二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

とある科学の超電磁砲 学園黙示録 第二章突入
日時: 2012/01/24 13:15
名前: 黒猫参謀 ◆1rAeLb3yOw (ID: Y8BZzrzX)

どうも、皆様初めして!黒猫参謀っつーもんでございます。
昨日、友達からここのサイト教えてもらってきたら何か一杯小説あるぜ!ということで、俺も一筆書かせてもらおうかな、なんて思っちゃったりしちゃいました。
二次創作OK!?ならば大好きなインデックスを書くのもありなんでねえか!?と友達に言ったらいいんじゃねえの?といわれたので作ることに。
えーと、完全オリジナルです。原作の登場人物の日常系に登場するキャラは友達として登場します。上条くんとかインデックスとか御坂さんとか。
んで、オリジナルならとことんやってしまえ!ということでオリジナル主人公まさかのレベル5!(原作でも序列6位いまだに不明なのでそこに入ります)
ああ、あとついでに主人公は一切闇の機関等には関係ありません。たんなる一般人です。魔術sideもあまり関係ありません。いいのかそんなんで…。でもよく事件には巻き込まれる…。更に黒猫、実は原作をあまり読んでない!アニメだけ!しかも中途半端!それでも読んでくれる方、貴方は神様です。
沢山のオリジナル、ありがとうございました!
おかげで何とか戦えます!コメントは引き続き募集中。




ようやく戻ってこれました。作者、実は夏から病気して今年頭まで入院しておりました。長い間更新できず申し訳ございません。まだ全快ではないのでゆっくり更新になりますが、引き続き書いていきたいと思います。

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38



Re: とある科学の超電磁砲 学園黙示録 第二章突入 ( No.157 )
日時: 2012/02/04 06:21
名前: 秋桜 ◆hIJueew2tI (ID: WgY/GR3l)

wwwwwwwww
雅さんに続き私の柊さんまでヒロイン的な立場に!?wwwwwwwww
あややー、大スk(((((((((
はい、すみません調子乗りましたw
雅さんと茜は良いコンビですなー。いや、雅さんは誰にでも合う、そうまるで白米の様に←やめぃ
ではw

P,S
ぎゃああああああああ!!土偶が!土偶が更にデカイ!!!くそぅ!我が必殺奥義!『逃走願望エスケープ』!(単に逃げ足が速くなるだけの物)
にぎゃああああああああ!!!速いぞこいつうううううううう!!!!!
それではお達者でー!!ぎゃああああああ

Re: とある科学の超電磁砲 学園黙示録 第二章突入 ( No.158 )
日時: 2012/02/04 10:21
名前: 黒猫参謀 ◆HbpyZQvaMk (ID: Y8BZzrzX)




どもども、副作用の頭痛に襲われている作者です。
秋桜様、そろそろ彼女もヒロインにしようかと思います。まぁ、原作よろしく出番争いなどしないように調節しつつ、新キャラとの戦闘も交えて出てもらおうと思います。


PS
ちなみに土偶はその名の通り、土からできているですが。さて、その土から水分、養分、その他諸々全て奪い取ったら、どうなるでしょう。金鳥さんの能力は植物、そして土偶は土。相性ばっちりw。
勝敗は見るより明らかだったりしますw

Re: とある科学の超電磁砲 学園黙示録 第二章突入 ( No.159 )
日時: 2012/02/04 11:31
名前: 黒猫参謀 ◆HbpyZQvaMk (ID: Y8BZzrzX)





15話 恋のお悩み 中学生編




「……え?小学生くらいの土偶が街を駆け回ってる?何それ?」
「……知らない。後、おっきい土偶もいるらしいわ」
「はい?」
「どうして土偶だとか、なんで土偶だとかっていうツッコミはなしでね。私だって分からない」
「……もう2月だって言うのに、未だにこの街はカオスね」
「頭痛を覚えるわ」

二人の風紀委員——金鳥と雪は授業中にアンチスキルに呼び出された。いわく先ほどの一件。土偶云々である。彼女たちは更衣室でちんたらちんたら着替えていた。お昼後で満腹状態、しかも次の授業が終われば帰れたのに……とぼやく二人。ようは戦いたくないのだ。めんどくさいから。

