社会問題小説・評論板

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

リストカット中毒
日時: 2016/02/25 08:02
名前: 黒紅葉 ◆uB8b1./DVc (ID: /dHAoPqW)



 初めに
初めまして,もしくはお久しぶりです,黒紅葉クロクレハと申す者です。
私はまだ義務教育を修了してない未熟者ですが,リストカットという問題についての小説を書いていきたいと思います。

まず……私はリストカットはあるべきだと思っています。
私の中でのリストカットは「生きるため」。死ぬのと,切り傷の一つや二つが増える事。
どちらがいい? 当然後者。
なので私の書く話はリストカット賛成の意見が多めになるかと。
ですが,リストカットを正当化しようとは一切思っておりません。
傾向としてはリストカット賛成,でもやめよう,と。

それと,前々から読んでくださっていた方はおわかりになられたかと思います。
半実話,です。最近はほとんど作っているので,四分の一実話……が最も正しいですね。
この掲示板では,そういった重たいテーマはあまり推奨されていませんが,けれどどうしても伝えたいものがあるので,書かせていただいてます。

このスレでは「リストカット」だけの問題ではなく,他の中毒者・社会問題の事も書いていきます。
麻薬,ネット,虐待,DV,性犯罪,その他もろもろ。

また,この小説は暴力・流血描写が多々あります。
お気をつけください。


中傷・晒し・宣伝禁止です。荒しは別に勝手にやっててください。
スレ潰し目的の方は理由を話してくだされば大人しくロック致します。
読んでくだされば。

*

目次


リストカット中毒

序章・人物紹介(前スレから)>>28
瑞貴の話>>73 柚月の話>>78 陽子の話※作成中※

 第一章 救いの天使
01 遥か先の未来 >>1
02 見えない穴 >>2
03 中庭でお話しましょう >>3
04 その時はまた >>4
05 興味 >>5
06 ネット >>6
07 中毒 >>7
08 迷子 >>8
09 精神迷子 >>12
10 覚醒 >>19
11 後悔 >>38
12 「さよなら」 >>70
13 いない >>156
14 情報屋さん >>250
15 見つけて >>251
16 捕えられずに >>252
17 第三者の目 >>253
18 ぐらり >>257

 +
 
迷路と絆創膏

序 >>284

01 少女 >>285
02 愛情 >>287
   後書きと言う名の補足 >>288
03 人々 >>292
04 心情 >>296



 伝えたい,短い話
短編まとめ1(>>53から>>279
 >>282

部活の友人へ
 >>272
xxx様の実話を書き起こさせていただきました
 >>166


*


お客様
前スレッド
+楓様   +マナ様
+椎羅様  +みるく様
  貴重な意見,ありがとうございました。


今スレ
≫ウィンド様  ≫月姫様  ≫楓様  ≫ここあ様 ≫心愛@大福様
≫椛様 ≫真飛様 ≫ガロルダ様 ≫あゆ様 ≫a様
≫紅翠様 ≫鈴蘭様 ≫澪花様 ≫xxx様 ≫紫奔様
≫春依様 ≫れな様 ≫ポアロン様 ≫るりぃ様 ≫ささめ様
≫健一様 ≫対人恐怖症のリストカッター様 ≫杏香様 ≫じゃんの様

 

読んで下さり,ありがとうございます。
足跡を残して下さり,ありがとうございます。
リストカットについて,考えて下さり,

本当に心から,ありがとうございます。

*



スレッド作成*2010/3・26

Re: リストカット中毒 ( No.235 )
日時: 2011/05/04 18:23
名前: 鈴蘭 (ID: 5obRN13V)

お久しぶりです。鈴蘭です。
黒紅葉さんの文章は、何というか…心に染みるものがありますね。

学級委員ですか…。
私のクラスの学級委員はすんなり決まりました。
責任感の強い子が先生に頼まれて、やってくれたんです。
でも、その子は本当は学級委員やりたく無いと思ってたのに先生に押しつけられて。皆も「●●なら大丈夫だよなー」とか言って。
私も●●ちゃんでいっかー。とか考えたりしてて。
これ読んでから、あの時●●ちゃんはどんな顔してたかな、とか。
先生酷くない?とか考えさせられました。

生徒は先生に頼まれると断れないですよね…。
先生はそういうところが少しずるいと思います。

では、また来ます。

山の様に積み上げられた、大切な人への想いを。 ( No.236 )
日時: 2011/05/05 22:50
名前: 黒紅葉 ◆uB8b1./DVc (ID: uRjlitq/)

≫鈴蘭様

お久しぶりです、コメントありがとうございます*

そう、ですか? ……鈴蘭様が仰るんですから、きっとそうなんでしょうね。
うれしいです。


ほう。
……やりたくない、と思ってたのなら、やりたい、やっていたいと思わせるまでです。
私はその考え方に転換しました。ふふ。
やりたくない理由はなんであれ、ついてきてもらえれば、誰でもうれしく思うはず。
あれ、なんかちがう?


