複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

IF=全国中学生能力者選手権編= 再開してみました。
日時: 2011/11/16 21:40
名前: 狒牙 (ID: tDghPMhC)

コメディ、ライトの方で違う名前で
違うもの書いてる者です。

えーと、ざっくりと説明するとですね、
闘いまくります。
そして今ちょっとしたピンチ、詳しくはこの>>0の下の方を見て下さい。

あと、大阪編と東京編に分かれて、同時進行します。
東京編書いたら大阪編って感じで。
メイン主人公が大阪編、メインストーリーが東京編だと
思ってください。
大阪編は東京編の一年前のストーリーです。

長編予定です。

ってなわけで、東京編行きまーす。



プロローグ

今朝起きたら、父親がいつも通り、新聞を読んでいた。
「早くしないと二年生の新学期早々遅刻よ」
キッチンから母さんの声が聞こえる。
ふと時計を見ると、七時半を指している。
「あっそ、入学式は八時半からだ」
朝食を取った俺はすぐに着替え、カバンを用意し、
八時十分ぐらいになるのを待った。
するといきなり、インターホンが鳴った。
「ターカシーン!まだかーーーーーー!」
白石の呼ぶ声が聞こえる。
どうやらシンスケも一緒にいるようだ。

「来るの早いんだよ」
ブーブー言いつつも、いつも通り学校に行く支度をする。
とりあえず、俺は外に出た。
四月だから、吹く風も心地よく、日差しも柔らかく、穏やかだ。
そして、超平凡な、この俺、高木新羅(たかぎ しんら)の
超非凡な物語が始まる。




今回だけ、大阪編も一緒にします。

プロローグ


大阪のある市立中学に通っている白山 後(しろやま こう)には、
もう一つの顔があった。
それは、芸能人としてのじぶんである。
そんな華々しい自分に、少なからず誇りを持っていた。

ある日突然白山は、クラスでも浮いている男子から
声をかけられた。
「俺のいるチームで、全中に出ないか?」と。


※大阪編の主人公は浮いている男子です。
 謎や秘密は頻繁に出てきますが、ちゃんと後々
 明かしていくので、気にせず読んでください。






質問は気軽にしてください
答えますんで

そして、一つピンチです。能力が足りません。
誰か心優しい方はここを見て下さい。>>34
ついでいうとキャラクター募集、という形に変わりました。

Re: If there are …… ( No.24 )
日時: 2011/07/05 15:25
名前: 狒牙 (ID: 6C/2QBw5)

大阪編続き



「分身スキル・・・意外にムズくね?」

汗水流して頑張る金田はじっと練習している光景を
見ている鱒字に話しかけた。

「安心しろ、俺は五分で出来た」

ダメだ、こいつは才能がありすぎる。
そう思った金田はこれ以上鱒字に聞くのは無駄だと思い、
質問する相手を変えた。
と言っても新城しかいないが・・・

「新城の時はどうだった」
「俺分身使えねーし」

まさかの回答が帰って来て金田の目が点になる。
なぜ新城は基礎と言われていた分身が出来ていないのに
こんなにものうのうとしているのだろうか。
正直うらやましいとおもっ・・

「俺まずアーティストスキルじゃねえから」
「あっ・・・」

そういえば毒ノ衣って言ったてな。
アーティストスキルと呼ばれている物は
今のところ五つしか発見されていない。
水と氷と風とetc・・・
毒ノ衣やメタルアームドは準アーティストスキルと纏められる。

「代介なんて手に入れた瞬間に分身どころかLV2だぜ。
 あっちの方がよっぽどバケモンだ」

昔を思い返すように鱒字が目をつぶる。
そういえばこいつらも誰かからシードを継承したのだろうか?
それが気になった春は滝修行の例を見せつけて帰って来た
剣にそれとなく聞いてみた。

「えーと、マスキタは継承したのは一昨年らしい。
 俺と新城はつい半年前やけど。
 それよりもっと他に驚くところあるんじゃないのか?」

剣がそう言うと思い出したかのように金田が
勢い良く、最早問いただす勢いでいった。

「一瞬でLV2!?」

まずLV2の説明をしよう。
LV2とは簡単に言うと能力の進化型である。
ある一定の条件を持っていたらLV1である種が芽を出すように
成長するような感じでLV2が発現するらしい(代介談)

