複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

DARK GAME=邪悪なゲーム= 
日時: 2012/09/14 21:51
名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: 3TttADoD)

えーと同じくファジーで能力もの書いてる(打ってる)狒牙です。

今回は結構暗そうなものをしたいなということで・・・

まあ、言ってしまうと時折(多分頻度は少ない)グロイかな?

基本的には普通ですので・・・

アドバイスとか変なところ(誤字脱字)があったら言ってください

よろしくお願いします

下手に内容を説明するとネタバレみたいになるんで

一気に一話目打ちます。

そしてこの作品では文章の形式を変えてみたいと思います。



一話目 招待状





「暗いなぁ・・・」

 夜道を、一人の男子高校生が帰っていた。もちろん一人でだ。
 等間隔に設置されている街灯の光を頼りにいつも通りまっすぐ家に帰っていた。
 高校に行き始めてもう三カ月程度経っている。二回目の定期テストが終わり、その手ごたえを塾に伝えに行った帰りだ。
 辺りはもうすっかり暗くなっているが、今日はたまたま曇っているだけでまだ八時にもなっていない。普段ならもう少し明るめだろう。今は月の光すらほとんど届いていないのだから。
 家にたどり着く寸前の急な坂道に青年は差し掛かった。ここだけは何年暮らしていても全く慣れることはできない。角度がそれなりに急な上、それがダラダラと百メートルも続いているのだから疲れている時にはお手上げだ。疲れる意外にここを説明することばはパッとは思い付かない。漢字で表すなら『苦』だ。しかし、苦あれば楽ありということわざもある。
 息を荒くして切らしながらその坂を登りきった彼は汗で少し濡れた顔を上げた。そこには、いつも通りの自分の家の景色があった。隣にある家も普段と何一つ変わらない。
 その家の門の前を通った時にチラッとその中の様子を見た。そこには、住人の一人であるまだ制服を着たままの女子高生がいた。

「あっ、先輩こんばんは」
「おー、楓じゃん。塾?」

 それは紛れもなく自分の部活の先輩だった。楓と呼ばれた彼の本名は楓秀也(かえで しゅうや)。二人とも同じ高校の陸上部員だ。
 といっても、楓は長距離、先輩の方は短距離だった。この時間がまさに『楽』の時間だ。
楓は先輩のことを尊敬している。なぜなら、目の前にいるこの人間は去年インターハイで優勝したからだ。距離が何であろうと関係なく、速い者にはすぐにあこがれる性格だから家がすぐ近く、というより隣の家にその人が住んでいるのは光栄だった。
 ここで一つだけ勘違いしてはいけないのが、別に恋愛対象として見ているのではなく、好きは好きでもスポーツ選手のファンのような感覚だ。思慕の念よりも崇拝と言う方が近い。それほどまでにこの先輩を慕っている。
 ついでに言っておくならこの人の名前は竹永叶(たけなが かな)という。

「普通科は大変だね」

 重い教科書を何冊も詰め込んだ大きなリュックサックを背負って地獄と読んでもいい坂を登り終えた楓に笑いながらそう言った。
 彼らが通っている高校は、体育科と普通科に分かれている。竹永の方は体育科で、楓は普通科だ。しかもこの学校は体育科の連中はスポーツに強く、普通科の連中は勉学ができるというものだ。だから地元でもかなり有名な行きたい高校ナンバー1に選ばれ続けている。

「そうですね、でもテストが一段落したんでしばらくは楽な生活ですね」

 そう言うと、今度は先輩があからさまに疲れたような顔つきになった。その理由は簡単だ。夏休みは腐るほど大会がある。一年にしてインハイで優勝したのだから大会に出されまくっているのだ。相当にだるそうな顔をしている。
 もうすぐ鬼の合宿と呼ばれるイベントが近づいているからだろうか?

「たまにさ、裏側の世界があったら言ってみたいと思うよ」

 このポツリと特に重要な意味を持たない言葉が発せられたのを聞いたとき、ふとある噂を思い出した。いや、都市伝説というべきかな。内容はこんなものだ。




 真夜中は気を付けないといけない。特に招待状を受け取ったなら。
 招待状は突然現れる。血のように紅い封筒にどこまでも続く深い闇のように冷たい黒い紙に『You are invited』と白く描かれた紙が入っている。
 それが招待状だ。そこでは夜な夜な残酷なゲームが行われているという。



 まあ、この話はまだそこまで出回っていないので、元からそういうのに興味の無い先輩が知るはずもないからただの愚痴だと思ってスルーしようとした。でも、自体は思っている以上に深刻だった。

