複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

DARK GAME=邪悪なゲーム= 
日時: 2012/09/14 21:51
名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: 3TttADoD)

えーと同じくファジーで能力もの書いてる(打ってる)狒牙です。

今回は結構暗そうなものをしたいなということで・・・

まあ、言ってしまうと時折(多分頻度は少ない)グロイかな?

基本的には普通ですので・・・

アドバイスとか変なところ(誤字脱字)があったら言ってください

よろしくお願いします

下手に内容を説明するとネタバレみたいになるんで

一気に一話目打ちます。

そしてこの作品では文章の形式を変えてみたいと思います。



一話目 招待状





「暗いなぁ・・・」

 夜道を、一人の男子高校生が帰っていた。もちろん一人でだ。
 等間隔に設置されている街灯の光を頼りにいつも通りまっすぐ家に帰っていた。
 高校に行き始めてもう三カ月程度経っている。二回目の定期テストが終わり、その手ごたえを塾に伝えに行った帰りだ。
 辺りはもうすっかり暗くなっているが、今日はたまたま曇っているだけでまだ八時にもなっていない。普段ならもう少し明るめだろう。今は月の光すらほとんど届いていないのだから。
 家にたどり着く寸前の急な坂道に青年は差し掛かった。ここだけは何年暮らしていても全く慣れることはできない。角度がそれなりに急な上、それがダラダラと百メートルも続いているのだから疲れている時にはお手上げだ。疲れる意外にここを説明することばはパッとは思い付かない。漢字で表すなら『苦』だ。しかし、苦あれば楽ありということわざもある。
 息を荒くして切らしながらその坂を登りきった彼は汗で少し濡れた顔を上げた。そこには、いつも通りの自分の家の景色があった。隣にある家も普段と何一つ変わらない。
 その家の門の前を通った時にチラッとその中の様子を見た。そこには、住人の一人であるまだ制服を着たままの女子高生がいた。

「あっ、先輩こんばんは」
「おー、楓じゃん。塾?」

 それは紛れもなく自分の部活の先輩だった。楓と呼ばれた彼の本名は楓秀也(かえで しゅうや)。二人とも同じ高校の陸上部員だ。
 といっても、楓は長距離、先輩の方は短距離だった。この時間がまさに『楽』の時間だ。
楓は先輩のことを尊敬している。なぜなら、目の前にいるこの人間は去年インターハイで優勝したからだ。距離が何であろうと関係なく、速い者にはすぐにあこがれる性格だから家がすぐ近く、というより隣の家にその人が住んでいるのは光栄だった。
 ここで一つだけ勘違いしてはいけないのが、別に恋愛対象として見ているのではなく、好きは好きでもスポーツ選手のファンのような感覚だ。思慕の念よりも崇拝と言う方が近い。それほどまでにこの先輩を慕っている。
 ついでに言っておくならこの人の名前は竹永叶(たけなが かな)という。

「普通科は大変だね」

 重い教科書を何冊も詰め込んだ大きなリュックサックを背負って地獄と読んでもいい坂を登り終えた楓に笑いながらそう言った。
 彼らが通っている高校は、体育科と普通科に分かれている。竹永の方は体育科で、楓は普通科だ。しかもこの学校は体育科の連中はスポーツに強く、普通科の連中は勉学ができるというものだ。だから地元でもかなり有名な行きたい高校ナンバー1に選ばれ続けている。

「そうですね、でもテストが一段落したんでしばらくは楽な生活ですね」

 そう言うと、今度は先輩があからさまに疲れたような顔つきになった。その理由は簡単だ。夏休みは腐るほど大会がある。一年にしてインハイで優勝したのだから大会に出されまくっているのだ。相当にだるそうな顔をしている。
 もうすぐ鬼の合宿と呼ばれるイベントが近づいているからだろうか?

