複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- IF=全国中学生能力者選手権編= 再開してみました。
- 日時: 2011/11/16 21:40
- 名前: 狒牙 (ID: tDghPMhC)
コメディ、ライトの方で違う名前で
違うもの書いてる者です。
えーと、ざっくりと説明するとですね、
闘いまくります。
そして今ちょっとしたピンチ、詳しくはこの>>0の下の方を見て下さい。
あと、大阪編と東京編に分かれて、同時進行します。
東京編書いたら大阪編って感じで。
メイン主人公が大阪編、メインストーリーが東京編だと
思ってください。
大阪編は東京編の一年前のストーリーです。
長編予定です。
ってなわけで、東京編行きまーす。
プロローグ
今朝起きたら、父親がいつも通り、新聞を読んでいた。
「早くしないと二年生の新学期早々遅刻よ」
キッチンから母さんの声が聞こえる。
ふと時計を見ると、七時半を指している。
「あっそ、入学式は八時半からだ」
朝食を取った俺はすぐに着替え、カバンを用意し、
八時十分ぐらいになるのを待った。
するといきなり、インターホンが鳴った。
「ターカシーン!まだかーーーーーー!」
白石の呼ぶ声が聞こえる。
どうやらシンスケも一緒にいるようだ。
「来るの早いんだよ」
ブーブー言いつつも、いつも通り学校に行く支度をする。
とりあえず、俺は外に出た。
四月だから、吹く風も心地よく、日差しも柔らかく、穏やかだ。
そして、超平凡な、この俺、高木新羅(たかぎ しんら)の
超非凡な物語が始まる。
今回だけ、大阪編も一緒にします。
プロローグ
大阪のある市立中学に通っている白山 後(しろやま こう)には、
もう一つの顔があった。
それは、芸能人としてのじぶんである。
そんな華々しい自分に、少なからず誇りを持っていた。
ある日突然白山は、クラスでも浮いている男子から
声をかけられた。
「俺のいるチームで、全中に出ないか?」と。
※大阪編の主人公は浮いている男子です。
謎や秘密は頻繁に出てきますが、ちゃんと後々
明かしていくので、気にせず読んでください。
質問は気軽にしてください
答えますんで
そして、一つピンチです。能力が足りません。
誰か心優しい方はここを見て下さい。>>34
ついでいうとキャラクター募集、という形に変わりました。
- If there are …… 〜誰か能力提供してください〜 ( No.49 )
- 日時: 2011/07/18 22:31
- 名前: 水瀬 うらら (ID: JNIclIHJ)
こんばんは!
水瀬うららです!
感想を書かせていただきますね!
打撃などの攻撃面に関して、独学と実戦で自分流の戦い方を身につける、って……金田さん、凄いですね!
努力家、且つ天才じゃないですか!おぉ……か、カッコいい……。
戦闘シーンは、分りやすく書かれていて、容易に想像することが出来ました!達人のように感じました!
これからも、頑張ってくださいね!
(……東京編も、早く読みたい……シンスケさん、気になる……)
では、失礼します!
