ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 【完結】音符的スタッカート!【しました】
- 日時: 2012/02/02 19:27
- 名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: bvgtbsWW)
- 参照: http://sasachiki.blog.fc2.com/
そして「わたし」と「私」と「僕」は。
望んだハッピーエンドへと、飛び込む。
*
>>188■完結しましたのでお話でも。
原点回帰っていうより、原点退化っていうか
というわけで久しいささめです
■お客様でせう
*メモ帳(95)様 *かしお様 *真飛様 *朱音様 *今日様 *ハナビ様 *遮犬様 *蟻様
*nanashi様 *とろわ様 *匿名の流星様 *ソルト様
■本編
・起・
>>01>>02>>4>>10>>12>>17 — 小説家(仮)なわたし
>>21>>31 — 陸上部な私
>>33>>39>>40>>49 — 小説家な僕
・承・
>>54>>59>>60>>61 — 思想中(微)なわたし
>>63-64>>66>>68 — 試走中(殆)な私
>>70>>80>>81 — 死相中(終)な僕
・転・
>>85>>88-90 — KENKA☆なわたし
>>92-93>>98-100>>102-104— KANKA*な私
>>105-106>>110-114 — KEIKA★な僕
・結・
>>116-121>>124-126>>129-131— 最後まで夢見がちなわたし 終了
>>134-136>>139-140>>144-147 — 最後まで手を伸ばす私 終了
>>151-160>>162>>165-168 — 最後まで大好きな僕 終了
・エピローグ・
>>172-173 — そして、歩き始めた僕 終了
>>174-176 — きっと、駆け出し始めた私 終了
>>180-184 — だけど、書き始めたわたし 終了
■おまけ?
登場人物の名前の読み仮名 >>11
キャラに贈りたい曲
☆主人公その一、私へ >>107
☆主人公その二、衣食りりるへ >>108
☆主人公その三、笹宮因幡へ >>109
転の前に少しお礼をば。 >>115
謝礼 >>150
*2010/09/08 21:40に執筆始めました。
やっぱこのスレタイすっきりして落ち着きます。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
- ■完結しましたのでお話でも。 ( No.188 )
- 日時: 2012/01/27 23:45
- 名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: bvgtbsWW)
- 参照: そして誰もいなくな——らないでね! ゆ、ゆっくりしていってね!!
■完結しましたのでお話でも。
明けましておめでとう御座います、ささめです。ささめさんの脳内は常に正月並みのめでたさなので毎日明けましておめでとうなんです。だから新年の挨拶言い忘れてたとかじゃないです、はい。
三つ全てのパートが、完結致しました。
たった二年で、しかも必要ないとこをだらだら、もっと語るべきとこを詰め詰めしちゃってたので、読者の皆様には本当に読みづらい文章を届けていたと思います。自覚はあるんですよ、改善できないだけなんです……! 努力すれば、できる子だって信じてる自分自身を……!
それでも優しく「大丈夫、私たちには翼があるのだから」と笑顔で中指をたててくださった皆様には本当に感謝しています。
三者懇談で平然と「お前は小説カキコってところで遊んでるんだよな、な!」と笑顔で先生にぶっちゃけやがった父親にも感謝しています。よし、表出ろ。
パソコンをつついてるささめに毎回「それ何やってるの、何やってるの!」と父と同じように微笑みながら心配してくれている母にも感謝しています。……かちゃかちゃしてるんだよ、母さん……ッ!
