複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- Quiet Down!!
- 日時: 2011/06/25 15:16
- 名前: 水瀬 うらら (ID: 5iKNjYYF)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=form
皆さん、こんにちは。私、水瀬うらら(みなせうらら)と申します。
本日から不定期に小説を書かせて頂こうと思います。
この物語を書くきっかけになったのは、ずばり、小説を書くことを趣味の一環としていた私に、友人がリクエストをしてくれたからです。
いつかこの小説が、彼女に届く日が来ることを願います。
また、読者様からの感想やアドバイスなど、心よりお待ちにしております!
はちゃめちゃだったり、ぶっとんだ面も多々あるかと存じますが、
何卒、宜しくお願い致します!
- お返事を書きました! →龍宮ココロさん ( No.171 )
- 日時: 2011/08/21 19:53
- 名前: 水瀬 うらら (ID: JNIclIHJ)
こんばんは! ココロさん!
忘れることはありませんよ?
勉学など、忙しいのは分かります。
ですが、無理はしないでください。
心配です。
どうぞどうぞ!
私の文才で良ければ、差し上げます!
人気投票のご参加、有難うございます。
——投票について——
蓮が好きなんですね!
イラッとくるけど、憎めないキャラクターを作ることができ、嬉しいです!
ほっとしました。
個性的なキャラクター! おぉ!
有難うございます!
ココロさんのお言葉に恥じないよう、精進します。
これからも、どうぞ宜しくお願いいたします!
- Re: Quiet Down!! ( No.172 )
- 日時: 2011/08/21 14:32
- 名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: kji2ZSe9)
一、
『Quiet Down!!』をお読みになって、一番、印象的だったものはなんですか? 『タイトル』、『設定』、『ストーリー』、『キャラクター』、『文章』、『描写』
【キャラクター】
二、お好きな話はなんですか? ※第何話という形でお願いします。
【第二話】
三、
本編と番外編、どちらがお好きですか?
【どっちも面白いけど本編かな】
四、
一番、お好きな番外編は何ですか? 『柚子』
【えーと、今現在柚子ぐらいしか無い気が・・・って思ったけど人気投票っていう回答ってありですか?】
五、お嫌いなキャラクターはいらっしゃいますか? 名前(もしくはそのキャラクターの行動パターン)と理由もお教えください。
【いませんよ】
六、気になるキャラクターはいらっしゃいますか? 名前(もしくはそのキャラクターの行動パターン)と理由もお教えください。
【宮城はなぜあそこまでああなのか】
七、アドバイス、質問等はございますか?
【今は無いです】
- お返事を書きました! →ハネウマ様 ( No.173 )
- 日時: 2011/08/21 21:39
- 名前: 水瀬 うらら (ID: JNIclIHJ)
こんばんは。ハネウマ様。返信の返信、有難うございます。真面目な方ですね。
いえいえ。読者様に合わせて、返信の仕方を変えさせていただいております。喜んでいただけて、何よりです。
見本とさせていただけるのは、大変、嬉しいです。 ですが。時々、ふと、思い違いだったのではと思う時がございます。
話は変わりますが、ここで、一旦、ハネウマ様の要望に応えるべく、おすすめの小説をご紹介させていただきます。
シリアス、ダークより。
風(元:秋空)さんが執筆している、
『無限∞エンジン』
独自の設定である、『エンジン』に惹かれました。 能力者であるセリスは、路地裏を抜けた通りで、とある人物と落ち合うことになります。
続いて、複雑、ファジーより。
龍宮ココロさんが執筆している、
『ゴッド・コードウルフ。 』
各登場人物の個性が独立していました。
マフィアのお話です。
主人公である、王我さんは極普通の高校三年生なのですが、マフィアの幹部という影の顔を持っています。
コーダさんが執筆している、
『獣妖記伝録』
とても、のんびりとした小説です。
獣人と妖怪だけが存在する世界。独創的です。霊術狐である妖天と妖怪が繰り出す、不思議なお話です。
nataさんが執筆している、
『特例犯罪捜査係零室』
アニメ化を所望します。
三日前、冬真の元に、白髪の小父さんが来たことで、彼の運命は狂い出します。零室とは、何なのか。
コウモリさんが執筆している、
