二次創作小説(映像)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

逃走中2〜かぐや姫の罪を正しく裁け〜
日時: 2015/05/12 12:14
名前: ヨーテル ◆I.1B0IMetU (ID: MSa8mdRp)

皆さん、初めましての方は初めまして。そうでない方は、今回もよろしくお願いします。ヨーテルと申します。現在バリバリの現役大学生です。

さて、今回の逃走中はあの日本最古の物語『かぐや姫』を舞台に、63人の逃走者たちが逃走成功を目指します。

ある日、かぐや姫の前に現れた5人の求婚者たち。かぐや姫は、彼らにある物を取ってくるように指示します。しかし、ここでおかしなことが起こってしまいます。この出来事に、逃走者たちが巻き込まれていく!果たして彼らは、かぐや姫を最高の結末へと導けるのか!

そして、今回は常識を超えた心理戦が展開される!攻撃と防御を巧みに使い、優位にゲームを進めていくのは誰だ!

では、逃走者紹介です。今回は、9作品7人ずつの参戦となっております。どうぞ!



逃走者一覧 カッコ内は参加回数

『大乱闘スマッシュブラザーズ』 参加7名
・マリオ(2)
・ルイージ(2)
・ワリオ(初)
・ピーチ(初)
・リュカ(2)
・スネーク(2)
・デデデ大王(初)

『ひぐらしのなく頃に』 参加7名
・前原圭一(2)
・竜宮レナ(2)
・園崎魅音(2)
・北条沙都子(2)
・古手梨花(2)
・赤坂(2)
・大石(2)

『ゲゲゲの鬼太郎』 参加7名
・鬼太郎(初)(目玉おやじ同伴)
・ネコ娘(初)
・ネズミ男(初)
・砂かけばばあ(初)
・子泣きじじい(初)
・大天狗(初)
・ろくろ首(初)

『ドラえもん』 参加7名
・ドラえもん(初)
・野比のび太(初)
・源静香(初)
・骨川スネ夫(初)
・剛田武(初)(作中ではジャイアン)
・出木杉英才(初)
・ドラミ(初)

『逆転裁判シリーズ』 参加7名
・成歩堂龍一(初)
・御剣怜侍(初)
・狩魔冥(初)
・糸鋸圭介(初)
・綾里真宵(初)
・王泥喜法介(初)
・一条美雲(初)

『東方Project』 参加7名
・博麗霊夢(2)
・十六夜咲夜(2)
・射命丸文(2)
・古明地さとり(初)
・古明地こいし(初)
・伊吹萃香(初)
・森近霖之助(初)

『福本作品シリーズ アカギ&カイジ』 参加7名
・赤木しげる(2)
・安岡(2)
・南郷(2)
・鷲巣巌(2)
・伊藤開司(初)
・一条聖也(初)
・坂崎孝太郎(初)

『逃走中同盟』 参加7名
・KAME3(2)
・読み線(初)
・nukosan(初)
・狂った猫(初)
・yu-a28(初)
・大化の改新(初)
・イグッチョ(初)

『オリジナルキャラ』※紹介あり 参加7名

竜崎悠太(2)
偏差値68の県立来夢高校に通う、高校2年生。理数系の天才で、校内でもトップの成績をとっている。それに加え、冷静さとリーダーシップを兼ねそろえているため、顔は平均的なのだが、女子からの人気が高い。ただ、竜崎が恋愛に鈍感な為、好かれているということに気付いていない。よって、人と付き合ったこともない。

結城秋子(2)
竜崎のクラスメイト。竜崎のことを心から好いているが、本人の前に行くとどうしても緊張してしゃべれない。ノーメイクだが十分かわいい顔をしているので、男子からは人気が高いが、彼女は竜崎一筋で、他の男子になど見向きもしない。頭は、それなりにいいようだ。

一ノ瀬玲奈(2)
竜崎のクラスメイト。基本的にクールな性格をしており、状況判断も的確。彼女には、幼いころに一家を詐欺でつぶされた経験がある。そのため、人の嘘に敏感で、嘘を見抜くのがとてもうまい。成績は非常に優秀で、10段階評価のオール9。

藤田剣人(2)
竜崎のバイト先の先輩。比較的まじめな性格で、何事にも一生懸命取り組む。そのせいか、国内でも有数の有名大学に通っている。本人いわく、自分の通っている大学は、日本一有名なT大学にあっさりK.Oされる大学であるとのこと。優しい性格をしているが、打たれ弱い。

