二次創作小説(新・総合)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- cross the world
- 日時: 2022/11/29 17:49
- 名前: junris (ID: h5Tzmn9p)
どうも、初めましての人は初めまして、僕はこの度クロスオーバー小説をやり直させていただくjunrisです。この度はキャラ設定に無理があったのでやり直す事にしました。
<注意 この小説はめちゃギャグってる日常のリメイク版で一部の設定を引き継いでます>
【本編:目次】
【日常】
【chapter1】
宴に乱入した謎の『クローン』>>12-17
予告編(エイプリルフールネタ)>>18-19
CFH紹介(夢見草さんとのコラボ付き)>>22-32
ドッキリ誕生会(誕生日スペシャル)>>33-41
カードゲーム始めました >>42-46
わにゃとくり>>49-50
とある2人のキャラの日常の比較(苗木とパワプロ)>>55-61
小ネタ集>>63-66
1スレ短編集>>76
ハロウィンはワイワイとホラーどちらがお好き?>>95-99
タイマーのイメージ向上大作戦(W683のコラボ付き)>>100-105
ちょっと短いクリスマスパーティ>>109
CFHの忘年会>>110
新年の挨拶>>114
新たなカード 『ソウルシンクロカード』誕生 >>118-119
亀のゲーム屋との商談 >>120-121
junris?の日常>>140
【chapter1-1.5】
誕生パーティとパラレルワールド >>165
東谷の日常>>166-167
札勝負〜大富豪編〜>>168-176
秘密を手に入れろ! VSjunris?>>177-182 ←NEW!
マジックでパニック!?復讐のハロウィンパーティ >>183-187
肉(2×9)の恨みはいつもより18倍恐ろしい!? >>188 ←NEW!
【とある日の依頼】
廃墟研究所を調査せよ! >>86-91
【クロストーク】
【ストーリー(クローン編)】
新たな切り札(タイマー編)>>67-75
研究室の謎と新たな情報>>82
早撃ちガンバトル(VSCフォース)>>92
男を見せろ!パワフル高校の外野手ランナー>>106-107
勝負師の謎>>108
超高校級の野球選手 桑田の秘密>>115-117
【chapter1:クローンバトルラッシュ(予選)】
『クローン軍始動』 >>122
『大会』に向けて >>125-126
『クローンバトルラッシュ』のルール >>127-128
Round1 『song hit music』(チャレンジャー:赤松、最原、ゲスト)>>129-131
Round2 『運試し』(チャレンジャー:苗木)>>132
『アンドロイド』と『ペンダント』>>133
Round3 『ソウルファイターズ』(チャレンジャー:junris) >>136-138
もう一つのクローン >>141-142
『セルノ社』の謎 >>143
セルノの正体(第4回戦の前日談)>>144-145
第4回戦: combat battle(チャレンジャー:マリオ&ルイージ)>>152-154
Final Round 『Baseball』(チャレンジャー:パワフル高校一同) >>155-162
【おまけ】
逃走中特別編予告編>>139
エイプリルフール予告編>>149-151
【レギュラーキャラの簡易紹介】構想中
【この小説閲覧にあたっての注意事項】
・この小説はクロスオーバー物なのでたくさんのジャンルのキャラクターが登場します。レギュラー等もあってか出番数に差があります。
・一部のキャラクターには原作を元にしたオリジナル設定やネタバレ要素があります。もちろんキャラ崩壊の可能性もあるので閲覧の際にはご注意ください。
・スレ主のジャンルの知識はあまり乏しいものため一部のキャラオリ設定も含まれています。(現在はある程度の知識を身につけていますが)
・勿論、違うジャンルとの交流もあります。(仲良くする程度ですが)
・メインジャンル以外のキャラも出てきます。
・スレ主の文才はあまり大したことありません。
・誤字や脱字が出る事もあります
・投稿ペースは不定期更新です。
・コメントやキャラの貸し出しはOKですが誹謗中傷や叩きコメントは一切受け付けません。また、うちのネタを引用するときはちゃんとカキコのコメントやtwitterのDMやpixivのメッセージ機能を使って、許可をとってください。←UPDATE!
