二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

【銀魂】魔法の国からやって来た【夢小説】
日時: 2011/10/25 19:37
名前: アニホとミシン (ID: Qh0QXHw.)

夢小説好きの友人に「銀魂の夢小説書いて!」と頼まれて書いた作品です。
初めての夢小説なので可笑しいところも多々あると思いますが、よろしくお願いしたします!


〜目次〜


>>1 プロローグ
>>2->>9 第一話(1)『魔法の国からやって来た少女』
>>10->>20 第一話(2)『とある使い魔の奔走』
>>21->>23 第一話(3)『オーガVS万事屋銀ちゃん』
>>24->>31 第一話(4)『魔法使いもヒーローも遅れてやって来る』
>>32->>57 第二話(1)『武装警察真選組』
>>58->>62 第三話(1)『その男の名は』
>>63->>72 第三話(2)『花よりも団子よりも』
>>73->>82 第四話(1)『リーフレット・キルケゴール』
>>83->>93 第四話(2)『下着泥棒って懲役何年くらいなのかな』
>>96->>100 第五話(1)『和の祭に洋の姫』
>>101->>120 第五話(2)『かくして祭がやって来る』
>>121- 第五話(3)『眠れる姫君は夢を見る』

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34



Re: 【銀魂】魔法の国からやって来た【夢小説】 ( No.74 )
日時: 2011/10/19 17:04
名前: アニホとミシン ◆rWjtunSpWU (ID: WPbx8B95)


「やっふぃー! 初めましておにーさん、みんなの可愛いリーフレット・キルケゴールちゃんでぃっす! 4649よろしくぅっ! ぎゃははっ!」

 扉を開けたら、そこにはウザイくらいにハイテンションの少女がいた。
 いや、少年? どちらにも見える中世的な美形の子供である。
 服装は継ぎ接ぎだらけのローブをワンピースのように着こなしその下にスキニージーンズという奇妙なものだったが、そんなものも気にならないくらいに不思議と漂ってくる無邪気な淫靡さが特徴的な……じゃなくて。

「……誰だよ、お前」

 今まで吹っ飛んでいた思考が戻ってきて、やっとのことで銀時はその言葉だけを発した。

 待て待て、落ち着くんだ俺。
 冷静になれ、お前はクールな男だ。
 ハルピュイアが出て行って二時間くらいたったからさすがに気になって、エスペランサも目覚めた事だしちょっと様子でも見に行くかと立ち上がり、扉を開けたら何故か目の前に見知らぬ美少年がいて、なんか挨拶された。
 ……うん、わけわからねぇ。

 あっれー俺ついにボケたのかなーあははー、なんて銀時が遠い目をしていると、いつの間にか少年の後ろにいたハルピュイアがちょんちょんと肩をつついてきた。
 意識を現実に引き戻され、ハルピュイアに目を向ける銀時。
 その目は語っていた「誰だ、これ」。

『あー……うん、とりあえずリビングの方に行ってから話すっちゃよ。向こうでも同じこと聞かれると思うっちゃし』

 こちらも視線を左右にウロウロさせるハルピュイア。
 彼女が連れてきたということは怪しい人物ではないようだが、それにしても滅多に見かけないタイプの少年だった。
 それにリーフレット・キルケゴールという名前。
 もしかして……

「お前……魔法使いか?」

 銀時の質問に、ハルピュイアに続いて玄関に入っていた少年は答えた。

「魔法使い? ぎゃははっ。そりゃあ違うぜ、おにーさんよぉ……」

 振り向く少年、リーフレット・キルケゴール。
 その邪気のない微笑みは、しかしどこまでも淫蕩だった。

「僕は魔術師。魔法使いのなり損ないさ」

Re: 【銀魂】魔法の国からやって来た【夢小説】 ( No.75 )
日時: 2011/10/19 17:06
名前: アニホとミシン ◆rWjtunSpWU (ID: WPbx8B95)