梅原翔太(初)
竜崎のクラスメイトであり、親友。しかし、2か月前家が火事になり、最愛の弟を亡くす。そのショックで、失声症(声が出なくなる病気)にかかってしまった。言葉を話すこともできないが、火事以来彼は表情をなくしてしまった。心理戦の能力は、相手の心理を読む力もあるが、ポーカーフェイスで相手に心理を読ませないほうが得意。しかしそれは、火事によるトラウマがあるからなのだ……

大塚一平(初)
竜崎の古くからの友人。小中高と同じ学校に通ってきた。彼は基本的にテンションが高く、ハリネズミのように立たせた髪が特徴。そんな彼は、サッカーで全国大会に出場するほどの運動神経を持ち、逃走成功に期待がかかる。

Mr.ブラウン(初)
竜崎の学校でALTをやっている。日本語は片言だが喋れるため、コミュニケーションに問題はなさそうだ。運動はあまり得意ではないが、唯一の外国人参加者として、頑張ってもらいたい。出身地はアメリカ。




以上、63名です。



▽天地人を旅して逃走中!
▽厳しい予選、勝ち抜くのは!?
▽赤木しげるの芸当!
▽逃走中同盟、心理戦でタジタジ!?
▽初参加の妖怪勢の実力は!?
▽異議あり!かぐや姫の罪?
▽心理戦の果てに、逃走成功するのは誰だ!?



では、お楽しみください。

ここから下は、逃走中の各種設定、能力制限の詳細等が書かれています。

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69



Re: 逃走中2〜かぐや姫の罪を正しく裁け〜 ( No.212 )
日時: 2013/11/06 23:52
名前: ヨーテル ◆I.1B0IMetU (ID: BSNeBYwh)

〜謝罪文&コメント返し〜

どうしてこうなった……どうしてこうなった……
てな具合に執筆が進みませんでした。どうやら私は、普通の逃走中を書くのが苦手なようです。何とかネタは出来ているので、少しずつペースを上げながら更新していきたいと思います。まだ見捨てないで!



>nukosanさん
アカギが負けてもいいなんて考えるのでしょうか?私もアカギのことはよく分かりませんが。彼の真意やいかに……
そして、俺より強いのであれば……ですか。果たして、アカギより強い逃走者は現れるのでしょうか。

>CBGPさん
ですよね〜wwwそれでも少し食べてみたいような。私甘党なので。

>竜王さん
なんでもありませんか?ならいいのです!(笑)
アカギが成長したらダメ……本当にそうでしょうか。逆に考えてみてください。アカギが成長するという事は、アカギが成長しなければならない何かがあったという事です。そう考えると、アカギも意外ときついのかもしれません。

Re: 逃走中2〜かぐや姫の罪を正しく裁け〜 ( No.213 )
日時: 2013/11/07 00:03
名前: ヨーテル ◆I.1B0IMetU (ID: BSNeBYwh)

長かったミッション3も、ゲーム残り時間39分で全員がクリア。そろそろ1stステージも終盤戦に入ってきた。残る逃走者は14人。この中から、何人が2ndステージ進出の切符を手に入れるのか!




ミクモ「あと40分くらいか〜何とか逃げ切れるといいな」

ミッションをいち早くクリアし、現在は森の中に身を潜めている、自称・大ドロボウ一条ミクモ。

ミクモ「行動力には自信あるけど、ここは慎重に行かないとね。大ドロボウ・ヤタガラスとしてここで捕まるのはあまりにもかっこ悪いからね」

彼女は、以前世間を騒がせた大ドロボウ・ヤタガラスを自称している。その実態は、真実を盗む大ドロボウなのだとか。ちなみに、ヤタガラスというのは3本足のカラスのことで、実際には存在しない伝説の生き物である。