「あいつはある意味その辺セコイからな、なんてったってぱわ・・」
「剣ぃー、もし万が一あいつが成功したとき溶かすやつがいないだろー、
 戻ってこーい」

あいよと軽い返事をしてよっこらせと立ち上がる。
そのままゆっくりと歩いて滝まで戻って行った。

「そういや、代介の能力って何だ?」

前々から疑問に思っていたことを春は今度は鱒字に聞いてみた。
だが、今度の質問には真剣な顔で、

「本人に聞け」

あっさりと答えることを断った。
なんか陰でコソコソと人の力について話すのは
礼儀としてなってないと思っているようだ。

「そのうち嫌でも見せつけられるさ」

そうして特訓は再開した。







「はーい、小休憩」

滝の前で気力を使い果たしてぜえぜえと肩で息をしている
後に休憩を取らせる。
確かにさっきよりも成果は上がっているが
未だに滝全体が凍りつくまでには程遠い。
せいぜい等身大の氷の塊を作るのが精いっぱいだ。
まあ居酒屋の飲み物のグラスに入っていそうな一つかみの氷より
遥にマシ、予想よりかは早い進歩である。

「まだ、もう少し・・・」
「止めとけ。万全の状態で無理なんだ。疲れきってる今出来る訳ない」

普段常識というものを欠いている代介が
珍しく正論を述べる。
と言うよりもこの手のことに関してはトレーナーなんかよりは
よっぽど知っているかもしれないと思うほどだ。

「なあ、代介。お前の能力って一体・・・」
「zzz」
「寝やがった。ドンマイ」

戻って来た剣が何故かは分からないが爆笑している。
小休憩って自分の為かよ。
複雑な怒りと憎悪が入り混じった目で半泣きで目の前の男を睨みつける後であった。

一旦代介の方からさっきまで自分が奮闘していた相手へと
目線の向きを変える。
小さい時に何度か着て以来、一度も来た覚えは無い。
学校の先生に落差は30メートル程度と言われた覚えがある。
ごうごうと水は水へと溶け込んでいき、さらに下へと旅を続けていく。
近づいてみると飛沫というには巨大すぎる水の塊が飛んでくる。

「うーん、滝って凍るものなのかねぇ?」

もっと常識らしい常識を持っている人に
とりあえず誰でもいいから会いたくなった後たちだった。





                         続くよ





高木「こっちでLV2の説明入っちゃったね」

神道「まあLV2の凄さはこっちで語るさ」

速水「結構変なところで引っ張っちゃってるからな」

君吉「早くこっちも進めて欲しい」

チョコ「ひーまー」

トーゴー「しばらく大阪が続きまくるらしいですよ」

高&神「マジ・・・?」

Re: If there are …… ( No.25 )
日時: 2011/06/26 17:02
名前: 狒牙 (ID: /0Rf0W96)

大阪編続き




「もう一回!」

半透明の液体が重力に逆らい、空中に浮かんでいる。
バランス悪く、安定感も無いので形をとどめる以前に、
その場に押しとどめることすらできずに浮かんだまま
あっちゃこっちゃへと位置を変える。
初めは球体を維持していたそれも、少しずつ細長く楕円形になり、
最終的に最早綺麗な立体の形をとどめていない。
際限なく形が変わるので反射する光も右へ左へと向きを変えている。
最終的にそれの支配権は失われ、パチンと弾けて、
いくつもの水滴に霧散した。
重力に負けた液体はビシャビシャと地面にぶつかり、
その上に広がる。
さっきからずっとこのようなことが繰り返されているので
すでに地面はぐちゃぐちゃにぬかるんでいる。

「ああぁぁあもおおぉおおおぉお!!!!」

さっきから全くと言っていいほどの進歩の無さ。
唯一成長している点としては水を宙に浮かせていられる
保持時間が少しずつ増えてきていることだけ。
球体維持すら出来てない今、このままでは自分の分身を作るどころか、
上手く水を操ることも夢のまた夢だ。
あまりの失敗の連続にイライラが限界まで募っていた金田は
隣で練習している春の様子を見た。

口やかましく気合いを入れて取り組んでいる金田とは対照的に
静かに、無言で、静寂を求めるかのようにゆっくりと集中している。
その姿に見とれている間に春は動き出した。
まず、閉じていた目を軽く見開いた。
その瞳は、空のただ一点だけを冷たく捉えている。
ブランと体の横に垂れさせていた両腕を胸の前に持ってくる。
そして、手に粘土を持っているかのように、
それをこね回すような手つきで空気を練っていった。
空気は次第に春の手に合わせるように動きを会得していく。
少しずつその場に風が吹き始めた。
風が感じられたと思ったとき、春の空を掻き回す手の勢いは増した。
時間が経つにつれて、次々に春が手を動かすスピードを上げる。
そのようにそれが速くなるのに伴い、風威も徐々に強くなっていく。
最初、ふぅっ・・・と弱々しく吹いていた風も
切り裂くように鋭い音へと変わっている。
段々と威力が上がっていくかと思ったそのとき、変化が起きた。
吹き荒れる風はいきなりその勢いを弱められたかのように感じた。

