コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- トランスミッション・データフローム
- 日時: 2011/08/02 19:15
- 名前: ハッチしゃn (ID: X96rB3AK)
ようこそ、クリックしていただき有難うございます。
主な内容ですが、それは読んでいたただいて読み取ってください。
一言で言うと、『禁書目録』に似ていると思うのですが、それを散りばめた物語に仕上がって行きますのでよろしくお願いします。
それと、誠に申し訳ないのですが、日常の都合上で、更新速度はとても遅いです。
相変わらずカメ更新です。が、ババッと更新するときは更新しますので、メリハリ悪さを感じながらでも見ていて下さると助かります。
※あと、これは元『ざけんじゃねぇ!』です。
タイトルを大幅に変えさせていただきました。
友達から『タイトルダサい』と言われたので変更します!
うっしゃー、本格的に更新するぜー(棒読み)
っていうかpc直打ちだったから内容としてコロコロ転がるんだよなァ……もうムカついたから執筆から始めてます。
などなど、いろいろあれですが、トラミスよろしくねw
※本編は日付で進んでいきます。
※SSは下のSS集にて追加していきます。(本編ではあまり出られないキャラクターも、グチャグチャ出させますので、楽しんでください)
トランスミッション・データフローム 目次
七月十五日>>1>>2>>3>>4>>5
七月十六日>>8>>13>>16
七月十七日>>20>>22
七月十八日>>26>>27>>29>>31>>34
七月十九日>>35>>36>>38>>39>>41>>42>>47>>51
イコールの過去>>53>>54>>55
七月二十日>>56>>57>>64>>65
七月二十四日>>66>>67>>70>>72>>74
七月二十五日>>79>>83>>84>>85>>87>>88>>92>>96>>97
七月二十六日>>98>>99>>102>>103>>104>>105>>106
>>107>>108>>111>>112>>113>>114>>118
>>119>>123>>124>>127
七月二十七日>>129>>130>>131>>132>>133>>134>>135
>>137>>138>>139>>140>>141>>142>>146
>>147>>148>>151>>152>>153>>154>>155
七月二十九日>>156
八月七日>>162>>164>>167>>170>>171>>175>>189
八月八日>>191
八月十四日>>200>>201
八月十五日>>206>>207>>208>>210
八月十六日
>>215>>217>>219>>229>>233>>234>>236>>237>>238
最終通知>>240
一篇「主人公の終局」>>242>>243>>245>>253>>257
>>259
登場人物紹介→ 絵を追加するまで少々お待ちを
トラミスSS集:SS1>>230
〜登場人物〜
尾崎浩太 能力名不明 14歳 中学二年生(主人公)
レベル2
「万物における存在を”無”にする」能力。呼称は不明
ポタコン アンドロイド 年齢不明(外見は小学三年生並)
レベル0
尾崎の能力を特化させるために存在するアンドロイド
坂条奈津美 風使い 14歳 中学二年生
レベル8
序列第二位という実力ある超能力者。
正義感があり、ポリス・スタデントで治安維持活動する
坂条真奈美 炎使い(矯正治療済) 13歳 中学一年生
レベル6
奈津美の妹で、同じく正義感に溢れ、ポリス・スタデントである
イコール 神細胞使い 年齢不明(外見は中学生くらい)
レベル8
序列第一位という頂点にいる人物
気に障る事をすると、頭のネジが飛び、殺害衝動に走る
頭脳はかなり良く、1次元から11次元までの法則を理解している
ミール・ラーナ 白と黒の魔術師 9歳
魔術側の一人であり、
『アンクノウン』という西洋儀式魔術団のメンバー
凪野愛奈 放射原子砲 17歳
レベル8
序列第三位という実力者。上位には奈津美がいるが、
年下であり、しっかりものなので友人関係である。
冷静で、おとなしい。しかし、冷酷でもある
