だくだくだったのに、二ヶ月経った今はもうチキン肌が日常の主役になっている。ん、でも二ヶ月も経ったからこんだけ変わるって思ってる人もいる訳か。てかそれが普通? よく分かんないにゃー。

 「ね、ちーちゃんちーちゃん」
 「口の中に物入れたまま喋らないで。……で、何」
 「ちーちゃんにとって、時って流れるの速かったり遅かったり?」

 特に何でもない会話の種をちーちゃんに飛ばす。ちーちゃんは体育祭の時より少し伸びてセミロングになった髪を耳にかけながら、手元のお弁当箱に視線を落としていた。イチョウ色のお弁当箱には綺麗に具材が陳列していて、いかにも食欲カモンベイビーって雰囲気である。雰囲気に便乗して卵焼きを強奪させて頂きまもぐもぐもぐもぐ。

 「何人に質問しといて人の弁当の中身食べてんのよ、弾くわよ」
 「ごぽっ!? ちょい待ち、弾くってちーちゃんそれ! どこを、ねえどこをよッ!?」

 うるさい、考えてるから黙っててと。冬の風よりも温度が低い視線で射抜かれた。いや考えてもらう程のレベルの答えを求めていないんだけどねーそうなんだけどねーと多少気まずい感情が胸を過ぎったけど、そのまま気まずさには過ぎ去ってもらうことにした。逃げるものは追わない、追わないものは逃げない! ……あれ、何か違うぞ? 正直今の私の脳内に全力で自重という言葉を贈りたい。

 「それで、時の流れについてだけど」
 「アァ、ソウイエバソンナ話題デシタネー」
 「時の流れというのは……まぁ、速いわね」

 人間が持つ感情の喜怒哀楽のうち、どれにも当てはまらないような顔つきでちーちゃんは言った。丁寧な箸さばきで、焼いたシャケの身を骨をとりながらほぐしていく。鮮やかなピンクが細かく割れて、レタスの緑に映えている。やはりちーちゃんは完璧だ、だって私だったらシャケの骨なんて気にせず飲み込むし。面倒だし。そもそも出来ないし。見事三拍子、みたいな。

 「私たち、この前まで寒い寒いって言いながら学芸会について考えてたのに。学芸会の本番は……この時期ぐらいだったっけ。中学生の時は文化祭だったわ。確かアンタのクラスはメイド喫茶とかいうよく分からないのをやって、人気投票で1位になってたかしらね」
 「あー、やったやった! ゆっちゃんが提案した奴だよそれー。ちーちゃんとこは何したんだったっけ、喫茶店?」
 「うちのクラスは劇よ、あんまり覚えてないけど」

 

思想中(微)なわたし3 ( No.61 )
日時: 2011/04/02 10:43
名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: uHvuoXS8)

 「覚えてないの? 楽しかったのに?」
 「…………楽しくは、なかったよ」

 ぽろりとご飯粒が唇の端から零れて制服のスカートへ。ご飯粒は粘着質だから、潰れると制服がひどいことになるのは安易に想像できる。だから私は、私の質問に対するちーちゃんの言葉が一瞬意識から外れて聞こえなかった。

 「え、何て言ったちーちゃん」
 「別に。昔のこと思い出してぼーっとしてただけ」
 「ふーん」

 ちーちゃんでもぼーっとすることあるんだねーとか笑ってみようかどうするかちょっと悩んだ。あ、ご飯粒は無事お弁当の中へと帰還致しました。その後私の口の中に吸収されたけどな! ふはは!

 「それより、」

 とちーちゃんが箸を持つ手を休めた。
 きゃあきゃあと女子特有の黄色い歓声が聞こえたから、ちーちゃんの声もそのままに背後の学校を振り返った。ベンチの後ろはガラス張りになっていて、2階に続く階段がある。ちょうどそこに4人ぐらいの……2年生? がいた。全員スカートが短くて、可愛い。ふわふわしてる感じ。掲示板にいたら絶対顔文字とか記号ばりばり使いそうな、俗にゆーリア充、ってやつ。
 4人の内の3人が中央にいる1人の持つ携帯の画面を覗きこんでいた。「うわー、超共感できるー」「ね、そうでしょ? これ次映画化すんだよ」「まじで? えー見にいこーよー」「ばっか、ゆりっぽはカレシいんじゃんか! 空気読めっての」「あ、そっかー」————こんなところか、以上アタチのアフレコ現場でした、ちゃんちゃん。

 「アンタは進路どうしたの」
 「…………あ、進路ねそうねそういうのね」
 「だから、進路どうしたのかって聞いてんの」

 あ、小説家になるんだよ。私。
 ざくっと、お弁当の中で唯一ういている存在の緑アフロもといブロッコリーを箸でぶっ刺した。箸を通してブロッコリーの硬ささが伝わる。何でごりって音すんの……母さん……絶対何か根にもってることあんだろ……。

 「しょうせつ、か?」
 「ふん、ほうはよ」

 うん、そうだよ。
 ブロッコリーをくわえようと、箸を目線と同じくらいの位置へと掲げた。そんで、「小説家?」と3回目のリピートを終えたちーちゃんの顔を見ようと顔をあげ————て、からが問題だってことに私は気付いていなかったりそうでもなかったりし、


