二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- めだかボックス 知られざる悪平等
- 日時: 2012/10/20 22:39
- 名前: シャオン (ID: r4m62a8i)
- 参照: http://http://www.kakiko.cc/novel/novel3/index.cgi?mode=form
どうも〜初めまして〜、シャオンと申します。
こんな自分の文章を楽しく読んで頂ければ幸いです!
では、プロローグをお楽しみ下さい!
パキッ、誰もいない静かな教室で何かが割れる音がした。ただ1人、教室の片隅の椅子に腰掛け、板型のチョコレートをほおばっている男の姿が居た。彼、棉柄無心は、甘い物が大好きで制服の中はお菓子で埋め尽くされている。
「あ〜・・・死にたい・・・」
口の中に入っているチョコレートをもぐもぐと動かして、虚ろな眼で下を向いた。彼は別に死にたくなるような、そんな衝撃的な出来事は起こっていない。ただ、ふと思ったことを呟いただけだ。彼は昔から暗い過去を思い出すとつい呟いてしまう癖がある。直そう直そうと思っても癖だからなかなか直らないのが現状である。
「じゃあ・・・死んで?君の存在は悪平等にとってはどうでもいいから」
どこからか無心に罵声を浴びせる声がした。無心は、まるでどこにいるのか知っているかのように上を黙って見上げた。そこには、天井を悠然と立っている和服を着た白髪の女が微笑んでいる。
「人の呟いてる事を立ち聞きするなんて趣味悪いですよ、安心院さん」
無心は、はぁ〜と溜め息を吐いて安心院さんと呼ばれる女に言った。 安心院さんは片手に突き刺さっている螺子が印象的な人だ。安心院さんは相変わらずな笑顔で無心のツンとした一言を受け止めた
「あはは、悪い悪い、1万年後くらいになったら直すよ」
無心はこんな性格の安心院さんが苦手だ。人の不幸なんかどうでもいい、他人の幸福なんかもどうでもいい、まるでこの世はくだらねぇとでも言いそうな安心院さんの言い草や態度が本当にだめなのだ。
「で、何の用ですか?」
無心は片手に持っている板チョコを制服の中にしまいこみ、席を立って言った。安心院さんはどうやって張り付いたまま応える
「そうそう、実はさぁ、最近悪平等の存在を否定するような奴が現れたんだよ」
「で、そいつらを消せ、と?」
安心院さんの言葉を先読みして無心は応えた。しかし、そんな無心に安心院さんはあはは、と苦笑いをした。
「違う、確かに消したいと思う気持ちもないことはないんだけどね」
「じゃあ、なんですか?」
「彼等と仲良くしてほしいんだ」
ここが重要とでも言いたいのか、少し安心院さんは間を作って言った。安心院さんは、あ、別にやりたくないなら他の奴に押し付けて構わないよ?と、付け加えた。
「イコール仲良くすると言う名の殺しですか、悪平等なだけに」
安心院さんは、笑顔のまま、無心のふざけたジョークに眉をピクッと上に動かした。
「おいおい、そんなくだらねぇ御託を聞きたいんじゃないぜ?」
無心は考える。自分は安心院さんに何か利用されていないか。無心は今までに何度か安心院さんにはめられた事があった。例えば、ただのお使いと言うことで買い物に行かされた挙句、その帰り道に変な連中に絡まれ、何とかそいつらを倒してそいつらから情報を聞くと、安心院さんにそそのかされたと言うのだ。無心は、後に安心院さんにこの事を問い詰めると
「あれ〜?そうだっけ?忘れちゃったな〜」
と言うのだ。この出来事が安心院さんを苦手に思った理由の一つである。
「で、どうするんだい?やめる?」
安心院さんは笑顔で無心に言う。その笑顔は明らかに無心が断れないのを確信しているような笑顔だった。確かに無心は、頼まれたら嫌とは言えない性格だ。そのおかげで、今まで頼み事を断った試しがない。
「分かりました、やれば良いんでしょう・・・やれば」
無心はしぶしぶ応える。あ〜またやってしまった。と、無心は自分の性格を嘆いた。
「おお、やってくれるんだね。いや〜君がオッケーしてくれるなんて99.99%思ってもいなかったぜ」
安心院さんはわざとらしく、ニコッと笑いながら言った。そんな安心院さんに対し、無心は怒りと言う感情を通り越して殺意と言う感情が芽生えた。
「じゃあ、詳しい事は夢で教えるから」
安心院さんはそう言うと宙を舞うように天井から落下し、綺麗に一回転すると、うまいこと床に着地し、とっとと部屋から出て行った。
無心は安心院さんが教室から出て行くのを確認すると、そっと呟いた
「めんどくさい事になったな・・・」
プロローグ >>00
第一話 >>03
第二話 >>06
第三話 >>10
第四話 >>11
第五話 >>13