閑話休題。
冗談ではなく、この小説には色んな出来事や思いを詰め込んだような気がします。伝えたいことも、わかって欲しいことも、素直に綴らせて頂きました。登場人物一人一人の思考……というか考え方(生き方)に、「何だこいつ」とイラッとくるところもあったのではないかと思います。イライラにはカルシウムが一番です。とりあえずカルシウムとっときゃなんとかなるらしいですよええ。
私パートでは、『選ばれなかった立場』として描かせて頂きました。また、小説を書く者として、学生として話を進めていきました。
私パートで何を伝えたかったのか、ときかれたら、「特にないんですよてへぺろ☆」と言う準備は出来てます。『誰だって何かを伝えられる』ってことが言いたかったのかもしれないですね。後、『辛くても頑張れ』的なこと。小説書くのってすげぇ楽しいんですけど、時間も労力も色々リアルのものをつぎ込んじゃわないといけませんから。つぎ込んだ分、その見返りというか評価が得られないのは辛いなぁ、と。それでも書き続けていく根気とか我慢は大事だよ、って言いたいようなそんな気が。
りりたんパートでは、『友人関係に悩む普通の女子高生』として描かせて頂きました。これが一番、ありふれた日常だと思いながら文字を打ち込んでました。
『辛いこといっぱいあっても前へ進もう、な』という至ってポジティブ過ぎる思いをこめてます。選びたくても選べなくて、立ち直ろうとしても一人では無理で。前半のりりちゃんは私に対して辛辣なイメージですが、中盤では思い切り弱みをみせてもらいました。これがギャップ萌えか……って、え? 違うって? ハッピーエンドになりたいなら、余計なこと考えてがちがちになってじゃ駄目だと思います。だからりりちゃんには、あっさりとした報われたエンディングを目指してもらってました。
僕パートでは————何を、伝えたかったというんだささめぇッ……!!(頭壁に打ちつけつつ) ……とりあえず楽しんで書いてました(真顔)。白場君とか、初め存在してませんでした。他二つのパートが起承転結四つでまとまるのに対して、僕パートは起転結の三つで終わってしまう!、ということだったので、急遽一つ増やしたってことです。これを行き当たりばったりと言うんですよ皆さん。良い子は真似しないでネ!
『相手を理解しているのか、逆にされているのか』ってことを考えながら書いてたんじゃないかなーと。私パートにも通じるものがありますが、相手のことを考えるあまり理想化し過ぎちゃったり、弱い自分に気付いてもらえなかったりと、人間関係って色々複雑ではないかと。笹宮くんにはその幻想をぶち壊してもらいました。
それでは、改めて謝辞を。
2010年、9月8日に書き始めた小説が、ようやく完結いたしました。何度も繰り返していますが、初め、この小説は途中でやめることを前提として書き始めた小説でした。しょうがない、という思いで、それでも書きたくて更新していた小説です。そのようなものが今、こうしてたくさんの方に読まれており、コメントを残してもらえたり、スタッカートが届いていたり——と、驚きの連続です。
昔に比べて、書く内容は変わりました。伝えたいことも、表現も変わっている気がします。変わってないのは小説書きたいぜフゥッフーという妙なテンションだけです。そのテンションだけではこうして書いてこれませんでした。小説って読者様のおかげで成り立ってんだな、と感じる今日この頃でsフゥッフー小説書きたいぜ!! ……あれ?
次に書く物語はもう決めております。受験があるので更新は遅くなると思いますが、もしも見かけたら「またあの変態か……」と呆れながらもクリックして頂けると嬉しいです。小説家とほにゃららをモチーフにしたいな、と考えております。
最後になりますが、本当に今まで読んでくださり有難う御座いました。
言いたいことはたくさんありますが、これ以上書いたら投稿欄に嫌われそうなのであえてカットしておきますw
ささめの小説を読んでくれて、また、スタッカートを受け止めていただき、有難う御座いました!!
2011.1.27 ささめ
- Re: 【完結】音符的スタッカート!【しました】 ( No.189 )
- 日時: 2012/01/28 20:55
- 名前: ソルト (ID: 7D2iT0.1)
- 参照: 書き始めが私の誕生日と言うのは運命なんですか((
はじめまして、こんばんは。
あの書き込んでもいいんですよね……。
なんか綺麗にまとまってるなか書き込むのは、空気読めになりそうなんですが……!
前からお気に入りにいれといたのですが
なかなか時間がなくちまちま読んでたら簡潔と言うことで慌てて一気読みして、昨日読み終わりました。
後書きを読んでから書き込んでるのですが、伝えたいことって上手く伝わらないですよね(なにいってるんだ自分)。
「私」は読んでいて、「私」の行動や言動、気持ちがとてもすごいと思います。最後のちーちゃんにストレートにぶつけているとこは、かっこよかったです。多分一番好きなキャラです。
りりるちゃんはその後が気になってしょうがないです。涼ちゃんとどうしたか、進路とかいろいろ気になります。進路は個人的に「私」と同じ大学行くだったらいいなとか考えてます。
因幡カップルについては、もうハッピーなんでいいです。
でもうりゅしばらさんは白無垢がいいです。だがしかしやっぱりここは2回挙式をあげたほうが((
うりゅしばらチョップくらいたいです。
なんか最後の方横道にそれすぎてしまいました。すみません。
読んでてみんなの気持ちが伝わって、哀しかったり、つらかったり、泣きたかったりと。
すごくきました。スタッカートきました。みんな好きです。ささめさんも好きです。
……読み返すとすごく恥ずかしいことかいてますが、次の作品もがんばってください。
素敵な作品に、ありがとうございました。
- Re: 【完結】音符的スタッカート!【しました】 ( No.190 )
- 日時: 2012/02/02 19:26
- 名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: bvgtbsWW)
- 参照: コメントが欲しいとか今更ほざいているささめさんはここですよ(挙手)
>>189
■ソルト様
返信遅くなってすみません! こちらこそ、はじめましてこんばんは。
「あぁ、最後の言葉言っちゃったよ……これで絶対、誰も来なくなるわ……書き込み辛くなるわ……あぁ、あぁ……」とテンション急降下してたところだったので、書き込みすごく嬉しいっす!! いや、これで誰も来なくなったら本気で凹んでましたよささめさんは!