だが実際は違っていた。

実際は春が周りの風を自分の周りにへと押しとどめたからだ。
少しずつ、少しずつ、ゆっくりと風は春の周囲へと集合し、
重なり、うねりを引き起こし突風と化した。
そこまで威力が高まっていてもまだ集束は止まらない。
春は風をかき集める手の動きをさらに激しくした。
空を斬るその両の掌の間に超高密度の空気が出来上がる。
その瞬間、準備が完璧にできたかのように
カッと目を見開いた。

それまでの動きとは一風変わった動きを春は取った。
かき混ぜるような手の使い方を止めて何かの形をとるように
ゆっくりと大気をその己が両手でかたどっていった。
密度の高い空気は、ガラスのように向こう側の風景を少し歪めている。
景色を歪める真円は徐々にその姿を変えていく。
ただの球体だったそれは、最初に顔の輪郭が作られ、
次に首、胴体と言った感じで急速に人型に進行していく。
そして、足元まで錬成されたその瞬間、荒々しく吹き抜けていた
突風は瞬時に収まった。

「・・・出来た」

春は自我の分身を完成させた。
それを喜ぼうと思ったときのことだ。
鱒字がいきなり叫んだのは。

「バカ野郎!集中解くな!」

途端に、思いっきり押しとどめられていた気が、
リミッターを外されて、押し固められていたその源、風が暴走を始めた。
猛スピードで渦を巻き、たちまち突風は竜巻へと変化した。
いきなり発生した空気の凄まじい渦に、金田と春は
怖じ気づき、尻もちを突いた。

「紅三の型・フェニックス!」

即座に反応した鱒字は、臆することなく
巨大な紅蓮の炎鳥を錬成し、瞬く間に打ち消した。

「岩木、一抜けだ」








                          続きます


Re: If there are …… ( No.26 )
日時: 2011/07/03 10:17
名前: パロ (ID: IXZEaJaO)


コメディライトの方の名前教えてください!(>人<)

気になります!

Re: If there are …… ( No.27 )
日時: 2011/07/04 15:07
名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: arQenQl7)

パロさんへ



北野(仮名)という名前です。

無駄に(仮名)も名前の一部です。

そっちは元々謎ときで頑張ろうとしていたんですけど

大概ネタが尽きて一旦バトル入れたりしてます。

ギャグ入れたいと頑張ったこともありますが

謎ときよりネタ無かったんで

「あ、これ受け狙いだな」と思っても

面白くなかったりしたところはスルーしてください。

本業戦闘や推理なんで。

推理は思いついた時しかできないから

最近減っていますが・・・

パロさんは何か書いてますか?

Re: If there are …… ( No.28 )
日時: 2011/07/04 18:15
名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: arQenQl7)
参照: まだまだ続くよ大阪編

大阪編続き




「すごいやん、春。もうできたん?」

金田が感嘆と羨ましさの混じった目で春の方を見る。
思った以上に分身は精神力と体力を消耗するらしく、
春の息はやや切れかけている。
顔には、うっすらとだが汗が浮かんでいるようだ。

「何かコツみたいなのあるん?教えてくれへん?」

そう聞いてみると、ちょっとだけ考えるようにして
腕を組んで首を傾けていたがすぐに思いついたように
人差し指を立てて、得意げに語りだした。

「うーん、とりあえずまずは集中やな。
 さっきから気合い一々入れてるみたいやけど
 それよりも一回一回気持ちを落ちつけてみる方がええわ」

こういう風なアドバイスが来たので
さっきの自分たちの違いを振りかえる。
自分は逐一興奮していたのに対し、春は出来る限り冷静に装っていた。

「もう一つ、具体的に自分を作り上げるイメージを持った方がええな。
 粘土細工をしていると思った方が作りやすかったりするから」

簡単そうにそう言うが、金田と春は美的センスが全く以て相違していない。
普段から絵や工作が得意で、職人業の春に対し、
小学校時代から金田はずっと図画工作や美術の評価は低い。
粘土細工をすると言われても、尚更悪化しそうだ。

