複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- DARK GAME=邪悪なゲーム=
- 日時: 2012/09/14 21:51
- 名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: 3TttADoD)
えーと同じくファジーで能力もの書いてる(打ってる)狒牙です。
今回は結構暗そうなものをしたいなということで・・・
まあ、言ってしまうと時折(多分頻度は少ない)グロイかな?
基本的には普通ですので・・・
アドバイスとか変なところ(誤字脱字)があったら言ってください
よろしくお願いします
下手に内容を説明するとネタバレみたいになるんで
一気に一話目打ちます。
そしてこの作品では文章の形式を変えてみたいと思います。
一話目 招待状
「暗いなぁ・・・」
夜道を、一人の男子高校生が帰っていた。もちろん一人でだ。
等間隔に設置されている街灯の光を頼りにいつも通りまっすぐ家に帰っていた。
高校に行き始めてもう三カ月程度経っている。二回目の定期テストが終わり、その手ごたえを塾に伝えに行った帰りだ。
辺りはもうすっかり暗くなっているが、今日はたまたま曇っているだけでまだ八時にもなっていない。普段ならもう少し明るめだろう。今は月の光すらほとんど届いていないのだから。
家にたどり着く寸前の急な坂道に青年は差し掛かった。ここだけは何年暮らしていても全く慣れることはできない。角度がそれなりに急な上、それがダラダラと百メートルも続いているのだから疲れている時にはお手上げだ。疲れる意外にここを説明することばはパッとは思い付かない。漢字で表すなら『苦』だ。しかし、苦あれば楽ありということわざもある。
息を荒くして切らしながらその坂を登りきった彼は汗で少し濡れた顔を上げた。そこには、いつも通りの自分の家の景色があった。隣にある家も普段と何一つ変わらない。
その家の門の前を通った時にチラッとその中の様子を見た。そこには、住人の一人であるまだ制服を着たままの女子高生がいた。
「あっ、先輩こんばんは」
「おー、楓じゃん。塾?」
それは紛れもなく自分の部活の先輩だった。楓と呼ばれた彼の本名は楓秀也(かえで しゅうや)。二人とも同じ高校の陸上部員だ。
といっても、楓は長距離、先輩の方は短距離だった。この時間がまさに『楽』の時間だ。
楓は先輩のことを尊敬している。なぜなら、目の前にいるこの人間は去年インターハイで優勝したからだ。距離が何であろうと関係なく、速い者にはすぐにあこがれる性格だから家がすぐ近く、というより隣の家にその人が住んでいるのは光栄だった。
ここで一つだけ勘違いしてはいけないのが、別に恋愛対象として見ているのではなく、好きは好きでもスポーツ選手のファンのような感覚だ。思慕の念よりも崇拝と言う方が近い。それほどまでにこの先輩を慕っている。
ついでに言っておくならこの人の名前は竹永叶(たけなが かな)という。
「普通科は大変だね」
重い教科書を何冊も詰め込んだ大きなリュックサックを背負って地獄と読んでもいい坂を登り終えた楓に笑いながらそう言った。
彼らが通っている高校は、体育科と普通科に分かれている。竹永の方は体育科で、楓は普通科だ。しかもこの学校は体育科の連中はスポーツに強く、普通科の連中は勉学ができるというものだ。だから地元でもかなり有名な行きたい高校ナンバー1に選ばれ続けている。
「そうですね、でもテストが一段落したんでしばらくは楽な生活ですね」
そう言うと、今度は先輩があからさまに疲れたような顔つきになった。その理由は簡単だ。夏休みは腐るほど大会がある。一年にしてインハイで優勝したのだから大会に出されまくっているのだ。相当にだるそうな顔をしている。
もうすぐ鬼の合宿と呼ばれるイベントが近づいているからだろうか?