松代浩二 水使い 14歳
レベル3
尾崎浩太と親友。馬鹿友達とも言える。
あまり出番はない。
≪読者様≫
・友桃様・葵様・ハルカ様・モノクロ様・sie様
・なつ様・仁菜様・いぶ様・ちゃっぴー様・美純様
・茂中様・真夏様・漆様
今までコメントして下さってありがとうです!↑
そしてまたこれからも宜しくお願いします!b
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49
- Re: ざけんじゃねぇよ! 〜final story〜 ( No.242 )
- 日時: 2011/04/29 20:29
- 名前: ハッチしゃn (ID: X96rB3AK)
一篇「主人公の終局」#01
尾崎浩太は走っていた。
ただひたすら、ポタコンの手を握って一緒に走っていた。
ロンドン観光ホテルの外に出るためにだ。
もうここにいたって仕方がない。だから、彼はホテルの外に出ようとしたのだ。
なのだが、彼はホテルの出口が見えた所で、自動販売機の裏に隠れた。
なぜなら。
いきなり出口の自動ドアから大勢の黒いヘルメットに武装を身にまとった軍隊らしき人々が突入してきたからだ。顔はヘルメットとガスマスクが付けられていて見えない。
そもそも電気が付けられていないホテルの中は、朝日の日差しが窓から照らされるだけで、それ以外の光はどこにも灯されていない。だから顔が見えない以前に突入してきた者達の姿自体が暗くて尾崎では認識できない。
正しく言うなら、”そう見えた”だろうか。
「こ、浩太、どうしたの?」
隣から、一緒に隠れたポタコンが不安を露わにする。その不安があったからこそ、小声で言ってくれたのだろう。普通の声で言っていたら見つかっていた。
とにかく状況を言葉で伝えるにも伝えられそうにないので、人差し指で黙っておけと口を塞いでおく。それを理解してくれたのか、ポタコンも大いに頷いた。
(くそ、どうする? 見た目的に真っ当に相手出来る数じゃねぇし。一旦ここは戻るか? でも戻ったら戻ったで、あとからホテル内を全領域を捜索するだろうし。つかお前ら絶対俺等を捕まえに来たよな!?)
届かないであろうツッコミを胸の内に秘めながら、相手がこちらに来る前に逃げる方法を頭で考える。
(マ、マジでどうしよう。正面突破で逃げるか? でも捕まったらそれまでだ。そもそもあいつら捕まえるってより、攻撃しそうだしな…。 なんか方法は………)
その時、尾崎は目の当たりにした。隣にいるポタコンが親指を立て、ガッツポーズをしているところを。
そしてウィンクをしたところを。つまりはこうだ。
『ここは、君の超能力の出番じゃないかね!?』……と。
それを正すように、小声ながらも反論をする。そんなのやったら終わりだ。
(む、ムリだろ! 何考えてやがる! 俺の能力はこんな数には敵わねぇって!)
「だ、大体、銃でも撃たれたりでもしたらそこまでだろ!」
と、つい不安が勝って、小声から大きい声で言ってしまった。その時のポタコンも『なにやってんのお前!!』という表情を隠さなかった。
即座に尾崎は自動販売機からあせり顔を出し、今の声があの武装した者達に聞こえていなかったか確認しようとしたのだが、もう遅い。
顔をちょうど出したところで、尾崎の視界に銃口が向けられる。
「お、う、———ぉおおおおおおおおッ!!!」
尾崎、まっしぐらでポタコンを担いで出口へと逃走……だが、さすがまっしぐらとでも言うべきか、出口で構えていた武装した人の銃に反応してそのまま非常口へと行き先を変更し、チンピラ露わにしながら武装部隊の攻撃から逃れる。
担がれたポタコンも顔面直前で銃弾がすれていくため、もうすぐ意識が飛びそうだった。だが相変わらず尾崎の生きる力にびっくりさせられる。
もし尾崎がいなければ、僕は死んでいただろう、と。
「ひ、ひぃ! こっち銃なんて持ってねぇンだぞ! ズリィぞあの野郎!!」
- Re: ざけんじゃねぇよ! 〜final story〜 ( No.243 )
- 日時: 2011/04/30 15:53
- 名前: ハッチしゃn (ID: X96rB3AK)
一篇「主人公の終局」#02
非常口階段を登りつめ、とにかく武装部隊から逃れるために屋上へと目指す。
(てか、屋上に行って捕まったらどうしよう!?)