こんな長い文章、一気読みお疲れ様です。描写や台詞が長いので、長くなりすぎてて今更後悔してますw
そうですよね。ほんとに、伝えたいことは上手く伝えられません。言葉の引き出しが少ないのも理由の一つですが、何ていうかこう……もやもやしてる気持ちだとか矛盾してる感情だとか、言葉に表せないものが多すぎて困ります。たくさんある中から、ちょっとでも皆様にささめの言いたいことが伝わっていたら本望です。
「私」は勢い良く、しかも思った通りのことを叫んでもらいましたからねwはっきりと意見を言える方は、かっくいいー!って思います。
りりたんはこれから、以前より肩の力を抜いて生きてけるんじゃないのかなと考えてます。「私」と同じ大学行ったらどうなるんでしょうね。また先輩と後輩の仲になれるんでしょーか。……あれ、超想像広がりんぐですよこれ? 何これ楽しい……!
因幡カップルがもうハッピーだからいいという意見だが——賛成です、大佐(真顔)。漆原の姉さんはやっぱ白無垢ですね。いや、背中の開いた洋風ドレスも捨てがたい。会場二つ分、すでに予約済みです大佐(息荒)
……おかしいぞ、皆うりゅしばらチョップがただの目潰しだということを忘れてないか? 何だこれ、最近の流行?
みんな、色んな方向に考えがそれたり、辛くて座り込んだりしてましたけど。それでも、最後にこうやって主人公達が無事にハッピーエンドを迎えられて作者としても嬉しいですw
スタッカート、ソルト様の心にお届けできてよかったです。好きだと言ってもらえるようなキャラクターを描けて満足してます。
恥ずかしくないぜ! その恥ずかしさはささめの糧になっていてだな(以下略)
こちらこそ、素敵なコメント有難う御座いました(`・ω・´)
- ※本編とは何の関連もありません2 ( No.191 )
- 日時: 2012/02/08 18:31
- 名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: bvgtbsWW)
- 参照: ファイルにあったものです。どういう話だこれ。
「……何……だと……」
放心したように立ちすくんでいると、冷たい風が俺を追い立てるようにびゅおうと吹いた。背中から吹かれたので、体のバランスがぐらつく。
体育館裏には俺しかいない。理由は簡単、単にここがいつも薄暗くて、寒いから。今の季節は冬なので、余計に人は来ない。
ではなぜ、こんな人気のないところで俺は直立不動なのか————答えは。
「……十二回目の女性への告白が……失敗に終わったからです……」
改めて口にしてみると、さっき告白を断られたことによるショックなのか、自分の言葉がずんと体の芯に響いた。響きを合図に、両の眼球から熱い何かがこみ上げてくる。やべぇ、と気づいた時には、だくだくと堰をきったようにあふれ出てくる涙。止める術なんて持ち合わせてねぇわ、と諦めて涙を流しっぱなしにすることを決意する。ついでに鼻水なんかも流れてきたので、それは鼻をすすることによりぐちゃぐちゃの顔へのルートを回避。
——いや、もう涙でぐちゃぐちゃで汚ぇけどー。
一人ツッコミも虚しく終わる。また北風に吹かれて体勢が崩されないように、と住宅街と学校内の敷地を隔てるフェンスに背中を預けた。ぎしりと音を立てて軋むフェンスは、昔ながらのせいで錆びも音も酷い。ぎしぎし、と俺が体重をかける度に悲鳴をあげる。
「俺のせいでギシギシ言うなら……もっと別の意味のギシギシが良かった……」
おそらく同級生の女子がきいたらどん引きし俺と喋らなくなって挙句の果てには校内掲示板とかに大きく取り上げられそうな発言をかましてみる。青春、そして性春真っ盛りな高校生の俺としては上手いネタだったと思う。……モラルや軽蔑されることは別として。
ぐしゅりと勢い良く鼻をすすり、顔面素敵度向上を狙ってみる。結果「うえっほっごほっほっほっごぱぁっ」と涙も鼻から吸い込んで気持ち悪さ度とむせた度が向上された。何てこったい、と未だに止まる気配の無い涙に言ってみる。木枯らしの音しかしない現状にさらに泣いた。
「っくそぉ……何で俺には恋愛の星は輝いてくれないんだ……っ、女神様っ……!」
顔は悪くないと思う。中の上ぐらいだろうか。中学でサッカーをしていたおかげか、体もどちらかといえば細め。髪の毛はその辺りのヤンキーには感化されていないことを示す、純黒髪。最近流行りの俳優に似るようにと、ワックスで適度にいじっている。自分について振り返りながら、半ば習慣のように髪の毛をくりくりと弄ぶ。
