複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

IF=全国中学生能力者選手権編= 再開してみました。
日時: 2011/11/16 21:40
名前: 狒牙 (ID: tDghPMhC)

コメディ、ライトの方で違う名前で
違うもの書いてる者です。

えーと、ざっくりと説明するとですね、
闘いまくります。
そして今ちょっとしたピンチ、詳しくはこの>>0の下の方を見て下さい。

あと、大阪編と東京編に分かれて、同時進行します。
東京編書いたら大阪編って感じで。
メイン主人公が大阪編、メインストーリーが東京編だと
思ってください。
大阪編は東京編の一年前のストーリーです。

長編予定です。

ってなわけで、東京編行きまーす。



プロローグ

今朝起きたら、父親がいつも通り、新聞を読んでいた。
「早くしないと二年生の新学期早々遅刻よ」
キッチンから母さんの声が聞こえる。
ふと時計を見ると、七時半を指している。
「あっそ、入学式は八時半からだ」
朝食を取った俺はすぐに着替え、カバンを用意し、
八時十分ぐらいになるのを待った。
するといきなり、インターホンが鳴った。
「ターカシーン!まだかーーーーーー!」
白石の呼ぶ声が聞こえる。
どうやらシンスケも一緒にいるようだ。

「来るの早いんだよ」
ブーブー言いつつも、いつも通り学校に行く支度をする。
とりあえず、俺は外に出た。
四月だから、吹く風も心地よく、日差しも柔らかく、穏やかだ。
そして、超平凡な、この俺、高木新羅(たかぎ しんら)の
超非凡な物語が始まる。




今回だけ、大阪編も一緒にします。

プロローグ


大阪のある市立中学に通っている白山 後(しろやま こう)には、
もう一つの顔があった。
それは、芸能人としてのじぶんである。
そんな華々しい自分に、少なからず誇りを持っていた。

ある日突然白山は、クラスでも浮いている男子から
声をかけられた。
「俺のいるチームで、全中に出ないか?」と。


※大阪編の主人公は浮いている男子です。
 謎や秘密は頻繁に出てきますが、ちゃんと後々
 明かしていくので、気にせず読んでください。






質問は気軽にしてください
答えますんで

そして、一つピンチです。能力が足りません。
誰か心優しい方はここを見て下さい。>>34
ついでいうとキャラクター募集、という形に変わりました。

Re: If there are …… 〜誰か能力提供してください〜 ( No.54 )
日時: 2011/07/21 21:48
名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: a1/fn14p)
参照: なんで高校って夏休み遠いの?

東京編続き





「・・・強固な盾だな」
「ありがとさん。で、あんた誰?」
「分かっているのだろう?お前たちの敵」
「違ぇねえ」

リサの姉と突然の襲撃者が緊迫した空気の中
会話をしているところに機嫌を悪くした神道が割り込んだ。
もうすでに、熱気は周囲を渦巻いている。

「そこのゴツイおっさん。俺が相手だ」
「フン、お前ごときがか?」
「なんだと?」
「シンスケ君、ストップ」

ヒートアップしていく神道をリサの姉は抑制する。
冷静さをまだ残しているのは、彼女ぐらいのものだった。

「この人強いから、私がやるわ、先にすす・・」
「いきなり出てきたってのは下っ端だろ?
 奥の方がより強いって訳だ。だったらここは俺がやる」
「なっ・・・無理だ、あなた一人じゃ!」
「黙って見ていると思うなよ」

フウッと風に抱かれ、目の前の男が霞のように消える。
高速で移動し、自分の視界から消えたその男を
探し出すために周囲を見渡す。
そうして気付いたことは床にさっきまで無かった影が出来ていること。

「そこだな」

敵の位置の予測をつけ、SOEを練って加工していきながら
上空を見上げる。
そこにいた男はすでに風の砲弾を錬成していた。
どこかで見たことのある技だが、
それを見たときより威力は遥かに上だろう。
その大気が蠢く音が空間のうめき声に聞こえる。

