社会問題小説・評論板

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

リストカット中毒
日時: 2016/02/25 08:02
名前: 黒紅葉 ◆uB8b1./DVc (ID: /dHAoPqW)



 初めに
初めまして,もしくはお久しぶりです,黒紅葉クロクレハと申す者です。
私はまだ義務教育を修了してない未熟者ですが,リストカットという問題についての小説を書いていきたいと思います。

まず……私はリストカットはあるべきだと思っています。
私の中でのリストカットは「生きるため」。死ぬのと,切り傷の一つや二つが増える事。
どちらがいい? 当然後者。
なので私の書く話はリストカット賛成の意見が多めになるかと。
ですが,リストカットを正当化しようとは一切思っておりません。
傾向としてはリストカット賛成,でもやめよう,と。

それと,前々から読んでくださっていた方はおわかりになられたかと思います。
半実話,です。最近はほとんど作っているので,四分の一実話……が最も正しいですね。
この掲示板では,そういった重たいテーマはあまり推奨されていませんが,けれどどうしても伝えたいものがあるので,書かせていただいてます。

このスレでは「リストカット」だけの問題ではなく,他の中毒者・社会問題の事も書いていきます。
麻薬,ネット,虐待,DV,性犯罪,その他もろもろ。

また,この小説は暴力・流血描写が多々あります。
お気をつけください。


中傷・晒し・宣伝禁止です。荒しは別に勝手にやっててください。
スレ潰し目的の方は理由を話してくだされば大人しくロック致します。
読んでくだされば。

*

目次


リストカット中毒

序章・人物紹介(前スレから)>>28
瑞貴の話>>73 柚月の話>>78 陽子の話※作成中※

 第一章 救いの天使
01 遥か先の未来 >>1
02 見えない穴 >>2
03 中庭でお話しましょう >>3
04 その時はまた >>4
05 興味 >>5
06 ネット >>6
07 中毒 >>7
08 迷子 >>8
09 精神迷子 >>12
10 覚醒 >>19
11 後悔 >>38
12 「さよなら」 >>70
13 いない >>156
14 情報屋さん >>250
15 見つけて >>251
16 捕えられずに >>252
17 第三者の目 >>253
18 ぐらり >>257

 +
 
迷路と絆創膏

序 >>284

01 少女 >>285
02 愛情 >>287
   後書きと言う名の補足 >>288
03 人々 >>292
04 心情 >>296



 伝えたい,短い話
短編まとめ1(>>53から>>279
 >>282

部活の友人へ
 >>272
xxx様の実話を書き起こさせていただきました
 >>166


*


お客様
前スレッド
+楓様   +マナ様
+椎羅様  +みるく様
  貴重な意見,ありがとうございました。


今スレ
≫ウィンド様  ≫月姫様  ≫楓様  ≫ここあ様 ≫心愛@大福様
≫椛様 ≫真飛様 ≫ガロルダ様 ≫あゆ様 ≫a様
≫紅翠様 ≫鈴蘭様 ≫澪花様 ≫xxx様 ≫紫奔様
≫春依様 ≫れな様 ≫ポアロン様 ≫るりぃ様 ≫ささめ様
≫健一様 ≫対人恐怖症のリストカッター様 ≫杏香様 ≫じゃんの様

 

読んで下さり,ありがとうございます。
足跡を残して下さり,ありがとうございます。
リストカットについて,考えて下さり,

本当に心から,ありがとうございます。

*



スレッド作成*2010/3・26

14「時間がない走らないと間に合わない足が壊れて動かない!」 ( No.250 )
日時: 2011/06/05 10:26
名前: 黒紅葉 ◆uB8b1./DVc (ID: 7us28xUs)

14 情報屋さん



 あれ,希美の家ってどこだ。
 美早希は外を出た時に気がついた。


 何故最初に気がつかない……そう思って,自嘲するように笑い,歩いて数分の幼馴染・陽子の家へ向かった。
 陽子は基本的に家にいる。インドア思考なのだ。外に出るのは,あまりない。

 インターホンを鳴らして,自分の名字を告げる。はーいと言う声と,ぱたぱたとした足音が近づいてくる。
 がちゃり,と開かれたドアの向こうには,陽子の母が居た。


「お久しぶりです」
「あら! やっぱり美早希ちゃんだったのね,久しぶり。陽子かしら?」

 茶色っ気のある長髪を一つに束ねたその人は,若々しく綺麗である。年相応の肌ではあるのに,表情がとても魅力的だからか。美早希は会う度にそう思った。
 はきはきと喋る彼女につられ,美早希も微笑む。


「そうです,今居ますか? 居留守はなしですよ」
「ふふ,居るわよ。居留守も使わないわ,何度も見破られてるもの。じゃあ,上がって,呼んでくるから」
「では,お言葉に甘えて」