『黒ノ処刑人』
奥の深い小説だと思います。
舞台は二〇三〇年の世界。この世界には、処刑人と呼ばれる者たちがいます。彼らには、自身が『悪』と判断した者を『殺す』ことの権限が与えられていました。
これは、とある少年、カラスの悲しくも残酷な物語です。
狒牙さんが執筆している、
『IF=全国中学生能力者選手権編=』
大阪編と東京編が、同時進行している、印象的な小説です。
この小説の説明は、難しいです。
申せることは、大阪編は東京の一年前のストーリーということと、メインキャラクターが大阪編、メインストーリーが東京編ということだけですね。すみません。
以上ですね。なるべく、各小説のコメントをさせていただきたいのですが、時間の関係上、割愛させていただきます。ご了承ください。
何分、説明力が著しく欠けております。分かりにくい部分がございましたら、誠に申し訳ございません。力不足です。
なるほど。知識が豊富、って良いですね。私も見習いたいです。
共に精進していきましょう。
これからも、宜しくお願い致します。
- Re: Quiet Down!! ( No.174 )
- 日時: 2011/08/21 18:25
- 名前: 瑚雲 ◆6leuycUnLw (ID: DxRBq1FF)
ご要望により、こちらに鑑定結果を載せる事にします。
然し、鑑定結果が出ましたというスレは作ります。
では、鑑定にうつりましょうっ。
◆題名【A】
興味を惹くのは少し難しいかもしれませんが、良いと思いますよ。
こういうのは個人的に好きです。なんか…うん。
兎に角個性的で良いなぁと思いましたっ。
◆設定【C】
いまいち伝わりにくい。というのが率直な意見です。
まぁ私の読解力の無さも含まれているのですが。
もう少し伝わり易く工夫した方が良いと思います。
◆キャラ【B】
うーん。際どい((
実際の所、動かし方は良いと思いますが…初めの方に出すぎていて混乱しました。
ですが、個性的なキャラがいたと思うので良かったです。
特に蓮?…でしたっけ。一番印象に残ってはいますね。
◆描写【C】
これはもう、なんとも言えないです。
周りが見えてこない、というのが一番直すべき点なのではないでしょうか。
容姿や情景、細かい所も逃さず描写で表してみて下さい。
あとは…句点の量ですかね。あ、これは仕様でしたっけ。
ですが注意してみて下さい。
◆ストーリー【C】
主観で述べさせて貰うと、あまり好みではないですね。
あ、でも本当に私の意見です、あくまでも。
まず、展開が速い。まぁ若干速いだけですのであまり気にする事はないでしょう。
あと文が連なっていて読み難い…。ですかね。
これは個人差があるのでとやかくは言いませんが、やはり読み易い小説の方が良いのではないでしょうか。
そう私はひっそりと思っています。
まぁ本当に私の意見ですので、改行とかはしたくない場合は全然大丈夫です。
◆総合評価【C】
全体的には悪くないと思います。
ですが、やはり欠けている箇所が御座いますのでそこを重点的に心がけてみて下さい。
私は改行する事をお勧め致します。
どうしても自分のプライドが許せないのであれば、問題はないのですが。
…あとはなんだろう。
兎に角、ストーリー性というものは大事だと思いますので、これからの展開は少し頭を捻ってみて下さい。
面白い続きを期待していますよ。
確認コメを頂けると嬉しいです。
- Re: Quiet Down!! ( No.175 )
- 日時: 2011/08/21 21:18
- 名前: 深桜 ◆/9LVrFkcOw (ID: Lo6Tr77W)
水瀬 うららさんの鑑定結果
・会話文以外の文章は、すべて最初に一マスあけましょう。
・一人称なのか、三人称なのかはっきり区別を付けてください。
・沈黙を表す記号は、三点リーダ(…)を、偶数個セットで使いましょう。
・ダッシュ(—)も偶数個セットで使います。
・感嘆符、疑問符のあとに文章が続く場合は、一マスあけます。
・句点、読点の付け方があやふやです。あと読点多くて読みにくい部分があります。
・かっこの中にかっこをいれるのは適切ではありません。
・ダッシュを使いすぎです。
・…も使いすぎです。
語彙もろもろの鑑定はいちいちやっていると長くなるのでプロローグと第一話のみにさせていただきましたー。
ご容赦のほどよろしくお願いいたします。
>地元でもまず知られていない無名校。
>〜公の地図にすら載せてられていない高校に入ろうだなんて決意した。
他方で知られていない無名校なら納得いきますが、地元に知られていないとは…。
ステルス迷彩でレーダーから逃れているのでしょうか。
>だけど、俺にとっては真剣そのもので、〜
