二次創作小説(映像)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

モンスターハンターX【a RevengeTrage】
日時: 2017/02/10 15:56
名前: 敷島クルル (ID: p6ulpWex)

〜〜物語紹介〜〜

【プロローグ】

狩猟都市ドンドルマで酒場【ガルフレッド】に務めているアオト=フリーデ、そしてその幼馴染のサクラ=フリーデには両親がおらず、幼い頃拾ってもらった【ガルフレッド】のマスターの手伝いをすることで日々を生活していた。
元ハンターのマスターが営む【ガルフレッド】は入り組んだ路地に店を構えており、毎夜マスターとの話目当てで来るハンターによって店は大繁盛していた。
ある日、いつものように店の手伝いをしていたアオト、サクラ。店に来客を告げる鐘が鳴る。
白い服、帽子を携えた男は密猟グループ【シックバザル】。
店の退去を命じる帽子の男。
そして現れる【シックバザル】を追う不思議な男女。

それは——クロスへと繋がるプロローグ。
>>1-6
>>8-34
>>36-37


【一章邂逅】

【シックバザル】を追うミナト=カイムと少女ナナは、ドンドルマの【シックバザル】幹部から、龍歴院に拠点があることを聞き出す。
ポッケ村でネコートと呼ばれるギルド特殊管理職のアイルーに命じられ、龍歴院へ内部捜索を行うことになり、ドンドルマを経由する飛行船へと乗ることになった。
時を同じくして、若くしてギルドナイトの職に就いている少女、シュート=フィン=ウィングはここ最近の【シックバザル】の被害が激減していることに気付き自ら調査に赴く。
限られた情報から、龍歴院へ調査することを決意し、カイム、ナナと同じ飛行船へと搭乗する。
>>39-54
>>56-63
>>66



二章【青き英雄】←執筆中!!
>>69-73
>>80-82
>>95-97
>>98-99
>>101-109
>>111-116


【重要!!】
・この作品では常時、読者からの要望を募集しています。
出て欲しいモンスターやキャラクター、このキャラとこのキャラを絡ませて!このキャラ達でこんなクエスト行ってみて!
等々、自分に書けるものであれば積極的に書きたいと思っております、ますは気楽に書き込みを下さい。

・またページリンクを目次に設けてあるので、そちらから話に飛んでいただけると、快適に読むことが出来ます。
そのまま1ページから読んでしまうと、途中から外伝などの話が挟まってしまうので、混乱を招く一因となっております。
何卒この目次からのリンクから飛んでいただけることをよろしくお願いします。




【リクエストしてくださった方】
・脱穀さん
・にゃん太さん


【来ていただいたお客様】

・にゃん太さん
・脱穀さん
・風死さん




脱穀さんからのリクエスト作品
【リベトラ読者企画】ルカ、古代林にて
>>83
>>86-88


にゃん太さんからのリクエスト作品
【リベトラ読者企画】エピソードナナ
>>90-91
>>93-94
>>117
>>119-125
>>127
>>129
>>134

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31



二章【青き英雄】 ( No.138 )
日時: 2017/01/23 00:34
名前: 敷島クルル ◆vhkHu4l20g (ID: p6ulpWex)

ついさっきまでバケツをひっくり返したような雨が続いていたけど、今では幸いにも曇りの天気。
この場合は不幸中の幸いか、と何故か冷めた思考が今の状況では助かる。


船から脱出した小型船のうち、無事に着陸に成功したのは僕が乗った船を含めて4隻、脱出をした船は全10隻。
残りの船は風に煽られ遠くの森林地帯に落ちたり、下からの謎の熱線で撃墜された。

小型船の乗員は5人。

ここには僕を含めて20人の生存者がいる。

その内6人は着陸時の衝撃でケガや骨折をしてしまっており、今は近くの岩場、雨を凌げる場所へ寝かせている。



「ここまではいい…。」


思考を往復する。


そう、ここまではいい。


問題はここがギルドの管理区域外だということ。
どのくらい古代林のエリアから離れたか、森林地帯に入ってしまった今では分からないけど、地面へと向かうとき、少なくとも遥か遠い場所とまではいかない場所に龍歴院が微かに見えた。