「しかし土偶なんて動くっけ?」
「普通は動かない。能力で動いているわけじゃ無さそうだし、原因不明」
「……兄さんと同じ高み=仕事が増えるって訳か……」
「私はそろそろ超能力者になれるかもしれないし、いい機会」
「なれると思うよ?金鳥だったら」

雪は普段自分より低い能力者にはキツク当たる。が、彼女は例外だ。
共に大能力者時代から切磋琢磨してきた仲間。彼女が信頼する数少ない人物である。ただ金鳥は問題行動が多いのでなかなか超能力者検定に受けることが出来ないだけ。能力自体は大能力者など目ではない。

「……新しい超能力者の中でも、兄さんと雅先輩の強さは圧倒的だからね……私、自信ないなぁ」
「雪が弱音吐くなんて珍しいわね。どうかしたの?」
「私じゃ、雅先輩に勝てないかな……能力的にも、その他色々でも」
「……また、恋のお悩み?」
「……金鳥はどう見える?兄さんって」

金鳥は雪の気持ちを知っている。長年一緒に戦ってきたわけじゃない。
その上でこう述べた。

「男嫌いの私にとっては、倒すべき目標」
「いや、そういう意味じゃなくて。性格とか、見た目とか」
「見た目、チャラい。性格、怖い」
「……散々な言われよう」
「でも、いい人」

不意に金鳥は遠い目をした。雪が怪訝そうに聞く。

「金鳥?」
「あの人の背中は、とても優しい。たとえ自分が傷ついても、全ての傷を一人で受け止めようとしてる。だから性格は怖い。ああいう人の特別には、そうそうなれない。だって、なろうとすればその人はもっと無理をして、その内自分を殺してしまうから」
「……」
「だけど、雪は勝てる」
「え?」
「雪は、痛みで倒れた彼を支えられるだけの力がある。倒れてしまっても、代わりに戦うことの出来る能力(チカラ)が雪にはある。何より、彼を、悠一さんを守りたいという誰よりも強い気持ちがある。それがあれば、雪は負けない、絶対に」

珍しく、金鳥が語尾を強めてこういった。激励しているようだ。
雪は笑って、ありがとうといった。

Re: とある科学の超電磁砲 学園黙示録 第二章突入 ( No.160 )
日時: 2012/02/05 10:35
名前: 黒猫参謀 ◆HbpyZQvaMk (ID: Y8BZzrzX)






16話 現れた者




「その幻想をっ!!否定するっ!!」
雅、茜の前に突如現れた女性。逃げる二人とすれ違い、巨大ドヤ顔土偶に一人立ち向かう。右拳を握り締め、立ち止まる。

「危ないです!逃げてください!!」
「何してるのっ!!」

茜と雅の声を掻き消すように、冒頭の言葉を叫んだ。
迫り来る土偶の手刀。女性は翼のような白髪をはためかせ、右手で迎撃準備。

そして。

土の塊を、右拳でぶん殴った!!
ガラスが割れるような音。
瞬く間に土偶の腕が、体が、頭が、足が、破壊されていく。
ドヤ顔にひびが入り、亀裂が入る。
無慈悲なる幻想を殺す一撃は、たった一度の攻撃で序列2位が怯えた相手を倒してしまった。
壊れた土偶を放置して、女性は振り返った。
とても嬉しそうな顔。大人びた顔。雅よりも大きい背丈。
ダッフルコートに、左手だけの手袋。紅いマフラー。
白髪はまだ生き生きとしており、どちらかというと銀髪に近いことが分かる。

「……茜、迎えにきたよっ!!さ、あたしと帰ろうっ」

呆然とする二人を尻目に、満面の笑みでそういった。

Re: とある科学の超電磁砲 学園黙示録 第二章突入 ( No.161 )
日時: 2012/02/05 14:55
名前: 黒猫参謀 ◆HbpyZQvaMk (ID: Y8BZzrzX)





