二次創作小説(映像)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- モンスターハンターX【a RevengeTrage】
- 日時: 2017/02/10 15:56
- 名前: 敷島クルル (ID: p6ulpWex)
〜〜物語紹介〜〜
【プロローグ】
狩猟都市ドンドルマで酒場【ガルフレッド】に務めているアオト=フリーデ、そしてその幼馴染のサクラ=フリーデには両親がおらず、幼い頃拾ってもらった【ガルフレッド】のマスターの手伝いをすることで日々を生活していた。
元ハンターのマスターが営む【ガルフレッド】は入り組んだ路地に店を構えており、毎夜マスターとの話目当てで来るハンターによって店は大繁盛していた。
ある日、いつものように店の手伝いをしていたアオト、サクラ。店に来客を告げる鐘が鳴る。
白い服、帽子を携えた男は密猟グループ【シックバザル】。
店の退去を命じる帽子の男。
そして現れる【シックバザル】を追う不思議な男女。
それは——クロスへと繋がるプロローグ。
>>1-6
>>8-34
>>36-37
【一章邂逅】
【シックバザル】を追うミナト=カイムと少女ナナは、ドンドルマの【シックバザル】幹部から、龍歴院に拠点があることを聞き出す。
ポッケ村でネコートと呼ばれるギルド特殊管理職のアイルーに命じられ、龍歴院へ内部捜索を行うことになり、ドンドルマを経由する飛行船へと乗ることになった。
時を同じくして、若くしてギルドナイトの職に就いている少女、シュート=フィン=ウィングはここ最近の【シックバザル】の被害が激減していることに気付き自ら調査に赴く。
限られた情報から、龍歴院へ調査することを決意し、カイム、ナナと同じ飛行船へと搭乗する。
>>39-54
>>56-63
>>66
二章【青き英雄】←執筆中!!
>>69-73
>>80-82
>>95-97
>>98-99
>>101-109
>>111-116
【重要!!】
・この作品では常時、読者からの要望を募集しています。
出て欲しいモンスターやキャラクター、このキャラとこのキャラを絡ませて!このキャラ達でこんなクエスト行ってみて!
等々、自分に書けるものであれば積極的に書きたいと思っております、ますは気楽に書き込みを下さい。
・またページリンクを目次に設けてあるので、そちらから話に飛んでいただけると、快適に読むことが出来ます。
そのまま1ページから読んでしまうと、途中から外伝などの話が挟まってしまうので、混乱を招く一因となっております。
何卒この目次からのリンクから飛んでいただけることをよろしくお願いします。
【リクエストしてくださった方】
・脱穀さん
・にゃん太さん
【来ていただいたお客様】
・にゃん太さん
・脱穀さん
・風死さん
脱穀さんからのリクエスト作品
【リベトラ読者企画】ルカ、古代林にて
>>83
>>86-88
にゃん太さんからのリクエスト作品
【リベトラ読者企画】エピソードナナ
>>90-91
>>93-94
>>117
>>119-125
>>127
>>129
>>134
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- プロローグ ( No.8 )
- 日時: 2015/12/06 20:24
- 名前: 敷島クルル (ID: QRmoI/Ul)
サクラには悪いがどつかれたことは不幸中の幸いだった。
あれがなければ、奴らは何をしてくるか分からなかった、ヤクザ者の事だ、懐に何がしまってあるか分かったもんじゃない。
そして手下を出払ってくれたおかげで一対三、力づくにはなる可能性は限りなく無いが、巧みな話術で何を吹き込まれるか分からない、それを防ぐ第三者がいるのはこちらに理がある。
「それで、お話というのは?」
マスターが切り出す。