 「アンタ、まだそんな馬鹿みたいなこと言ってんの!?」


 た。
 突然の大声に、びくっとする。まじ私まじチキン。冬風の冷たさによってたった鳥肌が、別の意味を孕んでいるような気がする。てか別の意味だよ、主にちーちゃんに怒鳴られた的な感じで。
 ぽろりと箸に貫かれたはずのブロッコリーが重力に従って、スカートへと落ちる。スカートナイス包容力、とか思ってたら期待外れにもブロッコリーが自ら落下していった。うぎゃお。


 「ち、ちーちゃん? 馬鹿、みたい? な、ことって、あの」
 「馬鹿だから馬鹿みたいなことっつってんのよこの馬鹿!」


 あれ、こんな怒ってるちーちゃん何時ぶりだっけ?
 いつも冷静なちーちゃんではなく、アドレナリン大放出中のちーちゃんの前にしている私は、意外と落ち着いていた。むしろちーちゃんがすごく激昂しているから、怒られている対象としてはおろおろとするしかないのだ。


 「え、私前から言ってた、よね? 小説家になるよ、って、夢はそれだよっ、て」
 「ああ言ってたよ言ってました! だけど、そんなあやふやで能天気な夢なんて、後数ヶ月で大学に入るか就職するかの大事な場面で、誰もアンタみたいな奴が小説家になるなんて言葉、本気にする訳ないでしょうが!」


 あれ、今私すごいひどいこと言われたけど、怒っていいんだよね?
 マシンガンのように鋭い言葉をぶち当ててくるちーちゃんの形相は、般若そのものだった。怖いのと焦るのとで、いつもは饒舌に出てくるはずの言葉が出てこない。出てくるのは「あ、」とか「うぅ」とか言わなきゃいけないことをすり潰したようなものばっか。


 「ば、馬鹿ってアレじゃないかなちーちゃん! ひどくないかそれ、私のゆ、ゆゆめなんだよ小説家って!」
 「うっさい! アンタが小説家になりたがってたのは知ってんの、私が言いたいのは————何でこんな大事な3年生って時に、そんな具体性のない適当な夢をまだ持ってんのか、ってことなの!」


 もっと教師とかコピーライターとかその文章力を生かす仕事をしたらいいじゃない、それならみんなだって理解してくれるのに何であんたはそういうのったりのったりしたあまい考えで小説家なんていうかちぐみとまけぐみがいるようなしょくぎょうをえらぶのよあんたはしごとっていうもののじゅうようさがわかってないのよだいがくっていうのがどんなにたいせつかどんなふうにすごせばいいかがわかってないのよあんたは、ねえ、あんた、ちょっと、


 「聞いてる!?」
 「きい、てた、けどさ」


 ブロッコリーの緑と芝生の緑が重なって、気持ち悪い。ちーちゃんは黙ってこっちを睨んでた。そんなちーちゃんの目の中も緑色だった。いや違うか、人間の目は緑じゃない。だったらこの緑色って何だろ、内臓の色? 脳みその色?
 あぁ、そっか。


 「ちーちゃんなら、わかってくれるって思ってたよ、わたしの夢を」



 これは、絶望の色か。
 


 「ちーちゃんは完璧だから、いつだって私の前に立ってるから、だからね、だからこの夢のことも、しょうがないなって感じで応援してくれると思ってたんだよ。だから正直、今の状況はすげーショックみたいな」

 ちーちゃんの綺麗な顔に、少しだけ後悔と困惑の影が射した。けどその表情に灯っている怒りという感情は消えなくて、長い睫を伴う瞳はずっと私を睨んでいた。私の言葉に何も返さなかった。たぶん、自分がひどいことを言ったって思ってるんだろうけど。それか、ふざけんなって。
 ちーちゃんは2段のお弁当を丁寧に元の形に戻すと、薄い桃色の布で手際良くお弁当を包んだ。そして隣に置いてあった自身のペットボトルを片手、お弁当も持って。ベンチから立った。ゆるやかな風が、ちーちゃんのいた場所を、ちーちゃんの残した体温を奪うように吹き抜けていく。

 「……言っておくけど、私は完璧じゃないんだよ」

 風と共に、大事な言葉が私の耳に届いた。
 ちーちゃんの小さな背中が昇降口の方へ消えていき、しばらく経って。予鈴のチャイムが静かに昼休みの終わりを告げる中で、馬鹿みたいな私はようやく気付いた。
 久しぶりに彼女と喧嘩してしまったのだと。

■何かあのほんと、謝罪。 ( No.62 )
日時: 2011/04/02 22:27
名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: uHvuoXS8)

あばばばばば何かささめのせいで>>11>>12間違えて>>0に書き込んでたから目次から読んだ方ほんと途中でわけわかんないことになっててごめんなさいっていう話です

てか今気付いたよささめ
「よしりりたんのとこ書こうーふふふーんりりたんりりたん」みたいな感じでりりたんのとこ読もうとしてふと主人公のとこ読もうとしたらこれだよ!

自責? いいえ絶望です。

という訳で途中でわけわからなくなっていちいち>>12を探す手間かけた人たちほんとすみませんでした(´・ω・`)
いや待て逆に考えるんだ……読んでる人なんて、いないと!







………………あのほんと、すみませんでした∴(´д⊂


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39



この掲示板は過去ログ化されています。