「春、お前のアドバイスは当てにならねえぞ」
「なんでや?」

せっかく得意げに自慢出来ていたのに・・・
春はそういった意味をこめて鋭く鱒字を睨みつけた。

「アーティストスキルは聞いた感じ全部同じだが、
 一つ一つその芸術性は異なる。
 風のスキルの場合、日本語にするとアーティストは『職人』の意味だ。
 職人業は芸術の様だとどこぞの誰かが言ったから
 職人=風来坊、的な感じで風にそう代名詞を与えたらしっくりきた。
 水の場合アーティストが意味するのは『音楽家』。
 だから、曲を弾いていったり作り上げていくイメージだ」

音楽家か・・・だったら自分より後の方が得意なんじゃないだろうか。
一瞬そんなことを考えたが、よくよく考えたら
自分だって音楽だったら他の連中よりそこそこ良い方だ。
お互いに暇なときに後と春と三人でカラオケとかで歌うからな。
それでも・・・・・春は救いようのない音痴だけど・・・

春が言うには、春は高さが一オクターブほど違っても
似た音に聞こえるらしい。
これは信じられないような、実際いてもおかしくないような
耳だと自分は思っているが・・・

「じゃ、分かったよ。そんな感じでやっ・・」






                    ピシピシパキパキッ





突如、背筋に悪寒が走るような感覚がする。
別に、風が引いたとか恐怖を覚えているとかそんなんじゃない。
寒いんだ、季節はずれなほどに。
何事かと思って後ろを振り向く。
すると、見事に滝は凍っていた。
いつも流れ落ちている水が、今は宙に静止している。
たったそれだけのことなのに、いつもとは全く違う感じがする。

「白山もなんとか出来たみたいだな」

瞬間、鱒字の姿は霞のように消える。
凄まじいスピードでフッと消えたように高速で移動した
鱒字は、次の瞬間には凍った滝の上に立っていた。
右手を、氷の床に押し付けた。
そしてその次には、そこに全力で力を注いだ。
その瞬間、周囲に熱気が立て込む。
鱒字を中心に、凍った滝全体が真紅に輝いた。
プロミネンスのように、輪を描くような炎が、
滝全体を包み込んだ。

「ファイアーアーティストVerアルティメット」

さっきまでとは違い、周りの気温は急上昇する。
炎が氷の柱から払われたとき、もうそこにあったのは
絶えず流れ落ちる水の柱であった。

「残ってんのはお前だけだぞ」

どこからか、さっきまで後のところにいてたはずの代介が現れる。
横を見ると剣も鱒字もいる。
こいつらの力まで追いつける日はいつになるのだろうか?

「いいから集中してやってみろ。この流れで一気にいけるはずだよ」

何やその周りのノリで成功するっていう感覚は・・・
反論したかったがそんなことをしたら早くしろと返されるだけ。
さっきの助言を思い出し、頭の中に楽譜を思い描いた。
次々と、音符が現れる。四分だったり八分だったり
たくさんの音符が目まぐるしく横線の中を駆け回る。
そして、一旦楽譜からシフトチェンジして、
水の球体を思い描いた。

脳内に流れる、軽快な音楽に合わせ、
水は次々に形を変えていく。
真円を保っていた球体が、徐々に縦に長くなっていく。
下の方が二つに細く別れ、上から30センチぐらいのところに
くびれができる。
そうして、細かいところの凹凸が、曲がクライマックスに向けて
駆けだすとともに、ひとりでに構成されていく。
たった今気付いたことだが、反射的に手が動いていた。
頭の中のイメージに合わせて、何かを象るように・・・

仮想の音楽がついに終わったとき、
ずっと閉じていた目を開いた。
そこには、鏡を置かれているようだった。
自分にそっくりなもう一つの姿。
どうやら、分身を作りだすことに成功したらしい。

「結局の話、センスの問題だ。一発成功したら次から簡単だ」

代介がそう言い終わる前に、苦労して作ったそれは
堪えきれずに霧散した。
さっき鱒字の能力で乾いた地面に、またしても水気が足される。
こうして、一番最初の修行は終了した。




                                  続く





_______________________________________



金田「そういや後は分身できなくていいの?」

代介「氷は『彫刻家』だから苦労せずに作れるんだ。さっき一発で成功してた」

金田「セコい・・・」

代介「その代わり周囲の温度ごと操る氷と炎のスタミナ消費は半端ない」

金田「結局あんたの能力は?」

代介「次の次くらいに出てくるよ(ごくごくちょっぴり)」

金田「あら、そう。次は大阪?」

代介「まだまだ続くっつってんだろ?」

金田「・・・なんかごめん」


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27