第六話 >>15
第七話 >>19
第八話 >>23
第九話 >>26
第十話 >>30
第十一話 >>34
第十二話 >>38
第十三話 >>42
第十四話 >>45
過去編 >>47
第十五話 >>52
第十六話 >>55
第十七話 >>58
第十八話 >>62
第十九話 >>63
第二十話 >>65
過去編 パート2 >>68
第二十一話 >>71
第二十二話 >>74
第二十三話 >>77
第二十四話 >>80
第二十五話 >>83
第二十六話 >>84
第二十七話 >>87
第二十八話 >>90
第二十九話 >>93
第三十話 >>97
第三十一話 >>101
第三十二話 >>104
過去編 パート3 >>108
第三十三話 >>112
第三十四話 >>116
第三十五話 >>128
過去編 パート4 >>130
キャラ設定 >>9
キャラ紹介2 >>22
キャラ設定3 >>96
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33
- Re: めだかボックス 知られざる悪平等 ( No.148 )
- 日時: 2014/03/30 23:09
- 名前: シャオン (ID: M1RDs2BR)
- 参照: http://www.kakiko
第三十九話 中立
人型 操(ひとがた そう)は至って非平凡的で誰もが憧れたくないようなそんな人間だった。彼の過負荷が判明したのは四歳の頃。彼と遊んだ同い年の子供が次々と脳死に近い状態で倒れたことが原因だった。
幼い頃の人型はこう語る。
「ただそこにオモチャがあって、楽しく愉しく遊んだだけ」
————————————————————————
一年-十三組は静寂の波に飲まれていた。先程までお互いがお互いを殺しあってたとは思えないほどに。
「あららぁ〜」
気の抜けたような声で話す赤無。隣に立っている白木 白はただそこに何事もなかったかのように佇む男を睨めつけていた。
人型 操は欠伸していた。眠気を堪えるかのように目に涙を溜めて。普通の光景に見えるが彼の足元には無数の人が倒れていた。この倒れている人物とはさっきまで暴れていた0組の連中。
何がどうなってこうなったかは不明だが、ただ言えることは『人型操は戦っていない。』
「まったく、人形は取られるは誰かも分からない奴に銃突きつけられるはで散々な一日だな」
人型 操はどこから取り出したのか、人形を抱え、机に置いてあった週刊少年ジャンプを取ると席に座った。
「その人形は仕方ねぇからあげるよ。だけど乱暴に扱ったら許さないからな」
ジャンプを読みながら、人型はそう言う。パラパラとページを捲る音が鳴り響かせながら、本の世界に入る。
「わーい!貰った貰ったー!!」
色名は人形を抱え嬉しそうにしている。白木はそれを横目で眺めながら、チッと舌打ちをすると銃をしまう。
「ところで、キミはこいつらに何をした?」
白木が人型に問う。この状況はどういう訳かを。
「彼らは人形になった。僕と遊んだことで」
「なに?」
「別に大層な過負荷でもないさ」
続けて人型は言う。
「操り人形、対象を操る過負荷。それがどんな相手であれどんなチートキャラであれたぶん操る事が出来る」
「じゃあなんでこの女から人形を奪い返さなかったんだ?キミの過負荷なら出来るだろ?」
「ああ、そうなるはずだった」
「だった?」
「効かなかったんだよ。どういう訳かその娘には僕のスキルは通じないらしいんだ」
分かったらとっとと帰ってくれと言わんばかりに手を振る人型。何が言いたいのか理解した白木は横でぬいぐるみに夢中になっている少女をめんどくさそうに見て話しかける。
「じゃあボクここら辺で引き取るよ?なんか怒る気にもならないし?キミはどうする?」
「私もそろそろ帰ろっかなー♪大変大きな物を手にいれちゃったしー!」
——————————————————
その日の夜、棉柄 無心は自分のベッドの上で仰向けに倒れていた。何もない天井を見上げ考え事をしているようだ。
(今日は色々ありすぎた。まさか燈蔵が俺に復讐?するためにこの学校に追いかけてくるなんて思いもしなかった・・・。しかも安心院さんも絡んでるとは・・・)
0組のこともあるのに色々な事が彼に乗しかかってくる。つい口から溜め息が零れた。
「くそっ、めんどくせぇよ。次から次へとどんどん問題が出てきやがって・・・」
腕を顔に置き、部屋の灯りを遮る。彼の視界に映るのは真っ暗な世界だけ。
そんな状態でしばらく時間が経った。
気が付くと無心は見覚えのある道を歩いていた。特に代わり映えのしない道、横には河川敷。彼が中学時代よく利用していた道だ。しかし、燈蔵の件以降使うことはなくなったが。
(どういうことだ?)