龍歴院にとっても到着するはずの船が到着せず、遠くで船が墜落したとなるとすぐにでも人を派遣するはずだ。




—————つまり問題は。



「救援が来るまで、皆で耐えること。」




やはり思考はここに帰結する。

しかしそれは。



「ルカさん!食糧の持ち合わせを皆に確認したのですが…、船に置いてきた人間が殆どで、ほとんど残っていない状況です…。」

「分かりました、食糧についてはこちらで案を考えます、次はガーゼや包帯、傷を覆えるものがあるかどうかの確認をお願いします。」




————しかしそれは。

サバイバル経験がない19人の人間、彼らを僕が無事に救援がくるまで守り抜かなければいけない。






「僕に務まるでしょうか…師匠。」



曇天の空へと問う。
しかし帰ってくるのは野鳥の鳴き声。



やれるのは…僕しかいない。

二章【青き英雄】 ( No.139 )
日時: 2017/01/23 13:31
名前: 敷島クルル ◆vhkHu4l20g (ID: p6ulpWex)

事態の把握が出来た。

まず食料はゼロ、僕が周囲の食糧を調達するしか方法はない。
続いて医療品、これに関しては医者が1人乗員に居たお陰で最悪の事態は回避できた。


周囲が密林地帯のこの状況、どんな病気や細菌にかかってもおかしくはないからだ。


「次は…。」


「ルカさん。」



呼び止められる。
声がする方へと振り向くと、中年太りした男性、淡い金髪と良く手入れしてある髭をなぞりながら、微笑んでくる。


「近くに泉がありました、確認してもらいたいのですが…。」
「本当ですか!?ありがとうございます!すぐにいきます!」




----------------------------------------------------------



案内された場所には確かに泉があった。

樹木が生い茂る中ぽっかりと存在する泉、大きさにしても申し分なく、慌てて近づく。



「…。」



本当に泉かどうか。
雨水が溜まった大きな水たまりの可能性も否定できない。




—————それは杞憂に終わる。




「っ!!!サシミウオ!それに大食いマグロもいますよ!」
「おおぉ!それはそれは!!私では魚の種類までは分からなかったのでルカさんに頼んで正解でした!」



僕と男性の声で魚が底に隠れる。

これは大きな収穫だ。
竿さえ用意出来れば食糧問題も少しは解決できるだろう。

二章【青き英雄】 ( No.140 )
日時: 2017/02/02 21:39
名前: 敷島クルル ◆vhkHu4l20g (ID: p6ulpWex)

水質が綺麗な分、魚たちの動きが良く見える。
釣りミミズを垂らして程なく待つとどこから来たのか、どこに隠れていたのか多種多様な魚が底から誘き出されてきた。



(来た…!)


餌に食いついたのは恐らくアロワナ種。
小型鳥竜を捕食するクモの糸ならアロワナ種の重量でも問題なく耐えられるはずだ。



糸に神経を張り巡らせる。




1回、2回とアロワナも慎重なのかなかなか食いつこうとしない。

軽く竿をスナップし、生きているかのように釣りミミズを操る。



「…食った!」



竿を引く。
するとバシャバシャ飛沫を上げながらと活きの良いアロワナが水面へと上がってくる。



ここまでくればこちらのものだ、そのまま宙へと上げ、手元へ持ってくる。




「ってバクレツアロワナじゃないか!!!こんなの食えないよ!!!」



まさかの危険物。
食用には向かないが(というか焼いたら爆発すると思う)何かに使えるかもしれないのでとりあえず確保をしておく。




「皆、大丈夫かなぁ」



ピチピチと跳ねるバクレツアロワナを手製の籠にいれながらぽつりとつぶやく。

———しまった。

と思い、周りを見渡すけど幸い自分1人で、そのまま物思いに耽る。




正直言って、ルカの中での、特にナナとの別れは気持ちの良い物ではなかった。



怒りに満ち、鋭い視線を投げられたまま別れたあの瞬間の事は今でも脳裏に焼き付いている。
あの顔は危険だと、人生経験が少ないルカでも確信した。


ナナや相応の年齢が持ち合わせている怒りの感情ではなく、あれは憎しみからくる————。




—————、憎悪に満ちたあの顔はナナの年齢の少女がしていい顔ではない。






「……、ぁ。」





気付けば餌は全て食われ、仕方なく引き上げる。

釣りミミズに針を通し再び水面へと放っても少年の心はその水面のようにはいかなかった。

二章【青き英雄】 ( No.141 )
日時: 2017/02/04 19:31
名前: 敷島クルル ◆vhkHu4l20g (ID: p6ulpWex)

