複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

Quiet Down!!
日時: 2011/06/25 15:16
名前: 水瀬 うらら (ID: 5iKNjYYF)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=form

皆さん、こんにちは。私、水瀬うらら(みなせうらら)と申します。
本日から不定期に小説を書かせて頂こうと思います。
この物語を書くきっかけになったのは、ずばり、小説を書くことを趣味の一環としていた私に、友人がリクエストをしてくれたからです。
いつかこの小説が、彼女に届く日が来ることを願います。
また、読者様からの感想やアドバイスなど、心よりお待ちにしております!

はちゃめちゃだったり、ぶっとんだ面も多々あるかと存じますが、
何卒、宜しくお願い致します!

お返事を書きました!→狒牙様 ( No.140 )
日時: 2011/08/11 19:01
名前: 水瀬 うらら (ID: JNIclIHJ)

こんばんは!また、読みにいらしてくださり、誠に有り難うございます!お返事、遅れてしまい、ごめんなさい!

なるほど。お爺さんに茶色は王道……。威厳がありそうですものね。あと、品格など。まぁ、鴻知羊仙は、思いっきり、例外ですが。

二頭身という設定は、良かったんでしょうか?
時々、悩みます。

補足、有難うございます!参考にさせていただきます。
これからも、どうぞ、よろしくお願いします!

第三十二話『思い出せない、重要なこと』 ( No.141 )
日時: 2011/08/12 22:38
名前: 水瀬 うらら (ID: JNIclIHJ)

「——という訳だ」
 水野さんは、疲れたとでも言うように、背伸びをした。
「そんな、壮絶な人生を送っていただなんて」
 俺は、その場に立ち尽くした。うっかり、傘を落としてしまいそうだった。慌てて、手に力を込める。半ば、放心状態だった。
「なぁに。そんなに大したことじゃないぜ?シノっち」
 水野さんはケラケラと乾いた笑い声をあげる。
「みっちょん。強いんだね」
 何故か手にハンカチを持った、蓮が若干、涙ぐんでいる。演技かどうかは定かではない。
 というか、そんなことはどうでもいいんだった。
 兄から暴力を受けていること、この現状を『大したことじゃない』?
 水野さんは、俺が俯いているのを見て、少し困ったような顔をした。
 そんなんじゃ……。それじゃあ……。
 俺は、水野さんに、ゆっくりと近づいた。きょとんとした瞳が、こちらを見つめている。
「シノっち、どうし——」
 言葉が途切れた。


 止むことのない雨。その雨に、打たれている、少女。
 その少女を慰めるように、無言で、傘を差しだす。俺。
 水野さんは、俺を凝視した。息を呑む音が聞こえる。
「こ、れは……な、んのジョーク、か、な?」
「これは、俺の気持ちです」
 迷いはなんてものはない。
この学園の真意すら知らずに、入学した、俺。
 世間を知らない、俺に、唯一、出来ること。それは。
 誰かに、自分の気持ちを伝える、ことだ。

「俺は、水野さんが何を思って、今を生きているのか。詳しいことまでは分かりません。漫画の中で生きる、全知全能の主人公じゃないですから。」
「……」
「自分自身を未だに、嘲笑う君が。哀しいんです。」
 目を細め、どこか遠くを見つめるように、水野さんを見た。
「君は強く、儚い人です。だからこそ、俺は放っておくことが出来ません。」
「……」
「辛いときは、辛いって、叫べばいいじゃないですか」