無心は特に慌てる素振りもせず辺りを見渡す。
すると、
「お前・・・!」
無心の目の前には彼女が立っていた。オレンジ色の髪をして、中学の制服は着ている見覚えのある顔だち。燈蔵だ。
「私はお前を許さない!わたがら むしーーん!!」
そう言うと燈蔵は無心に迫ってきた。
「これはっ!」
無心の片隅にある記憶とそのまま同じだった。無心は必死に体を動かそうとするのだが体が石になったかのように固定されている。
マズイッ!無心がそう思った時だった。
ジジッ、とノイズ音を鳴らしながら突進してくる燈蔵を含めた辺りの風景がぶれ始めた。そして次の瞬間、
「ッ!?」
無心が気づいた時には彼は道に倒れていた。横には燈蔵らしき人物が倒れている。手足も動きはせず気絶してることは確かなようだ。とりあえず起き上がろうとする。しかし、体は動かない。
(夢・・・だよな?)
無心はふと自分にそう問いかけた。あまりにもリアルなんで夢かどうかも疑わしくなったのだろう。
「夢にしてあげる。何もかも」
「ッ!?」
誰かの声が無心の後ろで聞こえた。無心は顔を動かそうとするがやはり動かない。声の主は次第に無心と燈蔵に近づく。そして、
誰かは無心の頭と燈蔵の頭に軽く手を乗せた。優しく赤ん坊を撫でるように、柔らかな指が触れる。
「今日は辛い兄妹喧嘩があっただけ。二度と分かりあう事のない陳腐な物」
無心の意識が遠のいていく。瞼におもりがかけられたかのように重くなり、開けることさえもままならくなっていく。そして、
「これでフラスコ計画も随分と進む」
- Re: めだかボックス 知られざる悪平等 ( No.149 )
- 日時: 2014/11/01 17:18
- 名前: 午前の麦茶 (ID: x1kJFLm.)
更新乙。
しばらく更新されてなかったのでエタったと思い読むのが半年近く遅くなってしまいました……。
原作が完結してめだかボックスの二次創作を見かけなくなりましたね……。
次回はのんびりと待ってます。
- Re: めだかボックス 知られざる悪平等 ( No.150 )
- 日時: 2014/12/23 20:24
- 名前: シャオン (ID: ZPOqFm56)
午前の麦茶さんへ
返信遅れてすみません!
言い訳すると毎日が多忙すぎて更新する暇がありませんでした。
次回はなるべく早く更新しようと思うのでよろしくお願いします。
それとこの作品をずっと待ってくれてありがとうございます!