「たまにさ、裏側の世界があったら言ってみたいと思うよ」

 このポツリと特に重要な意味を持たない言葉が発せられたのを聞いたとき、ふとある噂を思い出した。いや、都市伝説というべきかな。内容はこんなものだ。




 真夜中は気を付けないといけない。特に招待状を受け取ったなら。
 招待状は突然現れる。血のように紅い封筒にどこまでも続く深い闇のように冷たい黒い紙に『You are invited』と白く描かれた紙が入っている。
 それが招待状だ。そこでは夜な夜な残酷なゲームが行われているという。



 まあ、この話はまだそこまで出回っていないので、元からそういうのに興味の無い先輩が知るはずもないからただの愚痴だと思ってスルーしようとした。でも、自体は思っている以上に深刻だった。

「なんかさっきポストを見たら真っ赤な封筒が入ってたんだ」

 これを聞いた瞬間にはまだただの世間話だと思って普通に接していた。
 だが、その一秒後にまたしても噂を思い出した楓は硬直した。それでも、先輩はその封筒がどういうものなのか説明しているからこっちの違和感に気付いていないが、楓の胸の中では胸騒ぎがしていた。
先輩は、その中からどす黒いハガキを取りだした。そこには、やはり文字が書いてあった。



『You are invited』



 これが視界に入った瞬間、瞳孔は一瞬にして開いた。そこには、幽霊を連想させるように白い字でそう書かれていた。
 かく汗の中に冷や汗が混じる。これではまるで噂と同じだ。

「後ろにも変なことが書いてあるのよね」

 そう言って今度は紙をひっくり返した。そこには、今受けた衝撃よりもさらに強いショックを与える文が書いてあった。

『おめでとうございます。あなたはご当選いたしました。裏の、闇の世界へのペアチケットです。あなたと、もう一人誰かをお誘いください。何、迷うことはありません。隣家の後輩で結構です。[げえむ]は今晩の八時から、次の日の午後八時まで行われます。それまでにもう一人の方とご一緒しておいてください。』

 背筋に悪寒が走った。この内容を見る限りこれの差出人は明らかに先輩を狙っている。隣家の後輩とはまず俺で間違いない。
 怪しい雲がさらに月の光を隠すようにもうもうと寄ってくる。ふと時計を見るともうすでに時刻は七時五十九分を示し、秒針はもう・・・









 十二の文字にかかろうとする瞬間だった。








 秒針が五十九秒から六十に動いて行く。その動きがとてつもなくスローに感じられる。体は、ピクリとも動かなかった。



 刹那、手紙から迸った漆黒の闇は叫び声を上げさせる暇なく一瞬で楓と竹永を包み込んだ。グチュグチュと妙な音を立てて闇の繭を作り、ゆっくりと地面に溶けていくように小さく下から萎んでいった。










                                 続きます


第一章 鬼ごっこ編

>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>9>>10>>11>>13>>14>>17>>18>>19>>20>>21>>22>>26>>27>>29>>30>>33>>36>>37>>40>>41
>>42>>48>>49>>50>>51>>52>>55>>56>>57 総集編>>60

第二章 日常—————編 募集キャラ>>70

>>61>>64>>65>>66>>67>>68>>69>>72>>73>>76>>79 総集編>>80

第三章 楓秀也編 プロローグ>>81

>>83>>85>>89>>91>>94>>95>>96>>97>>99>>100>>103>>104>>105>>106>>110>>111総集編>>112

第四章 氷室冷河編
>>113>>114>>115>>116>>117>>118>>119>>122>>123>>124

コメントしてくれた人です(一度でもしてくれたら嫌でも載ります。すいません・・・)

ryukaさん「小説カイコ」「菌糸の教室」「壁部屋」の作者さん
千愛さん 総合掲示板の方でお仕事なさってます
赤時計さん「花屑と狂夜月」「他人の不幸は毒の味」の作者さん
ゆヵさん 「SNEAK GAME」「めいろ」の作者さん

Re: DARK GAME=邪悪なゲーム=  第二十話更新 使者登場 ( No.27 )
日時: 2011/09/24 19:49
名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: ybb2RaRu)

第二十一話 楓&氷室VSジール・・・みたいな?