「たまにさ、裏側の世界があったら言ってみたいと思うよ」
このポツリと特に重要な意味を持たない言葉が発せられたのを聞いたとき、ふとある噂を思い出した。いや、都市伝説というべきかな。内容はこんなものだ。
真夜中は気を付けないといけない。特に招待状を受け取ったなら。
招待状は突然現れる。血のように紅い封筒にどこまでも続く深い闇のように冷たい黒い紙に『You are invited』と白く描かれた紙が入っている。
それが招待状だ。そこでは夜な夜な残酷なゲームが行われているという。
まあ、この話はまだそこまで出回っていないので、元からそういうのに興味の無い先輩が知るはずもないからただの愚痴だと思ってスルーしようとした。でも、自体は思っている以上に深刻だった。
「なんかさっきポストを見たら真っ赤な封筒が入ってたんだ」
これを聞いた瞬間にはまだただの世間話だと思って普通に接していた。
だが、その一秒後にまたしても噂を思い出した楓は硬直した。それでも、先輩はその封筒がどういうものなのか説明しているからこっちの違和感に気付いていないが、楓の胸の中では胸騒ぎがしていた。
先輩は、その中からどす黒いハガキを取りだした。そこには、やはり文字が書いてあった。
『You are invited』
これが視界に入った瞬間、瞳孔は一瞬にして開いた。そこには、幽霊を連想させるように白い字でそう書かれていた。
かく汗の中に冷や汗が混じる。これではまるで噂と同じだ。
「後ろにも変なことが書いてあるのよね」
そう言って今度は紙をひっくり返した。そこには、今受けた衝撃よりもさらに強いショックを与える文が書いてあった。
『おめでとうございます。あなたはご当選いたしました。裏の、闇の世界へのペアチケットです。あなたと、もう一人誰かをお誘いください。何、迷うことはありません。隣家の後輩で結構です。[げえむ]は今晩の八時から、次の日の午後八時まで行われます。それまでにもう一人の方とご一緒しておいてください。』
背筋に悪寒が走った。この内容を見る限りこれの差出人は明らかに先輩を狙っている。隣家の後輩とはまず俺で間違いない。
怪しい雲がさらに月の光を隠すようにもうもうと寄ってくる。ふと時計を見るともうすでに時刻は七時五十九分を示し、秒針はもう・・・
十二の文字にかかろうとする瞬間だった。
秒針が五十九秒から六十に動いて行く。その動きがとてつもなくスローに感じられる。体は、ピクリとも動かなかった。
刹那、手紙から迸った漆黒の闇は叫び声を上げさせる暇なく一瞬で楓と竹永を包み込んだ。グチュグチュと妙な音を立てて闇の繭を作り、ゆっくりと地面に溶けていくように小さく下から萎んでいった。
続きます
第一章 鬼ごっこ編
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>9>>10>>11>>13>>14>>17>>18>>19>>20>>21>>22>>26>>27>>29>>30>>33>>36>>37>>40>>41
>>42>>48>>49>>50>>51>>52>>55>>56>>57 総集編>>60
第二章 日常—————編 募集キャラ>>70
>>61>>64>>65>>66>>67>>68>>69>>72>>73>>76>>79 総集編>>80
第三章 楓秀也編 プロローグ>>81
>>83>>85>>89>>91>>94>>95>>96>>97>>99>>100>>103>>104>>105>>106>>110>>111総集編>>112
第四章 氷室冷河編
>>113>>114>>115>>116>>117>>118>>119>>122>>123>>124
コメントしてくれた人です(一度でもしてくれたら嫌でも載ります。すいません・・・)
ryukaさん「小説カイコ」「菌糸の教室」「壁部屋」の作者さん
千愛さん 総合掲示板の方でお仕事なさってます
赤時計さん「花屑と狂夜月」「他人の不幸は毒の味」の作者さん
ゆヵさん 「SNEAK GAME」「めいろ」の作者さん
- Re: DARK GAME=邪悪なゲーム= 鬼ごっこ編第十八話更新 ( No.22 )
- 日時: 2011/09/19 16:42
- 名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: PJWa8O3u)
第十九話 アダムの使者
息が苦しい、こんな量を走ったのはいつ以来だろうか。それよりもこんな距離を走ったことがあるのだろうか。そんなことを鬼から逃げながら彼女、氷室冷河は考えていた。直射日光は手加減することなく自分たちの頭を照りつけてさらに疲労を誘っている。ほとんど夏に近いこの気候は疲労を自分の元に誘い、自分を熱射病に誘っているようだ。普段から走り慣れていないせいか、もうかなり足が棒のようになっている。昨晩、空港で楓秀也に啖呵を切ったのは良いが、これでは示しが付かないな、と苦笑を洩らす。暑さと疲れで意識は朦朧としてきて、体中が燃えるような感覚がする。こんなことなら普段から運動でもしていたら良かっただろうと自分を叱りたくなる。
「おい、れい・・・氷室、お前体力は大丈夫か」
そのあまりにもの疲労具合に気付いたのか、楓が声をかける。ただし、やはり少しは抵抗があるのか、一旦下の名前で言おうとするも上の名前で呼びなおす。それに対して氷室は何も言葉を返さなかった。というよりも返せなかったのだ、口元の筋肉をほんの少し動かすだけでも今の状況では重労働以上にしんどいのだから。そして楓は辺りを見回して、一旦先頭に立つ。手で楠城と竹永が走るのを抑制した。ゆっくりと集団はその歩みを止める。