これらの要素が苦手な方は閲覧を控えるのがお勧めです。それでも良い方は何なりとお楽しみください。
<コメントルール>
<コメントOK例>
小説の感想が入っている。(それが入っていればある程度宣伝してもかまいません。)
感想OKのタイミングでのコメント
<コメントNG例>
小説の感想が入っていない(例:宣伝のみ)
感想まだのタイミングでのコメント
以上の注意事項を理解してどうぞお楽しみください。
タグ クロスオーバー ダンガンロンパ 東方project パワプロシリーズ ポップン 遊☆戯☆王 オリキャラ キャラオリ設定 オリジナルカードゲーム クローン オリジナル設定 【不憫化 ギャグカオス化 キャラ崩壊要注意(キャラ属性撤廃)】(随時更新予定)
2022.11.29 最新話更新
- Re: 札勝負〜大富豪編〜 ( No.170 )
- 日時: 2022/08/25 19:19
- 名前: junris (ID: h5Tzmn9p)
<CFHプレイスペシャルルーム>
ここでは、普通のとは違って、まるでスタジオのような観戦席も用意されていた
セレス「あの人が考えるゲームがどんなのかとりあえず楽しんでみることにしましょう」
彼女がそういうと子供のような見た目をしている一方で『六本木のアクマ』の名を持つサングラスをかけた男のMZDが現れた
MZD「これより、本日のメインイベントである。あの人が考案したゲーム。その名も【選択大富豪】を始めるぞ!」
彼が今回のメインイベントの開始を宣言したのだ
MZD「このゲームはCFHのマスターである。junrisが考案した物だ。多少既存のゲームにアレンジを加えただけだけどな。ちなみに彼は本来ならここで登場する予定だったが、実はそれに関してのサプライズがあるんだ。まあ、今日は楽しんでもらうぞ!」
MZD「早速だが、今回のゲームのルールを説明の前に一応大富豪の説明をするぜ!」
【そもそも大富豪とは?】
日本で有名なトランプゲームの一種、順番に数の小さいカードを出していき、全ての手札を使い切ればあがり。上がった順に応じて大富豪、富豪、平民、貧民、大貧民の称号が与えられる。なあ、このゲームにはいろんなローカルルールがある。(階段や8切り、イレブンバックなど)
【カードの強さは?】
ジョーカーが1番強く、次に2が強い。A.K.Q.J.10.9.8...と続いていき、3が1番弱い
MZD「さてと、そろそろ肝心のテーマである。【選択大富豪のルール】を説明するぞ!」
【選択大富豪のルール】
基本的に大富豪と同じだが、特殊ルールがある
【特殊ルールその1:選択】
違うところはカードを配る時にはシャッフルされた52枚のトランプから人数分のトランプを選ぶ(今回の場合は5人のため、2名が11枚ずつ、3名が10名ずつ)
【特殊ルールその2:スキル有り】
各プレイヤーにはそれぞれ1ゲームに1回だけ使える特殊能力が付与されることになっており、そのスキルはランダムで決められる。なお、このスキルを使うかはプレイヤー次第であって、スキルを使わなくてもいい
【スキル一覧】
・???
・???
・???
・???
・???
【備考】
なお、このゲームのルールは随時、調整しますのでご了承ください
セレス「(なるほど、要は自分で選んだカードで勝負に挑む事ですね。これは先が有利か後が有利か分かりにくい物ですわ…それにしてもなぜわざわざスキルというルールをつけたのでしょうか…)」
確かに、カードを選ぶ順番次第では有利かどうかはわからない。先に選べば選択の可能性が多いが弱いカードを引く場合もある。一方、後で選んだ場合は選択肢が少ないが棚ぼたで強いカードをたくさん手に入れる可能性もある。セレスはなぜ【スキル】と言う余計なルールを入れないのかと考えているらしい
MZD「とまあ、そう言うわけだ。さて、次は今回の参加者を紹介するぜ!」
<参加者一覧>
・junris
・苗木
・ミミ
・マリオ
・パワプロ
・計5名
セレス「(なるほど…彼が断ったのも納得いきますわ…ん?)」
セレスは参加者一覧を見て苗木がなぜ誘いを断ったのかを納得した後、ある名前を見て不思議に思った
MZD「どうだ驚いただろ?実は考案者が参加者として自らプレイするんだぜ!」
セレス「(なるほど…そういうわけでしたか)」
彼女が納得していると参加者5名がテーブルに座った。そう、これから始まるのは選択要素の入った大富豪。カードの配札はプレイヤーの選択次第である。果たして勝つのは誰だ!?