でも、屋上に行くしか今はできない。今更階段を下りたとしても、見つかった時点で終了だろう。
それ以前に、この観光ホテルはビル一つで建てられているため、別の棟に移るなどと言うルートがないわけだ。だったら、階段を上り続け、相手も行く当てが分かっていようと屋上に着いてから様子を見る事が正しい選択だろう。
それか……、
(一人ずつ倒していくか? 確認したところ10人くらいだしな。でも、……。)
自分にそこまでの力があるとは思えない。
能力を検査しても、所詮レベル2だ。そんな自分が、10人の数に勝てるとでも言えるのであろうか? え、……えええい!
「細かい事をいちいち気にしたって仕方ねぇよな。 男なら、真正面から突破口に向かうに決まってやがんだ! 行くぜ俺!!」
「こうた浩太、そろそろ降ろしてくれると嬉しいんだけど。それに、万が一もあるから融合しとかないと」
「あ、ああ。そうだったな」
ポタコンが『そうだったなって、してないと危ないじゃん』と思いながらも、尾崎のコードナンバー認証入力により、粒子になりながら尾崎の体の中に入り、融合する。
これで能力が使えるようになる。
一旦足を止め、下から昇ってくる武装部隊の足音を聞きながら改めて考える。
さすがに屋上で全員が相手だと、バランスが悪い。せめて今ここでは5人くらい落としておくべきだろう。
非常口階段の7階あたりで扉を開け、おびき寄せる。
今の扉が開く音で、尾崎浩太とポタコンが7階のホテル内に逃げ込んだと分かるだろう。だが、武装部隊はもう一つ考えた。
未だ2階から昇って行く三人の武装隊員は、先に進んでいるチームからの無線を受け取る。
『C班に告ぐ。こちらB班だが、非常階段の7階から標的が再び7階のホテル内に逃げ込んだ可能性がある。だが、扉を開けただけとも考えられるため、C班は続いて屋上を目指せ。A班が1階で待機している。これで奴らに逃げられる隙間はない。続けて命令通りに動いてくれ』
C班のリーダーなのかどうかは不明だが、先方に立っていた武装隊員一人が、その無線に応える。
『了解。こちらは命令通り、屋上へ向かいます。もしそちらに標的がいた場合はすぐに連絡を。全隊員で取り押さえましょう』
逃がすわけにはいかない。そして、反撃にあう訳にもいかない。
彼ら武装部隊は、任務をこなすために全力を尽くす。
だが、尾崎とポタコンも、簡単に負ける訳にはいかない。
7階に逃げた尾崎はポタコンにこう伝える。
「ポタコン、絶対ここから抜け出すぞ。まだなにも終わっちゃいねぇンだ。この世界も、意識不明のみんなも!」
(うん! だから、絶対ここを乗り越えよう!)
「あったりめぇだッ!!」
- Re: ざけんじゃねぇよ! 〜final story〜 ( No.244 )
- 日時: 2011/04/30 16:12
- 名前: 茂中 (ID: X96rB3AK)
ハッチしゃnさん、お久しぶりですッ!!
覚えているでしょうか?
久々に小説カキコに来たら、更新していなかった
『ざけんじゃねぇ!』が再び話が進んでいたのでコメントしました!
最終回が一篇と二篇と三篇に分かれているとか、知らない事ばかりだったので、
これからの更新楽しみにしていますッ!!