 とりあえず走る、ジールが追って来てまた彼の視界に入らないように。今度はさっき自分の言った通り手下の鬼どもを従えてやって来るだろうと楓は思っていた。さっきの会話は挨拶代わり。礼儀正しいと言えば聞こえは良いが、一対戦相手と見ると甘すぎる。
 事実彼は会話をすることで完全に油断しきっていて、みすみす氷室に隙を作りだされることになっていた。水道管を撃ち抜かれたことに対してすぐに反応しなかった上にその後の動揺もかなりのもの。おそらく彼はそれほど頭の回らない存在。
 そういう風な予想を立てたが、ちょっと失礼かなと楓は思い直した。仮にも天の声が知性ある将軍と言っているのだ。それなりに回るのかもしれない。
 しかしだ、もし仮にほんの少し慎重性を付け足す程度だったなら恐るるに足らない。
 楓たちはZに近い称号を持つ者の方が格下に近いという事実を知らないのだから分からないのだが、最下層に位置するジールは本当に知恵が回らなかった。ただただ熱い性格。
 人情味溢れると言った方が正しいかもしれないが、彼はこの手のげえむには全く向いていない。
 そのことを確かに楓たちは知らなかったが、二人とも薄々予想はしている。だから簡単な手に引っ掛かるのではないかと、今倒すために下準備をしているところだ。とは言っても、とあるものをコンビニやスーパーで探しているだけなのだが。
 コンビニ同様に一軒だけルールの適用しないスーパーマーケットがあった。
 ここにならあるかもしれないと、楓はお望みの物を探していたのだ。コンビニでももしかしたら売っているかもしれないが、コンビニで売るには少しばかり危なっかしい。

「あったわよ、楓秀也」

 同じ棚の辺りを調べていた氷室が目的のものはきっちりと発見したと楓に呼び掛ける。ありがとう、とでも言うように軽く会釈する。それを見た氷室はほんの少し勝ち誇ったような気分になった。
 それが顔つきにも滲み出ていたのだろう。微笑を浮かべながらその瓶を楓に差し出した氷室に、何かの違和感を楓は感じた。それについて言及するように言葉を返す。

「何だか機嫌が良いな。そんな風に若干笑っているなんて」

 指摘された彼女はすぐ隣のガラスが張ってある壁に目を向けて確認する。確かに、楓の言うとおり笑みのようなものが浮かんでいる。急いでそれを打ち消して、険悪そうな顔つきを作りだす。

「当然でしょ、これでさっきの馬鹿野郎を何とかできるんだから」

 確かにあの後楓は氷室の愚痴を延々と聞かされていた。ああいう風に何を言うにも五月蠅く話すような輩は苦手を通り越して大っ嫌いだと復唱していた。話すだけでイライラが募るとも言っていたほどだ。
 それでも、女性が他人に向かって馬鹿野郎は無いだろうと、苦笑と複雑な溜息を漏らして彼はほとんど聞き流していた。そんなこんなと彼の性格上、その程度の事だろうと思いその話題はそこで放棄した。
 入ってこられたら袋の鼠となるので、一旦スーパーから脱出する。普段だったら数え切れぬほど大勢の人に埋め尽くされる便利な店も、こちら側では閑散としていて、とても寂しげだった。
 外の様子を見る限り近くに鬼がいそうな気配は無い。念のため、氷室も耳を頼りにして音を探索してみたがその面から考慮しても大丈夫そうだった。

「さあ、行くぞ。目的地はこのすぐ近くだ」

 あんたが仕切るんじゃ無いと、傲慢そうに息を吐いて氷室は外に出た。お前道分からないだろう、と楓も急いで駆け出した。言っても氷室は体力面は大したことないので、すぐに前に立つ。
 そのまま、目的地のある場所へと向けて道を左へと曲がる。そしてもう一つ考える。どうやってジールをおびき出そうかと。
 さっきからまだ二十分程度しか経っていないのでそれほど遠くまでは絶対に行っていないはず。それならば、花火のように分かりやすいアピールをしてやってもいいのだが、花火なんて扱える訳が無く、その上そんなことを本当にしたら時間差で次々と鬼がやって来るだろう。
 今から取ろうとしている策もかなり派手で目立つので、それ以外の連中にはまだ近くに来てほしくない。
 とするとやっぱり辺りをしらみつぶしにするしかないのだが、そんなことをして目的地から離れてしまったら本末転倒だ。今の課題は一つだ。どうやってジールをおびき寄せるかの一言に尽きる。

