複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

IF=全国中学生能力者選手権編= 再開してみました。
日時: 2011/11/16 21:40
名前: 狒牙 (ID: tDghPMhC)

コメディ、ライトの方で違う名前で
違うもの書いてる者です。

えーと、ざっくりと説明するとですね、
闘いまくります。
そして今ちょっとしたピンチ、詳しくはこの>>0の下の方を見て下さい。

あと、大阪編と東京編に分かれて、同時進行します。
東京編書いたら大阪編って感じで。
メイン主人公が大阪編、メインストーリーが東京編だと
思ってください。
大阪編は東京編の一年前のストーリーです。

長編予定です。

ってなわけで、東京編行きまーす。



プロローグ

今朝起きたら、父親がいつも通り、新聞を読んでいた。
「早くしないと二年生の新学期早々遅刻よ」
キッチンから母さんの声が聞こえる。
ふと時計を見ると、七時半を指している。
「あっそ、入学式は八時半からだ」
朝食を取った俺はすぐに着替え、カバンを用意し、
八時十分ぐらいになるのを待った。
するといきなり、インターホンが鳴った。
「ターカシーン!まだかーーーーーー!」
白石の呼ぶ声が聞こえる。
どうやらシンスケも一緒にいるようだ。

「来るの早いんだよ」
ブーブー言いつつも、いつも通り学校に行く支度をする。
とりあえず、俺は外に出た。
四月だから、吹く風も心地よく、日差しも柔らかく、穏やかだ。
そして、超平凡な、この俺、高木新羅(たかぎ しんら)の
超非凡な物語が始まる。




今回だけ、大阪編も一緒にします。

プロローグ


大阪のある市立中学に通っている白山 後(しろやま こう)には、
もう一つの顔があった。
それは、芸能人としてのじぶんである。
そんな華々しい自分に、少なからず誇りを持っていた。

ある日突然白山は、クラスでも浮いている男子から
声をかけられた。
「俺のいるチームで、全中に出ないか?」と。


※大阪編の主人公は浮いている男子です。
 謎や秘密は頻繁に出てきますが、ちゃんと後々
 明かしていくので、気にせず読んでください。






質問は気軽にしてください
答えますんで

そして、一つピンチです。能力が足りません。
誰か心優しい方はここを見て下さい。>>34
ついでいうとキャラクター募集、という形に変わりました。

Re: If there are …… 〜誰か能力提供してください〜 ( No.39 )
日時: 2011/07/11 00:40
名前: パロ (ID: IXZEaJaO)


ライトの方めっちゃ書いてるじゃないですか!

びっくりしました!

自分はどうも文字を読むのが得意ではなくて…

体力があるときに読ませてもらいますね!

Re: If there are …… 〜誰か能力提供してください〜 ( No.40 )
日時: 2011/07/11 21:52
名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: Z807Ua8T)

パロさんへ

コメディ・ライトの方は四月入るかなーぐらいのところで

始めた上に、テスト前関わらずほぼ毎日

書いてたりするんで・・・

でもこっちのめり込むと更新しなくなるんですよ。

あっち行きずまったらこっちするんで・・・

そろそろ向こうも頑張ります。





では、東京編続き行きます





翌日、学校に着いて早々に昨日の女子たちが
シンスケと高木のところにやって来た。
大体の内容は察しが付く。

「昨日はごめん」
「あー、気にすんな。タカシンには手を上げなかった下りは
 ギリ聞こえてたからお前らにはさほど怒ってねーよ」
「いや、でもあの子には手を・・・」
「どの道無理だったろ?気にすんな」

結構シンスケは変ないざこざが起きても
誰も怪我をすることが無ければ、
それを許してやることにおいてはかなり寛大だ。
でも、特定の人間が怪我を負ったとかになると
我を忘れるほどに怒り狂う。
その対象がたとえ俺であっても、そういうことはたった一回だけだがあった。
でも今はその話はどうでもいい。
とりあえず何も起こらずにすんだから連中はすぐに引き下がった。
しかもこんなことだったからシンスケの好感度もかなり上がってたりする。
そう、大概シンスケは自分にとって普通の事でも
周りから見ると優しかったり男らしかったりするから
勝手に人気がついていく。
それに従い、俺へのイメージは、付録とか金魚のフンとかに
段々と悪化していく。
まあ、そんなどうでもいいことは気にしないようにしているが。