     *     *     *


「何で貴方がここにいやがるんですか!?」

 リーフレットがリビングに足を踏み入れた瞬間、エスペランサのそんな絶叫じみた声が響いた。
 他の者は皆、見知らぬ少年が入ってきたという事実と、その淫蕩な雰囲気に飲み込まれて固まっている。
 そんな空気の中で、彼はなんら気にする様子もなくしゅぱっと右手を上げた。

「ぎゃははっ、久しぶりエスペランサ! つーかここじゃ斑鳩桔梗って名乗ってんだっけ? んじゃあ僕もそれに則って桔梗って呼ぶけど、アーユーオーケー?」
「なんですかその棒読みの英語は……つーか質問に答えやがって下さい。何でこの世界にいやがるんですか」
「ぎゃははっ……そりゃ勿論、僕が異世界を巡る目的っつたら一つだろ?」
「……なるほど、貴方の兄が今回の逃げ場にチョイスしやがった世界はここというわけですか」

 交わされる会話は理解できない。
 どうやら二人は知り合いらしいが、もしかすると同じ学校に通っていたりするのだろうか。
 見た目も同じくらいだしクラスメイトかもしれない。
 そんな予測を立ててみるものの、しかしそれが正解か確かめに行こうとする猛者など一人もいない。
 婀娜(女性の色っぽく艶かしい様)めく美少年に至高の美少女。
 こんな二人の組み合わせに突っ込んでいける勇気など持ち合わせていない。

 しかしそんな全員の総意を覆す猛者が、ここに一人いた。

「おいお前、人ん家に入って来たなら自己紹介くらいするネ」

 腕組みをして見下ろす少女、神楽だ。
 今まで誰も破れなかった鉄の防壁(主に少年から放たれる淫蕩オーラだとか姫姉様から放たれる耽美オーラだとか)を突破し、軽々と少年に歩み寄った彼女。
 そんな彼女の言葉にいま気付いたとばかりにポンッと手を打ち、少年は相変わらずどこか無邪気な艶かしさを感じさせる笑顔で周囲を見回した。
 笑顔というより、小悪魔的に唇を吊り上げているとでもいうべきだろうか。
 高杉の男性的な色気とは違い、こちらの少年からは女性的な色気が滲み出ている。
 例え方に少々品が足りないが、喰われる側の色気といった感じだ。

「ぎゃははっ、ごめんごめん。そういやぁ自己紹介まだしてなかったや。
初めまして、おにーさんおねーさん。僕はリーフレット・キルケゴール。魔法使いじゃなくて魔術師なんで、そこんとこよろしくぅっ!!」

 そんな子供っぽい上に訳のわからない自己紹介も、少年の、リーフレットの純粋な色香のせいかやけに艶めいて感じる。
 吉原桃源郷にもこの色香を放てる遊女は中々いないだろう。
 男であるとわかっていても思わずクラッとくる。
 が、そこは全員でエスペランサの方を向いてなんとか耐え抜いた。

 耐え抜いたついでに、一人の隊士がおそるおそる手を上げて質問する。

「あのー……姫姉様が魔法使いっていうのは知ってるんですけど、魔法使いと魔術師の違いって何ですか?」

Re: 【銀魂】魔法の国からやって来た【夢小説】 ( No.76 )
日時: 2011/10/19 17:08
名前: アニホとミシン ◆rWjtunSpWU (ID: WPbx8B95)

「魔法使いと魔術師の違い? なんて説明すりゃあいーんだろ……とりあえず簡潔に言えば、魔法は能力で魔術は学問って感じぃ?
 魔法使いっつー能力者としての才能がない奴が、必死に全力で努力してやっとなれるのが魔術師……ってなわけ。割合としては魔術師の方が少数。魔法は魔力かかるけど、魔術は魔力いらねーの。ぎゃははっ、その代わり時間かかるけどねんっ。例えば……」