- Re: If there are …… 〜誰か能力提供してください〜 ( No.50 )
- 日時: 2011/07/19 13:13
- 名前: 言葉ノ 綾 ◆eaNhHyIJsE (ID: B1rykyOu)
能力名(無くても良いです):トイ・クレクト
効果:壊されたモノを直す。 ただ、『壊されたモノ』であり、『壊れたモノ』は再生不可能。 人間の傷も、『モノ』とみなすが、死者をよみがえらせる事は不可能。 平たく伸ばして言えば、『再現』する力
使い道、闘い方:戦い向きの力ではないが、傷もモノとして扱うため、大傷を開かせたり、骨折をそのまま再現したりと攻撃用途は広い。 再生方向に直すか、破壊方向に直すかによってその効果は様々
その他:特に無いです
私のお気に入りの能力だったり
なんだか、めだかボックスの誰かさんを連想するのは気のせいかな……
- Re: If there are …… 〜誰か能力提供してください〜 ( No.51 )
- 日時: 2011/07/19 21:31
- 名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: blFCHlg4)
水瀬さん、お褒めにあずかり光栄でございます。
バトルは基本的に書いてて楽しかったりするんで・・・
結構作中の他の描写よりも頑張ってたりします。
後、基本的に大阪の連中は天才的に強いですね。
この次東京の予定です。
言葉ノ綾さん、えーと、おそらく東京になるかと思われます。
なので、少々お待ちを。
めだかボックス、名前だけ知ってますよ
ジャンプの漫画ですよね
ジャンプ買ってないんで読んでませんが・・・
では、大阪編続き
「えーと、こういう時は・・・どうすんだっけ?」
馬方がぐんぐんと近づいてくるのに対して
後の思考回路は驚くほどスローになる。
前門の虎、後門の狼、とまではいかないが、
とりあえず逃げる手立ては無いわ打ち消そうにも
威力が足りないとかでなんとかできそうにない。
ごくごくちょっぴりなら、軌道を変えることはできよう、
しかしそんなことをしたところで、木は燃えるから
ぶつけようにも無理な上、上空に逸らしても・・・
待てよ。
視界の中をきちんと見渡す。
するとそこには、突破口が見えた。
思いがけずにそこにあった、偶然出来た武器。
そのためにはまず、
右手で空中に正方形を描く。
小さく、素早く正確に綺麗な正方形を描き、
上空の高い所を指差す。
そうして、またしても冷気を圧縮、集中させる。
そうして、遥か高い所に氷の巨大な立方体の塊を作りだした。
フッと力を注ぎ込むのを中断させることで
そこにつぎ込まれていた力はなくなり、
宙に浮くことはもうできなくなり、
ゆっくりと自由落下運動を始める。
そうして、徐々に加速し、威力とスピードを上げていく。
「氷塊落とし」
その氷の巨塊は、一直線に突き進む馬方を狙っていた。
そうして、馬方と残り10メートル程度のところまで落ちてくる。
すると、火の鳥と化しているその熱気に当てられ、
普通ではないスピードで溶けだしていく。
それと同時に水は蒸発し、周囲の熱を奪う。
そのせいで、ほんの少しだが、その炎の装甲は威力を落とした。
多少は溶けて小さくなっている。それでも、直撃したら一大事だ。
それが分かっているのか、一気に全て蒸発させようと
馬方は出力を上げる。
それでも、あまりにも巨大な氷塊が溶けきることはなかった。
初めに出来た塊の、おおよそ50分の1ぐらいの重量にまでなったが、
それでも相当なもので、真上からその突撃中の身に、
重く圧し掛かった。
火の本体に当たることで氷の塊はジュウッと音を上げて
文字通り一瞬にして消滅する。
だが、インパクトの衝撃は相当なものだった。
その攻撃を背中にもろに喰らった馬方は
ガクッと下にやや角度を変える。
そうして、地面に擦るように当たる。
さっきの後の冷気に当てられたのもあり、
炎は一瞬にして消える。
なぜなら、地面はただの地面じゃなかったから。
「何だ?ぐちょぐちょじゃねえか!?」
全身ドロドロになった馬方が大げさに驚き、
服の泥を払う。その隙に・・・
「決めるよ」
隙を見せた馬方の目の前で、
後は三体のの分身を錬成する。
後に瓜二つの人形が氷から作られるそのことに、
あっけに取られている。
三体の分身は、主を残して駆け出す。
「三重の氷柱(みえのひょうちゅう)」
三体の人形は馬方を取り押さえる。
必死で抵抗しているが、その甲斐もむなしく、
ただ押さえこまれるばかり。
そこで、後は分身たちを固めているという自分の意識を打ち消した。
人形は、ただの冷気に戻る。
そうして、冷気に直に触れた馬方は氷に包まれていく。
叫び声を上げようともするが、それをする暇もなかった。
たった一瞬で、馬方は凍てついた。
「修行一日目、春が初めて分身作って、その後弾け飛んだの見て
できると思ったんだよね。こういう使い方」
さも容易そうに言うが、それを見ている金田は
分身なんて超集中状態で一体が限界だ。
三体も使える時点で、すでに自分を圧倒している。
能力の使用面に関しては、新入り三人の中では群を抜いているだろう。
それほど、後には有り余る才能があった。
そうして、後と馬方の勝負はついた。
剣はというと・・・
「エメラルドブラスト!」
いつぞやの技で人を四人も易々と吹っ飛ばしている。
鱒字はというと・・・
「紅三の型・フェニックス!」
もはや鱒字の定番になっている。
馬方に模倣された巨大な火の鳥を錬成、発射する技で
あっさりと片付けていた。
「なんか・・・こいつらえぐいな」
金田と春は見合わせて苦笑するしか無かった。
続く
_______________________________________
はい、予告通り次回は東京編です。
ろくでもないことを思いついたリサの姉に
六人はどうするんでしょーね?