 美早希は陽子の母——日向子ヒナコが二階へ繋がる階段へ消えて行くのを見届けてから,リビングへ向かった。
 勝手知ったる他人の家。お泊まり会も度々開いていたためか,家の構造は全て頭に入っている。
 ソファーに腰かけ,ぼんやり,日向子が出てくるのを待っていた。

 とん,とん。降りてくる気配は,ひとつだけでなかった。


「お待たせしちゃったわね,じゃあゆっくりしていってね。ジュースとお茶,どっちが良いかしら?」
「あ,聞くこと聞いたらすぐ帰るんでお構いなく」


 日向子はその言葉を聞くと,ふわりと笑ってキッチンへ歩いていった。
 美早希の,もう一人の母のような日向子。きっと,彼女のことだ。美早希と性格から,「大事な用がある」というのを察したのだろう。
 美早希は感謝した。


「で,何の用よ?」


 日向子の後ろをついていた陽子は,日向子を見送ったあと陽子は美早希の正面に座り,ふてぶてしく言った。
 ほう,これはゲームをしていたが邪魔され不機嫌になりそうな時なんだな。美早希は心の中で笑った。悪いことをしてしまった,さっさと聞いてさっさと行こう。


「希美の家,教えてちょうだい」


 そう言った途端,陽子は目を大きく見開き,「はぁ!?」と叫んだ。キッチンから日向子の「どうしたのー?」という声が聞こえてくる。陽子は慌てて「なんでもなーい!」というと,美早希の耳元に口を近づけた。


「どうする気なのよ,あんた。希美となんかあったの?」
「そうだよ。だからさっさと教えて,道と場所をね」

 陽子はしばらく硬直していたが,やがて大きな溜息を吐いて,「わかったよ」としぶしぶ言った。
 「ただし」。言葉を重ねた。

「個人情報だから大切に扱ってね」
「お前が言うな,わかってるわそんなん」

 陽子は笑った。













「ほらほら早く行かないと」
「消えてしまうわ,あの雲は」
「紅い雨降らして」
「泣きながら」



14/終

15「どこに行ってしまったの、貴女は私の目の前にいるのに!」 ( No.251 )
日時: 2011/05/23 22:24
名前: 黒紅葉 ◆uB8b1./DVc (ID: MPAkIHL2)

15 見つけて


 希美が目を覚ましたのは,鈴蘭畑だった。
 小さく可憐な,毒を持った白い花。
 この花を潰してしまえば。希美はぼんやりと思った。

 夢の世界か,はたまた死後の世界か。出来れば後者であってほしいと,くすりと笑みを零した。


「眠たい」


 甘く控えめな香りが,眠気を誘って。精神的な疲労も相まって,希美はくらりと倒れた。くしゃり,鈴蘭が潰される音。彼女はひとりでわらった。
 例えば,このまま眠ってしまえれば。
 目を,閉じた。


*


 美早希は走っていた。何故だか急に,歩いてはいられなくなった。
 早く早く早く,そうでないときっとあの子は……。
 どこからくるともとれないその感情について考える暇はなかった。「流される」しか,選択肢は与えられない。
 嫌な,予感だった。


「…っここ?」


 美早希が立ち止ったのは,至って普通の一軒家。
 奔放で,それでいて縛られているような,不思議な希美には少し不似合いだと,彼女は思った。
 途端,最悪なことが起きるような気がした。起きているような気がした。
 悪寒にも似た震え。美早希は,荒い呼吸を整えることもせず,インターホンを押した。返事はない。
 早く誰か出てきて。思わず地団太を踏んだ。
 いっそのこと,開けてしまおうか。不用心にも,そのドアはかぎがしめられていなかった。

 初めて来る家に,これはないだろうと思ったが,それを考える余裕はない。

 靴を脱ぎ捨て,「おじゃまします」とやけくそに叫び,希美の気配が漂う方向へ歩いて行った。
 美早希は勘が鋭かった。



 辿り着いた部屋の前。「希美」と整った字で書かれたプレート。茶色く四角いドア。そっとドアノブに手をかける。鼓動は,うるさい。
 かちゃり,とドアを開いた。


 目に入ってきた光景を,どう表せば良かろうか。







「間に合わなかった?」
「いや,まだ大丈夫」
「例え真っ赤に」
「染まっていても」


15/終

16「どうしてよ? どうしてこんなに抱え込んでしまったの?」 ( No.252 )
日時: 2011/05/24 20:12
名前: 黒紅葉 ◆uB8b1./DVc (ID: MPAkIHL2)

16 捕えられずに

 だらり。力の抜けた腕に走る,幾本もの赤い傷。線。いずれも深く,周りには赤く染まったティッシュが錯乱していた。重なって切られたそれは痛々しく,健気であった。そしてその腕の先,首に手をかけた両手。
 首に手をかけたまま,力が抜け,重みは全て首へ。
 落ち着いた雰囲気のその部屋は,良く見れば雑貨などは少なく,寂しいとも取れた。