目も悪くないし、にきびだって少ない。そりゃ目が悪い奴がモテないなんてことは嘘っぱち(現にクール眼鏡がモテる最近だしな)だけど、視力は良い方が良いだろう。良い雰囲気の時に、眼鏡が邪魔でチュー出来ませんでしたぁなんてむせび泣き一直線だ。現在も泣いているけれど。
「うがぁ。俺の女に誰かなれよー! ……ずびっ」
世界中に女なんて星の数ほどいるんだから、気にするな。そうは言っても俺の経験上、その星の数の内の十二人にノックアウトされている。
一人目、小学一年生の時に近所に住んでいたクラスのアイドル裕美ちゃん——クラスのカッコいい男にチューしてたとこみて撃沈。二人目、裕美ちゃんのチューする姿を見てへこんでいる俺に気を配ってくれた隣のクラスのあさみちゃん——「いや、そういうつもりじゃなかった」と真顔で言われる。三、四、五、六人目には小学校時代の間で勇気を振り絞って告白するも全て友達以上にはなれないと断られた。
七人目、中学一年生の時に同じクラスの子にアタック——「ホラワタシ、ジュケンベンキョウアルカラ」と棒読みで言われる。後に受験とは三年生に入ってするものだと知らされ、しばらく泣いた。八人目は中学二年生の頭に転校してきた美人ちゃん。実はすげぇ尻軽で、俺なんか目もくれなかった。九人目十人目は中学最後だからと同じ時期ぐらいに二人の女子に告白したのだが——二股かけたと勘違いされて、おじゃん。
こっから高校だ。十一人目は高校に入ってすぐ一目ぼれした、図書室でいつもうろうろしてる変な子とよくいるショートカットの美人。ちーちゃんとか呼ばれてたようだから、同じように「ちーちゃん好きです」と言ったら無言でドストエフスキーの罪と罰を渡して帰られた。読みながらこらえた涙がしょっぱかった。
そして、十二人目————さっき断られた、三組の胸が大きい女子。顔は中の上。
「……俺には何が足りないと言うんだ……」
フェンスが俺の重さに耐えかねて、えらく高い音を響かせる。フェンスを越えたらすぐ前には道路と住宅地が広がっている。
当然のように、真冬であるこの廃れた灰色の風景の中には黒い学生服を着た俺ぐらいしかいない。冬だから、寒いからという理由で人が出てこないだなんて。視界がモノクロトーンで構成されているので、心も比例してずしりと暗くなってゆく。
「っ……ちく、しょォ……ッ!!」
涙は止まることを知らない。
だくだくと奔流のように頬を伝うそれは、地面に黒の染みとなって消えるまで、俺の体温を身にまとっている。悲しみと悔しさが限度を無視して溢れ、ところてんのように押し出されたのか熱い涙もぐいぐいと出てくる。十二人の女子が俺に振り向いてくれないことが、俺にとっては世界中の女に振り向いてくれないような気がしていた。風は冷たい。頬を流れる涙から熱を奪ってゆく。
——このまま、涙出過ぎて死ぬのかな、俺。
頭の隅っこに過った疑問に、肝が冷えた。水でぱんぱんに膨れた高校生、体育館裏で自殺か?——大見出しで描かれたそのイメージは、俺を現実に引き戻すのには十分なぐらいだった。ひやりとした指先で、顔のラインをなぞる。大量の雫が指に付着した。
「うわ、やべぇ! 何でだ、涙止まんねぇ!? いやちょっと待てよ、涙止まらないとか俺おかしいだろ、病気か、それとも何かのショック——って失恋しか思い浮かばねぇ!!」
ぎゃーぎゃーと無人の体育館裏で一人で騒ぎ立てる。そうしている間にも、体内の水分は外へと流れ出て行ってしまっていた。
鼻水は出ない、ただ涙が洪水のように流れて止まる暇もない。涙がきらりではなく涙がだくり、って感じだ。服の袖では到底追いつかない。
「っ、やばい、何でこんなに涙出んだよ。いつものパターンじゃないか、友達以上には見れないって、期待持たせてごめんって、向こうが謝って、そんで、そんで————」
————つんつん。
と、一人で大盛り上がりしていた俺の背中をつつく者がいることに、俺は初めて気付いた。あまりにも微力だったので気にも留めなかったのだ。背中には金網の感触がしっかりと存在している。つまり、俺のことをつついている人物はフェンス越しだということだろう。フェンスの向こうには道路を挟んで住宅街。イコール、現在学業に勤しんでいる類の方ではないということだ。しかも今は昼休み。たいていの奥様方は「笑っていいとも」をテレビで観賞している時間帯だ。
- Re: 【完結】音符的スタッカート!【しました】 ( No.192 )
- 日時: 2012/02/08 18:34
- 名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: bvgtbsWW)
- 参照: ファイルにあったものです。どういう話だこれ。
——ならば、こいつは誰だ?