これ、どういう意味なのかよくわからなかったのですが。
→だが俺は真剣そのもので、〜
>壁に深々と亀裂が走っていたとしても、荒野の如く設備の悪い校庭にも。
この文では主人公があたかも物月学園に行ったことがあるように思えてしまいます。
あと「深々」は「しんしん」と読むので、壁に静かに亀裂が走っているというような意味合いになります。
「ふかぶか」と書くのがいいのですが、文章がいまいち締まらないので、「深く」と書くといいです。
あと荒野には設備もへったくれもないですね。ああいうところには鉄塔しか立ってないんですよ。
→壁に深く亀裂が走っていたとしても、校庭が荒野の如く荒れていたとしても、〜
>穏やかで、静かな人生を過ごせれば、俺はそれで十分なんだから。
そう納得しながら、〜
自分の中で思っていることに納得はおかしいですね。納得は人に言われたことをなるほど、と認めることです。
>まさかアイツもここに入学していたとは。と苦虫を噛み潰したような顔になる。
ここだけではないんですが、読点を句点にしてしまっている部分が多いです。
そしてこの小説は一人称なのでしょうか、三人称なのでしょうか。どちらにしろ、後半の文章がおかしいです。
一人称でしたら、自分の顔が「苦虫を噛み潰したような」顔かどうかわかりませんよね。
三人称でしたら、「慎は、まさか蓮がここに入学していたとは思わず、苦虫を噛み潰したような顔になった。」という文にした方がいいでしょう。
>茶髪に染めたと思われる髪。
日本人ですし、もともとは黒髪ですよね。黒から茶に変わるのは結構劇的な変化ですが、「思われる」とはどういうことでしょう。
染めたようには見えないってことですか。主人公はどのくらい鈍感になれば「染めたのかなー」みたいな気持ちになるのでしょうね。
>(——ねえ、あの男の子、馬鹿なのかなぁ)
>(———知るかよ、頭のネジが外れてんじゃねえのか?)
>(——そんなことより、誰かチョコ持ってない?)
( )を使うのはあまり好ましくないですし、使うのならダッシュ(—)はいりません。
それと、次の「君達の考えの大半は合っている。」という文章が来るのに、「そんなことより、誰かチョコ持ってない?」というヒソヒソ話は余計です。
>思わず半目になる。
半目という言葉はありません。半眼です。
>辺りが沈黙を保つ中、教卓の目の前に君臨する一人の生徒が、笑い転げていた。
君臨という言葉は、君主として臣下に臨み、その国を統治すること。もしくは、強大なものが他をおさえて絶対的勢威を振るうことです。
この生徒は教室を統治するのでしょうか。勢威を振るうのでしょうか。
いくらかっこいい言葉でも、間違って使えばかっこ悪いものですから注意しましょう。
>(——きっと波乱万丈の人生を歩んできたに違いない!ふっ、リサーチのし甲斐があるぜ!見よ、俺のすさまじき探索力を(誰かチョコ持ってない?)持ってねえよ!人の台詞を邪魔すんじゃねえ!)
かっこの中にかっこを入れるのは、国語でも数学でもおかしいです。数学は( )の中なら{ }ですし、小説ではまず( )を人が話している文には使いません。
>……といった具合に、さっきからクラス全員の視線が物凄く俺に突き刺さっているのである。
どういった具合ですか。説明しきれていません。それにクラス全員ではないですよね。チョコ欲しがっている輩や論点のずれている探偵くんがいるのですから。
>逆に俺の神経を逆撫でる。
逆撫でるなんて言葉初めて聞きましたねー。間違っています。「逆撫でする」です。
あと「逆に」はいりません。何の逆なのかまったくわかりません。
>そして、俺は蓮を睨みつけていて、気がついた。(この文から下しばらく)
一話の冒頭で諸悪の根源が蓮だということを言っているのに、なぜまたここで再確認しなければならないのか、甚だしく疑問です。
>霧島さんが、俺の視線に気づき、酷く困惑しているのを見て、気づけば
「俺は篠原慎です。お互い、頑張りましょう」
気づけば俺は、霧島さんの小さくも温かい手を取り、握手をしていた。
あなたは「気づけば」が二つあるのに気付きましたか?
あと「小さくも温かい手」はおかしいです。「小さいけど、温かい手」ってことですよね。あたかも小さい手は大半が冷たいみたいな書き方ですが。
「小さくて温かい手」が適切です。
あとこれは四話なのですが、「 」を複数使う(例:「「「はい?」」」)のはやめましょう。
ちゃんと文章で皆が声を合わせたことを表現してください。
→「はい?」
→三人は声をそろえた。
区切ります。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37