「どうした、楓?」
いきなり止まった理由を竹永が問いただす。後ろを指差しながら説明を始める。どうやら、鬼を捲くことには成功したようだ、と。結構広い大通りに出てしまったのだが骸骨の集団が迫ってくる様子は見受けられない。だったら一旦回復して次の襲撃に対応できるようにしておいた方がいい。ここで無意味に逃げて走り続けることこそ体力の浪費だ。そこで息を吐いてそのまま座り込もうとする氷室を楓と竹永は止める。
「何するのよ」
その行為に対して当事者である冷河は厳しい顔つきになる。どういう了見でこのようなことをしているのか簡潔に述べろ、と目で物語っている。その質問に、二人は普段からよく言われていることを口にする。
「着かれている時は座るよりも、立ったり歩いたりして回復した方が良い。じゃないと足に乳酸が溜まるからな」
そうだ、疲れ切った状態で倒れ込んだり座ってしまうとより身体に疲労が溜まる。それを肯定するように斎藤も頷いている。辛い顔つきをしているが、一応は納得したらしく、多少は辛そうな顔をするが、その場に立った。昨日の晩から思うことがある。この目の前にいる人間は本当に自分の知っている楓秀也なのか、と。彼が自分にした所業は許したくない。ほとんどの者が冗談か、と言って笑って受け流すようなことであっても誇り高い性格の持ち主の彼女にとっては許されざる所業だったりするのだ。でも、昨日の夜から共に行動をしているこの男子の行動はそんなことを本当にしたのかと訊いてみたくなるほどに、仲間思いで、その仲間には優しすぎるような気がする。そういう風に猫を被っていると初めは思っていた。しかし、接するうちに気づくことがある。演技とは思えないほどその行動一つ一つには真剣さがこもっているのだ。
「どうして・・・なんだろうか・・・」
誰にも聞こえないように小さくそこに呟いた。最初に出会った時にあんなに酷いことを言った自分になぜここまで親身になって親切にできるのかが分からない。過去の諍いを何年も引きずって来ている自分を横に並べると本当に自分が醜く見える。溜息を吐く、それ以外に今できることは無かった。簡単に勝負などと言ったが、今一番活躍しているのは楓だということは考えることも無く分かっている。それはあの天の声も言っていたことだ。黙りこくる、他の音を聞かないようにする。さわさわと流れるように吹く風の声、近くにいる叶の声、そして楓の声も。
———カチャッ・・・カチャッ・・・カチャッ・・・
音を意識しようとしていなかったのに、遠くの方から声が聞こえる。いや、近くの声を聞かないようにしていたから聞こえたのかもしれない。不吉と死を告げる金属音が聞こえる。相当うっすらとだが、硝煙の臭いがする。自慢ではないが五感は良い方だ。視力は5.0以上だし、耳は人より数倍高い音、数倍小さい音も聞こえる。嗅覚だって結構優れている。流石に犬には勝てないが。人が薄いという味付けが調度良く感じる。触角や痛覚が鋭敏なのはちょっと残念だが。この音は連中が近づいて来ていることを告げる音、急いで知らせないといけない。
「来ている、早く逃げないと!」
そう氷室が言った瞬間にわずか百メートル程度先にいるところから鬼たちの姿が現れる。それを見て慌てて全員が物陰に隠れ、そのまま真っ直ぐその方向に走り出す。この際、楓と氷室の二人と残りの三人が分岐してしまった。不味いと思ったが今通りに戻ったら撃たれる。そのまま分かれたまま走り出す。連絡手段、集合場所の打ち合わせ、そんなもの全くしていない。今までとは全く違い、完全に分断されてしまった。氷室の体力を秀也は確認する。それなりに回復しているようで、息は整っている。鬼の集団は比較的人数の多い竹永たちの方に曲がった。その際に感じたこと、それはリーダーと言える存在が見受けられなかった。すぐに楓は結論に達した。大してその司令塔の役割はいない、と。とりあえず向こうは年長組二人がいるから何とかなると信頼する。
「へえ・・・あんなのが残ってるのかよ?」
その情景を上から見ている者がいた。それは、人間では無かった。しかし、普通の鬼とも少し違っていた。来ている服は迷彩では無く純白で、顔の骨は人間の物では無く、まるで草食動物の頭蓋骨に肉食獣の牙を取りつけたようなものだった。
「このジールがこっちの二人側を何とかする!イクス!お前は三人の方を頼むぞ!イグザム様のお手をわずらわせることなく片を付けるのだ!」
その頭蓋骨には一つのアルファベットが刻まれていた。彼の持つ称号は『Z』、聖騎士団の中でも最弱、というより最低ランクの一人。基本的には『X』の称号を持つイクスと『E』の称号を持つイグザムと共に動く。A〜Eの五人は幹部であり、B〜Eを含むA以外の者全てはアダムの使者とくくられる。そしてAは聖騎士団のトップの唯一の側近。
「楓秀也・・・イブ様の恐怖の根源・・・」
意味深な言葉だけを言い残し、無線でイクスの返答を待つ。了解という短い言葉だけが返ってくる。本番は、これから・・・
続きます
_______________________________________
長いからもう何も言えません・・・
- Re: DARK GAME=邪悪なゲーム= 第十九話更新 使者登場 ( No.23 )
- 日時: 2011/09/21 16:59
- 名前: 千愛 ◆mYsmgDoMts (ID: 2IhC5/Vi)
こんにちは(・ω・)
鑑定屋の千愛です。
鑑定が終了したことを報告しにきました!!!