「なんかさっきポストを見たら真っ赤な封筒が入ってたんだ」

 これを聞いた瞬間にはまだただの世間話だと思って普通に接していた。
 だが、その一秒後にまたしても噂を思い出した楓は硬直した。それでも、先輩はその封筒がどういうものなのか説明しているからこっちの違和感に気付いていないが、楓の胸の中では胸騒ぎがしていた。
先輩は、その中からどす黒いハガキを取りだした。そこには、やはり文字が書いてあった。



『You are invited』



 これが視界に入った瞬間、瞳孔は一瞬にして開いた。そこには、幽霊を連想させるように白い字でそう書かれていた。
 かく汗の中に冷や汗が混じる。これではまるで噂と同じだ。

「後ろにも変なことが書いてあるのよね」

 そう言って今度は紙をひっくり返した。そこには、今受けた衝撃よりもさらに強いショックを与える文が書いてあった。

『おめでとうございます。あなたはご当選いたしました。裏の、闇の世界へのペアチケットです。あなたと、もう一人誰かをお誘いください。何、迷うことはありません。隣家の後輩で結構です。[げえむ]は今晩の八時から、次の日の午後八時まで行われます。それまでにもう一人の方とご一緒しておいてください。』

 背筋に悪寒が走った。この内容を見る限りこれの差出人は明らかに先輩を狙っている。隣家の後輩とはまず俺で間違いない。
 怪しい雲がさらに月の光を隠すようにもうもうと寄ってくる。ふと時計を見るともうすでに時刻は七時五十九分を示し、秒針はもう・・・









 十二の文字にかかろうとする瞬間だった。








 秒針が五十九秒から六十に動いて行く。その動きがとてつもなくスローに感じられる。体は、ピクリとも動かなかった。



 刹那、手紙から迸った漆黒の闇は叫び声を上げさせる暇なく一瞬で楓と竹永を包み込んだ。グチュグチュと妙な音を立てて闇の繭を作り、ゆっくりと地面に溶けていくように小さく下から萎んでいった。










                                 続きます


第一章 鬼ごっこ編

>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>9>>10>>11>>13>>14>>17>>18>>19>>20>>21>>22>>26>>27>>29>>30>>33>>36>>37>>40>>41
>>42>>48>>49>>50>>51>>52>>55>>56>>57 総集編>>60

第二章 日常—————編 募集キャラ>>70

>>61>>64>>65>>66>>67>>68>>69>>72>>73>>76>>79 総集編>>80

第三章 楓秀也編 プロローグ>>81

>>83>>85>>89>>91>>94>>95>>96>>97>>99>>100>>103>>104>>105>>106>>110>>111総集編>>112

第四章 氷室冷河編
>>113>>114>>115>>116>>117>>118>>119>>122>>123>>124

コメントしてくれた人です(一度でもしてくれたら嫌でも載ります。すいません・・・)

ryukaさん「小説カイコ」「菌糸の教室」「壁部屋」の作者さん
千愛さん 総合掲示板の方でお仕事なさってます
赤時計さん「花屑と狂夜月」「他人の不幸は毒の味」の作者さん
ゆヵさん 「SNEAK GAME」「めいろ」の作者さん

Re: DARK GAME=邪悪なゲーム= 第四十六話更新 ( No.77 )
日時: 2011/11/27 19:14
名前: ステッドラー ◆7L7/Uupxyg (ID: lJTa6URm)
参照: http://www.youtube.com/user/gurabimosu1?feature

ども、暇だったので少し読みました。

パワレルワールドで繰り広げられる、ハイリスクなハイリターンなゲームに参加する・・・って感じの話ですかね!

文章の構成などもしっかりしていていいと思いますwww

ではまた後で(´^ω^)ノシ

Re: DARK GAME=邪悪なゲーム= 第四十六話更新 ( No.78 )
日時: 2011/11/28 14:38
名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: 6CqIKfIj)

ステッドラーさん、コメントありがとうございます。
そうですね、一つ選択を間違えただけで世界ごと崩壊するって結構リスク高い……
まあ、もう後一話で終わっちゃうんですけどね。
じゃあ、その一話を今からこの次の返信に書いて行こうと思います。

三章の出来が良くなる自信があまりないんですけどね……

Re: DARK GAME=邪悪なゲーム= 第四十六話更新 ( No.79 )
日時: 2011/11/30 15:47
名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: cwdkZwkQ)
参照: 今週テストで学校午前だけなんです