 そう言うと、リーフレットは地面に転がっていた今朝の朝刊を手にとり、エスペランサに向かって「刃物の類とか持ってねえ?」と手を差し出す。
 エスペランサは軽く頷くと、指を弾いて鳴らし、空中に小さな魔法陣を出現させた。
 彼女がそれに手を突っ込むと、中から出てきたのは意匠を凝らしたペーパーナイフ。
 それを受け取り、リーフレットは逆側の手で新聞紙を広げた。
 何枚か重なっている新聞紙の内一枚をエスペランサに投げ渡すと、彼女もリーフレットの意図がわかったかのようにそれをキャッチする。

「はいはい、ここに何の変哲もない一枚の新聞紙があったりしちゃいまーす! これを燃やす時、魔法使いと魔術師じゃどんな違いがあるのかを実演するからよーく見といてねんっ」

 エスペランサから受け取ったペーパーナイフで新聞紙に何かを刻みながら、リーフレットは説明する。
 周囲の人間は、興味を抱いたようでまじまじと二人の姿を見つめていた。

「まず、魔法使いがこの新聞紙を燃やす場合」
「……燃えろ」

 長々しい呪文など唱えるまでもなく、エスペランサがそう低く呟いただけで新聞紙は真っ白な灰となった。
 一瞬すぎて炎の色が確認できなかったくらいだ。
 おおー!! と、周囲からの歓声があがる。

「続いて魔術師が燃やす場合! っと、ちょっくら待ってねー」

 さきほど刻み込んだよくわからない模様とはまた別の模様を刻み込み、その周囲を円で囲ったりと、忙しなく手を動かすリーフレット。
 一分くらいたって彼がその新聞紙にふっと息を吹きかけると、エスペランサの新聞紙と同じように一瞬で燃え尽きた。
 これまたあがる歓声。
 ペーパーナイフをエスペランサに返して、リーフレットは再び隊士や神楽たちに視線をやった。

「まっ、要するに魔法は魔力が必要で魔術は時間が必要ってわけ。ちなみに魔力を使う術を魔法って言って魔力を使わない術を魔術って言ったりするんだけど、そこら辺はこっちでも曖昧だから適当でオーケー! ぎゃははっ」
「じゃあ、もう一つ質問していいですか?」

 ビシッと上げられた隊士の手に「オーケー何でも聞いちゃって! いえっす!」とやけにハイテンションに返すリーフレット。
 飛んできた質問は、「リーフレットさんは何でこの世界に来たんですか? あと、姫姉様との関係は?」というものだった。
 何気に二つも質問が含まれているのだが、そんなことは気にしないとばかりにリーフレットは答えていく。

「ぎゃははっ、桔梗との関係はクラスメイトって奴だよんっ。魔法使いの学校にいる魔術師っで僕一人だけだし、桔梗も周りとあまり馴染めてなかったから、必然的に喋る回数とか多くなったわけ。僕がここに来た理由って質問は……あー、ちょっとヘビーな内容になっちゃうけどオーケー?」

 リーフレットにしては珍しく、妙に躊躇うような様子で頬を掻く。
 エスペランサとハルピュイアも、どうやら事情を察しているようでなんとなく微妙な表情だ。
 彼にも、果てない悪夢に苛まれたエスペランサや、生後まもなく両親に捨てられたハルピュイアのような、話すと場の雰囲気を暗くしてしまうエピソードがあるのだろうか。
 そう考えると、彼のこの性格にも納得がいく。
 一見ハイテンションで悩みなどなさそうに見えるリーフレットだが、その天真爛漫さはどこか嘘臭く、芝居がかって見えるのだ。
 それはまるで、『リーフレット・キルケゴール』というキャラクターを舞台上で演じているような違和感。

Re: 【銀魂】魔法の国からやって来た【夢小説】 ( No.77 )
日時: 2011/10/19 17:09
名前: アニホとミシン ◆rWjtunSpWU (ID: WPbx8B95)