俺が謎に思ってたらダメだなあ・・・
ま、そんな感じの話です。
- Re: If there are …… 〜誰か能力提供してください〜 ( No.52 )
- 日時: 2011/07/20 08:23
- 名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: blFCHlg4)
- 参照: 暴風警報が・・・
東京編第八話 LV2登場
「で、手伝えってか?」
「その通り、上手くいったらこの子好きにさせてやるよ」
まだ学校に行っていて、帰って来ていない
高木や速水、トーゴーたちの代わりに、すでに家に帰っている
シンスケが突然の来訪の応対をしていた。
学校が終わって、家に帰って来たかと思うと、
いきなりさっきまでクラスにいた人間が姉を連れて
やってきたではないか。
高木は新聞部、トーゴーはサッカー部、速水は陸上部、
チョコはバレーボール部、君吉はというと
ただ単に道草を食って帰って来ていない。
「あんたの許可が下りても、そいつにやる気が無いなら意味ねぇ。
おい転校生、お前は本当にいいのか?無理やりそんなことに・・」
「オフコース、(もちろん)構わないよ」
言葉を遮られて少々イラっと来たが、
この変わりように驚いた神道は、特に嫌そうな
反応も示さずに黙っていた。
「で、今晩襲撃に行こうと思う訳よ。
で、一つ頭に入れて欲しいことがあるんだ」
「何だ?さっさと言え」
「向こうさんのトップは何かしら精神関与系の能力を持っている。
心の古傷を無理やり開き、えぐるような」
「へえ・・・俺にはあんまり関係ねえな」
「他の人に注意するよう言っときなさいよ」
「へーへー」
もう大体の話は終わったので、
その人の後の話に対する興味は薄れている。
さっさと追い返したくて仕方がないという表情を取っている。
それに気付いたのかどうかは知らないが、
とりあえず二人は帰っていった。
そうして、最初からずっと思っていたことをようやく口にした。
「全然似てない姉妹だな」
リサは、金髪に青い目、顔立ちも西洋人に似ているのに、
姉の方は黒い髪に茶色と黒目、完全に日本人よりだ。
同じ親から生まれたハーフでも、ここまで違うものなんだな。
「にしても暇だな。連中帰って来てから準備して夜に間に合うのか?」
もうすでに五時を回っている。
ぐだぐだと長ったらしい説明を聞いていたせいでもある。
基本的に春夏秋は部活が五時半まであるので
全員が帰ってくるのは六時を回るかそれぐらいかだろう。
「はあ、少し休憩しとくか」
部屋で寝ながら、連中が帰ってくるのを待とうとしたとき、ドアが開いた。
誰だよ、と思ってその方向を見たら、帰って来たのは高木だった。
「おー、タカシン。さっきリサの姉が来てさ・・」
「あ、ごめんその話家の前で聞いたんだ」
「聞いたか。で、大丈夫かタカシン?」
「何がだ?」
「精神関与スキル」
「ああ、なんとかするさ。大体精神関与で古傷開くってあれだろ?」
「まあな。鷹眼使えば大丈夫かもな」
そこで、余裕そうな会話をしていたとき、
今潰すだの襲うだのそのターゲットとして
名前を出されている連中は、そうなるのではないのかと
勘ぐっていたりもした。
なぜなら、リサの姉は、イギリスの方では有名な
個人的な保安官のようなもので、日本の企業に来た理由は
秘書としてで、ボディーガードも兼ねてのものだった。
しかも大学時代は、あっちの国では
相当な使い手だと言われていたので、
そんなのが日本に来ることは耳に入っていた。