そうですねえ……。
大人、って、先生、って、ずるいと。
……少しだけ、大人になりたくないなあ、なんて思ってみたり。

えぇ、お好きなときにいらしてください。
ありがとうございました*

例え虐められたとしても,わたしなら、 ( No.237 )
日時: 2011/05/07 22:17
名前: 黒紅葉 ◆uB8b1./DVc (ID: uRjlitq/)

 誰かの為に,何か大きなことを成し遂げるのは,とてもとても難しいこと。
 誰かひとりを,そのひとだけを,強く思い続けるのは,到底無理なこと。

 関わってない人の喜びを,悲しみを分かち合おうだなんて思えるのは,きっと,優しさの化身だけ。


 私はとても残酷で,酷い人で,何が正解で何が不正解かなんてこれっぽっちもわかってない餓鬼で。
 私の中に住んでる私が,たくさんの私が,甲高い声でそれぞれの意見を主張するのだ。

「助けられるよ」
「無理なことの方が多いんだ」
「希望はすぐそばに」
「望みなんて持つだけ無駄」
「空は広いよ,自分の物差しで測れないくらいね」
「きっとそのうち押し潰されるわ」
「何が言いたいのかわからないわ!」

 今は,まだ,ぐちゃぐちゃで,勢いだけで,馬鹿にされて生きてれば。

あの日。震度6強の地震を体験した、わたしは。 ( No.238 )
日時: 2011/05/10 22:04
名前: 黒紅葉 ◆uB8b1./DVc (ID: uRjlitq/)

 今,みなはどれだけ怖かろう。悲しかろう。どれだけ不幸を嘆いたろう。
 机の下,揺れに耐え兼ね泣き出した同い年のこどもは,わたしより背が高いのにとてもちっぽけに見えた。
 長い長い揺れの中,わたしは「守らなくちゃ」と思った。守るべきだと思った。
 小説のことを考えて,大好きな友達のことを考えた。ああ,かわいそうに,不安だね。少しだけ離れるね,わたしはみなを見送るから。
 三階教室から出るときに,みなをひっぱったのは先生とわたし。たぶん。
 恐怖は,ほんの少しだけだった。「だれもいなくならないよ」と信じるのに精いっぱい。家族が死んでしまったらどうしよう,なんて考えはしなかった。考えるだけで悲しくなることは,考えてはいけないよ。
 わたしは今,とても冷静なんだから,みなを落ち着かせなくては。
 リーダー的存在,なんだから。

「好きなんでしょ,生きててほしいんでしょ。じゃあ信じなよ,「絶対死んだりなんかしてない」って」
「大丈夫かな,って,そんなに愛されてる,想われてる命が,この程度でなくなるわけないでしょう」
「大丈夫よ,誰ひとりとしていなくならないから」

 校庭。校舎が揺れるのを感じる。たっていられないくらいの余震のなかで,泣きやまない子も速くに落ち着いた子もまとめて最低六人で固まらせた。説いた。なだめた。渇を入れた。背中をさすった。抱きしめた。頭を撫でた。涙をぬぐった。笑わせようとした。
 そうして,少しずつ落ち着いた彼女等は,わたしよりうんと知的だから,これからを冷静に考え始めた。
 まだ水道は出る。トイレにいっておこう,水も今飲まないとね。きっととまってしまう。下級生は大丈夫かな,…大丈夫じゃない。でもわたしがいったらだめだわたしの出る幕じゃない!

 保護者の方が迎えに来るまで学校に。
 良かったよ,泣いてた彼女等を見送れて。
 「どうか,無事で」。倒れてしまった,パンジーが植えられたプランターを起こしたときに,切実に願った。

 気に入りの紫のパーカーは,汚れてしまった。
 寒い寒いといった子に貸したパーカーは,ニスで汚れてもう着れない。
 「あたしはへーき。どこにもいかないよ」けらけらと笑ったそのとき,みなの瞳に宿った不安が少しだけとけた,気がした。


+


みなはわたしが想うよりずっとずっと大人だから。
それで、ずっとずっと幼いから。
わたしは、わたしができることを全力で。
地震直後、テレビではどんなことが流されてたのだろう。
テレビがつくようになるまで、三日ほどかかったからわからない。
悲しいニュースばかりだろうか。
その中でわたしたちは、希望をたたえて笑ってたのに。

その「少女」は,一体何を思って生きてるのか ( No.239 )
日時: 2011/05/11 20:46
名前: 黒紅葉 ◆uB8b1./DVc (ID: uRjlitq/)

 中学校は楽しいよ。とてもとても。
 少女はそう言った。ふわり,たんぽぽの綿毛が舞う時のように。
 太陽に向かって真っすぐに歩く,されど自分を蔑んで「先入観」という鎧を身に纏う少女は,正直で,やさしく暖かい,鎧の冷たさを感じさせない少女だった。
 騎士の様にありたいの。けたけたと笑う。

+

 よく笑う子だな。わたしは彼女を見ててそう思った。
 同じクラスになった彼女は,面白い。見てて飽きないのだ。
 突然おかしなことを言いだしては,世の真理を考え出したり,と思えばマシンガントークが始まり,そして「普通」に馴染む。
 そのいずれも,彼女は笑っていた。

「あー,あたし真面目な不良だから」

 けらけらと。ふわりと。
 包容力のあるのかな。話したこともあまりないけれど,そう思った。

「あんたらが望むなら,あたしはあんたらをまとめる。だけど,それが嫌なら爆発しちゃえ。今のうちだけだからね。——でもそういうときは,あたしも混ぜてよ。上等だ,って,崩壊させてやるから」

 呑まれる,とも思った。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。