机を隔てて一対一、僕らはさながらボディーガードのようにマスターの後ろに立っている。
「単刀直入に言いましょう、このお店なんですがね、もっと大きなところで経営しませんか?」
「…またその話ですか。」
「なぜこんな小さな店にこだわるんですか、貴方が打ち出している利益は大型酒場のそれに匹敵する、なら大型酒場にしてさらに大きな利益にすればいいじゃないですか。」
「断る。」
「何故です?人手ですか?それならこちらから何人か若い女を出しても構いません。」
「あんた、ビジネスしに来たにしては口が過ぎるな、足元を見られるぞ?」
「これはこれは、一酒場の店主にビジネスを説かれるとは、失敬。」
「若いころはギルドとの素材取引の毎日だったからな。」
「与太話などいいです、ならこう言いましょう、正直、私たちにとってこの店は御しがたいんですよ。」
組織、ドンドルマで土地を取り仕切る組織なぞ無数に存在するが、この男はその組織の幹部なのだろう。
利益がある店には良待遇だが利益の満たない店は、潰してまた新しい店を設ける、そういったシステムを持つ組織、やってることは地上げ屋と変わらない。
「大きい店にしてハンターズギルド公認の店にしてもらわないと私らとしても困りましてね。」
「何が困ると言うんです。」
「一個人に大金があるのは困るんですよ、何をされるか分からないので。」
「私が貴方方組織に牙を剥くと?」
「えぇ、そう考えています。」
何をバカな事を、と思うが現実そういったケースは多い。
土地を仕切るヤクザ者を他のヤクザ者を雇い、潰させ、自ら新たな統治者となるケースは、この広いドンドルマ、ごまんとある。
よってこの男はこの店をハンターズギルドと契約させ監視の目を付けようとしているのだ。
そうすれば店側は何も手出しは出来ない。
「話は分かりました。」
「そうでしょう、少し考えれば分かるはずですよね。」
「私はここを離れません。」
「…それは我々への宣戦布告ですか?」
「貴方方が何を考えてるかは分かりませんが私はここが、この場所が好きなのです。」
「…。」
「亡き妻の為です、申し訳ありません。」
マスターが頭を下げる。
それは深々と、机と額が密着するほど。
しかし反対に男の顔は歪んでいた。
「えぇ分かりました、話が伝わらないことも分かりましたよ、それならこちらも然るべき手段を取らさせていただきます、では。」
足早に店を出ていく帽子の男。
店内は再び静寂に戻った。
- プロローグ ( No.9 )
- 日時: 2015/12/06 20:29
- 名前: 敷島クルル (ID: QRmoI/Ul)
「アオトに良いとこ取られたー!!」
「うん、とりあえず元気そうで僕はほっとしたよ。」
サクラが男たちが去った箇所を念入りに何度も箒で掃いている、先ほど塩を撒こうとしていたのを僕とマスターで必死に止めたところだ。
「お前ら、こういうことあったら俺をまず呼べ、いいか?」
「…はい。」
頭を小突かれる。
「今回は何もなかったが、今度は何をされるか分からないんだ、お前らじゃ任せきれない。」
しかしマスターの表情は自然と笑みが零れていた。
サクラの奴が僕が奴らにしたことを洗いざらい吐いてしまったのだ。
「分かりました。」
「よし。」
「てかアオトがどつかれとけばよかったのよ、そうすればアオトが入れた3回の打撃の間に私なら10発は入れてたのに」
「うん、ごめん、何て返したらいいか分からないや。」
とりあえずサクラを怒らせるのはやめよう。
サクラはその容姿から夜道、誰に襲われるか分からないのでマスターから護身術を学んだのだがサクラがそれに興味を持っていつも僕を練習台に技の練習をしていたのだ。
僕がやったのは見よう見真似の猿芝居、相手が油断してなければ入れることすら適わない。
「まぁ、2人とも、良くこの店を守ってくれた、ありがとう。」
ぽんぽん、と僕ら2人の頭を撫でてくれる。