あと、茂中は(←自称ですみません><;)続編を期待しています!
でもハッチしゃnさんにまかせます!
これからの続編にも、最終回にも楽しみに応援してます!
がんばってくださいッ!!\(^o^)/
- Re: ざけんじゃねぇよ! 〜final story〜 ( No.245 )
- 日時: 2011/04/30 22:30
- 名前: ハッチしゃn (ID: X96rB3AK)
一篇「主人公の終局」#03
俺はとにかく隠れる事を優先にする。見つかったら接近戦の俺じゃ歯が悪い。まずは相手をこっちに引きつけてそこで倒す。
倒し方にもよるが、こんな所でいちいち能力なんて使ってたら最後の最後で使えなくなる。だからなるべく能力は使わずに素手で倒す。
倒すのにも時間が掛かるから、意識を失わせた方が早いか。
7階の部屋の扉と扉の隙間にある廊下を進みながら、足音をたてないように走る。
普通のルームがサイドにある廊下を渡ったらすぐバレてしまう。
焦らず、落ち着いて行動した方が。
(この戦いでは勝ちに繋がるな……)
やがてなるべく奥に進んだ所で、7階の非常口の扉が開く音と閉まる音が響いた。
やはり、心拍数が上がる。銃でも撃たれたりしたら、などと考えるとさらに口から心臓が吐き出しそうになるほどの吐き気が催す。
(くそ、やっぱ怖ぇ。怖ぇよ。まさか一人で戦う事がこんなに緊張と緊迫感が迫ってくるものだとは……だけど、曲げねぇ! やるっつったらとことんやってやる!)
尾崎は手の中にある物を握りつぶすかのように握り、震えを途絶えさせる。そして目つきを鋭い眼光に輝かせ、まっすぐな戦いに挑む。
俺が今いるのは、真ん中の廊下から出て、部屋の壁角にある窓辺にいる。
そして奴らは今、真ん中の廊下を歩いているだろう。
念のため、壁角から少し顔を出し真ん中の廊下を見る。なお、見つからないように本当に数ミリの視界だ。しゃがんで、武装部隊の足だけを見るように覗く。
結果は、想像通り、数は少ないが三人がこちらに向かって歩いていた。
よって、次の行動の選択肢が決まった。
(———このまま、突っ込む!)
息が乱れる。整えるため、二度深呼吸をする。
「すー、はぁー……すー、はぁーー……————ぐっ!」
一気に息をのみ込み、真ん中の廊下へと突っ走る。
「ぅぉおぉォォオオァァアアアッッ!!」
「「「———ッ!?」」」
さすがに三人の武装部隊員も驚いたのか、突然の正面突破にどうすればいいのか頭が追い付かず、そのまま先方にいた一人が、尾崎の拳によって顔面を叩きつけられる。
「ぐ、ぐぁぁああッ!!?」
(うぅ、うぇええッや、ヤベェ! マジでイテぇ!!)と、拳を叩きつけた尾崎も奥歯を噛みしめる。
殴られた側も半ば悲鳴を上げて、ヘルメットからの衝撃によってきたダメージを鼻に多少ヒビが入るほど喰らい、まっすぐ一回バウンドして壁に頭をぶつけ、気を失う。
殴った尾崎もさらに拳に痛みが倍増していき、涙が流れそうになったが、そうも言ってられない。
堪えて、後二人を殴り飛ばさねぇと、応援が来て取り押さえられることになってしまう。
だから拳を引かず、ただひたすらに次の奴の顔面を狙うために殴りつける。
「うぉおりゃぁぁァアッ!!」
ガツンッ!!、とヘルメットの凹んだ音と、尾崎の拳がぶつかった派手な音が響き、またもや倒れたのは黒いヘルメットを付けた方だった。
ヘルメットが凹んだせいで、鼻にヒビが入るどころか、折れてしまったのだろう、殴られた次にヘルメットを凹ませたまま倒れた武装隊員が7階全域に響き渡るほどの絶叫を口から放った。
「うぐ、うぐぁああああァアアアアアアアアッ!!!」