一旦区切ります
- Re: 札勝負〜大富豪編〜 ( No.171 )
- 日時: 2022/09/19 23:01
- 名前: junris (ID: h5Tzmn9p)
MZD『さて、そろそろ1ゲーム目を始めるが、練習を兼ねてスキルはこのゲームだけはなしだ』
一同『え?どういう事?』
MZD『理由は後のお楽しみだ。さて、まずはは各プレイヤーが順番にカードを10枚か11枚ずつ選んでもらうというわけだが、その順番はプレイヤー達で5分間で決めてもらうぜ』
各プレイヤー達は順番を決めるために話し合った。そして、5分後に順番が以下の通りになった
1:パワプロ
2:マリオ
3:ミミ
4:苗木
5:junris
次にプレイヤー達がカードを選んで手札にするところであり、マリオとパワプロが11枚。他の3人は10枚。選んだ
うーん、どうしようかな。これにしようと。どう選ぶべきなんだろう…
先に選ぶ方のプレイヤー達はなかなか悩んだが後半の方はそうでなかった。何しろ、後の方には選べる選択肢が少ないからだ。しかし、その時は運次第で弱い配札になることもあるので有利とは限らない。さて、1人のプレイヤーの手札を見てみよう
苗木「(…)」
【苗木の手札】
6×3枚(2,3,4)
Q×2枚(2,4)
2×1枚(3)
3×1枚(2)
4×1枚(4)
7×1枚(2)
10×1枚(1)
(残り10枚)
MZD『だいぶ決まったようだな。さて、そろそろゲームスタートだ。まずは最後にカードを選んだjunrisから始めてもらうぞ』
junris「わかった」(3を出す)
最初において、最も弱い3を出すのが基本戦略である。
MZD『次に2番目にカードを選んだ苗木、3番目はミミ、4番目にマリオ。そして5番目はパワプロと一周していくぞ』
その後、苗木が4を出して、ミミが5と出せるカードの中で1番小さいのを出していき、ついにはKのカードと絵札のカードが初めて出された
ミミ「うーん、ここは2をだすわ」
大富豪は2より強いのはジョーカーであるが今回は使われてないので流れとなり、最後に出したミミからスタートとなる。
ミミ「4を出そうと」
マリオ「OK、ボクは5を出すよ」
パワプロ「ここはパスだ」
このように出せるカードがなかったり、カードを出したくない時にはパスをすることができる。その後7,10の次にミミが2を出したため、流れとなった
ミミ「ここで勝負に出るわ!」(Jを2枚出す)
マリオ「ワオ!いきなりだね!」
カードは同じ数字を2枚以上出すことができるのである。その後、それより強いカードを2枚使おうとしない後の3人はパスとなり、後は苗木がパスすれば流れとなった
苗木「よし、これを出そう!」(Qを2枚出す)
ミミ「そんな!?まさか彼がそんなカードを引いていたなんて!」
これが大富豪の醍醐味である。その後4人はパスとなり流れとなった
その後、ゲームは進み7ターン目となった。まずはマリオがカードを出す番である
マリオ「言うまでもなくこれだよ」(3を出す)
パワプロ「ちょうどよかった」(4を出す)
junris「助かるよ」(9を出す)
苗木「うーん…」
苗木は残りの手札を見た。今は3が1枚、6が3枚、2が1枚となっている。ここで2を出して、6のスリーカードを出せば1着となる。これは想定外なことがない限りあり得る戦法だ
苗木「これで勝負!」(2を出す)
MZD『ここで2が出たから流れだな』
苗木「そして、6を3枚だ!」
マリオ「Oh…」
junris「こんな切り札が残っていたのか!」
ミミ「勝てるわけないよ…」
誰しもが立ち向かえず絶望しきっていた…
が!否!1人だけは違った!