第四十七話 帰還







「じゃ、楓君と氷室ちゃんは元の世界に戻ってもらおうか」

 今もまだ苛立ちの残っているアダムが負けたのだから仕方ないと開き直って二人の方に向きを変えた。忌々しげにその顔は歪んでいる。声だけ聞いた印象に過ぎないのだがもっとふざけた奴だと思っていた楓にとってこの表情は予想外だった。
 ヴァルハラの使者という謎の男からアダムたちは神だと聞いたのに、反応は人間そっくりだと思う。しかし、対等な力での争いが起こることからそれほどアダムの使者と人間に相違点はないのかとも考えられる。

「で、ちゃんと帰してくれるのかしら? 大層ご立腹の様子だけど?」

 少し皮肉を込めて、やや緊張で上ずらせた声で無事に帰してくれるかの確認を氷室はする。こんな時にそんな挑発するようなことを言わなくてもいいだろうにと、その気の強さに少し楓は呆れる。

「とりあえず、こっちで過ごした二日程度の出来事は、向こうでもあったことにするから。要するに、別に過去に戻ったりはしないから明日はちゃんと楓君の場合試合があるよ」

 なんで自分のスケジュールまでお前が知っているんだと楓は言いだそうとしたが、今は関係無いと口を塞ぐ。それでも大体言いたいことは伝わった。げえむに関係の無いことは全て、こちらで起こった事が向こうにも反映されるのだ。残念なことに、楓が小説を書き始める事になったことも。

「面倒だけどこの二個目のげえむの内容と経過を竹永ちゃん、斎藤さん、楠城さんの三人にも送っておくから。今度げえむする時は全員呼んであげるから楽しみにしててよ」

 いや、できれば誘って欲しくないんだけれども、冷や汗を浮かべて氷室と楓が意気投合して全力でそれを拒絶しようとする。だが、断る権利は誰も持っていないと、アダムは断言する。それだけならいいのだが、理由はよく分からないが『アダムまでも』が楓の正体を拒否する権利が無いのだとか。

「何でお前に拒否権が無いんだよ、おかしいだろ」
「仕方ないじゃん。終末の採択試練に参加する人間を決めるのは、僕らじゃなくてブラフマーなんだから……」

 ブラフマー、新しく出てくるはずのその言葉には、どこかで聞いた覚えがあった。いつ聞いたのだろうかと思い返すと、幼い頃に父さんから聞かされたのだと彼は思い出した。ブラフマー、インド神話の想像神——。

「やっぱり神様が絡んでるのか……」
「そうだよ、もしかしてその段階で信用してなかったの?」

 アダムはそう言うが、信用するも何もいきなりそこいらにいる一般の人が「あなたは抽選で選ばれたから神様と戦争をしてください」と言われて信じるだろうか。少なくとも自分はそんなことは無いと楓は言いきった。私も無いわよと、なぜか刺々しい声で氷室も賛同する。だがやはり、中々すぐには信用できない中身なのだ。

「まあ、確かにそうだよね」

 自分で信用してないことをバカにしたくせに、アダムは不意に二人につられてやはり信用しない方を肯定した。お前の主張はどちらなのだと、氷室の辛辣な声がかかる。そろそろアダムの表情も、普段の彼に合ったものに戻っていた。

「ていうか僕も暇じゃないから早くしてくれる?」

 時間が無駄になるだけだから早く帰る準備をしろとアダムは催促する。それもそうだと楓は思い返す。明日試合があるのだと言えば、今日の練習には出なければならないのだから。

「さてと、じゃあ行くよ」

 またしても、景色が歪む感覚がして、二人は元の世界に戻った。







                     another side


 真っ暗な空間に、一つだけぽつんと机が置いてあった。その机の椅子に一人の老人が座って、机上のチェスをじっと眺めていた。対戦相手もいない、暇な暇な時間。誰か相手を探そうかと思ったその時、一人の小さい子供がやってきた。
 それを足音で察した老翁は長い長いあごひげを揺らして振りかえる。振り返ったその顔の上の左目には、眼帯がかかっていた。ボロボロの薄汚い雑巾のようになった布をその身にまとっている。肩には、死神を思わせるような鎌を担いでいる。

「何じゃ、イグザムか」

 人間年齢にして十やそこらの小さな少年、白銀の髪と翡翠色の瞳を持っている。最も若くして幹部に属する天才。

「やっぱり。Deathっていっつもここにいるもんね」
「で、何か用か? お前が来る時、大概は遊びたいとか頼みがあるとかじゃろう?」
「うん…… 骸骨組いるじゃん?」
「儂の部下じゃな」