「あっ、授業始まんぞ」

シンスケがそう言うと同時に
始業のチャイムが鳴った。
校舎中にいつも通りの快音が鳴り響く。
高木は、昨日のあの瞬間を思い出していた。




・・・・・あいつは、影美は相手が未熟かどうかは分からなかったが
アーティストスキルを持った女子の最大威力であろう一撃を
いとも簡単に打ち消した。

「相当の防御力なんだよな」

ボソボソと、独り言のように誰にも分からないように
小さく呟いたはずなのに、君吉はそれを目ざとく聞きつけていた。
ノートを取っている手を止め、こっちを向いた。

「何が相当なの?」
「ん、ああ。こっちの話。後で言う」
「そう、分かったわ」

そうして、また板書をする手を動かし始めた。






「で、何が相当なの?」
「えっと、あいつの防御力」
「あいつ?」
「影美リサ」

昨日のいざこざの全貌を君吉に説明する。
それを聞いた後、君吉はどこかに向かって急いで歩きだした。

「ちょっ・・・どこ行くんだ!?」

高木の言うことなど耳に入っていないかのように
気にも留めずに進み続ける。
その先にいるのはみっしゅん。
何だ、と思っていると君吉はみっしゅんを素通りした。

「あれ?」

じゃあ誰に用があるんだ?と思いながらその様子を見続ける。
そうすると、用があるのはみっしゅんの隣にいる
リサだということが分かった。
君吉は、座っているリサの前から、大きい音を立てて
机の上に手を置いた。
何をするのかと思って見ていると・・・

「話聞いたよ!尚更気に入った!あんた強いよ、
 絶対入って欲しい、もう一度頼むよ。うちのちー・・」
「ジョイン(参加)する気は無い」

目障りだとでも言いたげに、おもむろに君吉のいる方から
視線を外す。
でも、今回のあいつはここではくじけなかった。

「必要なんだ!入ってよ!」
「私なんか足手まといのしか・・・」
「やってみなきゃ分かんないだろ?」

すぐ隣で黙って見ていたみっしゅんも話に加わる。
やってみないと分からない。
勉強以外で、みっしゅんが困難に立ち向かった時に
よく言う言葉。

「でも、ミー(私)の実力なんて無いに等し・・」
「そういうこと自分で言うなよ。そういう一言でプツッと
 キレる奴もいるんだからな」

チラッと目の端にシンスケの姿を入れる。
高木のいなかった時に大荒れしていたらしい。
だが、そんな執拗な勧誘は当事者のイライラを募らせていた。

「ほっといてよ」

それだけ言って、逃げるようにそこから立ち去ろうとする。
それを止めようと、君吉は駆け出そうとした。
しかし、リサはドアから出た段階でその部分にバリアーを張った。
そこから君吉が追いかけるために出てくるのを妨害するために。
自分の心の障壁だというようにそれをピーアールするように
その場に残して、二時間目までどこかに逃げていた。





                             続く




________________________________________



頑固ですね、あのお方は。

でも、もうすぐその頑固な理由が明らかに!・・・なったらいいな

Re: If there are …… 〜誰か能力提供してください〜 ( No.41 )
日時: 2011/07/14 20:24
名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: 49KdC02.)

東京編続き





—————必要なんだ!入ってよ!


彼女は、今日の一件を思い返していた。
結局あの後リサは休み時間のたびに急いで
教室から逃げ出して君吉たちとは関わらないようにしていた。
頑なに心を閉ざすその理由、本人以外は知る筈が無い。

「そんな訳無いじゃん」

グッと右手で左腕の裾を握りしめる。
さっきまでピンと張っていたのに、すぐにくしゃりと
皺が寄っていった。
自分では分からないが、若干顔が蒼くなっているのが
外から見たら簡単に分かる。

「だって私は・・・」




—————鬱陶しいのよ!死ね、散れよゴミ!