パワプロ「それを待ってたぞ!」(Kを3枚出す)
苗木「ええええええええ!?」
なんと、彼はKのスリーカードを持っていたのだ!
苗木「そんな…」
そして、パワプロの出したカードには勝てず、Aを出して1着を取った
パワプロ「やった!1着だ!」
その後、ゲームは進み最終順位はこうなった
【最終的順位】
1:パワプロ
2:junris
3:苗木
4:ミミ
5:マリオ
しかし、次のゲームからが面白くなるのだ!
一旦区切ります
- Re:札勝負〜大富豪編〜 ( No.172 )
- 日時: 2022/09/21 21:41
- 名前: junris (ID: h5Tzmn9p)
MZD『さて、次のゲームに入る前に一話に行くぞ。お前さん達はローカルルールというものを知ってるか?』
パワプロ「ローカルルール?」
苗木「確か、地域によって違うような…」
MZD『その通り!このゲームにはローカルルールというものがあってな…8切りや革命などがたくさんあるだろ?ただ…いっぺんに採用しちゃややこしいだろ?そこで、このゲームではそれをスキルとすることに決めたんだ!』
説明しよう、MZDの言った通り大富豪にはローカルルールがいろいろあって、事前にルールを決めておかないと大変な事になることも著しかった。ともかく、このゲームはローカルルールを各プレイヤーが使える特殊能力として採用する事にしたのだ
MZD『さて、本題に入って今回のスキル紹介といくぞ!』
【スキル紹介】
・自己革命(強さの強弱を逆転する)
・8切り(8を出して場を流す)
・お助けジョーカー(任意にジョーカーを使うことができる)
・スート限定(ターンのはじめから特定のマークしか出せないようにする)
・フリーバック(任意で革命を起こす。効果は場が流れるまで)
MZD『まあ、元のローカルルールの中でもメジャーなのを少し使いやすくするようにしたと思えばいい。但し、使えるのは1ゲームにつき1回だけだから、慎重に選ぶんだぞ』
そして、各プレイヤーは順番にスキルを選び、カードを選んでいった。ちなみに順番や枚数は以下の通りである
【各プレイヤーの順番と枚数+スキル】
1:パワプロ(10枚+???)
2:junris(10枚+???)
3:苗木(10枚+???)
4:ミミ(11枚+???)
5:マリオ(11枚+???)
MZD『おっと、言い忘れていたが大富豪には上位のいらないカードと下位の強いカードを交換するという決まりになっていたが、ここでも交換してもらうぜ』
そう、1位(大富豪)のパワプロと最下位(大貧民)のマリオは2枚、2位(富豪)のjunrisと4位(貧民)のミミは1枚ずつ交換しなくてはならない。そして交換を終えると2ゲーム目が始まった
一旦区切りますが感想の受付を行います
- Re:札勝負編〜選択大富豪〜 ( No.173 )
- 日時: 2022/10/09 18:50
- 名前: junris (ID: h5Tzmn9p)
さて、2ゲームを始める前に大富豪である彼の手札を見てみよう…
【1:パワプロ:お助けジョーカー】
2×2枚(2,3,4)
K×2枚(2,4)
Q×2枚(1,3)
9×2枚(3,4)
J×1枚(1)
彼の手札には2が3枚もあり、1枚しかないのはJだけ。ここでパワプロのターンで流れになればあとは2枚出しで全て使い切れてしまうし、何より1枚出しにおいてもお助けジョーカーを使えばあっさり流れとなりパワプロのターンから始まるため彼の勝利は濃厚…
が、それは通常時の話であって予定外が起こるとなればどうかわからないが…
MZD『さて、再開のマリオからスタートだ。カードを出してくれ』
マリオ「その前に言うけど、1ターン目にスキルを使うのはありなの?」
MZD『もちろんOKだ』
マリオはスキルの使用タイミングを聞き出したところいつでもOKとなった。ここで説明するが、革命とは前のスレで言った通りジョーカーを除いてカードの強弱が逆転するシステムであり、3が1番強く2が1番弱くなってしまうのだ。
通常は同じカード、同じスートの数字を連続したカード(ローカルルールでは階段と言われている)を4枚以上出さないと起きないことになっている…
しかし!