 その部屋の真ん中で,希美は倒れていた。仰向けに,不自然に身体を捻って。


「のぞ…み?」


 大きな狂気を秘めていたその姿は,恐ろしくも儚く美しい。美早希は一瞬見惚れた。
 ——例えば,こんな姿で死んでしまえれば。
 
 美早希は気を失っているとも,眠っているとも違う希美を見て,そう思った。
 しかし美早希はずっと見惚れている程馬鹿ではなく,理性がない少女でもなかった。
 すぐに自分がすべきことを思い出す。


 希美を,起して。救って。手を引っ張って。


「希美! 駄目,こんなところでこんな……謝るから! 希美が責められるすじあいなんかない!」

 倒れたその身体の傍らにしゃがみ込む。手を首から外し,握った。冷たく,背筋が凍るように冷たかった。冷や汗が額から首へ流れる。やがてそれは溢れるように。


「希美?」


 身を乗り出し揺さぶったって,かたく閉じられた目を開けようとしたって,頬を叩いたって,希美は音を戻すことはなく。
 か細い息で,美早希は,それを感じて初めて,希美の痛みを知った。身を持って,張り裂けそうなそれを。


「希美…ッごめん,ごめん! お願い,消えてしまおうとしないでよ……っ!! まだ伝えてない,まだ伝えてもらってないよ!! こんなのって,ないよぉ……」


 ぎゅっと,更に力を込めたてのひら。冷たい希美の手に,美早希の手から熱が移って行く。尻すぼみな美早希の声。頬を伝わるのは,冷や汗だけではなくなっていた。
 嘘みたいな現実を受け入れたくない,叫びを,誰が聞いていようか。
 醜く,見ていられないほど健気な痛みを,苦しみを,誰が拭ってあげられようか。


「起きなさいよ……っ」

 悲しい声は。


*


 鈴蘭畑。どこかから,懐かしい,聞きたくて聞きたくない声が耳に届いた。
 直接脳に響くようで,鈴蘭に包まれるようにしていた希美は,遠い青空を握った。


 絶え間なく,自分の名を呼ぶ声。言葉の数こそ少ないものの,込められる感情は悲痛で,たくさんで。


 希美はもう少し,その声を聞いていたくなった。








「もうちょっとだけ,って言いながら」
「ずーとそこにいるつもりでしょう?」
「あなたを心配する人がいるというのに」
「なんて酷い人なのかしら」



16/終

17「この大きな穴を,埋めてくれる何かはありませんか」 ( No.253 )
日時: 2011/05/26 20:54
名前: 黒紅葉 ◆uB8b1./DVc (ID: MPAkIHL2)

17 第三者の目



 陽子は,ベランダから美早希が走っていく姿を見届けていた。二階にある自室。ベランダは見渡しが良い。冷えた風が頬を撫でる。
 ぼんやりと見つめていたその姿。何か目的があり,そのために走っていけるのか。ああ,そういえば彼女はそんな少女だったな。幼馴染を思った。

 そっと,心臓があるところに手をあててみる。鼓動が伝わる。とくんとくんと,血を全身に送り出しては迎え入れるそこ。空っぽではないらしい。


「……なにか,やりたいことを見つけられれば,なにか違うのかな」


 ぽそりと呟いたそれは,思いの外響いた。


 うらやましい。
 陽子は目を伏せて,部屋に戻った。美早希の姿はとっくに見失っていた。
 誰もが,この目で確認できないところまでいってしまうのだ。陽子は,血液を体中に巡らせるそれがなくなってしまったような感覚に陥った。

*

 陽子はその幼さにして情報屋だ。
 危険なことはせず,しかし人の弱みを握り,その人の情報を集める。
 暗躍してきた。

 そんな日常の中,幼馴染がある少女と話した,という情報を手にした。

「……へえ」

 学年の中でも綺麗な容姿の,明るい,だけれど内に秘めた狂気は計り知れない,少女。
 話したことは数回。その度に思うのは,「この子は危険だ」ということ。
 美早希とちゃんと合うかねえ,陽子は思った。


 崖の淵に片足で,目隠しをして立っているようなバランスの悪さを持ったあの子と,幼馴染。
 少しだけ,笑った。


*

 アンバランスなその関係。すぐに壊れてしまいそうに脆いくせに,頑丈。
 うらやましい。
 陽子はもう一度,そう思った。






「怖がり強がり見守りたがり」
「構われたがり愛されたがり」
「そんな彼女は」
「流す涙も持ってない」


17/終

それくらい、綺麗なものだったから ( No.254 )
日時: 2011/05/27 22:31
名前: 黒紅葉 ◆uB8b1./DVc (ID: MPAkIHL2)

 落ち込んでいる背中をひっぱって,とても美しい景色が見えるところまで連れて行った。
 その景色を見つめ,背中は震えだして大きな泣き声を上げた。
 わたしはその背中をただ慰めるように,隣に居た。
 その景色に合う曲を,鼻歌で歌った。
 下手くそなわたしの歌に,背中は笑った。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。