『言っておくけど、聞いて気持ちの良いもんでもないっちゃよ。どっちかというと後味の悪さが残るだっちゃ』

 暗に聞かないことを勧めているようなハルピュイアの発言に、挙手していた隊士は申し訳なさそうな顔でその腕を下げる。
 どうやら聞かないという選択肢を選んだらしい。
 五秒たってももう誰も手を上げないのを見て、リーフレットは口を開いた。

「まあ、聞きたきゃ僕のいない時にでも頼むよ。僕が自分で話すのも変な感じになっちゃいそうだしさ」
『ウチが話しても変な感じになるっちゃよ。……というかリーフレット、お前この世界で泊まる場所とかあるんだっちゃか?』
「んにゃ? 全然アテもねーけど。でもまあ、僕って野宿とか得意だし」

 ぎゃははっ、と軽やかに笑うリーフレット。
 そんなリーフレットを背景に、ハルピュイアはこれが本題だとばかりに真選組メンバーに顔を合わせた。
 その瞬間、彼らの背中に嫌な予感が走る。

『さすがに万事屋にもう一人泊めて貰うわけにはいかないし、こいつをそっちに泊めてやって欲しいっちゃ』

 こいつ、と指差された先にいるのは勿論リーフレット。
 どうやら本当に野宿するつもりだったらしく、当の本人がきょとんとしていた。
 その姿が非常に愛らしい。
 愛らしいのだが、むしろその愛らしさが問題だ。

 土方と沖田は目で隊士たちに合図すると、部屋の隅で円形になって作戦会議を開いた。

「どうしやす? 一人くらい泊めるスペースなんざ充分ありやすけど」
「問題はそこじゃねェだろ。見たかさっきの色気。あれは男所帯に泊めるには危険だ」
「姫姉様の場合はお美しすぎて逆に手出しする気もおこらなかったけど、あれは駄目ですよね。性別の壁がどうでもよくなりそうです」
「男であの色気はねーよ。何あれ、どうして普通なら色気の欠片も出ない動作で色気でてんの?」
「しかも男の色気じゃなくて女の色気だもんなアレ。少年から出るもんじゃねーよわけわかんねーよ」
「しかも姫姉様と違って、あの態度は確実に自分が可愛いことを理解しているタイプだ。気を休めれば負けるぞ」

 こそこそと小声で話しているが、静かな部屋なので会話内容は全てダダ漏れになっている。
 可哀想な生き物を見るような目で真選組メンバーを見つめる万事屋メンバー、呆れるハルピュイア、よく分かっていないエスペランサ、そして面白そうに眺めているリーフレット。
 彼らの話している通り、リーフレットは自分が可愛いという自覚が多いにあったし、自分の色気が雄を興奮させるタイプのものだと理解していた。

 そのまま数分ほど話し合った後、代表として一人の隊士が立ち上がると、リーフレットにビシィッと指を突きつけて言った。

「お手柔らかにお願いします!」

Re: 【銀魂】魔法の国からやって来た【夢小説】 ( No.78 )
日時: 2011/10/19 17:10
名前: アニホとミシン ◆rWjtunSpWU (ID: WPbx8B95)



     *     *     *


「で、あのリーフレットってやつがこっちの世界に来た理由って何アルか?」

 リーフレットを真選組メンバーに引き取って貰って数分後。
 すっかり人口密度の下がった部屋の中で、神楽がハルピュイアにそう尋ねた。

『……だから、マジで聞かないことを勧めるっちゃよ。理由だけ聞いても神楽は怒りそうだし、そこに至るまでの経緯も聞いてて気持ちいいもんじゃないだっちゃから』
「私が聞きたいって言ってるんだから、そんなことはどうでもいいネ」

 引き下がらない神楽に、ハルピュイアは辟易したような声を漏らした。

『神楽、こういう所はえらくしつこいんっちゃね……桔梗、どうするだっちゃか?』
「……リーフレットが自分のいない所でなら話してもいいと言いやがっていましたし、神楽さんが聞きたいのであればそれも良いでしょう」