マリオ「よーし、ならボクは起こしちゃうよ!『自己革命』!」
4人「な…なにー!?」
なんとマリオには自己革命というスキルを選んでいた!ちなみにこのスキルは1回だけ無条件に革命を起こしてしまうのだ!
MZD『おっーと!マリオは初っ端からスキル発動したぞ!これは波乱が起きそうだ!』
マリオ「さらにボクの手札の中で最も弱いカードのAのペアを出すよ!」
ミミ「じゃあ、わたしは7のペアをだすよ」
後の三人「パス」
三人のうち二人はペアを持っていなかったためパスをし、パワプロは出せるペア(7より小さいカード)がなかった。彼の手札は革命前までは強いがそれを起こされてしまえば、手も足も出なくなってしまう。その後、マリオが4のペアを出して、場が流れた。2ターン目もマリオペースで進んでいき、junrisのスート縛りを発動させるも上手く行かず、マリオで場が流れた
<3ターン目>
【5:マリオの残りの手札】
10×2枚(2,4)
9×1枚(1)
8×1枚(2)
3×1枚(2)
彼の手札には3が一枚しか無くなっており、それを使うタイミングが勝敗を握っている
マリオ「(ここでボクが3を出して場を流した後、10のペアを出せば残りは1枚のみ。その後でペアを出されなければボクがトップだ…よし!)9を出すよ!」
マリオはここで勝負を仕掛ける気だ。果たしてマリオはトップ上がりとなるか!?
一旦区切ります
- Re: 札勝負〜選択大富豪編〜 ( No.174 )
- 日時: 2022/10/11 00:02
- 名前: junris (ID: h5Tzmn9p)
マリオ「9のカード!」
マリオはひとまず9のカードを出した
ミミ「8のカード」
苗木「7のカード」
その後、junrisが6を出し、パワプロはパスをした。しかしここまではマリオの思惑通り…なんにせよマリオには例の切り札があった
マリオ「3のカード!」
そう、革命時において最も最強カードの3を出しておいたのだ。
ミミ「パス」
苗木「パス」
junris「パス」
革命時において3のカードに勝てる札は何もない。あるとすればジョーカーのカードであり、それを使えるのは『お助けジョーカー』のスキルを持っている者である。無論彼はそのスキルを持っていない。junrisもそれを持っていない。そう、パワプロが持っているのだ…しかし、そのスキルは1回しか使えないためそれを出せばジョーカーは使えなくなる。それに場を取っても、弱いカードで立ち向かうしかない…
しかし!
パワプロ「パス」
なんとパワプロもパスをした。単に使うのが惜しいのか…それとも何か使うタイミングを決めていたのか…それはともかく場が流れマリオがスタートとなった。
マリオ「10のペア!」
マリオはここで10のペアを出した。ここまではマリオの作戦通り、もしここで9〜3のペアを出されなければ場が流れ8を出してトップ上がりとなる…
が…しかし!
ミミ「6のペアだよ」
マリオ「えっ?あれ?」
なんと、マリオの後にミミがすぐさま6のペアを出した。という事はマリオの勝負は負けたのであった
マリオ「マンマミーア…」
いや、正確には負けては無くカードが後1枚だけ残っており、1枚出しならまだトップ上がりの可能性がある
さて、その後の3人がパスをし、マリオがパスをしたため場が流れ、ミミからスタートとなる
ミミ「どうしようかな…」
【4:ミミ:残りの手札】
5×2枚(2,4)
4×1枚(1,3)
3×1枚(1)
彼女の手札にはこの状況において最も強い3,4,5をもっている。ここでペアを出せば勝てることに限らず、先に3を出しておくのも一つの作戦だろう。最も…お助けジョーカーを持っている人はそのスキルを使って場をものにする可能性があるが…それよりペアを先に出して最後に3を出した方が確実に勝ちやすい。(反則あがりが適用されていないため)
ミミ「(どうせなら、ここで3を出してからペアを出して勝ちたいよ)」
彼女は前者、つまり先に3を出してペアを出す気だ…
ミミ「よし、3を出すよ!」
MZD『おっーと、ここで勝負に出るとはやるな!』
果たしてこのままミミのトップ上がりが成し得るのか!?
一旦区切ります
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40