登場人物の名前素敵でしたよ!!!!!
全然残念じゃないですよっ。
改めて、依頼ありがとうございました<(_ _)>
スレにて、狒牙様をお待ちしております♪
- Re: DARK GAME=邪悪なゲーム= 第十九話更新 使者登場 ( No.24 )
- 日時: 2011/09/21 19:36
- 名前: 赤時計 (ID: u5ppepCU)
初めまして、赤時計です。
いやはやなんとも美しい文章を・・・見習いたいです。
これは最終的にどうなってしまうんでしょう?無事に逃げ切れるのかどうか・・・ヒヤヒヤモノですね。長くても緋牙様の小説は綺麗ですから御素敵ですよ!
それでは、更新頑張って下さいませ。。。
- Re: DARK GAME=邪悪なゲーム= 第十九話更新 使者登場 ( No.25 )
- 日時: 2011/09/22 19:02
- 名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: 6QQsLeeZ)
千愛さんへ
こちらにも知らせてくださり、ありがとうございます。
人物名良かったですか、ありがとうございmす。
赤時計さんへ
初めまして、お褒めに預かり光栄です。
結末は大体決まってるんですけどまだ話数かかりますね、絶対。
赤時計さんの作品も読ませて頂きます。
- Re: DARK GAME=邪悪なゲーム= 第十九話更新 使者登場 ( No.26 )
- 日時: 2011/09/22 20:13
- 名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: 6QQsLeeZ)
第二十話 対面
もう夜道に静寂は戻っている。鬼たちはとうの昔に先輩たちの方を追って行ってしまったようだ。
こちらにはもういないことにホッと胸を下ろすと同時に、向こうの三人のことが気がかりになってきた。頭脳たるリーダー格がいないとはいえ、さっきいた鬼は全てあちら側に行ってしまったのだから。どうなうことか・・・
ハッと我に戻り、急いでそのネガティブな予想を打ち消すように首を振る。さっき納得したばかりじゃないか、あの三人ならきっと大丈夫だと。それなりに役立つ才能を渡されている上にそれなりに頭脳も働くはずだ。
簡単に殺られてしまうことなんて絶対にありえない。
自分に暗示をかけるようにその言葉を頭の中で何度も何度も反芻する。そうしてようやく、落ち付きと強い意志が戻ってきた。
助け出したいのなら、無事を確認したいのならまず自分が逃げ切らないといけないのだ。強い眼差しで天を睨んだ。姿も見せずに楽しんでいる彼に対しての敵対心を込めて。
そこで何やら氷室が楓に話しかけた。何か無線のノイズのような音が聞こえてくる、と。
「ノイズ・・・一体誰が?」
その呼びかけに対して驚いたような表情で訊き返してみる。しかし少し考えれば分かることだった。
一般の鬼には喋ることができない。意志云々の問題ではなく声を出すために必要な声帯という物が欠如しているからだ。ただし、この考えは後に間違いだと分かるのだが。かといって竹永達がそのような機械を持っているとは思えない。自分たち以外に話す相手がいないからだ。
だとすると、唯一残っている候補はさっきから未だ出会っていないリーダー格だということになる。天の声が、リーダー格の命令を聞いて忠実に動くと言うプログラムを入れたと説明していたので奴らは話せるだろうと見当を付ける。
「で、そのノイズはどこから聞こえてきているんだ?」
その辺りの事情を一人頭の中で考査した上で納得した楓は氷室にさらに訊いてみた。
すると、案外すぐ傍だということに気が付いた。
氷室が人差し指を伸ばしてある一点を指差した。そこに、普通の鬼とは何かが違っているような骸骨が立っていた。
「近いなぁ・・・」
舌打ちするか溜息を吐くか迷っていると、それはできなくなった。それをするよりも前にその一風変わった骸骨は話し始めた。