- Re: めだかボックス 知られざる悪平等 ( No.151 )
- 日時: 2014/12/30 21:36
- 名前: シャオン (ID: ZPOqFm56)
第40話 それはきっと夢であり
綿柄無心の登校風景は如何にも日常的なものだった。昨日の出来事があったとしても常に普通の学生とは変わらない。手提げカバンを肩に引っ提げ、眠そうな眼をしながら歩く。
「おーい、無心くーん。相も変わらず朝は死んだような目つきをしているねぇ。私への愛も変わらないでいてくれると約束してくれるならそんな眼にはならないと保証できるのにぃ・・・・」
無心の背後からヒョコッと顔を出す両目眼帯の少女、赤裸々 朱音だ。ツインテールを揺らして、ご機嫌に無心の前をバック走行する。
「何訳わかんねぇこと言ってんだ。ほら俺の前を歩くな、歩きにくい」
「ほぅ、では勇者綿柄よ。私を退かしたかったらその優秀な脳味噌をフル回転させてだなーーーーー」
赤裸々がそうどっかのキャラクターを模したような喋り方をしている途中だった。
「お前最近可愛くなったか?」
「ッ!?」
瞬間、赤裸々の頬が真っ赤に染まった。赤裸々がこんな反応をするのも無理はない。普段の日常生活の中でそんなことを言われては普通の反応なんて出来るわけがない。しかも真顔で言われては躊躇する。
そして無心はそれを利用した。
「隙ありー」
赤裸々が一瞬戸惑ったところを狙い、一気に追い越した。当の彼女自身は一体何が起きたのか思考回路が全く役に立っていなかったがすぐにどういう意味かすぐに分かった。
「はめたなぁ・・・綿柄 無心ッ!!」
ぐぬぬ・・・と悔しそうな表情を浮かべながら、彼女も無心の方へと走っていく。
時は流れ、場所は箱庭学園のとある廊下。
綿柄 無心はいつもの日課になりつつある売店のデザートを食べに歩いていた。周りにはくだらない話で盛り上がる男子生徒や最近の話題についてケタケタと笑い合う女子達がいた。
ごくごく当たり前の光景。だが、無心はどことなくその様子に違和感を感じていた。と言うより、それは突発的に起きていた。例えるなら、誰かがいきなり人を殺すような予兆の欠片のないもの。
「おい、俺の後ろをひっついている奴。何の用だ?」
無心は立ち止まり、後ろに佇んでいる人物に声をかけた。他の生徒には聞こえないよう静かに。
「おお、さすが主人公。後ろに立っただけですぐに分かるのか」
その問いの直後、男性の軽快な声が返ってきた。まるで面白半分で子供が大人に対してイタズラしているような感覚だ。このままこの人物がふざけた状態でいられると拉致があかない。
無心は開けたくない口を開いた。
「答えになっていない。お前は誰だと聞いている」
すると、相手の方は気楽な声でこう返してきた。
「転生者って言えば納得してもらえるかな?」
「ますます納得しねぇわ。ていうか、俺用事あるからとっとと行かせてくれよ」
すると、うーんと相手は悩み始めた。鮮度の良い食材を真剣に見定める主婦のように真剣に考える。その間、無心ははやく購買へと行きたくて仕方なかった。今回彼が目的としているのは数量限定スイーツなのだ。それをのこのことどこから現れたかも分からない男に潰されてはたまったもんじゃない。
「はぁ・・・分かったよ。俺の名前は煮波 蛙(にえなみ かわず)。ちょっとお前に教えたいことがあって近づいたんだ」
「俺を知ってるのか?」
「ああ、知ってるぜ。綿柄 無心という人物がどういったものか・・・そして生い立ちから今まで」
無心は目を細めた。この煮波という男の言うことが本当なら相当なストーカーだ。人の生活を覗いただけではなくそれを堂々と語り出すのは頭がおかしいにもほどがある。すぐにその人物から離れた方が良い、そんな案が出た時だった。
良いことを思いついた。
「お前、俺を全部知ってるんだな?」
「ああ、そうだ」
「なら、俺が中学生の頃河川敷の近くで妹と倒れたことは知ってるだろ?」
「ああ、あれね。それがどうかした?」
綿柄無心が思いついたこと、それは燈蔵の急な変貌ぶりの原因が夢で出てきた人物と何か関係があるかもしれないと思ったからだ。
「俺が倒れている時におかしな人物が現れなかったか?」
無心の問いかけに煮波は少し沈黙した。それは知らないからなのか知っているからなのか、それとも別の理由なのか。緊張した空気が流れる。
「ああ、知ってる」
「・・・!!」
無心が眉をピクッと動かした。もしこれが本当なら自分や燈蔵を操っていた正体が分かるかもしれないからだ。
「お前ら兄妹を操っていたのは、お前の身近にいる奴だ」
「名前は・・・?」
スッと深呼吸をするように転生者、煮波 蛙は決意と共に言い放つ。
「赤裸々 朱音だ」
- Re: めだかボックス 知られざる悪平等 ( No.152 )