一瞬で冷静になった俺は、背後の誰かさんに警戒し「あの……えっと……」背中に銃口が押しつけられて「すみません、えっと……」いないかという可能性を「あの……涙……」模索してみるが、まぁ「聞こえてますか」こんな平凡かつスリリングな世の中「あの、もしもし」だ。可能性は半分半分だと「ちょっと、聞いて」いうことだろう。とりあえず、バックを取るために一度大きく前方へ「あのォッ!!」
「……は、はい?」
完全に度肝を抜かれた(←腰を抜かす)。
おそるおそる振り返ると、フェンス越しに突き出されている手が目に入った。どうやら、さっきまで俺の背中をつついていたのは、ハンカチを持ったまま動かない俺に向かって突き出された、ハンカチの白と区別がつかないほどきめ細かく白い肌の手らしい。長い描写になってしまったのは、その手がとても綺麗だったこともあり、そしてその手が、女性のものだったこともあるだろう。
「お節介かもしれませんけど……これ、使って下さい。顔、べちゃべちゃですよ?」
高めのソプラノボイス。きっと美人なんだろうな、手からでも分かる。レースが簡単にあしらわれたハンカチは、この鼻水と涙のダンス会場である顔面を拭くことを躊躇させる。黙り込んだ俺の心情を察したのか、「落としますよ」と一方的な物々交換が行われた。フェンスの向こうから突き出された手が持っていたハンカチが、こちら側にあっけなく落とされたということ「うわああ!?」だ。汚れそうになったから、急いで両手で受ける。
「……ありがとうございま、す」
涙声なのを悟られたくなくて、涙顔を見られているくせして見栄を張った。フェンスの網目が重なって微妙に相手の顔も俺の顔も遮られているのがありがたい。
ハンカチの持ち主は受け取った様子の俺に満足したようで、無言になる。持ち主の意向に沿わぬように、俺は一瞬ためらいつつも白く清潔なハンカチに顔を宛がった。宛がうようにみせて実は若干の隙を空けてある、なんて言える訳がない。
数秒ほどそうしておいて、良いぐらいでハンカチから顔をあげる。ついでに立ちあがり、俺は優しい心とこのハンカチを持った主に感謝と申し訳なさをこめた言葉を送ろうとして——
「——女神、だ…………」
「……え? 何ですか? 眼鏡?」
「あ、いえ、な、何でもないっス……!」
見事、白いハンカチの持ち主が女神だということを理解した。
淡い桃色の唇はつんと上を向いており、絹のようになめらかな白く透きとおった肌。マスカラという言葉と縁がないような、長い(自前と思われる)まつ毛。すっと通った鼻は高いのに、男性らしさを感じさせず、むしろきりっと表情を引き締めている。頬のラインは綺麗な流れで顎を尖らせており、首は折れそうなほどに細い。タイトスカートからのぞく脚は白く艶めかしい。首のラインから続く肩、そして胸部は固い生地のスーツを押し返して、良い塩梅に盛りあがっている。
……ということで、>>119で出てきた「私」に話しかけてきた男子についての物語を書こうとして半年前?ぐらいにやめてたものでした。
今更とは言わない、言わない。
最後の女性について、外見の表現が下手なのは仕様です。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
この掲示板は過去ログ化されています。