「風丸!」

渦巻く大気はさっきのように縦に長く渦を巻かずに
球体のようにして突っ込んでくる。
ふと、捲きあげられたコンクリート片がその螺旋の弾にぶつかる。
削られ、押しつぶされるようにして、
コンクリートはいくつもの細かいかけらに分かれた。

「火炎玉!」

暗くなりかけている辺りを、真紅の球体は真っ赤に染め上げる。
炎の弾は、空気の弾と当たることで大きな爆発を引き起こした。
周囲を襲う熱風は、その熱さに抵抗が出来ている者しか
耐えきることはできない。
そうして、もくもくと立ち込める真っ黒な煙は
そのまま自然に払われていくのかと思ったが、
急速なスピードで払われていった。
煙は何かこちらが反応を示そうとする前に、
一気に空気中にばら撒かれ、視覚的な障害物としての働きをなくした。
そこには、もう一発追加で放たれた一回り小さな気弾があった。

「ちいっ!」

とっさに、炎の防御壁を展開し、
それを防ごうとしたその時、その気弾は
超速の、百もの斬撃で、一瞬の後にかき消された。
刀を抜いたのは、速水。

「五十嵐豪炎流・基式一の型百連斬」

速水の使う剣技は、源薪という高木とも面識のある人から
継承された技によって成り立っている。
そのうちの一つ百連斬は、基式よ言うだけあって、
基本の型の一番目の基礎中の基礎の技だ。
超速の斬撃で、百回敵を切り刻む技だ。

「俺と二人だったらなんとかなるんじゃね?」

白金中最強と謳われる神道と速水が手を組んだ。
もうこれで、ここには心配を残すことは無いだろう。

「いいわ、私達は先に進む」

さっきとは違い、えらくあっさりと許可が下りる。
さすがに二人ならなんとかなると、高をくくったのであろうか。

「さあて、じゃあおっぱじめるか」

てめえの意見は今から却下だ、そう神道が言い放ち、
三人は戦闘態勢に入った。















「大丈夫なの?お姉ちゃん」
「ん?何が?」
「あの二人よ。あっちの大きな人の方が強そう・・・」
「ああ、それなら大丈夫よ」
「根拠は?」
「勘」
「・・・・・もういい」

呆れ果てて何も言いたくなくなったリサは黙ることにした。
そんな時だ、やっぱり敵襲なのだから、
察知も対応も早く、もう一人邪魔が来た。

「今度は私が行くわ」

君吉が名乗りを上げた。
だが、相手からは何とも言えない危険なオーラが漂っている。
一対一は危険、そう思った高木が協力しようとした時、

「じゃあ、私が手伝うわ。二人は先に行って」

リサの姉は高木とリサを先に行くよううながした。
どうやら、ここでこの人間を足止めするようだ。

「いや、ここは俺が・・」
「先に行きなさい」

こいつからは嫌な感じがする。
そうして、対して戦闘能力の無い高木を先に行かせた。
それに、高木と神道の少し前の会話を思い出していた。




—————「ああ、なんとかするさ。大体精神関与で古傷開くってあれだろ?」
     「まあな。鷹眼使えば大丈夫かもな」—————




実際、この会話はたった二人で家の中でしていたが、
そこそこ声が大きかったので丸聞こえだった。

「分かりました、行くぞ!転校生」

二人は奥へ奥へと駆けだした。





「甘いな」
「何が?」

突然、目の前にいる若く、痩身の男性が話しだす。
それに先に反応したのは君吉で、その言葉の意味が分からなかった。

「俺にしろ、比色にいろ、たかだか二対一で勝てると
 本気で思っているようだったことがだ」
「ふーん・・・」

でも、言っていることは本当かもしれない。
なにかおぞましい力を彼からは感じるから。

「まあいいさ。古傷を抉れ、トイ・クレクト」












                              続く







_______________________________________




はい、トイ・クレクト発動です。

といってもまだ発動だけですが・・・

では、次回に続くということで。

Re: If there are …… 〜誰か能力提供してください〜 ( No.55 )
日時: 2011/07/22 21:28
名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: uw8.zgie)
参照: なんで高校って夏休み遠いの?