- 日時: 2015/01/01 21:37
- 名前: シャオン (ID: ZPOqFm56)
第 四十一 黒幕
普段冷静なはずの綿柄 無心もこの時ばかりはひどく動揺した。身近にいた友人が自分や妹を不幸にしていた要因ということにはさすがの彼も予期していなかった。
これは何かの間違いだ。そう思う心もあっただろうに無心は煮波を信じた。根拠は、声に真剣さがこもっていたからだ。無心が今まで生きていた環境が環境な
だけに嘘の一つや二つすぐに分かる。しかし、この男から放たれた言葉には嘘偽りが微塵も感じられなかったのだ。
「そうか・・・ありがとう」
無心はただ一言礼を言う。
「気持ちは察するが、あんたに伝えたいことがある」
「・・・?」
煮波はゴホンと咳払いをすると、こう言い始めた。
「あんたには生きていてほしい。誰かれ構わず無愛想に優しさを振りまいて、甘い物でも食っててほしいんだ」
「なぜ、そこまで俺のことを心配する?」
そう言うと、煮波はフッと笑った。
「そうだなぁ・・・あんたの知ってる安心院さんで例えるなら俺はあんたの人生の読者であり、ファンなんだ。だから、物語を終わらせる時は誰もが笑っていられるハッピーエンドでいてほしい。それが俺、煮波蛙が綿柄無心を助ける理由」
そう言うと、彼はポケットから一枚のタロットカードを取り出し、無心に渡した。無心は何も言わずそれを受け取り、カードの絵を確認する。
「・・・」
カードの内容は今の彼からしたら皮肉なものだった。笑えないはずの彼が笑い、それをを中心に色々な人々が笑顔で彼の側にいるイラストが記されていた。
「もしそんな日常が送れるなら俺もそれに混ぜてほしい。前世では呆気ない死に方でうんざりしてたんだ。俺もあんた達の中に加わったらどれだけ楽しいか」
煮波はそう言いながら微笑むが、それと対照的に無心の表情は冷たかった。
「煮波、とりあえずはありがとう。俺の為にここまでやってくれるなんてお前が初めてだ。とても嬉しいよ」
「良かったよ。俺もあんーーーー」
「たけど、誰もが幸せでいられる終わりはないんだ。誰かが幸せになれば不幸になる奴だっている。悪人を倒せばそいつはハッピーエンドかもしれない。けど悪人からしたらそれはバットエンドだ。意味が分かるか?」
無心はそう言うと、目線を後ろに向かせる。そこには意図を察した煮波が悲しそうな表情を浮かべていた。彼は何も言わず、コクリと頷いた。
「感情を忘れた俺が悪人に対して説教したところでそいつは改心しない。スキルで改心させても本質が違う」
つまり、と無心は言葉を紡いだ。
「主人公が俺である限り、この物語に本当のハッピーエンドはない」
その一言に煮波は目を細めた。彼の表情には絶望や失望などの色が窺えた。これ以上無心は彼に何かを言うつもりはない。ただ彼が精一杯の誠意を見せてくれたから自分もそれなりの誠意で答えたまでのことだった。
無心はそこに立っている転生者の肩をポンと叩くと、行くべき所へと向かった。
煮波から離れ、歩みを進めていた無心の脚がスピードを上げていく。数々に起きた色々な事件。燈蔵が現れた件や0組の存在。そして暴動。全ての事件を重ねるとあるスキルが浮き上がった。
『鎮連歌(チェーンソング)』
人の負の感情をいじるスキル。能力については無心は目の前で確認している。以前のテロの件から察するに人を操るのが可能だ。あれで燈蔵を操って俺を襲わせたというのが妥当なせんだろうか。まだ決まったわけではないが赤裸々のスキルがあれば0組の件や暴動のことも全て説明がつく。しかし、それが何のためなのかは不明だ。特に無心自身が分からなかったのがなぜ幼い頃に燈蔵を操り俺を襲わせたのかだ。これではあっちに得になるようなことはないではないか。
無心にもう考えている余裕はなくなっていた。このまま放置するとこの学校がとんでもないことが起きることは目に見えていた。無心はポケットに入れていた携帯を取り出すと、ある番号へとかけた。
『もしもーし、八尾図ですけど』
「ヤオか?今どこにいる?」
『どこって・・・学校に決まってるけど?』
「すぐに学校から出ろ」
『え、なんで?』
「良いから俺の言うことを聞け」
電話越しに戸惑いの声が聞こえてきたが無心は御構いなしに校舎から出ろと促す。
『・・・分かった』
「すまない。あとでパフェを腹一杯食わせてやるからな」
無心はそう言うと携帯の電源を切り、目的地を変更する。場所は屋上。黒幕はいつもそこで食事をしていることを無心は知っていた。ここで白黒つけなくてはならない。これは自分一人の問題だ、と自分に言い聞かせながら屋上へと向かう。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33
この掲示板は過去ログ化されています。