 骸骨組、消えたイクスやジールの属するV以下の集団の事。使者の中で最下層に位置するいわゆる捨てゴマのようなものだと、しょっちゅうあの方はこぼしているなと、思い出す。

「それなんだけど……譲ってくれない?」
「別に構わんが、どうかしたのか?」
「第三げえむは母さんに頼みこんで指揮権を貰ったんだ。自分は出ないんだけど、楓たちと一緒に闘ってくれる部下が僕にはいないから」

 そういえばそうかと、老人は頷く。イグザムは幹部なのに自分の直属の部下を持っていないのだ。だから前回も引き連れる要員を直前になって探していた。

「で、その三つ目のげえむはいつじゃ?」
「大がかりなセット使うからねー。来週再来週ぐらい?」

 かなり先延ばしにするのだなと、少し彼は驚いた。Deathにも驚くタイミングがあるのかと、ケラケラとイグザムは笑った。

「ならば全員持っていけ。儂にはそれでも何人か残っておるしな」
「ありがとね、気が向いたらDeathも参加する?」
「何のげえむじゃ?」

 ああ、それはね……小さく、聞きとりづらい声で彼は耳打ちした。興味深そうにDeathは聞きとる。聞いた途端に少し心躍るような気分になった。

「ふむ、確かに大がかりじゃな。じゃが、それ以前にお前の作るげえむというのが気になる。気が向いたら参加しようぞ」

 これで鬼に金棒と、でも言う風に喜んだ後に、彼は準備の続きをしてくると言って去っていった。

「双六か……どのようになるんだろうの」

 その双六が始まるまでは、楓とやらは楽しむんだろうなと顎鬚をなでながら彼は考えた。この世で最も邪悪な、現実という名の遊戯<ゲーム>を。




                                 第二章完結、三章に向かって続きます


__________________________________________________



はい、二章終わりました。
前回同様次回は総集編的なのをする予定です。
では、三章も皆様よろしくお願いいたします。

Re: DARK GAME=邪悪なゲーム= 第四十七話更新 ( No.80 )
日時: 2011/11/30 16:37
名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: cwdkZwkQ)
参照: 第二章の総集編でございます。

はい、何か知らないけど急展開のせいで二章終わりました。
何か意味不明なところも多数ございますが三章に行きましょうということで。
今回、前回の楓と竹永の役を全うしてくれるのは氷室と募集キャラ勢です。







氷室:じゃ、始めようかしら。まずは他の人も出てきてもらうとしましょ。

大谷:どうも……

氷室:まずは一人一人説明入れましょうかね。この人は作者が勝手にバスケの天才、なおかつ頭良いキャラにしました。

大谷:ああ、そう。

氷室:ああ、そう。の一言で今片付けられましたが、冷静な人がいそうなスポーツを考えて出てきたのが、
   野球→微妙 サッカー→あんまりしっくりこない 陸上→もうすでにいるから却下 バスケ→……ま、いっか。
   という風に出来上がりました。

大谷:正直何だって良いけどな

神田:でもってそれとセットで俺もバスケットボール部員になったんだ。

青宮:私もね。マネージャー役として。後ついでに学級委員という楓との共通点もあるわ。
   大谷先輩同様私も相当賢い設定になってます。

氷室:楓と言い、何でこう天才ばっかり揃うのよ……

神田:俺は天才まではいかないぞ。それでもさすがにバカじゃねえけどな。

氷室:はい次、赤弥さんと乙海さん、どうぞ。

神田:思いっきりシカトしやがって。楓の言ってた通り思いっきりねじ曲がった性格してやがんなあ。

氷室:楓秀也が? あの男一体何を吹き込んだのよ……

赤弥:辛気臭い顔すんな! とりあえず私らを紹介しろ!

氷室:ああ、ごめんなさい。すっかり忘れてたわ。この二人が座席で楓を挟んでいる、
   楓をいじらせたら天下一品の二人組みよ。教室で見かけた時はしょっちゅう楓に溜息吐かせてた。

乙海:えーと……あなた一章で凄い虐めてた覚えがあるんだけど?

氷室:虐めてなんか無いわよ。ちょっとした仕返しのつもりだったわ。今はもうする気無いけど。

神田:そういや楓ってどういう理由があってあんたに妙なことしたんだ? 現状で知ってるのお前一人なんだけど。

氷室:本来過去にそんなことがあったのも知らないのに適当に口走らないでください。
   それについては第三章で明かされるから待ってて下さい。

赤弥:三章に私は出ないんだぁっ! 神田さんも!