東京編続き




「トイ・・・クレクト?」
「そうだ。聞いたことはないか?」

そんなことを言われても、君吉には一切聞いた覚えは無い。
特に、外国で最初の発症例があったのしたらなおさらだ。
というよりも、日本で最初に発症した能力は大概記憶しているから
きっとそうに違いないのだが。

「知っているわよ。含肉体固体物質記憶再生能力だったよね?」
「へえ、博識だね」
「母国で最初の能力者が見つかったからね」

どうやら、話を聞く限りイギリスで見つかったらしい。
肉体記憶再生能力、ということは
眠っている過去の技術でも呼び起こすのだろうか。

「結構えぐい能力だよね」
「ちゃんと知ってるみたいだね?嬉しいよ」

初めてその力を知っている者に会えて、
嬉しそうな表情をたたえながら拍手している。
その流れに一人だけついていけていない君吉は
一切の内容を理解していない。

にしても、えぐいとはどういう能力なんだろうか?

「君吉ちゃん、うかつに近づいたらダメよ。領域に踏み込んだら大変よ」

そこから、トイ・クレクトの説明が始まった。

含肉体固体物質記憶再生能力、肉体を含む
あらゆる固体の眠っている過去の傷跡の記憶を呼び起こし、
再生する能力。
また、傷跡を掘り返すだけでなく、
無傷の時の記憶を呼び出すことで傷跡を消し去ることもできる。
実際には壊されたものを再生する能力だが、
闘い闘いのこの世の中では、戦闘面での使い道が第一に考えられる。
そして、一つ追加するとすれば壊されたものは再生できるが、
壊れたものはできない。
要するに、ハンマーで砕かれた岩は再現できるが、
風化、浸食され、砕け散った岩石は蘇生できない。
だが、肉体の傷はその本人自体の治癒能力によって治され、
いわば傷そのものが壊されたということになり、
再生の対象となりえる。

「本当だ、結構酷い力だな」
「分かったなら気をつけなよ。私は傷口開かれたら凍らせて
 止血できるけどあなた何も無いのよ」

コールドアーティストを持つ者には
多少どころか、相当な冷気に対する耐性がある。
そういう風に自分の体を凍らせても、
凍傷どころか霜焼けにもならない。
同様に、ファイアーアーティストはほとんど火傷は負わない。

「ごちゃごちゃと話している暇はもう終わってくれるか。
 そろそろ真冶様のところにいかないといけないのだがな」
「あーあ、やる気出しちゃったっぽいね」

君吉は、天を仰いで悲観的にそう言った。











一方、四人に敵の足止めをしてもらっている
高木とリサの二人はもうすでに社長室と彫られている看板のかかった
普通の事務所の普通の部屋の前まで来ていた。
後は、この部屋のドアを開けるだけ。
でも、その前に君吉の話を思い出していた。




—————そんな感じの人には気を付けとけって。




「まさか・・・ここの社長とかじゃないよな」

そんな気がしてならない高木は
もうそれが現実になる心構えをしてから、ドアノブに手をかけた。
新学年になってからというもの、
トラブルやいざこざに巻き込まれる機会は圧倒的に増えた。
しかも、毎度毎度図り合わせたかのように
予想通りに悪い方向に突っ走る。
用心していくに越したことは無い。
こころの準備なんてするだけ無駄だと思った高木は
ドアを勢いよく開けた。
そこにいたのは、歳が十も変わらないとても若い女性が一人。
椅子に座ってこっちを向いている。
そこの机の上には、名前であろう四文字の漢字が書かれていた。




虚空真冶



「きょそら・・・さだはる?」

その言葉をきくと、それまで比較的温厚に黙っていた
その女性は喰ってかかるように飛び付くように叫んできた。

「きょそらじゃなくてこぞら。それはいいとして、誰がさだはるよ!
 おもいっきり男の名前じゃない!ちゃんと見なさい、私は女!
 さだはるだったら漢字は『治』!こっちは『冶』!
 まやって読むのよ!」
「す・・すいません」