「うっ・・・!」

胸の奥に、原油を注がれたように
気持ちの悪いぐちゃぐちゃとした不快感が現れる。
動悸は速くなり、目は精気を失い、
胃の底から吐き気がもよおしてくる。
肩は自分でも即座に分かるほど大きく、ワナワナと震えている。
目にはうっすらと涙が浮かんでいる。

「違う、ゴミなんかじゃあ・・・」



—————母さんの言うとおりだ。邪魔だ出て行け。



脳裏に淡々とした冷酷な声が響く。
女の方は流暢な日本語だが、
男の方はややカタコト臭いなまりがある。
悪魔のような言葉を放つその非情な人間たちは
あろうことかリサの両親だった。
簡単に言うならば、リサは両親から虐待を受けていた。

知らず知らずのうちに、家の前に着いたというのに、
再び湧き上がってくる過去の悲しみ、嘆き、辛さ、
そんなものが全てかき混ぜられて胸の奥から湧いてくる。
生まれてこなかったら良かった、
あの頃、何度そう思ったか分からない。
でも、リサにはたった唯一の・・・

「おーい、どこで泣いてんのよあんたは?せめて家入りなさい」

リサにはたった一人の味方がいた。
名は、影美カナ。歳がやや離れている唯一の、
戸籍的にも、血縁的にも、境遇的にも唯一の家族と呼べる自慢の姉。
大学を出たばかりだというのに、
すぐに日本の企業に採用が決まり、引っ越してきた。
その際、一人は少し心もとない、
母さんたちは仕事があるからと言って
私を連れてくることで地獄から文字通り脱出させてくれた。

「お・・姉・・・ちゃん」
「さっさと入りな。ご飯作るから」

いつでもそうだ。
姉はいつも自分を心配して、気持ちを汲んで
優しく接してくれる。
そんな姉に心配はかけられない。
全中なんて、話を聞く限り怪我とかのオンパレード。
そんなのに出たらどれだけ迷惑と心配をかけることか・・・






「で、何があったの?」
「へ?何が?」
「何がってあんた大丈夫?ついさっき泣いてたじゃん」
「ああ、あれはただ・・・あそこを・・・」
「あー・・・それはごめん」

なんとなく、私の言いたいことは伝わったんだろう。
すぐに、不味いこと言っちゃったかなという風な顔つきになる。
そんなのお姉ちゃんのせいじゃない。
すぐにその話は終わらせた。

いつもは少しぐらい何か話すのに
今日に限って、黙りながらただ夕食を食べているのに
違和感を感じたのであろう。
すぐに姉はそのことについて追及してきた。

「ねえ、やっぱ何かあったでしょ?」
「・・・ふぇ!?」
「図星。本来照れ屋なのにわっかりやすいねー」
「別に、何も無いよ」
「ふーん、そうなんだー」
「何、その目は?」
「別に、まあやりたいことあったら言いな。金銭面は心配しなくていいよ」
「別にマネー(お金)は・・・」
「ほーら、やっぱしあるんじゃん」

まただ。いつもそうだ。
いつも、私が何か悩んでいたらすぐに察して
私が隠そうとしても誘導尋問するようにして、
簡単に真相を突き止めてしまう。

「言いなさい」
「・・・・・はい」

そして、脅すようにして無理やり吐かせる。
そうして、昨日今日の出来事を洗いざらい伝えることになった。




                          続く





______________________________________






はい、とまあそういう理由ですね。
書き忘れましたがこのリサの家は借家ということになっております。
次回、問題発生でございます。

Re: If there are …… 〜誰か能力提供してください〜 ( No.42 )
日時: 2011/07/16 20:43
名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: NdLDblhC)

東京編続き






「で、全中に出たいと」
「違う!」

一部を改ざんしてみんなのことを姉に伝えた。
転校早々にクラスでも人気の男子を無視して女子からの
反感を思いがけずに買ってしまったこと。
そのせいで初日から襲われたこと。
その前に君吉っていう人から誘われたこと。
妙な能力を持つ男子に助けられたこと。
その話を聞いてさらに君吉のテンションが上がったこと。

