ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

闇と獣と凡人と
日時: 2011/02/11 13:19
名前: Nekopanchi (ID: 7foclzLM)

なんと!! 金平糖さんがキャラ絵を描いて下さいました!!

漣 直哉(主人公)

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1208789.png_Y5h3ZzPIv8bH2EJfv9LN/www.dotup.org1208789.png

次は名無しを描いてくれるそうです!!

<アンケートのお知らせ>

名無し「とか言って何も思イ付かなかっタから安易にアンケートにシただけなンだろウけどね。」

犬神「…そうハッキリ言うな。早速アンケートいくぞ」

アンケート用紙

①正直言ってこの小説は面白いですか?(社交辞令などは一切無しでお願いします)
「」

②ストーリーはどうですか?
「」

③やみけもで好きなシーンはありますか?
「」

④今現在登場しているキャラクターで誰が一番好きですか?
「」

⑤読んでいて気になった点、また、「ここはこうの方がいいんじゃね?」というのがおありでしたらお書き下さい。
「」

⑥何か一言お願いします
「」

〜ありがとうございました〜

闇と獣と凡人と 序章

「…はぁ……」

ここはどこなんだろう…周りを見回しても山の中という事しかわからない…とりあえず、がむしゃらに歩いていたがもうすっかり日も暮れてしまった…。
「どうするかな…」

その時、ふと耳を澄ますと、そう遠くないところで鳥の鳴き声が耳に入ってきた。

「……………カラスか?」

その鳴き声は単体のカラスではなく、群れが鳴いている、という感じだった。

ーーーその喧騒はまるで…
カラスが自らの声にまみれて舞い、踊っているかのようで…………


バサッ


…背後で羽音が響いた。

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70



Re: 闇と獣と凡人と 参照800突破記念! キャラへの質問 ( No.168 )
日時: 2010/09/01 20:00
名前: Nekopanchi (ID: 0M.9FvYj)

名無し「……私こウ見えてモ二十歳なンてとっくに越してるンだけドな……」

ねこ「まあお前、実際三ケタでも見た目幼女だからな。仕方ないだろ」

Re: 闇と獣と凡人と 参照800突破記念! キャラへの質問 ( No.169 )
日時: 2010/09/03 18:06
名前: Nekopanchi (ID: 21getbfq)

闇と獣と凡人と 第二章

「確か……『全ての妖怪が封じ込められている』という所までは話したな?」

「……あ、ああ」

すると、犬神は少々真剣な眼で俺を見た。

「ここは、その妖怪達が封じ込められている結界の中だ」

……………あ?

「……は? 結界の……中……?」

……え、どういう事デスカ? ケッカイ? What? なにそれ美味しいのデスカ?

そんな俺の反応を見て、犬神は『やっぱりな』という様子で苦笑いを浮かべた。

「……まあ、いきなり理解しろと言っても無理な話だな。……今度はその結界について説明するぞ」

Re: 闇と獣と凡人と 参照800突破記念! キャラへの質問大募集! ( No.170 )
日時: 2010/09/03 23:32
名前: SHAKUSYA ◆fnwGhcGHos (ID: YjRhtU7o)
参照: キミが人間だと? 莫ッ迦じゃないの。

参照は気にしたら負けです。
>Nekopanchiさん

 My小説への感想ありがとうございました。皆様からはお褒めの言葉をいただいておりますが、まだまだ至らない点も多多在りますので、これからも一生懸命精進して行こうと考えています。
 読んで下さったお礼に一寸した鑑定もどきを置いていきますね。

 一応、小説の方は全て眼を通させていただきました。
 読了する際に色々と気付いた事や言いたい事を大量に見つけたのですが、今回は飽く迄『鑑定もどき』なので、小説としての体裁を考えたときの基礎的な部分だけを三つほど重点的に指摘して行こうと思います。

 まず思ったのは、『余韻が多すぎる』と言う点ですね。
 最終更新から文をちょちょっと引用すると、

>……………あ?

>「……は? 結界の……中……?」

>……え、どういう事デスカ? ケッカイ? What? なにそれ美味しいのデスカ?

>そんな俺の反応を見て、犬神は『やっぱりな』という様子で苦笑いを浮かべた。

>「……まあ、いきなり理解しろと言っても無理な話だな。……今度はその結界について説明するぞ」

 とまあ、こんな感じなのですが。
 ——これじゃあ完成度としてはケータイ小説に毛が生えた程度です。
 こんなに沈黙の間は要りません。ここに書いてある三点リーダを全部取り払っても十分主人公が取り乱していることは分かりますし、それなりに想像力を働かせれば会話文の間に少々の間がある事もきちんと場面としては浮かび上がってきますよ。
 その他の文章についても同じことが言えます。所々には残しておいたほうがいいですが、八割〜八割七分の三点リーダは取っ払って描写に変えたほうがよりよく雰囲気が伝わるでしょうし、そちらのほうがより小説らしく見えます。
 描写も少々不足気味のようですので、対象者の小さな動作や表情、声のトーン、比喩などを描写として書き加えるといいでしょう。