恐らく父親がいたらこういった感覚なのだろう、思わず笑みが浮かぶ。
「まだ店が開くまで時間がある、お前らこれでどっか遊んで来い。」
僕とサクラの手に銅貨と銀貨が渡される、およそ1500ゼニーほどだろう、上質な飯が3杯はいける値段だ。
「いいですよマスター、さっきのお礼なんて普段僕がして貰ってることと換算すれば貰えないです。」
「なーにを言ってるんだ、ボーナスだよボーナス、普段からこの店の為に身を削ってる従業員に対してのボーナスだ、受け取れ。」
強引に手のひらに包まされる。
マスターを見ると目が合い、サクラの方に顎をくいっとする、…まったくこの人は。
「サクラ、行こう。」
「え?でもいいの?こんな大金。」
「マスターがいいって言ってるんだから貰っとけよ、なんなら僕が全部貰うけど。」
「ごめん、冗談は顔だけにしてよね」
- プロローグ ( No.10 )
- 日時: 2015/12/06 20:35
- 名前: 敷島クルル (ID: QRmoI/Ul)
といっても、装飾や家具に執着がない僕がお金を使うときは大体生活必須品で、娯楽や趣味に使うことは滅多にない。
あるとすればコイツと出かけるときくらいで、今がその時なのだが。
「〜♪」
この妙に上機嫌なこいつとどう接していいか僕には分からない。
変な冗談でも言った日なんか僕がさっき大男にかました技の数倍精確な打撃が僕に突き刺さることだろう。
「サクラ様、どこかいきたいところはおありでしょうか?」
「じいや、わたしお洋服が欲しいのよ。」
「はっ、それでしたら私めもご一緒いたします。」
「うんとね、これ!」
「はて、じいやの目の間違いじゃなければ1500ゼニーに更に0が加わっております値段ですが…」
「ね〜、買って?」
「お嬢様の執事退職させていただきます。ありがとうございました。」
ふざけんな、ミナガルデ特産品の服なんてお前が買ってもどうせ着ないだろ!部屋のタンスの肥やしになるだけだろ!
あてもなくぶらぶらと商店街を歩く。
マスターも嫌な人だ、僕が持っているサクラへの想いを知ってるうえでこういう事させるんだから。
「どっか食いいくか?」
「ううん、いいよ、どうせ店始まればお客さんから何か食わされるし。」
「それで勢い乗って食い過ぎて太ったんだよな、ハハッワロス」
鳩尾と人中、回し蹴りに加えて、朝に披露した足技【サクラスペシャル】をドンドルマ商店街のド真ん中で食らいました。
「あー!私食器欲しかったんだよね!」
結局行き着いたのは雑貨屋、買うのは生活で使うもの。
僕は特に買うものがないが、サクラは別なようなので何となく店内をぶらつく。
ハンター向けのアイテムに自然と興味が行く、回復薬、研石、ホットドリンク。
ホットドリンクを飲めば寒冷期のこの寒さの中でも長時間は平気だがこの原材料を考えれば飲むのを躊躇う。
「ん。」
目に留まる。
ソレは依然来たときと変わらずに鎮座している。
値段は変わらず1500ゼニー、次の給料がくるときに買おうとしていたが、丁度いい、今買おう。
店主の元へと持っていく。
寒さで鼻を赤らめている中年の男性。
「すみません、これを。」
「はいよ、1500ゼニー丁度ね。」
「包装してもらう事って出来ますか?」
「?出来るよ、…あぁ、なるほどね、大事にしなさいな。」
大きな手袋をしているが器用な手先で包装していく。
それは1分も掛からずに綺麗に包装された。
「包装代は?」
「いらんよ、サービスだサービス。」
「ありがとう。」
チャラン、と500ゼニー銅貨を店主へと渡す。
「じゃあこっちもサービスだよ店主。」
「おっ、キザだねぇ、いいことあったかい?」
「毎日ね。」
「ちょっとアオト早くしてよ、両手重いんだから。」
後ろで籠に大量の生活用品を抱えているサクラが声を上げる。
店主から意味深の目配せに妙な恥じらいを覚えつつ店から出る。
ほどなくしてサクラが店から出てくる。
「いやー買った買った。」