さっき声帯が無いから喋れないと思ったばかりなんだけど、と楓は抗議したくなった。それほどまでに彼・・・と呼べるか怪しい存在は流暢に言葉を発した。
「お前が楓秀也だな?でもってそこの奴が氷室冷河だなぁ!?オイ!」
流暢な上にやたらと大きな声で捲くし立てるようにそう言い放った。というよりこいつ騒ぎたがりなんじゃないだろうかと可哀そうに見えてくる。
しかも、こっちの名前勝手に知ってるし・・・。どうせなら自分の紹介もしてほしいと思う。特に名前。
「ちょっと、人をおまけみたいに言わないでくれる?」
自分が楓の付属品のようにあしらわれたことに付いて怒りを露わにする氷室。殺気にも似た苛立ちを相手に飛ばしている。それを軽くあしらうかのようにへいへいと軽い口調で返した後に、自分の名前を告げた。
「俺の名前はジール。Zの称号を持つ聖騎士団であり、アダムの使者だ!」
聖騎士団?アダムの使者?聞き覚えの無い言葉が二つ飛び交う。それは置いておいて、なんともぴったりな名前だろうかと思う。特に面白いことではないのだが、楓は少し笑みを漏らしてしまった。
それに気付いたのかそのことについて彼は訊いてきた。表情が一切変化しないので最高のポーカーフェイスだなあと感じる。こんなにも暑苦しいのに。
「何が可笑しいって言うんだよ?」
「いや、名前と性格がぴったりで、さ」
それについて怪訝そうな顔つきになる。それを知りたいかはしらないが、一応伝えておいてやることにした。思いの外、氷室と声が重なったが。
「英単語『zeal』。それの持つ意味は熱意、熱情、熱血、熱中、という意味。一個何か言う度にやかましく発言するのもそれのせいかな、ってね」
多少皮肉は交えたがそこまで悪くない意味なので好意的な反応を示した。しめた、そう判断した氷室はついさっき道端で拾った銃を取り出した。もう消えてしまった、初めからいた鬼の所有物か何かだろう。
パンという乾いた音がそこいらに鳴り響く。鼻の奥にスッと雷管を撃った後のような焦げくさい硝煙の臭いが漂ってくる。
それは、ジールのいる地点から大いに反れていく。誤発かと思い、油断したのが彼の間違いだった。氷室が最初から狙っていたのは水道管だった。
撃ち抜かれた水道管から水が飛び散り、乱反射する膜が構成される。それは調度自分たちとジールの間で展開され、お互いの視界を塞いだ。
味方を呼ばれたら圧倒的に不利、それは言うまでも無く分かっている。だからこそさっきから逃げ出すためのチャンスをうかがっていた。本人を撃っても良かったのだが元から死人のなれの果ての骸骨なので死という概念が存在するか怪しかったのでそうした。
それにどうせなら、奴らのルールで倒してやるというのも一つの礼儀ではないか。
「じゃあな、ジール!今度は仲間連れて追ってきな!」
そう言って、言い残して高校生の二人は逃げ出した。彼を倒すための策を考えだすために。
易々と取り逃がしてしまった、そこに取りのこされたジールは悔しそうにして、一応水の膜を押しのけて彼らの行く末を確認しようとしたが、一歩遅かった——。
「楓達、大丈夫かしらね?」
一通り走ってさっき走ってきた鬼を全て捲いた彼女ら年長組三人は三人で彼ら二人の心配をしていた。
それを上から見ている影があった。彼の名はイクス、Xの称号を持つ者でありジール同様にアダムの使者である。
「こっちには、ヴァルハラの使者のお気に入りはいないのか・・・」
ハァ・・・と短く彼は残念そうに溜息を吐いた。できるだけ強い奴と対峙して見たかったのだが、そう彼は残念そうにしている。
「まあ、こっちはこっちで楽しそうだからまあいいか」
不吉な風が吹いてきたような気がした。
続きます
_______________________________________
アダムとヴァルハラの違い?
その内出てくると思います。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24