二次創作小説(映像)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

すばせかAE+すばせか2+すばせか特別編
日時: 2014/01/13 23:42
名前: しろお (ID: AtjBkiCc)

 今、新人気鋭の奇才数学者、南師猩(ミナミモトショウ)は自らの存在を賭け、現実の境界を越えていく。
たどりつく場所は、天国か、地獄か————。


The world end with you

世界を変えたければ、自ら境界を越えろ





 すばせか2がなかなか出ないので自分で考えてみました。(真顔
 スクウェア・エニックスのゲーム「すばらしきこの世界」の二次創作です。
 ゲーム本編の主人公はネクですが、本編途中で登場する“奇才”こと、南師猩をメインとし、彼の過去について考察・創作していきたいです。
 このゲームは安くておもしろいので、「なんか最近生きるのだりーな」と思ったら買ってやってみてください。かなりいいゲームです。おすすめです。 ちなみに今! iphon(つづり間違ってる?)のゲームソフトで登場してます!
 もしスマホ持っているなら遊んでみるのもやはりお勧めします。


この小説は三部作で、すばらしきこのせかいアナザーエピソード、すばらしきこのせかい2、すばらしきこのせかい特別エピソードとなっております。作者が考えるすばせかは、それらで完結となります。
今のところアナザーエピソードのお話が終わっておりますので、読んでみてくださいな


  
(多分2011).8/19正式タイトル決定
アナザーエピソード

2013.3/31予定通り本日を以てアナザーエピソード完結いたしました

2013.8/25再開し、2本編を書き始めました。

2013.8/26シズカのゲームシステムとショウの必殺技について説明しておきました

2014.1/13小説化を決意


シズカは基本発火と操作しかできない雑魚ですが、バトル中ショウがフィーバータイムかなんかになれば、その余力を借りることでネク本来の力を呼び覚まし、強力なバッジなんかも使えるというものです。つまりすばせか1にあったバッジ収集システムは健在です。
またショウの必殺技についてですが、レベル3は数字を活用したぶわーって感じのスマブラのアンノウンみたいなエフェクトを想像しています。それかデジモンの世界みたいにデータが歪んで…みたいな
まあこの作中では、小説なんで必要ないかと思って必殺技やフィーバータイムなんかは完全に省いてますが、一応説明しておきました。


書いておいたプロットを元に、すばせかの続編を書きます!
テーブルと椅子買ったら執筆活動開始します!

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23



Re: すばらしきこのせかい アナザーエピソード (更新ゼタ遅ぇ) ( No.86 )
日時: 2013/03/31 11:57
名前: 南師しろお (ID: PQOU79WM)


Another Episode





 なあ、聞こえるか。
 もしもあの世界でお前と俺が会っていなかったら、誰かを信じるってことを、俺は知らないままでいたんだろうな。
 お前と会えて良かった。人間の価値は数字じゃ決まらないってお前は言った。たしかにそうなのかもしれない、俺にはわからない。まだまだ俺も、計算不足だ。
 必ず会おうぜ、また、四人で。だがそのために俺は、すべきことがある。
 俺は渋谷にあるA-EASTというライブハウスに向かって歩いていた。カスミのミュージックライブのためだ。
 ライブという物を体験するのはこれで二回目になる。一度目はミッションで来た。
 死神となった俺は、自由に現実とあの世を行き来できる。RGリアルグラウンドとUGアンダーグラウンド。RGで実体化しているときは羽は無くなり、死神としての力はなくなる。
 死神にはふたつあって、分けるとラーフラ死神とウォール死神になる。どちらも参加者を妨害・審判するのが存在理由だが、ラーフラは参加者にノイズを差し向ければライフポイントを得られる。ウォールよりも稼げるし、その分自由時間が多い。俺はラーフラになった。
 ノイズをつくりだし、参加者を消す。沸き起こる悲鳴と罵倒を、俺は目を瞑って聞き流すことで耐えてきた。
「コンポーザーになるためにしょうがなくやっているんだ」と自分に言い聞かせながら、非道になりきった。
 スクランブルの信号が赤になる。ポケットからケータイを取り出したが、手から地面に滑り落ちた。誰かが、拾ってくれた。
「どうぞ」

Re: すばらしきこのせかい アナザーエピソード (更新ゼタ遅ぇ) ( No.87 )
日時: 2013/03/31 11:57
名前: 南師しろお (ID: PQOU79WM)

 ドクロ柄のあるニット帽を被った子供が、笑顔で差し渡してきた。「わりいな」と俺は言い、受け取る。格好が男っぽいが、声が高く、少女なのか少年なのか、判断しづらい。
「お兄さん、すごく暗い表情してるけど、どうしたの? 泣きっ面にハチっていうし、笑わないと!」
「ああ?」
 泣きっ面に8……だと? 
「ゼタおもしれえジョークじゃねえか」
 俺はニヤリと笑ってみせる。
「そうそうその調子、笑う角には福来たる、だよ」
 こいつよくことわざを言うな、と思っていたらいつのまにか、信号は青になっていた。人の波が雑踏と化す。
「じゃあね」
 声が聞こえたときそいつは見えなくなっていたが、俺はまたなんとなくあのガキに会える気がした。予感でしかない。
 誰だか名前は知らないが、今日はせっかく懐かしい顔を見れるんだ。あいつの言うとおり今は忘れよう。

Re: すばらしきこのせかい アナザーエピソード (更新ゼタ遅ぇ) ( No.88 )
日時: 2013/03/31 11:57
名前: 南師しろお (ID: PQOU79WM)