「虚空(こぞら)様、例のあいつが動き出したそうです」
「やっぱりか。間の悪い時に都合の悪い奴が住んだのだな」
「いかが致します?」
「放っておいても来るだろう。今日中にな」
「では、引き続き監視するよう宗樹(そうき)に言っておきます」
そう言って、虚空と呼ばれた者を敬う男は、
机の上の受話器に手を伸ばした。
「私から言っておく。下がっていいぞ。ただし襲撃に備えろ」
「かしこまりました」
そうして、一旦、そこからそいつが出ようとした時、
虚空は彼に問いかけた。
「毎度毎度思っているのだが、なぜお前は私に従う?
私はお前より若く、LV2もお前とは違って開いていない。
それ以前の問題もある。私の方が年下で、女だ」
「女は関係ありませんよ、虚空様。
男を上の立ち位置に据える考えは捨てたほうがよい。
男の方を上に立たせたら組織が危なくなりそうなので。
それが信念だからこそあなたに上司に位置してもらっていますし、
私は使うより使われる方が合っているので」
なんだかんだ都合を述べても、
こいつはただ闘いたいだけなのかもしれないな。
それには、こういう事務は面倒だということだ。
それに対して、虚空は能力は本来戦闘向きでは
ないとはいえ、戦闘中でもかなり役立つ能力。
だがやはり、その力を使う条件が一致するのが難しいために
戦いは避けて通りたい。
「まあいい。とりあえず気を付けておけ、比色(ひいろ)」
「了解しました」
そしてその夜、大きな戦が始まる。
続きます
______________________________________
虚空さんが登場いたしました。
男でも女でもいいとなっていたので、
下の名の都合上、女性にしております。
さて、言葉ノ綾さんの提供してくれた能力は、
宗樹か比色か、とりあえずどちらか一方に使わせてもらいます。
まあ、人から貰った力に勝手にLV2つけるのは
気が引けるので、きっとあっちの子ですね
それでは次回に続きます。
- Re: If there are …… 〜誰か能力提供してください〜 ( No.53 )
- 日時: 2011/07/20 10:36
- 名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: blFCHlg4)
- 参照: 暴風警報が・・・
東京編続き
「よし、行こうか!」
「早ぇよ、馬鹿かあんたは?」
「シンスケ、言いすぎだ・・・」
六時ごろに、もう一度家に訪れてくるやいなや、
突然出発宣言をしたリサの姉に神道は迷わず辛辣な言葉を浴びせる。
それに対して、呆れるように咎めたのはついさっき帰って来た速水。
まだ制服を着たままだが、話を聞いて部屋に置いてある
剣だけを持ってやって来た。
「お前じゃなくてあんたにしただけマシだ」
「それでも失礼だぞ」
その会話を横で聞いていた高木は別のことを考えていた。
敵についての最低限の情報は分かっている。
だが、どのような企業なのかが分かっても、
そこにいる人間そのものが分からなければ少し辛い。
情報を一番手っ取り早く手に入れる手段はある。
ちょっと電話してみるだけだ。
でも、もし聞いた相手が、クライアントだったりしたら
下手を打つとこっちの素性も割れてしまう。
やっぱり、冒険はせずにお互い正体の分からぬまま
始まった方がいいかもしれない。
「まあいいか」
「何が?タカシン」
いきなり、クラブもないのにようやく帰って来た君吉が
独り言を聞きつけていた。
というよりもどこに行っていたんだ?