「さっき痛いのは嫌だからパスっていったじゃ・・」
「本当にそう思ってんの?」

たまに思う。この人は人の心読めるんじゃないの?
少なくとも嘘ははっきりと見抜かれる。
私が顔に出やすいのかと思ったが、結構無表情な方なので
それはないだろうと落ち着いた。

「いいから、出たいなら出たいと・・」

姉が何かを言いかけた時、騒がしく電話が鳴った。
一旦、会話を中断し、姉が受話器に駆け寄る。
番号を確認した後、大家さんから、とだけ言って電話に出た。

「はい、もしもし。大家さん・・・」

機械越しに会話が始まったので、蚊帳の外に出されたリサは
手元の箸に注意を戻した。
小さい頃から日本語は使っていたが、
箸はこっちに来てから使い始めたので、まだ慣れていない。
まるで、幼稚園児が要領悪くそれを扱うように、
不自然な箸使いだ。
そうして、お椀の中の汁物の豆腐を掴もうと挑戦する。
無駄に力を加え過ぎて、脆い豆腐はボロボロと崩れる。
それに失敗して、今度こそと思ってまた掴もうとするが、
今度は力が弱く、ツルっと滑ってお椀の底まで落ち、
そのちょっとした衝撃でまた崩れる。
ついには、刺しても無駄という来るところまで来てしまった。
そうして、リサが奮闘していた時の事だ。
いきなり、姉が声を上げたのは。

「えっ!本当ですか!?」

何か、問題が発生したのだろうか。
確かにあのセリフだけだと、いいことがあったのかもしれない。
でも、今の驚き方の感覚からして、何か悪いことが起こったに違いない。

「でもなんで・・・」

どうやら、相当に不味いのであろう。
困ったようにして受話器を置いた姉に、何があったか問いかけた。

「いやー、地上げ屋か何かがここの土地を無理やり買い取ったか何かで
 後三日ほどでここから出ないといけないんだわ。
 でも、幸いその大家さんには別の家があるからそっちが
 借りれるらしいからその辺の心配はいいよ。学校も変わらないし」

確かに、ここには必要最低限の家具や
数少ない私物しか無いので、引っ越し作業は大変だろう。
だが、それにしても地上げ屋って・・・・・

「一矢報いてやる?」
「ご遠慮」

実際姉は強い。だが、自分が付いて行ったら
完全に足を引っ張る形になる。

「じゃあ、どうするかなー。やっぱしそういう連中は
 潰すが一番。でも助っ人が欲しいなあ。・・・そうだ!」

この瞬間、少しの不安が頭をよぎった。
そうだ!の響きはリサにとってさして善いことの起こらない前兆だ。

「入団させてあげるテストしよう。
 その五人組だか六人組だか知らないけど連れてきな。
 手伝ってもらいがてら入団(してあげるための)テストするよ」

ハア、なんでこうなるんだろうね。
見えないように、聞こえないように小さくこっそり
溜息をついた。
















でも、本当に姉は心を読むのが得意なんじゃないかって思う。
言ってないはずだし、その正反対のことを言ったはずなのに
そんなこと関係無くて、私の本音を言い当ててしまう。













確かに、私はあのみんなと一緒に出てみたい。
あの人達となら・・・・・

















                仲間になりたい










                          続く



______________________________________


やっぱり問題が起こったね。
地上げ屋っていうのは、・・・・・お父さんに聞いてみよう。

Re: If there are …… 〜誰か能力提供してください〜 ( No.43 )
日時: 2011/07/17 10:27
名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: Hv9tLdWu)

えーと、またしても気持ち悪いところで区切るけど
一旦東京保留、大阪行きます。
じゃないと下手したらあと五、六話かかるんで・・・



では、大阪編第七話 予選開始




さて、金田達が分身スキルを習得し、
後の追っかけが代介に倒されて厳統という人間からの
刺客までも瞬殺したその一週間後の話だ。
もうあとちょっとだけの修行のようなものを
つけられた女子三人組を含むこの七人組は
全中と呼ばれる能力者の、格闘の全国大会の校内予選に
出場することになった。

まず、全中の予選の流れを説明しよう。
まず、学校の代表を決定する校内予選、その次に行われるのが
市の代表を決める地区予選。
その次に一気に都道府県予選をして、
〜地方選抜(近畿、九州など)をして、
ようやく八チームのみの本戦となる。
ただ、例外として東京だけ、都道府県予選の前に
東京二十三区予選がある。