17話 死を撒き散らす華




「……」

金鳥は一人で走っていた。腕には風紀委員の腕章。
雪は違う場所に移動するよう支持され、一人で半分の100体を相手するように言われた。
正直、無謀な話である。歴戦の風紀委員だとしても、まだ中学生。
それなのに、得体の知れない土偶とたった一人で戦えと学園都市は命じたのだ。雪も、金鳥もそれが当たり前だと思っているが。これは当たり前ではない。これは異常だ。だが異常も続けばそれが普通になってしまう。それは二人、いやこの学園都市という場所。
それを疑問に感じるのは、誰もいない。

「ここで、いい筈。先回り、完了」

辿り着く進路の先。
自分に言い聞かせるために、呟いた。
道路の向こうには隊列を成して進んでくる土偶軍。決して遅くない速度で金鳥に近付く。

「ここから、一歩も進ませない。私が、全て斃し尽くす」

ポケットに入れてあった秘密兵器を取り出す。
小さいビニールに入れられた草の種。これが彼女の切り札。
学園都市から、ようやく使用を許可された、軍事兵器に匹敵する最悪の植物。今、自分でこのチカラを、使う。
此処から先は、学校などが多く、連中を進ませれば、大惨事だけでは済まなくなる。それだけは絶対に避けないと。
小さき金鳥の体には、莫大な責任が圧し掛かっている。
だが金鳥は怯まない。普段は問題児だが、彼女は人一倍強い正義感を持ち、己の力をみんなのために使う。根本は悠一と同じ。
ドドドドドド——地響きが近くなってきた。でも、負けない。負けられない。この後ろには、多くの命があるのだから。

「このチカラが、死を撒き散らすとしても——」

ビニールを破き、種を取り出す。距離は100を切った。
決意する。これを使えば自分だって無傷じゃすまない。でも、これしかない。下手すれば、明日、雪の顔を見ることは出来ない。最悪、二度と。でも。

「私は風紀委員だから——」

この腕章を受け取ったときから決めている。この命をかけてでも、斃すべき敵がいる。人間じゃないだけマシだ。手を握り締める。
種を、目の前に放り投げた!
人に、生物に、災厄を運ぶ華が、その種を大地に落とす。

『咲き誇れ、腐食華(ラフレシア)』

金鳥の紡ぐ言葉と同時、種がコンクリートを破り急成長を遂げ始める。





腐食華。
それは彼女の能力を元に作られた軍事兵器。
一般的なラフレシアに似ているが、その悪臭は腐臭に変わり、吸った生物の器官を腐食、壊死させる効果を持つ。空気を媒介とし、風に乗って何処までも広がる生物兵器。
毒入りの花粉を撒き散らす、死の華。それが腐食華だ。
当然、距離の近い金鳥も例外ではなく。
諸にそれを吸う可能性だってある。逃げればいい。だが出来ない。
彼女の能力ゆえ、制御する人間がいなければ腐食華は暴走し、手当たり次第栄養のある生物、無機物問わないで取り込み、枯れさせる。
生物ならミイラ化、土なら砂漠のようになる。金鳥が制御しているから、今はまだ土偶たちを吸収し、乾いた土に返すだけで済んでいる。
だが、金鳥の命は刻一刻と縮んでいた。
もう、制御中に吸ってしまっている。幸い、彼女はある程度の耐性があるから死なないでいるが、それでも。
彼女は演算中にも関わらず、四つんばいになってしまった。
肺が悲鳴をあげ、毒が全身を血液を介して回っている。視界がゆがみ始めた。

「まだ……まだ、よ……」

気合だけで立ち上がる。頭を押さえながらの演算を再開、加速。
まだ全ての土偶を斃しつくしてない。あいつらの栄養を全て奪う。
そして、真っ赤な鮮血を連想させる花弁を持つ腐食華は綺麗に咲くのだ。その時、多分金鳥も栄養に取られ、死ぬだろう。
つまり彼女は捨て駒にされている。そのことに彼女自身気付いていない。それが幸いか。
紫の花粉は、どんどん風に乗って街に流れ出している。演算が追いついていない。

「……ま、だ」

霞む世界、歪む青空。花粉で体を覆われる。
体の力が抜けていく。

(雪……ごめんね)

彼女はその場に倒れてしまった。腐食華が彼女を飲み込もうとその根っこを伸ばした。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38



この掲示板は過去ログ化されています。