「別に、家でゆっくりしといたら?ところでどこにいたんだ?」
「えっとだねえ・・・」
「あっそ、どうせ遊んでたんだろ」
「違うわよ、あんなところで遊ぶほど度胸座ってないわよ」
「だったらどこか言ってみろよ」
「じ、実家・・・」
「なんでそれが言いづらいんだよ」
「えーと、おじいちゃん?」
そこでようやく分かった。
確かにそれはかなり言いにくいだろう。
君吉の祖父はある業界では尋常ではないほど名は通る。
だが、そのせいで俺とシンスケは厳統に対して
あまり好感を持てない。
仕事中の両親も・・・・・
「あっそ、どういう用件?」
「なんだっけ?さだ・・はる?じゃなくて・・・
うん、そんな感じの人には気を付けとけって・・」
「そうか、誰に気を付けるかはよく分からんが
お前は人の話を覚えられない天才だと分かった」
「いやはは、天才だなんて・・」
「けなしてんだよ、天災にしてやろうか?」
こいつ本当にオールBだったのか?
白石の探索眼を初めて疑った瞬間だった。
結局の話、まだ帰ってこないトーゴーとチョコは置いて行くことにした。
とりあえず、本当に帰って来ないかの確認で、
やはりあれを神道は使った。
「ドチビー、まだかー!」
こう言っても一向にトーゴーが来る気配は無い。
どうやら、試合前で部活が若干長引いているようだ。
まあ、グラウンドでいきなりトーゴーの機嫌が悪くなったのは
確認するまでも無かった。
そうして、六人はその悪質な
地上げ屋のところに向かって歩いて行った。
「で、ここって訳だ」
「時間飛ぶの早いね—」
君吉と影美(姉)の会話に高木は耳を疑う。
時間が飛ぶ?何のこと?
「じゃ、襲撃いくよー、3,2,1,とつげ・・」
そう、リサの姉がカウントダウンしているときだ。
不意に、強大な気の持ち主が現れた。
背後からいきなり、その気は急速に膨れ上がる。
「何だ!?」
すぐに神道は振り向くが、それは反応するには遅く、
間にあったとは決して言えないタイミングだった。
「吹き荒れろ、ウインドアーティスト」
眼前に現れたのは、巨大な竜巻。
大気の渦は、うねり狂い、周囲の木々をなぎ倒す。
地に落ちる木の葉は舞い上がり、
砂煙が上がる。
急に反応した生半可な一撃では対処できそうにない。
「貴様らは早々に散ってもらう」
「くそっ」
そうして、巨大な渦巻く大気の龍は六人を包み込んだ。
「・・・・・あれ?なんで?」
凄まじいものを喰らってしまうと覚悟していたのに、
衝撃どころか一切の風圧さえ感じられない。
何が起きたのかはまだ分かっていない。
「影美のバリアーか?」
唯一その力を目の当たりにした高木が本人に聞く。
だが、リサは自分ではないという。
なぜなら、あおいつの防御壁は青色だから。
周囲に張り巡らされた頑強な壁。
それは透明で、透き通っている。
そっと触ってみるとひんやりと冷たかった。
「・・・氷か?」
一体、誰がこんなことを・・・
「あんた、女子供に不意打ちって余裕無いね」
そのセリフを聞いたらすぐに分かった。
よくよく考えたら消去法で、候補は一人しかいないんだ。
「凍てつけ、コールドアーティスト」
氷の盾を展開したのは、リサの姉だったんだ。
続く
_______________________________________
はい、あの人の力は後とほぼ同じですね。
大阪編の後よりかはずっと強いです。いまのところは。
次回は、本格開戦です
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27