そして、代介たちが今から出場するのは
その最も初めの地点、校内予選だ。
正直同じ学校の連中だけだから手の内は大体知り尽くしている。
ただ、ここのみんなは知らない。
代介の能力を誰一人として。
そして、驚くべき事実も知る者はいない。
代介、鱒字、剣、宗助の四人は去年の全国優勝チームの
実質的な中心メンバーだということを。
そんなことを少し錯覚しているとはいえ、
知っているのは、たまたま去年同じチームに
所属していたLV2になっている思い上がりの三人組だけだ。
そいつらは、ほとんど自分たちの力で勝ちあがったと思っている。
なぜなら、鱒字たちは、相手を倒す最小限の力しか使わなかったから。

「てめーら、気を引き締めて行けよ。この前のボケもいるからな」

代介が親指を立てて少し離れたところに立っている。馬方を指差す。
あちらも、こっちに気付いているようで
全開の屈辱と怒りを込めた目で睨んできている。

「それより代介、あんた結局能力なんやねん?」
「見ただろ、てめえら」
「見たわ!でもあんたファスター使ったり
 ストロンガーの技の爆気弾使ったりと意味分からんかったんや!」
「両方だと思え」
「んな訳無いやろ、今まで見たこと無いわ」

いつになっても代介は自分の力について教えるつもりは無いのか、
しらをきり続けている。
はっきり言ってそろそろ我慢の限界だ。
いい加減に仲間の自分たちにぐらい教えて欲しい。

「だったら絶対に俺から目を逸らすな。予選中一回は使うかもよ」

それだけ言って、集合場所の体育館まで行った。
体育館は、校長先生か誰かの能力で、強固な結界が展開されている。
衝撃が漏れだすどころか、多少の攻撃では
体育館すらびくともしないらしい。

そうして、体育館の中に一歩を踏み出した。
とりあえず、それを見て思ったことは・・・

「これ体育館じゃなくね?」

春が驚きあきれる後や金田、
はしゃぎまわる剣にどうでもよさそうにしている代介や新城、
そういった連中の代わりにみんなが言いたいのであろう
セリフを代わりに行った。
体育館の中は、まるでジャングルのようだった。
木々がうっそうと生い茂り、妙な姿の巨大な
爬虫類と思わしき巨大な生命物体がいる。
いきなり、放送が聞こえてきた。

「これより、校内予選を始めます。その前に説明を聞きなさい」

いきなり、自分たちの頭上にスクリーンのようなものが現れた。
そこに映っていたのは見慣れた校長の顔。

「本来は、自分たちの体育館でする予定だったのですが、
 予定を変えました。ラッキーなことにくじに当選しました」

そこから、長ったらしい説明が始まった。
要約すると、こんな感じだ。


どこぞの大企業が、仮想空間のプロトタイプを作った。
安全性なんかはもうすでに動物実験で実証している。
一種のパラレルワールドを人工的に作り出す機械のようもので、
太古の動物なんかを復元したりもできる。
ただ、送ったり返したりできるのは現実世界を本来の住みかとする
生命をもっているものだけ。
ようするに恐竜とかは復活するけど研究はできないよ、っていう話。

そういう訳で、実際にどこまでの衝撃に空間が耐久出来るか
予選を通じて実験することになった。
予選というからには多少きつくないといけないということで、
本当に恐竜時代を復元してみたらしい。
で、どこの学校が引き受けるかということで、
志願者を募ったところここに決定したということだ。
これが成功したら来年からこれが
全中の舞台となるらしい。

「前置きはこれぐらいにして、諸君頑張ってくれたまえ」

そうして、ようやく闘いが始まろうとした時、
対して強くない人達にとっては
悪魔が囁いているような声が聞こえた。

「食われるなよ、ティラノサウルス・レックスとかに」






                              続く







_______________________________________



校長、無責任すぎる・・・

後、大阪は東京とかと比べて、段違いに

予選開始の日程が早いです。

東京の地区予選ごろに大阪府予選が完了するぐらい。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27