夜。

昼間は昼間でどのような種類の鳥がいるのか分からない程、得体の知れない叫び声のような鳥の声がそこかしこから聞こえていた。
今ではその声もなりを潜め、代わりに聞こえてくるのはフクロウや鈴虫と言った静かな、これぞ夜の古代林という具合の音色が静かに響いている。
しかし時折どこかから反響してきこえてくる獣の叫び声に一同は肝を冷やしながら今ある命の大事さを噛み締めていた。



———2度目の夜。



初日は拠点をここ、林と岩場が絶妙に位置しているこの地点に来るので精一杯だったが、今では岩場の影に怪我人を休ませ、動ける人間には料理や怪我人の看護や手当をして貰っている。
脱出した人たちの中に料理が出来る、少なくともハンターである自分よりも綺麗に、そして栄養を考えられる人間が居たのはルカの中で精神的負荷が大きく軽くなったのを実感させてくれていた。


「何度も手伝わせてしまってすみません、ルゥサさん。」
「いえいえ、困ったときは皆で寄り添い助け合うものです、これくらいのこと、私にもさせてください。」


「ほっほっほ。」と、柔和な笑みが彼の中年太りした腹の肉を揺らす。


「それにしても沢山釣りましたねぇ、新鮮なサシミウオや大食いマグロをこれだけ食べれるのはこの状況で無かったら皆大いに喜んでいたでしょう。」
「僕も釣ってから気付いたんですけどね…、でも残ったとしても干物や塩で保存が効くので多い方が良いかな?と思って。」


つい、と恥ずかしそうにルカが頬を掻く。
そこに年相応の感情を感じルゥサがより深く微笑む。


「その年でハンターともなると色々大変でしょうに…難儀な道を歩いたものですね。」
「はい、今も分からないことだらけで…、先人の方達には頭が上がりません…。」


パチ…、と魚を刺した木の棒が火に炙られ音を立てる。
その音につられ、ぼんやりと2人は空を見上げる。


「【シックバザル】…ですか。」


ぽつり、とルゥサが影を落とした表情でつぶやく。
それをルカは聞き逃さず、———いや、聞き逃すことができず思わずルゥサに顔を向けた。



「ルゥサさん、【シックバザル】を知っているんですか?」
「そうですね…、私のような商売をしているとああいった輩は野放しには出来ない連中ですからね。」
「あ、そういえばルゥサさんてどういった商売をしてるんですか?」
「貿易商ですが?あの船は元々ギルドと連携している組合が乗る船だったはずですよ?」



——しまった。

と失言に思わず口を紡ぐ。
これでは自分はその人間ではないと公言しているようなものではないか。

顔を背けおずおずとルゥサに目をやるルカ。




「ぼ、僕はとある商人に雇われたハンターでしてっ!…ええと!」
「…【シックバザル】…奴らはどこにでも湧いてくる連中です、行動理由も定かではない、不気味な奴らですよ。」


自分への言及はないのか、それとも初めから興味が無いのか、ルゥサは焼き終えた魚を取り出し、再び焚火の中へと生の魚を串に刺して入れる。


「狙われるのは主にモンスターの素材、次に鉱石や食物ですね、稀に人を攫うという事件も耳にします。」
「え…、に、人間ですか?」
「そうです、それも貧困層を狙った悪質なものです、彼らを幼い頃から教え込み【シックバザル】の仲間にする…というのが噂です。」



———ますます何をしたいか分からない連中だ。

とルカは脳裏で考える。
それと同時になぜミナトさんやナナさんが彼らと関わりを持っているのか、とも思う。



「そういえば、ルカさんと一緒に居た少女ですが。」
「は、はい?」


なんと間の悪い、と動揺が走る顔でそのまま応対したルカを自分を呪った。



「大事な人なのでしょう?無事を祈っています。」
「…。」


大事な人。

不思議と心に落ちる言葉だった。


「そうですね、あの子以外にも2人居まして…皆さん、僕の大事な人です。」



世界の広さを師匠以外に教えてくれたミナトさん。
ギルドナイトとして周囲を引っ張り先導していた、面倒見のいいシュートさん。
そんな僕らの中でおちゃらけて、雰囲気を和ますナナさん。