「買うのは良いけどお前その量どうすんだよ。」
「一旦家に帰るからそれまで持って。」
「へいへい。」
俺も片手はふさがっているためもう片手で荷物を持つ。
サクラが片手なのに対して俺は両手、世の中が男尊女卑から女尊男卑になっている様を身を以て感じた。
「ったくこんな何買ったんだよ。」
「中身見たら殺すから、アンタだって全然買ってないじゃない、また貯金にあてるの?夢ないわね。」
「うるせぇな。」
貯金した方が未来に対して夢を抱いてるんじゃないか?という野暮なツッコミを心にしまう。
「あっ…———
「ん?」
サクラが素っ頓狂な声を上げて僕が振り向くのは数秒後だった。
…サクラが転んだ。
転んだサクラの視線は遥か数メートル先に飛んだ袋に行っている、ああなっては僕ではどうしようもない。
——が。
「ッッ!危ない!そこの人!」
歩いている男女、恐らくは親子だろう、そこに向かって袋は向かっている。
中身は分からないが、店に入る前サクラが食器だのこうの言っていた、食器が入っている袋がこの距離から飛んできたらそれはもう凶器である。
「ほいっと。」
…。
子供、恐らくは子供の方が難なくキャッチ。
事態を察してくれたのかトテトテとこっちまで走ってきてくれる。
「はい、おねーさんのでしょ?」
「あ、ありがと。」
それは奇妙な女の子だった。
年齢はサクラや僕らと同じくらいの18歳ほどだが身長は一回り低い。
無邪気な笑顔を浮かべているが奇妙、と感じたのは髪の毛。
銀色とも淡い白とも取れる絶妙な色の髪の色だった。
ショートカットで綺麗に整えられた髪をぼんやりと眺めていると隣のサクラから思いっきりつま先をかかとで踏まれる、うん、骨折れるよこれ。
「怪我は、ありませんか。」
後から男がやってくる。
奇妙な女の子を見てからだと妙に大きく見える男。
肌は白く病人を思わせるほどだが体格はしっかりしており、髪の色はドンドルマでは珍しい真っ黒。
恐らく2人は旅の人なんだろう、その証拠に男は背中に荷物を背負っている。
「あ、大丈夫です!すみません!私が転んだばかりに!」
「いーのいーの、何とも無かったんだから。」
「僕からも謝ります、僕が彼女を良く見ていなかったばかりに。」
「私はお前のなんだ?ペットかプーギーか?」
リオレイアよりも気位は強く、ゲリョスよりも狡猾なモンスターです。
「ともかく、私たちはなんともありません、今は寒冷期、足元には気を付けて下さい。」
「あ、ありがとうございます。」
男の気遣いにあのサクラが縮こまる、これは珍しいものを見れた。
「あ、あの、お2人は親子ですか?」
サクラの質問に2人が固まる。
瞬間、女の子が堪えられなくなったかのように吹き出す、男の方は限りなく表情が薄いが少しショックを受けたかのような表情。
男が口を開く。
「私はまだ、29歳です、コイツは娘などではありません。」
「にーさん酷いなぁ、でもでも周囲からだと親子に見られてるんだね、あてとにーさん。」
「にーさん?」
思わず聞き返してしまう。
容姿の接点は感じられないが…。
「2人はご兄妹なのですか?」
サクラがまた不作法に聞き返す、お前あんまそういうこと聞くなよ。
「「違うよ?/違います。」」
2人同時の返答、じゃあなんなんだろう、と思ったがそれを聞くのは流石に躊躇ったのかサクラは「ほうほう」と何を理解したのか分からない相槌を打っていた。
「では、私たちはこれで。」
「ばいばーい。」
「あ、ホントすいませんでしたコイツが!」
「ごめんなさい!」
奇妙な二人組は入り組んだ路地へと消えていった。
- プロローグ ( No.11 )
- 日時: 2015/12/06 20:39
- 名前: 敷島クルル (ID: QRmoI/Ul)
「にしても変な人達だったわね、あんな反応普通できないよ。」
サクラが足元を転ばないように警戒しながら隣を歩く、前を良く確認できないからその歩き方は危なくないか?