氷室:五月蠅いわね、私だって直接的には出ない(予定らしい)わよ!

大谷:良いからさっさと続き行けって尺が足りな・・

乙海:へっへー、私は出るもんねー。竹永先輩と一緒に大活躍してみせ・・

青宮:今そんな抱負誰も欲してないわよ。ていうか竹永さんが活躍するのは暗黙の了解でしょ。

乙海:ム……反論ができない。

大谷:あっこがバカやってるうちに作者が一つだけ細く入れたいらしいぞ。
   楓が竹永が参加者じゃないと気付いた理由はもう一つあって、二章のしょっぱなに
   楓がまた昼休みに話そうといったのに、クラブの連絡だけして帰ったというのもあるんだ。

神田:ご丁寧にその時に違和感を感じたって書いてんのに忘れたんだよな。

青宮:本当、重要なところが抜けた作者ね。
   適当さ加減が大昔に放置しっぱなしの小説のキャラを引っ張ってきた所から丸分かりだわ。

代介:あ? 俺のことか?

青宮:呼んでもないのに出てきたわね。

代介:後ろがぎゃあぎゃあ言ってる間にちょっと三章用に陸上用語の細くもどきしておいていいか?

神田・大谷・青宮:どうぞどうぞ

代介:んじゃ、ちょっとだけ……



1、総体予選・・・夏に予選が行われる大きな大会『総体』の予選。インターハイと違う所は
         学年別、つまりは一年は一年、二年は二年で試合をするところ。

2、スパイク・・・靴底(地面に接する方)に分かりやすく言うならトゲトゲがたくさん付いている。
         ゴムのグラウンドの上で超速く走れるようになるある種魔法のアイテム。
         人によっては一秒以上速くなる?

3、マラシュー:長距離の試合でスパイクの代わりに履く靴。やたらめったら軽い。ただし今回楓達に関係は無い。

4、コール・・・選手登録した選手がちゃんと試合に出るか確認する手続き。
        これに行き遅れると、強制的に棄権とみなされるので、皆神経質にしたいところ。

5、On your mark:位置について

6、Set:用意

7、雷管:スタート時に鳴らすピストル。

8、DNS:do not startの略。コールしなかったり棄権届を出すとこうなる。フライングもこれ。

9、DNF:do not finishの略。反則があったらこうなる。基本短距離でこれを見ることは無い。
      リレーと中長距離で見受けられる。

代介:面倒だから次は出てきた時に解説入れる。

神田:うっわ、適当。

代介:え? もう二千字っすよ。つべこべ言ってる暇は無いんですよ。

氷室:あんた誰よ? いきなり出てきて。

代介:キャー、なんとも恐ろしいお局様が戻ってきた。
   そろそろ俺帰るわ。

氷室:ムカついたけどまあ良いわ。後は……

赤弥:氷室ちゃんのプロフィール!

氷室:正直そんなの要らないのに……

乙海:見たい人がいたらどうすんのさ!

氷室:いないと思うわ

乙海:ま、書いちまえ。



氷室 冷河(himuro reika) femail 15歳

BIRTHDAY:5/5
blood type:B型
height:161センチ
weight:47キログラム
policy:打倒楓、絶対に楓には何においても負けたくない。
extra:スイッチが入ると誰に対しても冷たく、毒を吐く。
address:闇戯町・・




氷室:一番下は無いんじゃないかしら?

乙海:すいませんした……だからもうやめてくださ・・

青宮:何が起こっているかは御想像におまかせします。

神田:では、俺らも再登場するだろうからよろしくな!

大谷:とりあえず三章が終わることを願う。

Re: DARK GAME=邪悪なゲーム= 第二章、完結! ( No.81 )
日時: 2011/12/03 17:49
名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: Rc3WawKG)
参照: 三章のプロローグ的な?

※楓の髪の毛は一章にある通り黒です。









 誰かがどこかで泣いている。



 悲痛な叫びを上げて、どこかで。



 どこで? どこかの教室で。



 なぜ? 誰か分からないけどたくさんの人に囲まれている。



——————止めて! 助けて! もうこんなことは終わりにしてよ!



 中心にいる少年のその切実な願いも、周りの彼らには届かない。



 その中でも一際目立つ、リーダーのような男子は冷たく笑っていた。



——————ハハハハハ!! お前ちょっと目立ちすぎなんだよ!



 中心に座る少年は、茶色い髪の毛を抱えていた————。












                      第三章『楓 秀也編』


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24