どれも僕の大事な、誰1人欠けてはいけない仲間だ。



過ごしたのは短い期間だったけど、それだけに強い繋がりを感じている自分に驚いた。




「そうですか…良い話を聞きました。」



焼き終えた魚を束にしてルゥサさんが席を立つ。


「あ、僕も行きますよ。」


ルゥサがルカを手で制す。




「貴方は働き過ぎです、もう少し他人に頼ってもバチが当たりませんよ。」


そう言い残し柔らかな笑顔でこの場を去った。




「…仲間か。」




言葉にすると何故か笑みが零れる。
何故だか分からないこそばゆい感覚に戸惑いながらもルカは寒空の下、魚を焼いた。





————そして、最悪の事件はその夜に起きた。






二章【青き英雄】 ( No.142 )
日時: 2017/02/04 19:32
名前: 敷島クルル ◆vhkHu4l20g (ID: p6ulpWex)

「見張りをしていた人が戻ってきてない?」

目覚めた3日目の朝。
雨が降ることを懸念していたが幸いにもそれは無かった。
だがどんよりとした空模様は今でも続き、目覚めの一報もまたどんよりと、気持ちの良い物ではなかった。



見張り。


古代林の真ん中で野営をするということはもちろんモンスターとの遭遇は考えてあった。
まず火を起こし、小型モンスターを遠ざけ、地形も岩場が入り組んだ場所を選び、大型モンスターには見つかり辛いはずだ。

そして更に、見張りはルカも含めて24時間体制で続けている。


これはルカが過去に遭遇した飢餓状態のイビルジョーの存在が大きい、古代林は何が出てくるか分からないのだ。



———嫌な予感がする。


報告に来た商人の後に続き、ルカも古代林を進んでいった。






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。





第一印象は、少し開けた古代林の一角、だろうか。
これといってモンスターが居た気配や痕跡はない。



「ルカさん、もしかしてオッドの奴、怖くて逃げだしたんじゃねぇですかね…?」



目をぎょろりと、何かに怯えた声音で、背高で細い中年のゴワッジが薄い髪が乗っている頭をポリポリと掻きながら告げる。



「その可能性もあるんですけど…怖い人間が1人で逃げ出しますかね…、もしかしたら一緒に逃げた方も居るかもしれません、ゴワッジさん、皆さんに聞いてもらえますか?あ、オッドさんが居なくなったことは内緒にしていてください、ここで皆さんの不安を煽るのは危険です。」



小さくうなずきゴワッジが踏み慣れない古代林の地面をおっかなびっくり歩いていく。
…、静寂が訪れる。


昨日まで鳴いていた鳥も今日は静かだ。
ゴワッジに案内される途中、昨日の深夜から朝にかけてオッドの叫び声や不審な点は見ていないとルカは聞いていた。

———飛竜に連れ去られた?

その疑念も上を見上げて霧散する。
樹の枝が生い茂り、大型飛竜——いや、中型飛竜のイャンクックが空から来ても枝が音を立てて折れ、自分に届くほどに音を響かせるであろう。
第一今見ている枝の絨毯とも言うべき景色に飛竜が到来した形跡は何一つ見当たらない。



もちろんこの樹が自分の知らない新種で、一夜にして生い茂る圧倒的成長速度なおかつ消音性が高い樹という可能性もある。

————目の前に生えている枝を折る、普通に折れて、普通にパキッと音が鳴る。


「もしかして、本当に逃げちゃったのかな…。」


だとしたら自分の責任だ。
皆の不安を一時的にも抑え、まとめられなかった、この場で唯一のハンターである自分の責任だ。



無力感が胸を覆う。


——こんなときシュートさんならどうしてたんだろう。


少年が次に思うことはそれだった。
仲間であったシュートが実は都市に12人しか居ない選ばれたハンター【ギルドナイト】であることは大きく驚いた。
そして船での周囲への指示や戦闘能力も計り知れない、ルカの目からすれば嘘偽りなく自分とはかけ離れた存在だということを実感させた。


対して自分は。




———再び無力感が胸を覆った。








聞き込みに言ったゴワッジからは、皆誰もオッドからは話を聞いていないとの連絡をこの後すぐに受ける。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31



この掲示板は過去ログ化されています。