「確かに変な人たちだけどドンドルマなら居てもおかしくないだろ。」
「いやいや、そうなんだけどさ、あの女の子。」
「?」
「中身に何が入ってるか分かってたキャッチの仕方だったんだよね、アレ。」
「…。」
日常歩いていてアクシデントが起こることは良くあるだろう。
しかし中身に何が入ってるか分からない袋を放物線の軌道から重量を読み解くなんて芸当は僕は無理だし、サクラでも無理だ。
出来るとしたら何かしらやっている人、戦闘に身を置いている人、なのだろうか。
「まぁ考えても仕方ないや、アオトちょっと待ってて、荷物置いてくる。」
「うい。」
僕から荷物を渡され軽い足取りで家の中に入ってく、あれそんなに軽かったかな?と思いつつ商店街から来た道を振り返る。
ドンドルマ居住区。
ドンドルマは大きく四つのブロックで分かれており、東西南北、ここは南、四つの中で最も安い土地の値段だが、南は一番古龍やモンスターの襲撃が多いため、危険が伴うのだ。
「へーいおまたせ。」
「へーい。」
軽いやりとり、サクラの手には先ほど持っていた袋が一つぶら下がっていた。
「それはいいのか?」
「あー、これは…。」
「?」
「店に置きたい物だからいいの。」
嘘だ。
嘘だと分かっているが別にどうでもいい嘘だ。突っ込まないでおこう。
「んじゃ戻りますか。」
「うん、アオトはそれ持ち帰らなくていいの?」
「別にいいよ、ここから家遠いし、店からの帰りの方が手間が省ける。」
「…ふ〜ん。」
「何だよ。」
「別に?じゃあ店いこ?」
- プロローグ ( No.12 )
- 日時: 2015/12/06 20:41
- 名前: 敷島クルル (ID: QRmoI/Ul)
「アオトォ!2番テーブルまだかぁ!」
「今オーダー聞きます!4番!5番テーブル料理置きました!」
「サクラちゃーん!こっちに晩酌おねがーい!」
「はーい!ただ今!待っててねー!」
ごった返しの表現が最も合うだろう、いつものこの状況は。
この店の空間でこれだけの人数を3人で回すのだ、客もそれは分かっているが手を止めていては到底間に合わない。
「お待たせしました!ベルナクリーム黄金米リゾットと、ポッケポポノタンのココットネギ塩炒めです!」
矢継ぎ早に来る仕事の数々を思考など到底追い付かない速度で身体が消化している。
僕なんてまだいいがマスターは客ぞれぞれに最高の料理を提供しなければならない、ハンター生活、ハンマー使いで鍛えた剛腕と知性は料理の同時進行、巨大鍋での多人数分の料理をこなしている。
「アオトォ!ぼけっとすんなよ!ほら!料理出来たぞ!もってけ!」
「はい!」
席まで立っている客をするりするりとかわしながら目的のテーブルまで持っていく。
「お待たせしました!オニマツタケのソテーです!」
料理を置いてから気付く。
この客、見覚えのある帽子を被った客。
「こんばんわ。いいお店ですね。」
「ありがとうございます、では客が待っているのでこれで。」
「思った通りここの繁盛は素晴らしいですね、私はこれを見に来ました。」
背中を向けるが、立ち止まる。
なぜこの男がここにいるのか、ただ店に来たとは思えない、世界が止まる。
「惜しいですね、実に惜しい。この店を潰すのは。」
「ッッ!?」
「アオトォ!早くしろ!料理もってけ!」
マスターの言葉は敢えて無視、それだけでマスターは異常事態を察してくれるだろう。
「今何て言いました?」
「ですから潰すと、言いましたが?」
思考を別なところに持っていき、回す。
現実性がない、そう結論づける、が気をかけるに値する言葉、そう捉えることにした。
「やれるものならやってみてくださいよ、この繁盛具合、マスターはここのハンターさん達皆と交流を持っていますよ?」
「そうでしょうねぇ、いやぁ怖い。」
「…。」
「怖いですねぇ。」
今は相手をするだけ無駄、答えを出し、仕事に戻る。
ほどなくして帽子の男は店を出て行った。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
この掲示板は過去ログ化されています。