「やっぱり、適当に走り回って行った方がいいか?それとも妙案あるか?」

 冗談を抜きとして本当に楓に策は浮かんでいないのだろう。目を離したら長考してしまいそうなほどだ。まどろっこしいことが大嫌いな氷室はある種最悪の方法を取った。

「ジ————ル!出てきなさい!」

 四方八方に向かって氷室はそう叫んだ。楓はあまりにもなずさんな方法に、開いた口が塞がらずに目が点になっている。

「お前・・・度胸があるのか?馬鹿なのか?」






                                     続きます


___________________________________________



題名に反して顔を合わせていません。
次回、闘うと思っちゃってください。
闘うって言っても肉弾戦じゃないよ!?
だって闘いたかったらもう一作の方を書くから。

Re: DARK GAME=邪悪なゲーム=  第二十一話更新  ( No.29 )
日時: 2011/10/01 21:45
名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: 9nW7JjDH)

第二十二話 対戦開始







「お前何考えてんの?馬鹿なの?勇気あるの?」

 あまりにもずさんな氷室の行動におもいっきり楓は顔をしかめている。決して怒ってはいないのだがかなり呆れたような顔つきになっている。
 それに対して氷室はかなりあっけらかんとしていた。楓の批難など気にも留めないかのようにあらゆる方向を見渡してジールが出てこないか待っている。事の重大性が分かっていないであろうから楓が文句を言いつけた。

「今のがジール以外に聞こえてたらどうするんだ、二対一じゃあ分が悪いん・・」
「二対・・・一!?まるで私が戦力外みたいじゃないのよ」

 その通りだよ、という言葉が喉から出かかったがそれを抑制する。仲間割れをしても何も始まらない。実際、こんな強硬策を相談も無しにリスクも考慮せずに叫ぶのは確実にミスだ。
 戦闘要員は拳銃をたった一丁持っている氷室一人に比べて、敵は何百もの銃と何百もの兵士、おまけに本場の軍隊のような指揮もおりるだろう。きっと二対一どころの騒ぎでは無いのだ。
 数百対二、というのが一番正しい形容であろうと薄々感づいていた。例え追ってくるのが統率者がジールただ一人だとしても百は必ず引きつれてくるだろう。

「ごめん、言い間違えだと思ってくれ。でもはっきり言ってもっと人数面では格差があるということは、頭にしまって・・」

 楓の説教を右耳から聞き流しながら、左耳でとある微かな音を聞きとった。ガシャガシャと、空気の擦れるような不快音。間違いなくこれは鬼が来ている証拠。かなりの大群が押し寄せてきていることから、おそらく統率者が一人はいるはずだ。
 聞きとったこととそこから察せられる旨を楓に伝える。
 それを聞いた楓は小さく、疲労感たっぷりに溜息を吐いて目的地にすぐに向かえるように身構えた。用意するべきものはちゃんと用意した。とはいってもたった一つだけだが・・・
 両手に持つ二本の一升瓶を見つめながら楓は疲れ切った表情を浮かべていた。さっきから何度も腕が痛いと言うのを堪えている。
 一本持っているぐらいなら良いのだが、氷室は一本たりとも持っていない。偉そうな口をきくならもう少し貢献して欲しいと切実に願う。
 まあ、ジールに勝つための最後の一手は氷室がいないとできないのだが。

「どのみち一番近いのはジールでしょ?他のに聞こえてたら来る前にジール片したらいいのよ」

 そう簡単に行くと思いこまない方が良いんだって・・・と呆れたようにこぼしたくもなったが、氷室と口喧嘩したら圧勝か惜敗の二択なので止めておくことにした。
 まあ、言っていることも一理あるのだが。一番近くにいるのはジール、それは間違い無い。他の奴が来て困るなら、来る前に片付けたらいいということだ。
 多少の理屈はともかくとしてまた氷室に話しかけようとした時に、氷室の方から話しかけてきた。

