複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- OUTLAW 【6ヶ月ぶりの更新ですっ!!ごめんなさいっ】
- 日時: 2014/05/07 00:17
- 名前: Cheshire (ID: f7CwLTqa)
ちわちわー、Cheshireって書いてチェシャって読みますww
んーと、誤字脱字、文が変ということがあった際は、スルーせずに言ってください、お願いします。
あと、更新が不定期です。まぁ、暇なんで、多分早いとは思いますが、遅くなるかもです。すいません
あとあと、もうお話自体が下手だと思いますが、どうぞ飽きないで読んでください。
コメント、アドバイス、イラスト、その他もろもろ大歓迎ですwwというか、ください。ください。大事なことなので2回言いました。
OUTLAW
<プロローグ>
>>1
<ハジマリ>
>>18 >>25 >>30 >>33 >>38 >>40 >>41 >>43 >>44 >>49 >>50 >>51 >>56 >>57
<JUNE>
>>86 >>87 >>88 >>90 >>93 >>94 >>95 >>99 >>100 >>101 >>111 >>116 >>121 >>125 >>128 >>131 >>134 >>138 >>139 >>140 >>144 >>145 >>146 >>147 >>148 >>149 >>152 >>159 >>160 >>163 >>166 >>169 >>170 >>171 >>172 >>190 >>194 >>197 >>198 >>199 >>200 >>204 >>219 >>221 >>222 >>227 >>228 >>231 >>232 >>237 >>240 >>248 >>253 >>257 >>258 >>261 >>263 >>266 >>267 >>269
<番外編1>
>>72 >>76 >>77 >>78
<番外編2>
>>79 >>82
<サブストーリー>
サブストーリーは、チェシャではなくキャラクターをくださった皆様方がそれぞれのキャラクターを主として、書いてくださったお話です
葉隠空悟編 >>201 >>202 >>211 007さん作
阿九根理人編 >>217 ルル♪さん作
社井狛編 >>179 ルゥさん作
黒宮綾編 >>187 朝比奈ミオさん作
<登場人物>
矢吹真夜、篠原梨緒 >>21
高嶺真 >>39
葉隠空悟 007さんより >>5
杵島灯 金平糖さんより >>3
阿九根理人 ルル♪さんより >>6
社井狛 ルゥさんより >>19
璃月那羅 雷羅さんより >>22
榊切 橘椿さんより >>11
黒宮綾 澪さんより >>64
天内小夜 ブルーさんより >>10
皐 ミケ猫さんより >>8
- OUTLAW 【参照3000ありがとうございますっ!!】 ( No.258 )
- 日時: 2013/09/29 20:49
- 名前: Cheshire (ID: f7CwLTqa)
同じタイミングで反応した俺らは耳を澄ましつつ足を速める。
まだ声は遠く、何て言っているのかは聞き取れない。が、その声との距離は熊谷の部屋との距離と近い。自然と、俺らは走っていた。
だって、何となく聞いたことがある声だったから。
だんだん近づくに連れて、女の子の言葉が聞き取れるようになる。
「かえしてっ・・・・ならの、こまにぃ、こまにぃを・・・かえして!!」
確信する。
璃月だと、すぐに分かる。
もう1人、璃月と話しているであろう相手の声も聞こえてるが、その声はあまりに小さく聞き取ることができない。
だが、状況を見れば、その相手はきっと、
熊谷信之。
生徒行方不明事件の主催者。5人もの生徒を拉致している犯人。
恐怖を感じる間もなく、行動に移ったのは理人だった。
理人は前を行く空悟を追い抜き、物凄いスピードで熊谷の部屋を目指す。
突き当たりを曲がると、璃月の姿が見えた。熊谷はドアの影になって見えない。
今にも取ってかかってしまいそうな勢いで、璃月はその小さな身体で必死に自分の気持ちを表現していた。
声を張り上げ、目から涙を流して、手を振り上げて、
ただ、大切な人に、会うために。
「やだっ!あいたい、こまにぃに、あわせてよ!!どいて!ならのこまにぃを、はやくかえして!」
「那羅ちゃん、ストップ」
璃月を見えない犯人から庇うように立った理人は、男の俺から見ても格好良い。
男に触られることを極端に嫌がる璃月を配慮してか、理人は直接璃月には触れず口に人差し指を添えた。泣きはらした璃月に、理人は優しく微笑みかけた。
空悟と俺もすぐに理人に追いつき、熊谷を隠すドアに手をかけた。
理人が璃月と共に少し後ろに下がってくれたため、ドアを回り込んでやっと熊谷を視界に捉える。
確かに一昨日、中庭で花壇を蹴っていたあの美術教師だ。何の変哲もない、ただの一般人。俺より気が弱そうなのに。
そんなやつが、本当に生徒を拉致しているのだろうか。でも、こんだけ部屋の広さがあれば、高校生5人くらい普通に監禁できる。
「熊谷信之・・・先生?」
空悟が冷静に名前を呼ぶ。
突然の状況に今だついていけていないらしい相手は、ただ自分の名前を知る人物が現れたことを知ってパニックに陥った。あ、という小さな悲鳴を聞き逃したりはしない。