狂った猫「う〜ん。とりあえずこの辺でいいかな」

人里の中で、隠れ場所を探す狂った猫。路地裏の細い道にとりあえず隠れることに決めたようだ。

狂った猫「欲を言えば、シードグループに入ってお茶でも飲んでたかったけど、まあ仕方ないよな」

狂った猫、予選22位で惜しくも1stステージ免除の権利を獲得することは出来なかった。

狂った猫「しかし、上位陣のアカギさんとか文さんはどうやって相手の心理を読んでるんでしょうね」

スタッフ「う〜〜〜ん。強い人が何を考えながら心理戦に挑んでいるか……難しいところですね」

狂った猫「でも、相手の心理を読むってことは、必ずそれなりの根拠があるはずなんです。『読み』には必ず『理論』がある。〜〜だから相手は〜〜と考えている……みたいな。その理論さえ突き止められれば、極論私にだって、アカギさんみたいな読みが出来るはずなんですよね。理論上ですが」

スタッフ「私は、なんとなくで読むこともありますが」

狂った猫「なんとなく……それは結局のところ勘だと思います。なんとなくで精度の高い読みが出来るわけがかない。精度の高い読みには、必ずなんらかの理論があり、理論のない読みは存在しない。それは私の持論ですが、あながち間違ってはいないでしょう?」

狂った猫の言う理論。確かに、上位陣がどのような理論を展開し、相手の心理を読んでいるかは気になるところではある。だが、これを知っても真似できるかどうかは……また別問題である。




こいし「とりあえずこの辺歩いてればいいよね?」

特に何も考えず、人里の中央を危なっかしく蛇行するこいし。ハンターへの恐怖心とかは、あまりないのだろうか……

こいし「ん?あれってハンター?」

ハンター「…………」

案の定、ハンターを見つけてしまう!しかし、ハンターはまだ気づいていないようだ。

こいし「じゃあ逃げないと!」

素早く近くにあった曲り道を曲がるこいし。なんとか、ハンターに見つかる前に隠れることが出来たようだ。

こいし「よし、順調順調♪」

……案外、こういう逃走者がダークホースとして生き残ったりするのかもしれない。




お面をつけた町人「あ、ちょっといいですか?」

ネコ娘「え、私達?」

鬼太郎「みたいだね。何ですか?」

鬼太郎とネコ娘は、お面を付けた怪しい町人に声を掛けられていた。

お面を付けた町人「栄養のある飴を開発したんですが、1個試食していただけますか?」

ネコ娘「また試食?新しい食べ物を作るのが流行ってるのかしら?」

鬼太郎「まあ、食べてみようよ」

町人がかごから取り出した飴を1つずつ受け取る鬼太郎とネコ娘。ちなみに、鬼太郎がもらった飴の色がピンク、ネコ娘がもらった飴の色が白である。平安時代の飴なので、味は申し訳程度の甘いだけなのだが。

ネコ娘「あ、でも意外においしいわね。これ結構売れると思うわよ」

鬼太郎「そうだね。さっきの団子みたいに極度に甘いなんてことないし、おいしいよ」

お面を付けた町人「本当ですか!いや〜ありがとうございます!」

2人が感想を漏らすと、町人は嬉しそうな声で二人にお礼を述べた。

お面を付けた町人「じゃ、これをもう少し改良してから、販売したいと思います。お二方、そのときは是非!」

町人は、かごに入っている大量の白い飴を鬼太郎たちに見せつけた後、スキップしながらこの場を去った。




鬼太郎「さて、それじゃあ僕らは隠れ場所でも探そうか」

ネコ娘「意外と見つからないものね〜。これなら2人で2ndステージまで行けるかもね」

その言葉が、死亡フラグにならなければいいが……

Re: 逃走中2〜かぐや姫の罪を正しく裁け〜 ( No.214 )
日時: 2013/11/07 00:10
名前: ヨーテル ◆I.1B0IMetU (ID: BSNeBYwh)

圭一「さて、この辺がベストか?」

ミッション3クリア後、人里で隠れる場所を探していた圭一。道具屋の裏にそこそこ広いスペースを発見し、そこに隠れることに決めたようだ。幸い、見通しもそれなりに良い居場所なので、ハンターにも気付きやすい。