「今鬼が来てるって言ったわよね?早く走る用意してくれる?」

 その言葉で、すぐに氷室が言ったことを忘れてしまった自分に気づく。挑発に乗り、すでに迫って来ているのが一つあったのだった。
 どのような相手であろうとも、すぐに対応、引きつけられるように体半身だけを曲がり角から出して、奥の方の様子を覗っていた。
 角を曲がって現れたのは、やはりジールだった。きょろきょろとあたりを見回すような仕草をした後に、すぐに楓達の姿を捕捉した。おびき寄せるようにして隠れている二人を見ても、ジールは不審に思わずに、追うように部下である他の鬼に命令した。

「やっぱり、あいつ頭回らないんじゃないか?」

 楓が敵であるジールを心配するようなセリフを漏らした。それを聞きつけた氷室の顔つきはほんの少し変わった。敵である者に情けをかけるなど、どういうつもりなのだ、と。
 嫉妬か?と訊かれたらそうだと答えてしまうかもしれないが、やはりそのような感情は氷室に本来欠如しているものだった。
 ただの甘さであろう、そう吐き捨てればすぐに片付くことなのだが、そうではないと自分自身が否定していた。楓は、ちゃんと相手を倒すことに躊躇をするつもりもなく、覚悟も出来ている。甘さでは無い、でも優しさとも違う。生まれ持って出現している慈悲の心。天女や女神、神や御仏のような感情。

「私は・・・一体どっちなんだ?」

 誰にも聞こえないように、自分自身に訊いてみるように小さく言葉を発した。自分は、自分は楓よりも優れていると誇示するために一緒に行動しているはずだった。
 それなのに、それなのに見つかるのは自分に無くて、楓が持っている物。それを打ち消そうと考えれば考えるほど、その敗北の面は徐々に浮き彫りになっていく。
 あれほど憎んでいたはずなのに、いつの間にか——。

「何を考えているんだろうな、私は」

 今さらそんなことを言ったところで鼻で笑われて終わりだろう、弱々しく首を振って悲しげに溜息を吐いた。
 実際竹永も見抜いていたのか、鋭い目つきで睨むようにしていたことを思い出す。
 でも、竹永がきつく見つめた本当の理由は、難癖付けて本心を言おうとしないことだったことは、氷室はまだ知らない。
 そうこう考えている間に、決戦の場に到着した。まあまあ立派な建物で、下には何台も大きな、特別な車が止まっている。

「さあ、ジールを迎え撃とうか」




                                       続きます

Re: DARK GAME=邪悪なゲーム=  第二十二話更新  ( No.30 )
日時: 2011/10/04 20:52
名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: 9nW7JjDH)

第二十三話 決戦








「あいつらここに逃げ込んだのか」

 とある建物のすぐ下に、骸骨の兵隊が訪れていた。その先頭に立っているのが頭の部分が他の骸骨と相違している一体の首領格だった。鹿のような草食動物の頭蓋骨に肉食獣の牙を付け足したようなものだ。彼の名前はジール、アダムの使者の一人。目を付けた楓と氷室の二人を追ったらこんなところにたどり着いたのだ。
 眼前にそびえ立っているのは、消防署という建物だった。それなりに立派な建築物で、下には何台か消防車と救急車が止まっている。さっきまで追っていた二人の影が角を曲がると共に消え失せた。入れるような建物はここぐらいだ。だとするとここにいる以外に選択肢は無い。
 次の瞬間、彼は思考を張り巡らせる。この建物のルールの予測だ。銃を持ち入ってはいけないようなものであれば、ただちにアウトだ。しかしここは警察署では無く消防署、端的に述べると拳銃など一切関係があるまい。消防隊員の仕事にそもそも銃が絡まないのだ、そんなルールが出てくることは無いだろうと即断した彼はその建築物の中に足を踏み入れた。
 思った通り、銃を持っているジールであったが、一切の変化は無かった。その様子を見てほくそ笑むような雰囲気を発した彼は部下たちに入ってくるように促した。指示を見た普通の骸骨の一団も後を追うように中に入る。
 そしてその後に楓秀也と氷室冷河の捜索が始まった。それなりに重要な国営の機関なだけあって広く、探すのには骨が折れそうだと感じた。だがすぐにジールは、二階に上った後に一旦引き返そうか示唆した。入口を固めて出れなくしたら同じ建物には三十分しかいられないということで勝利は確定ではないか、と。
 その瞬間、サイレンが鳴り響く——。