 ライブハウスに入るとすぐ、懐かしい顔をみつけた。壁にもたれかかっていた彼女はこちらに気づくと、表情を明るくした。
「ショウ!」
 嬉しそうに俺の名を叫び、慕ってくれるヒカリは二年前とはそんなに変わっていない。背が少し高くなったのと、ゲームに参加していた時と服装が違う。 
「ゼタひさしぶりだな」
「あれから二年だもんね……私とカスミ姉ちゃんはよく会ってたけど、シズとショウふたりとも、全然連絡とれないんだもん! かと思ったら急に電話がかかってくるし。死神って忙しいんだね」
 ヒカリはこんなによく喋るやつだったか、と思いながら、頭の中で数字を並べ替えてすぐに納得した。たしかこいつと俺が会ったときこいつは13歳、今は15歳だ。成長期の二歳差は精神的も肉体的にも大きいはずだ。
「そうだな。ゼタ忙しい。なぜなら俺はレボリューションを狙ってるからな」
 俺の言葉を聴いて、愉快そうにヒカリが笑う。 
「相変わらずなんだねショウは。相変わらず変な言葉使うね。でも少し安心した」
 フン。俺は参加者を消しまくってんだぜ。お前らの知る俺じゃねえ。もう、本当は会わせる顔もねえんだ。
 だが世界はまた動き出した。数字でできた世界の歯車が、狂い始めている。
「で、シズは?」とヒカリが訊いて来た。
「シズカのことか。あいつは……来ない」 
「な、なんでよ」
「ここじゃまずい。死神は監視されてるからな。人ごみの中じゃ言えないこともある。ヒトナミニオゴレヤ、ってな」
「あ、じゃあ控え室行こうよ! カスミ姉ちゃんに会いに行こうよ」
「終わってからのほうがいいだろう。今日は俺も時間がある」

Re: すばらしきこのせかい アナザーエピソード (更新ゼタ遅ぇ) ( No.89 )
日時: 2013/03/31 11:58
名前: 南師しろお (ID: PQOU79WM)

 ノーフューチャー。
 二時間に及ぶライブ演奏が終わり、俺とヒカリは関係者控え室に向かう。
 警備員に呼び止められたが、ヒカリの顔パスで通れた。常連なんだろうか。
「顔出しNGだったんじゃねえのか」俺はヒカリに訪ねる。
「ああ、うーんと、一年くらい前に普通に出るようになったよ」
 部屋の中は会ったことのないやつらばかりだったが、カスミは変わっていなかった。大きな机のまわりを椅子が囲う形で並んでいる。
 そこにカスミは座っていた。
「おお、ゼタひさしぶりじゃんショウくん!」
「あ、ああ」
 台詞を奪われて動揺し、俺はどもった。カスミの見た目は記憶そのままだが、ステージの上から聞こえてくる声を聴いたときは耳を疑った。美しい、計算しつくされた無駄のないヴォイスだった。
「やあやあ。どうだった、PREENは。見てくれてありがとね」
「ゼタ良かったぜ! エッジが効いてたな」
 思ったことを、俺はそのまま言った。
 他のバンドのメンバーや関係者、ライブスタッフが、じろじろとこっちを見ているのに気づいた。
「で、すこし2人に話したいことがある」
 俺がそう言うと、「座って」とカスミは椅子をふたつ差し出してきた。気を利かせてくれたのか、スタッフ達は作業に戻り、他のバンドメンバーは席を外してくれた。
 さらには、女性スタッフがお茶まで用意してくれた。「39」とだけ俺は言う。
 部屋の中は静寂に包まれた。俺は椅子に腰を降ろし、茶碗を持つ。湯気から伝わる熱気は、まだ飲み頃ではないのを伝えており、俺は飲まずに戻した。
「どこから話すべきか」
 ヒカリとカスミは、真剣な態度で話を待っていた。俺は、ゲームクリア後から順を追って話すことにした。

Re: すばらしきこのせかい アナザーエピソード (更新ゼタ遅ぇ) ( No.90 )
日時: 2013/03/31 11:58
名前: 南師しろお (ID: PQOU79WM)

 ゲームクリアした後、すなわちヒカリ、カスミ、シズカが生き返ったあと。
 俺はゲームの指揮者とたわいもない会話をすこし交わした。数学のたわいもない話だ。そいつはすこし数学に理解があった。俺様はくだらねえ話だと思いながら、ヒカリ、カスミ、シズカの名前には全員カが入っていることに気づき、名前におけるカ行の多様性は、日本だけでなく実はヨーロッパでも高いことの関連性について考えていた。日本ならユウキだとか、カズキ、カズヤ、ケイタ、ケイイチ、ヨーロッパならジェイコブ、ケイト、ニコラウス、パトリック、ザッケローニだとか。
 他にも、案外文化の共通点というものは多い。日本語の「あっそう」とドイツ語の「アッソー」は発音こそすこし違えど同じ意味である。またオカルトチックな方向性にもっていかれがちだが日本はユダヤと共通文化が多く、わさびを使う。六芒星の存在や日本の祇園祭りとユダヤのシオン祭りは同じ日だとか、賄賂、復讐、あげればきりはない。
 違うところから生まれていてもやはり人間は同じようなところにたどり着くのかもしれない。もちろん数学的に考えればありえないとも言えるしありえるともいえる。くだらないかもしれないし、実は重要なことかもしれない。重要じゃないことから生まれる発見もある。
 そんなことを考えていたので、指揮者との話の内容はあまり覚えていない。
 ゲームの指揮者を名乗った男の名は、北虹メグミというらしかった。長い黒髪のその男は黒のサングラスをかけ、赤のヘッドフォンを首におろしており、赤いシャツに灰色の迷彩柄スーツを着ていた。全体的に派手な印象だったが話し方は落ち着いており、俺よりも年上なのは間違いない。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23



この掲示板は過去ログ化されています。