圭一「ミッション4が怖いよな……前回のミッション4トラウマだぜ……」

前回の逃走中、前半戦最後のミッションであるミッション4で前原圭一はぶっ倒れた経験がある。それは彼自身の体力不足ではなく、また別の理由があるのだが。

圭一「そういえば、2ndステージって何時から何だ?さすがに少しくらい休憩したいぜ」

現在時刻は午後1時20分。前回の逃走中は夜9時以降に行われたので、前回逃走した者にとっては比較的見通しのいいゲームが行えているだろうか。しかし……

スタッフ「え〜確か今日は2ndステージまで行う予定ですが、確かかなり休憩時間があったと思います。2ndステージは確か夜だったかと」

圭一「またかよ!月の明かりくらいあるんだろうな、ここ平安時代だぞ!?」

スタッフ「今日は新月ですよ。月の明かりこれっぽっちもありませんね」

圭一「マジかよ……まあそれはいいや、全員平等だし。しかし、こうなってくると心理戦強い奴有利だよな」

スタッフ「どういうことでしょうか?」

スタッフが、圭一の発言の意図を探ろうと問う。

圭一「ほら、絶対2ndステージから心理戦入ってくるだろ。暗いと逃走に影響があるけど、心理戦強い奴は何とかなるんじゃないかと思ってんだよな。多分主催者がそういうミッションやら通達やらを出すと思う」

スタッフ「なるほど。ちなみに圭一さんは、どうやって心理戦を戦っていますか?」

圭一「俺か?俺は部活では口先の魔術師と呼ばれててな!相手を誘導するのが得意らしいぜ。自分じゃあんま自覚ないけど。でも、他の部分に置いては勘で戦うことになりそうだな。予選もほとんど勘だったし。心理戦の知識とかないからな、残念だが」

スタッフ「勘……ですか。まあ、それもありだと思いますよ。変な読みしてたら、確率以上に負けると思いますし」




・・・・・・




主催者「前原圭一は勘で戦う……か。面白いな、それ」

エリー「勘で戦っては、心理戦は戦えないのでは?」

エリーが、当然の疑問を主催者に投げかける。

主催者「君みたいなバリバリの理論派にはそうなのかもしれないが、意外と勘は……馬鹿にできない。そうだろ?……レミリア」

主催者が、隣でモニターを見ていたレミリアに声をかけた。

レミリア「そうね。心理戦っていうのはね、大体の人間は五感で行うの。特に視覚と聴覚ね。相手のしぐさを目で見て、相手のわずかな口調の変化なんかを耳で感じ取る。でも、第六感……感覚で心理戦を戦う者もいる。大体は心理戦に弱い愚者。それでも……」

主催者「そう、稀にいる。第六感と呼ばれる、普通の人間が持たない感覚を持つ者。そして、今回の逃走中にもいる。そんな異能者とでもいえばいいのか、おかしな感覚を使って戦う者が。君も知っているんじゃないかな?」

エリー「アカギ……しげる!」

主催者「そうだ。彼がその筆頭、予選1位。予選2位の射命丸はさっきレミリアが言ったように五感で戦うタイプ。いわば王道タイプだ。さて、では予選第3位は……?」

エリー「博麗霊夢……しかし、彼女はただ運で勝ったように見えましたが」

レミリア「違うわ。霊夢はおそらく、あの予選を何百回何千回とやったところで、同じ結果を出せる。それほどにあの子は自分の勘の良さに自覚的だし、実際それで今までの人生を過ごしてきた。不思議な巫女ね、まったく」

レミリアは、博麗霊夢のことをよく知っている。だからこそ、彼女の勘が本物だという事が分かる。

主催者「まあ、博麗だけにとどまらず、心理戦でおかしな戦い方をする者は、この逃走中に確かに存在する。だからこそこの逃走中は……究極の心理戦なんだ。今はまだ、逃走者のごく一部しか見られていない。だがこの後、必ずこの世界でも有数のハイレベルな心理戦が展開される。その時逃走者は……他人に対して何を思うのだろうな」

主催者が、そっと好感度が表示されているモニターを見て言った。この後、主催者は好感度システムにおいても、何か仕掛けを用意しているのだろうか。

主催者の真意は、まだわからない。

Re: 逃走中2〜かぐや姫の罪を正しく裁け〜 ( No.215 )
日時: 2013/12/15 14:53
名前: クロノス卍ブラックバス=グリーンピット (ID: Y9aigq0B)
参照: http://www.kakiko.info/bbs_talk/read.cgi?no=11502

>>212
御かぞくさま御いっこうという漫画で有名なもぐらさんが一口二口で十分というほどの甘さですが、それでも構わないのなら…。
>>213
『その言葉が、死亡フラグにならなければいいが……』
同感。

Re: 逃走中2〜かぐや姫の罪を正しく裁け〜 ( No.216 )
日時: 2014/01/11 23:59
名前: ヨーテル ◆I.1B0IMetU (ID: BSNeBYwh)

〜前書き〜

皆さん、あけましておめでとうございます。
今年のカキコでの目標は、とりあえずこの小説を年内に完結出来たら……いいなぁ(遠い目)

CBGPさん、コメントありがとうございます。
私甘党なんで、3口くらいはいけるかも……しれませんよ?