「ジール、聞こえるか?」

 その声は、楓秀也が発したものだった。近くにあったスピーカーから流れていることからどこかから放送しているのだと気づく。
 放送など、放送室のような所でしかできないだろうと即断する。近くにいる館内案内の地図を見る。あった、五階だ。事務室のようなところとごっちゃになっているようだ。
 良いぞとジールの脳裏に勝利に近付くことで生まれる快感と油断が生まれた。もう二人は上にしかいない。階段を使い、一階一階追い詰めるように上の階層に上がって行く。我が勝利まであと少し。
 そして五階にたどり着いた。勝ち誇るように悠然とその廊下を歩く。目的地である事務室に到着する。先ほどまでにすれ違わなかったのならば、まだここにいるはずだ。ゆっくりとドアを開けて、その部屋の中に入った。

「何だ・・・これは・・・」

 中の様子は散々なものだった。事務らしく溜めこまれている書類の数々はなぜか辺り一面に広げ、撒き散らされてその上には何か液体がかかっている。そして、窓のすぐ傍には赤い布がかけられていて、さらにその真下には一升瓶が置いてあった。横には水の入ったバケツがある。
 楓たちの姿はどこにもなかった。放送用の器具の周囲を調べると、電源が入りっ放しになっている放送用のマイクと、それのすぐ傍に消防隊用の無線が置いてあった。
 おびき寄せられた・・・ふと、ジールはそう感じた。しかし、一つ腑に堕ちないことがあった。どうやって下に降りたかだ。先にエレベーターを確認したが、面倒だと思い爆破して潰しておいた。
 だとすると本当に逃げるための方法も、通路も無い。まさかあいつらは魔術師だとでも言うのかと、誰ともなく訊いてみたくなった。
 これについてはただ彼は知らなかっただけだった。消防署には出動要請があった時に即座に車のところまでいけるように一本の長い支柱が立っている。そこを伝って一気に下まで降りて脱出していた。
 窓際の赤い布にはもちろん意味がある。狙撃のための標的だ。正しくは瓶を撃ち抜くための目印。窓は一応開けられている。
 突如外から響き渡る発砲音、ガラスが割れるような音が鳴る。拳銃の名手のような腕前で、氷室が一升瓶を狙撃したのだ。中に入っている液体が宙を舞う。するとそれは空中でいきなり発火した。
 鼻の孔があろうとも嗅覚の無い彼には匂いが分からなかったが様子を見てすぐに分かった。油かアルコールかの二択だと。これは後者のタイプだった。楓が選択したのはウォッカという極めてアルコール度数の強い酒。それを撃ち抜く時の衝撃と熱で着火した。

「火攻めにして勝とうと言うのか!?甘いな!」

 甘い、確かにそうジールは言った。どうせ下に行ったら勝ちだ。この建物から出られさえしたら。
 でも、ヴァルハラの使者のお気に入りが、それほど甘くないとしるのは、消滅の直前の瞬間——。




                                             続きます


________________________________________


会話少なっ!

Re: DARK GAME=邪悪なゲーム=  第二十三話更新  ( No.31 )
日時: 2011/10/05 16:20
名前: 赤時計 (ID: u5ppepCU)

赤時計です。こんにちわ

えっ?!ど、どうなってしまうんでしょう・・・どのような秘策が出るのか・・・楽しみですね。ジールは死亡フラグでしょうか?
ヴァルハラの使者という単語が好きです。なんだかかっこよくて

では、更新頑張って下さいませ。。。

Re: DARK GAME=邪悪なゲーム=  第二十三話更新  ( No.32 )
日時: 2011/10/05 19:59
名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: 0TKZoCaZ)

赤時計さん、
文中から察するに死亡の可能性高いですよね。
秘策・・・では無いんですよね、どちらかというと。
まあ、できるだけ秘策に見えるように書きます
時間(文字ではなく)の都合上書ききれないから引き延ばしたので・・・

ヴァルハラの使者はまだ秘密ですね。いつ出てくるのだろうか・・・


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24