 次に思ったのは、矢張り『描写不足』。
 心理描写はとても上手です。主人公(?)のリアルな心境がよく伝わってくるし、後々の混乱具合もよく書き取れていて良いと思います。その量が非常に多いのもまた、闇の中の不気味な雰囲気での動揺がよく伝わるのでいいですね。
 しかしながら、心理描写以外の『動作』『風景』『人物』『説明・補足』の描写が殆どありません。故に少女や犬神は無論、主人公の容姿やその行動などが全く掴めず、読者としては想像するのに苦戦を強いられました。
 また、描写が少ない故に話の長さが非常に短く、ぎっしり詰まった小説が好きな私としてはかなり物足りなさを感じました。正直&辛辣に言わせて貰うと、とってもつまらなかったです(ゴメンナサイ……)。
 上手に描写を書くには、まず貴方が主人公たちの動きを正確に把握する必要があります。今の貴方は様々に動く登場人物を上手く操れず、主人公のパニックに引き摺られて右往左往して、結局自分までパニックに陥っているような状況です。
 折角感情移入がしやすい一人称の視点で書いているのですから、先ずは自分が主人公になりきってみましょう。
 ほんのちょびっとだけ、序盤の主人公を想像して何か書いてみますね。

>激しく掻き鳴らされる『第六感』の警鐘。
>後ろから『何か』が追いかけてくる、異様な気配。
>狂喜の感情。
>鬱葱とした森の中。
>聞こえてくる不気味な声。
>本能に背く身体。
>襲い掛かる果てしない恐怖。
>思わず叫んだ「止まれ」の声。
>嘲るような笑声。
>遂に身体は耐えきれなくなり、振り向いた先に——。

 ……なんて、ちょっとその情景を想像してこんな風に短文を連ねるだけでも十分オソロしげな効果を狙うことが出来ます。
 あとはこれに細かな動作や風景(小枝を踏み割る動作、主人公の耳に届く音の説明)などを付け加え、どんどん文章を長くしていけば、もう立派な描写の完成です。
 何処まで付け加えられるかは貴方次第。此処は頑張りどころですね。

 最後に、『基礎』。
 初っ端から守れていない基礎がボコボコ……。これはもう教えられないとどーしようも無いと思うので、守りきれていなかった基礎中の基礎を簡潔にお教えします。

 一、三点リーダ(…)はどんなに量が増えても必ず『偶数個』。
 →どんなに多くても、三点リーダは二個→四個→六個→八個と偶数個で増えていきます。鑑定屋さんが『三点リーダは二つでセットですよ〜』と言うのはこの為です。
 二、感嘆符(!)、疑問符(?)の後に閉じカッコ(」)以外の文字が付く場合は、必ず一マス分の空白をあける。
 →「は?お前莫迦?」と言う会話があった場合、この基礎に沿って書くと「は? お前莫迦?」となります。閉じカッコと疑問符の隣接する場所に空白が開いてない事に注目。

 以上ですね。本当は他にも頂けない点は沢山ありますが、今回はこれで打ち止めにしておきます。

 指摘点は以上です。

 またまたボコボコに言わせて貰いましたが、ストーリー性はとてもいいと思いました。
 妖怪二人(?)と魔法を使える主人公の絡み、魔法を使えるが故の理不尽な迫害など、もう少しだけ練りこめばもっと期待できそうなストーリー仕立てとなっていてとても楽しみです。文章構築力や心理描写も非常に細やかでした。
 後は文章の体裁を少し整えれば今以上にいい小説となります。
 頑張ってください。応援しています。
 何か行き詰まったら、また来てください。
 出来る限り、私もお手伝いいたします。

 それでは、貴方の小説の更なる向上と上達を願って。
 See you next time, And let’s work hard together.

Re: 闇と獣と凡人と 参照800突破記念! キャラへの質問 ( No.171 )
日時: 2010/09/04 06:59
名前: Nekopanchi (ID: LCLSAOTe)

SHAKUSYAさん

こんな幼稚な小説に細かく的確に指摘ありがとうございました。
注意点多くてすみません。
これからもっと頑張ります……!!

いつになるかはわかりませんが……いえ、たとえ何十年先の事になろうと、指摘する点が全く無いような小説を書けるように見せます…!

……それで、そのためにも詳しく聞きたいのですが   ! ? …   の使い方についてはこれからはどうすればいいかわかったのですが、描写はどうすればいいかよくわからなくて……要するに、もっと行動等をもっと細かく説明すれば良い訳ですか? それとも今現在の描写の表現につかっている言葉をもっと説明的にするべきなんでしょうか。

本当に色々面倒でごめんなさいね…

Re: 闇と獣と凡人と 参照800突破記念! キャラへの質問大募集! ( No.172 )
日時: 2010/09/04 14:17
名前: SHAKUSYA ◆fnwGhcGHos (ID: YjRhtU7o)
参照: しゃっくりが止まらない。誰か助けて。

>Nekopanchiさん

 描写については『どちらも』してもらう必要が在ります。
 今の文章は決定的に描写不足ですし、語彙なども非常に乏しく非常に安っぽいです。ですから、これから先は描写の量・語彙の種類共に多くしましょう。
 後は御自分で考え、行動する番です。
 頑張ってくださいね。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70



この掲示板は過去ログ化されています。