その強すぎることばに高木は謝る他無かった。
でも、普通攻め込むことに怒るんじゃないのか?
そう喉から出そうになったが、言ったら言ったで面倒くさそうだから
止めておくことにしておいた。

「いいわ、さっさと片付けるわ」

一旦その女の人は怒りで昂ぶる精神を落ちつけ、
椅子から立ち上がった。

「潜り込め、クラウン・ジョーカー」








                                  続く

If there are …… ;感想 ( No.56 )
日時: 2011/07/22 22:14
名前: 水瀬 うらら (ID: JNIclIHJ)

こんばんは!水瀬うららと申します!

おぉ……真冶、出てます……!
感動して、言葉が出ません。

個性が、確立していて……凄いです!狒牙さん!
これからも頑張ってください!
応援しています!

追記
能力、もう少し(登場人物の人数的な面でも)必要ならば、また投稿させていただきます!

Re: If there are ……   能力募集中です ( No.57 )
日時: 2011/07/23 08:53
名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: uw8.zgie)
参照: 字数多いんで分けます

水瀬さん、感想ありがとうございます。

能力は気分的にはいくつも出してもらえると

とても助かります。

後、補足ですがご希望の方はLV2を作ってもいいですよ。





では、東京編続き







「潜り込め、クラウン・ジョーカー」
「・・・来たか」

高木と神道の読みは当たっていた。
心の傷を一気に掘り返す能力、クラウン・ジョーカー。
別名は精神同調兼精神破壊能力。
目標の心の奥底、深層心理にダイブすることで、
今その瞬間に考えていることどころでなく、
眠っている過去の記憶を呼び起こしたり、
記憶喪失者から喪失前の記憶を読み取れる。
さらに、負の記憶、要するにトラウマ的なものは
何倍にも心の傷を膨れ上げて再現することが可能。
それにより、精神破壊を図ることで一応は戦闘可能。
だが、これにはたった一つ弱点がある。
潜り込む際に、相手の全てを受け入れ、恐怖や蔑みなどの一切を
捨てなければならない。
さもないと、自分自身のトラウマが何倍にもなって蘇り、
自分自身の精神が崩壊してしまう。

「・・・・・・・・」

おかしい、あいつは何かをする素振りを見せたのに、
何も起こる気配がない。
当の本人も、目を閉じてまるで眠ってしまっているようだ。
一体、何をして・・

「キャアアアアッ!!」

すぐ隣のリサが、突然金切り声を上げる。
鼓膜が破れるかと思うほどだ。
それよりも、この事態に気付かなかったことの方が大きい。

「しまった!そっちか」

では、実際には何が起こったのかリサの
視点を通じて確かめたいと思う。








「潜り込め、クラウン・ジョーカー」

聞いたことの無い名前の能力名がその部屋に響く。
クラウン(道化師)と言うからには何か手品の類の
そういうものなのだろうかと思ったが、それはすぐに間違いだと気付いた。
突如胸の奥に響き渡る一かけらの不快感。
だがそれは炎天下に現れた小さい氷の欠片のように
すぐに溶けて無くなってしまった。
違和感などは一切残らずに、何も無かったかのように元に戻った。
隣にいる高木はずっと黙っている。