・・・・・・

文「ただ今戻りました〜」

アカギとの心理戦を終えた文が、シードグループの者たちがいる教室に戻ってきた。

文「あれ、アカギさんはまだ戻られてないんですか?」

赤坂「アカギ君かい?まだ戻ってきていないけど」

鷲巣「それよりも、アカギとはどんな勝負をした?ぜひとも内容を聞いてみたい」

竜崎「フム……それは俺もそうだな。アカギとの対戦はどうだった?」

アカギVS文の心理戦の内容について興味がある逃走者達。が、それもある意味必然のこと。今後共に戦う仲間、そして時には敵となる男の力について、もっと詳しく知りたいというのは当たり前である。

文「そうですね……結果だけ言うなら私が勝ちました。ゲーム内容はミッション1と同じ。ただし、私が攻撃側でアカギさんが守備側です」

竜崎「アカギが守備……?アカギは今回守備に重点を置いているという事か?」

文「う〜ん。ただ、アカギさんって、言葉で相手を惑わすタイプだと思っていたんですよ。でも、あの時のアカギさんはまるで機械のようにただカードを出しているだけで、行動や癖から何も心理を読み取れなかったんですね。アカギさんにしては、そんなの妙な戦い方だと思いませんか?」

鷲巣「確かに……アカギは静というよりは動。自分から何かをして勝ちに持っていくタイプの打ち手。それに、相手に心理を読ませないくらいのポーカーフェイスはあの男はすでに持ち合わせておる」

アカギが今回重要視したのは守備力。すなわち、相手に心理を読ませない力である。しかし、それにしては赤木しげるらしくない行動が目立つ。

竜崎「そこら辺を含めてアカギ本人にいろいろ聞きたいところではあるが、あいつは今いないか……か。アカギは1stステージが始まってから、あまり逃走者と接する機会が少ない気がするな」

赤木しげるは、常人には理解できない思考を持ち合わせている。今回のことも、アカギなりの考えがあるのは確かなのだが、その考えは果たして、常人に理解できるものなのだろうか。

霊夢「あまり変な考えを持っていると、好感度に影響が出る恐れがあるわね。アカギ、それもわかっているのかしら?」

霊夢がボソッとつぶやいたセリフが、少し気になった。



・・・・・・



魅音「さて、そろそろ終盤戦かな。気合入れていかないとね!」

1stステージは、残り35分。この35分を逃げ切れば、見事2ndステージに進出することが出来る。




ハンター「…………」

ハンターⅡ「…………」

ハンターⅢ「…………」

ハンターⅣ「…………」

しかし、エリアには4体のハンター。逃げ切るのは、安易ではない……!




一ノ瀬「この辺は見通しがいいわね……」

現在、森の中にいる一ノ瀬。しかし、森の中にしては木が極端に生えていない場所であり、見通しがいい。ハンターを素早く発見できるメリットはあるが、逆にハンターから見つかるリスクもある。それでも一ノ瀬がこの場所を選んだのは、ハンターが自分を見つけるより先にハンターを見つける自信があるという事である。

一ノ瀬「そういえば、私のペアの古明地こいしはまだ捕まってないのよね。2人で2ndステージに進むのが理想だけど、最悪こいしが捕まった時のことを考えておかないと」

スタッフ「捕まった時のことというのは?」

一ノ瀬「復活系のミッションがあるかもしれないじゃない。その時、ペアが牢獄にいればペアを助けにミッション参加の選択肢が出てくるわ。そういう状況になることも想定して、今からイメージしておくのよ。もしこんな状況になったら、私はどう動けばいいのかをね」

既に、厳しくなるであろう今後のゲームのことを考え、イメージトレーニングを入念に行う一ノ瀬。この辺は、頭の構造が非常に優秀な一ノ瀬らしい行動である。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69



この掲示板は過去ログ化されています。