だが、尾崎は心を鬼にする。
ここで止まるわけには行かないんだ。どんなに残酷だろうと、俺は。
殴られた武装隊員の絶叫と悲鳴に動揺せず、残り一人を片付けるために赤く腫れて赤い液体を垂れさせている拳をまた握りこみ、最後の一人の顔面へと殴りつける。
「うあ、ぁあッ!!—————ぐばぁッ!!」
喉から込み上げてきた悲鳴を少し発した武装隊員に最初と最後の拳を顔面の下あたり、つまり顎に当たる感覚で下から上へと振り上げ、アッパーを喰らわせる。
アッパーを喰らった武装隊員の一人はそれ以上動かず、気を失い体を壁に預かせている状態になっていた。残りの二人も、同様の状態でなんの反応も示さなかった。
そうやって一つ一つ確認していくと、突然拳からの激痛がよみがえり、そのまま地面へと転がる姿勢になってしまう。
「っく、うぅ……くそ! 最後の一人くらい、能力使うべきだったか!?」
息を乱しながら、そう言い放つ。
汗が湧きあがり、呼吸が乱れるほどの異常な心拍数が来る。
緊張が途切れて、緊張していた分の動悸が起こって来た。
「はぁっ……はぁっ! く、っそ……マジでシャレにならねぇって!」
(こ、こうたお疲れ。でも、まだ休んでられない見たい。今度は能力を使おう。もう拳は……)
ポタコンがそこから何も言わなくなったので、激痛どころか痛みを超えて麻痺した拳に目を向ける。
至る所が痣になっており、液体が乾いたおかげで赤い手になっていた。こぶしの骨も、赤く腫れている。
「休まねぇと、これ以上は……身が持たねぇ……」
ただ激痛に耐えるために奥歯を噛みしめ、言葉を一つずつ漏らす。
もう殴って使った手だけではなく、体全身が熱いくらいに体温が上昇している。
ポタコンも、休ませる事を優先にしたのか、それ以上はもう何も言わなくなった。
少しの沈黙した時間が進むが、ひとつの音によってそれはかっ消される。
もう一つのチームであろう所から、こちらに倒れているヘルメットの無線に応答信号が届いたのだ。そして、こう言い伝える。
『B班、どうした? ふむ。応答がないな。仕方がない。尾崎浩太、そしてサポーター・コンビネーションに告ぐ。いるのだろう? 今から全隊員をそっちに向かわせる。逃げ切れると思えるのなら逃げてみろ。我々は全勢力を持ってそちらに向かう。怯えて降参してもいいんだからな? 白旗を上げて無様に捕まるのもこちらとしても滑稽で嬉しい。だが、できるだけ逃げてくれ。我々は近頃ヒマでヒマでつまらなかったからな』
後にプツッ、と音は切れた。
- Re: ざけんじゃねぇよ! 〜final story〜 ( No.246 )
- 日時: 2011/04/30 22:52
- 名前: ハッチしゃn (ID: X96rB3AK)
うぉおお! 茂中さん、(?)お久しぶりです!
そうですか。小説カキコにあまり来なかったんですねw
でも、こちらも受験を終えたので更新再開しました。
えっと、続編の事なんですが、ないです。
ズバリ言っちゃって申し訳ないんですが、本当にないです。
続編やらない→最終回は一篇と二篇と三篇で続編分合わせて→終了
という予定になったので、続編も含めて最終回になってるんです(なんじゃそりゃ
だから最終回と言っても、長いです。
だから、最後最後と言っても、長い最後ですので、勘違いなさらないよう(ムリwwだろうけど
本当にコメントして下さって有難うございます。こちらとしても、
応援してくれるのは嬉しいです。大歓迎です。
最後まで宜しくお願いします!b
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49