何もしないなら、こっちから行こうと、高木に伝えようとしたとき、
胸の奥から過去の真っ黒な記憶が蘇って来た。

最初に出てきた眺めは、自分が親から蹴られるところ。
まだ小さく、小学校に入るか入らないかの年代の自分に、
容赦なく蹴りを放つ悪魔のような表情を浮かべる一人の女性。
日本生まれで、たまたまイギリスに来た時に出会った
父親と結婚し、二人の子を産んだ母親。
姉は母に似て、日本人よりのルックスだったし、
よく勉強とかもできたから普通に育てられた。
でも、自分は西欧系の容姿で、そのことから母から妬みを買っていた。
初めのうちは父親は自分に近い方だったから
喜び、相手をしてくれ、護ってくれた。
だが、狂気を増す母に当てられ、次第に父もそうしだすようになった。
もうそうなったら誰にも止められず味方である姉が
何か意義を唱えても、やんわりと断られ何も変わらなかった。
そうして、悪夢は続いていた。
死ねだのゴミだの罵られ、ご飯なんか二日に一回。
だけど暴行は一日五回越え。
生きているのがすでに辛く、もう何もかもがどうでも良かった。
そんな日々が八年程度続いた。
父親も加担し、さらに悪化したのは十歳からの三年程度だったが。




—————止めて!痛い!これ以上は・・・




彼らはいつも、私が死にそうなほど弱ると
全ての虐待を放棄し、一時の間優しくなる。
でも別にそれは改心の証拠などではなく、いじめの対象を
消さないためだった。

その時の、眠らせている肉体的な、精神的な
一秒たりとも耐えることのできない苦痛がその重みを増して
我が身に圧し掛かってくる。
耐えることなんて絶対に不可能。

「キャアアアアッ!!」

そうして、一秒と持たずに叫び声は上がった。



Re: If there are ……   能力募集中です ( No.58 )
日時: 2011/07/23 08:53
名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: uw8.zgie)
参照: 字数多いんで分けます



「くそっ、俺じゃなくて影美かよ」

しまった、こうなるかもしれないことを考えていなかった。
それに、一応の説明をしておいた方が良かった。
クラウン・ジョーカーを使った真冶は、きっと
過去の記憶を掘り返している。
でも、何倍かに膨れ上がっているとはいえ
この怯えようは以上だ。
数秒と持たずに金切り声を上げた上に、
泡のようなものが口から溢れ、
目から流れる涙は留まるところを知らない。
あまりにものショックに痙攣を起こしているし
最初の叫び声以外は声になっていない。

「解くしかないな、これは」

精神をリサと同調させることで、
魂の抜けきった真冶の体の方に向き直る。
確か、クラウン・ジョーカーの停止条件は
その肉体にダメージを与えること。
一発ぶん殴ってやったら片は付く。
だったら、取る道は一つしかないだろう。

そうして、近づいて行こうと駆け出すと、
それまで閉じていた真冶の目は開いた。

「なっ・・」
「クラウン・ジョーカーは今考えていることも探せるんだ。
 その失いかけた自我で、最後に捉えたのはお前が
 私に駆けつける姿だったという訳だ。
 それを見て、心の中で話したから危険を察知した私は体に戻った」
「くそっ・・・」

唯一の救いは今あいつが抜けた瞬間、
リサが気絶したことだ。
気を失って、心の中で考えることをしていない状態では
中身を読むなんてできない。
だったら、俺がこのままやるしかない。

「次は、あんたの番よ」











屋外では、一人の風を操るがっしりとした男と
炎を操りナイフを振り回す一人の少年、
超スピードで刀を振りまわす同年代の少年が闘っていた。
三人の表情はそれぞれ、
焦燥、余裕、そのいずれかだ。

余裕を感じているのは男で、
焦燥を浮かべているのは神道と速水。

「こんなものか」

どうでもよさそうに優勢の彼は呟いた。
それを二人は聞きもらさなかった。

「何だと?」
「耳はいいのか?こんなものかと言ったのだ」
「何がだ?」
「中学生とはいえ、こんなものが恐れられているのかと聞いたんだ」
「何だと!舐めるのも大概に・・」
「舐めている?そんなことが次の瞬間にまだ言えるのか?」
「どういうことだ?」

不味いな、そう神道は感じていた。
速水はあきらかに挑発に乗っている。

「この俺の、LV2を見た後にな」

瞬間、二人の顔に今まで以上の焦りが走る。
止めようにももう止められない。

「LV2、ウインドウォリアー(風の兵士)」









                                 続く




______________________________________



あれ?こいつら勝てんのか?


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27