 言葉に熱が入る。
 ————まるで、草太。お前に言っているみたいだよな。————
「なにか悲しいことがあったら、気軽に言ってくださいね。俺、相談に乗りますから」
 水野さんは、しばらく黙っていたが、やがて。
「馬鹿だな、シノっちは。」
 頭一つ半、違う俺を見上げ、苦笑した。
「良いんですよ、馬鹿で。俺には、これがベストです。」
 漆黒に染まっている傘が、水野さんの手に渡る。
 ——————————「ほんと……馬鹿だよ。」
「はい?」
「いや、なんでもない」
 俺は瞬きをした。水野さんは今、何といっていたのだろう。聞こえなかった。
 気のせいか、水野さんは、前よりも、明るい笑顔を浮かべていた。
「柚子」
「——ん?」
 水野さんは振り返る。そこには、雨の中、静かに俺たちの会話を見守っていた、霧島さんがいた。心なしか、柔和な笑顔である。
「私ね、心配しなくても、柚子は、きっと大丈夫だって。そう、思っているの。」
「ああ、分かってる。ありがとう、燈兎」
 握手を交わす、二人。
 その光景を、じっと見つめる。
「シノ」
「なんだ」
 半目になりつつも、隣を見ると、そこには、
「なに、お前?なんで、みっちょんや燈兎さんと昼ドラを繰り広げてんだ!」
 怒りで顔を引き攣らせた蓮が、拳を振り上げていた。
 咄嗟に右に避けると、頬に擦れ擦れで、拳が通り過ぎた。顔から、血の気が失せる。
「ちょちょちょ、ちょっと待」
「問答無用!」
「理不尽だああああああああ!」
 俺は、顔を真っ赤にさせて、追いかけてくる蓮から、全力で逃げ回る。
「水野、蓮を止めてくれ!」
 くっ。よりによって、ここが屋上だなんて!運が無さすぎる!
「うわぉ、ついに、敬語が外れたね。あたし、嬉しいぜ?」
 目を丸くさせながらも、どこか楽しそうな表情の水野。
 既に他人事って、なんなんだよ……。
「み、見捨てられた!」
「死ねええええええええええええええええええええええええ」

「宮城君、非常に目障りです。」

 俺が呼ばれたわけではないのに、びくっと肩が震えた。
「どうしたら、それほどまでに、ウザくなるのでしょうか」
 寒い。
「はい!ブラック燈兎のとーじょー」
 水野は、愉快だ愉快だと言わんばかりに、俺の傘で霧島さんを指し示した。
「燈兎さん、ブラック燈兎も、可愛いよ?」
「奈落へ堕ちろ」
 蓮にとって、ブラック燈兎は、逆に興味をそそる人物だということが、判明した日であった。


 いつしか、灰色の雲は、姿を消し、果てしなく広がっている青い空だけが残った。
「それにしても」
 誰もいなくなった屋上で、俺はぽつりと呟く。
 水野の話を聞いて、驚いたことが二つある。どちらも、水野の過去とは、関係のないものだが。
 一つは、名前だ。
「あんなに珍しい名前なのに。」
 俺は空を見上げた。
 世の中、って、案外、狭いんだな。
 二つ目は——なんだったか、思い出せない。
 凄く重要なことだったんだが。
 話を聞き終った時までは、覚えていたのに。健忘症?この歳で?

「篠原君、行きますよ?」

 下の階へと繋がる階段から、声が聞こえる。
「あ、はい!今、行きます!」
 俺は、屋上の扉のノブを掴んだ。
 ————二つ目の内容を、思い出せないまま。

祝☆参照六百突破! ( No.142 )
日時: 2011/08/13 17:06
名前: 水瀬 うらら (ID: JNIclIHJ)

こんにちは!読者の皆さま!水瀬うららと申します!
……って、今更、何を言っているのでしょう。すみません。

参照が、六百を突破……。
とても嬉しくて、言葉になりません。
今度は、七百を目指し、精進していきたいと思います。
いつも、皆さま、有り難うございます。

ただ、読んでいただけるだけで、私は嬉しいのです。
どうぞ、皆さま。
今後とも、宜しくお願い致します。


追記
とある読者様から、『オリジナルキャラクターの募集』というリクエストがございましたが、このリクエストは、止む無く、実行中止となりましたことを、心よりお詫び申し上げます。すみません。
オリジナルキャラクターを入れてしまうと、物語の進行状況が悪化する恐れがございます。
誠に申し訳ございません。

Re: Quiet Down!! ( No.143 )
日時: 2011/08/13 17:13
名前: nata ◆xi9CqIOvBg (ID: M9rbiW/d)

お久しぶりです^^
更新ぱねぇー…

全部読みますねっ

Re: Quiet Down!! ( No.144 )
日時: 2011/08/13 17:32
名前: 夏空 (ID: 6ARtc3ZP)

夏空です。

先ほどは,コメありがとうございました。

アドバイスまで・・・。感謝です。

ぜひ,もっと細かくアドバイスもらえませんか?

お願いします。

そして,水瀬さんの小説すごすぎです。

とても面白いです。

水瀬先輩ってかんじです。
(先輩って読んでいいですかね?)

これからもチェックします。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。