 最後の頼みの綱だったエスペランサがそう答え、新八に入れてもらったお茶を啜るのを見て、ハルピュイアはがっくりと項垂れた。
 そして、仕方なしとばかりに口を開く。

『……あいつがなんで異世界を巡ってるかっていうと、逃亡してる兄貴を探してるんだっちゃけどね』
「……何ネ、別に後味の悪い理由じゃないヨ」
『……その兄貴を見つけたら、リーフレットは殺さなくちゃいけないんだっちゃよ』
「なっ……!?」

 神楽が驚愕の表情を浮かべる。
 今まで黙っていた新八が飲んでいたお茶を噴出し、銀時もいちご牛乳が器官に入ったようで咳き込んだ。
 エスペランサとハルピュイアだけが、この空間の中で落ち着いている。

 それからハルピュイアが語った話を纏めるとこうだった。

 リーフレットの生まれたキルケゴールというのは代々魔術師の家系で、シャングリラにおける魔女狩りのほとんどを担っていた悪名高い一族。
 そのとき六歳だったリーフレットと八歳だった兄は魔女狩りにまだ参加していなかった。
 キルケゴール一族では十歳から魔女狩りに参加する決まりで、しかしその十歳が訪れる前に、ある一人の魔法使いによって魔女狩りは終焉を迎える。
 魔女狩りに参加していた大半の魔術師たちは処刑された。
 当然、もっとも残忍な方法でもっとも数多くの魔法使いを葬ったキルケゴール一族も処刑の対象になったが、しかしそこで魔法政府が困ったのはリーフレットとその兄の処分。
 キルケゴールとはいえ魔女狩りに参加しておらず、かといって無事で済ませるにはキルケゴールに殺された魔法使いの遺族たちの怒りが凄い。
 「キルケゴールの血は残しておくべきではない、檻に放り込んで猛獣の餌にしろ」「手足を切断して川に流せ」「生きたまま内臓を刳り貫け」。
 そんな怨嗟の声の数々に、ついに何もしていない二人の処刑を決定しようとした魔法政府。
 しかしそこで一人の魔法使いが動いた。
 この魔女狩りを終焉に導いた張本人である、伝説の魔女シーレ・サイフェルト。
 彼女はリーフレットとその兄を自分の学園に引き取って面倒を見ると言い、さすがに英雄の発言は断れないので、二人を聖マジカル学院に入学させる。
 そこから兄弟二人で頑張って暮らしていく……という展開になるかと思いきや、リーフレットの兄は禁術に手を染めて捕まらない内に異世界へと逃亡。
 リーフレットの兄は“第十三級魔法使い”という指名手配犯として扱われた。
 そしてシャングリラには一つの掟がある。
 それは『家族から第十三級魔法使いが出た場合、家族が殺害する』というもの。
 そしてキルケゴールにはもうリーフレットとその兄の二人しかいない。
 兄が第十三級魔法使いになったなら当然リーフレットが殺すしかなく、彼はたった一人の家族を亡き者とするために異世界を巡っているという。

『シャングリラじゃ、あいつに対する風当たりは酷いもんなんだっちゃ。口を開けば「喋る暇があったら死ね」、視界に入れば「目が穢れる、近寄るな」、ただそこに存在しているだけで「よくのうのうと生きてられるな」。キルケゴールという一族の犯した罪に対する怨嗟は、全部あいつに向かってるんだっちゃよ。
 道を歩けば殴られるし蹴られるし刺されるし、それを助ける奴がいないどころか、むしろ暴力をふるわれて当然だと周囲の人間はその光景を見て笑い声を上げる。“殺したら穢れが移る”なんて噂があるおかげで殺されはしないけど、あいつ、あのローブの下は常に傷だらけだっちゃ』


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34



この掲示板は過去ログ化されています。