一昨日の対応といい、こいつは根はかなり気が弱いらしい。
こちらとしてはありがたい。
「俺らの友達、返してもらいにきたんですけど。・・・いいですよね?」
挑発するように空悟がそう言うと、熊谷は急いでドアを閉めて部屋の中に入ろうとする。が、ドアは空悟と俺がしっかりと掴んでいるため、閉じることはない。熊谷が部屋に入ろうとすることを一足早く察知した理人が璃月を連れて部屋の中に入ってくれたため、熊谷は部屋に入るタイミングを失ってしまう。
「な、何なんだ、君たちは・・・。どうして、こんなところに・・・・」
「自分が一番よく知ってるだろ?」
強く睨みながら低い声で言い放つ。
とりあえず、理人たちが被害者を助け出してくれないことには俺らもこいつをあまり挑発できない。無理に追い詰めて、変な行動を取られても困る。
青ざめた顔で肩を小刻みに震わせている中年のおっさんを軽く拘束する。
と言っても、あまり拘束する必要はない。
今この手を離したとしても、多分こいつは動かない。そのまま、床に腰を落とすだけだ。
それくらい、力が抜けていた。
それくらい、落胆していた。
魂が抜けたように、身体はピクリとも動かず、浮かべる表情は今一読み取れない。焦りや不安や悲しみ、寂しさや虚しさ・・・そして何かを諦めたような・・・何かの糸が切れたような。
もう少し抵抗するものだと思っていた。こんなでも女子生徒を4人は拉致しているのだから、それなりの行動力はあると思っていた。
今、こいつが何を考えているのか分からない。
もしくは、何も考えていないのかもしれない。
俺はただ、不気味だ、とそう思った。
「真夜」
ふと、廊下の向こう側から名前を呼ばれる。
「梨緒?」
振り返りもせず相手を確認していた。フードを被った無駄に端整な顔立ちの少女・・・梨緒だ。
数分の差で、俺らのほうが早かったのだろう。
「しの、真さんは外?」
空悟が梨緒に向かって確認すると、あろうことか梨緒は首を横に振った。
「そこまで一緒に来た」
そう言って梨緒が指差したのは、今俺らがいる廊下の突き当たりのところだった。大方、放浪癖のある梨緒が絶対俺らのところまで辿り着けるとこまで送っていったのだろう。そこまで来たのなら声くらいかければいいのに。
でもまぁ、案外あいつも気が利くんだな、と場違いなことを思ってしまう。
「那羅が面倒なことをしてくれたから、片付けてくるって言ってた」
面倒なこと・・・?
別に璃月は何もしてなくね?
「玄関の?」
何も思い当たる節がない俺とは違い、空悟はすぐに梨緒の言葉に反応する。
そしてその空悟の問い掛けに、梨緒は今度は首を立てに振って答えた。
何のことだろう・・・と思って黙り込んで考えていると、無抵抗な熊谷の腕を掴んだままの空悟が俺に説明してくれた。
「こんな見るからに高級マンションのセキュリティがあんなに緩いわけないだろ。玄関のドアが開いていたなんて大問題だ。しかも警報も鳴ってなかったしな。大方、璃月がセキュリティ本体に細工をしたんだろう。多分、防犯カメラの映像も、かな」
・・・あの、短時間で?
確かに璃月がいつここに来たのかは分からないけど、それはそんなに簡単にできるものなのか?
でも、だとしたら玄関が開いていたことにも、未だに警備員が俺らのところに来ないことも頷ける。真が裏づけをする理由も分かる。
ただいつものあの生活と、あの容姿を見ると、全くもって、想像がつかない。
人は見かけに寄らないものだな・・・。
にしても、理人たちが随分遅い。何をしているんだろうか。
そういえば、梨緒は救出班だった。被害者は狛を合わせて5人はいるわけだし、2人では無理があるのかもしれない。そのうち1人は璃月なわけで、頑張っても1人が限度。そしてその1人は何が何でも社井になるだろう。とすると、残りの4人を理人1人で支えなければならないのだから・・・時間が掛かるのも無理はない。
・・・あぁ、でも、第一被害者はここにいるのか危ういな・・・。そういや、あいつ何で出れたんだ?
まぁ、今はあの宿題女のことは置いておこう。あいつがいないとしても3人。理人は楽だと笑うかもしれないけれど、それでも手が1本足りないのは事実。
「梨緒、部屋の中に理人と梨月がいるから、あいつらと一緒に被害者を連れ出してくれ」
「真夜は?」
「俺?俺はちょっとこいつと話しがあるから」
それは今回の事件のきっかけについて。
「じゃあ、ここにいる」
ふてくされたような声で、梨緒はぷい、とそっぽを向いた。
・・・待て待て待て。この期に及んでまだマイペースですか?というかここまで来ると唯我独尊だぞ。
「頼む」
「嫌」
いつもより頑なな姿勢に、俺は多少驚いた。
苛々、してる?
そんな雰囲気を感じ取るものの、その理由が分からないため何も対処ができない。
どうしよう・・・と、俺は素直に困ってしまう。
臨場感が出なくてごめんなさい・・・
犯人があれなんで、戦闘的場面はないです、ごめんなさい。
- Re: OUTLAW 【参照2000ありがとうございますっ!!】 ( No.259 )
- 日時: 2013/09/29 21:23
- 名前: ルゥ (ID: aTTiVxvD)
いえいえ!臨場感すごいッスよ!
僕じゃ上手く現せないけど………
あーー!!!!!文章力のない自分まどろっこしい!
とりあえず、やっぱり書き方上手ですよ!
すっごい読みやすいですし、毎度毎度ワクワクしながら読んでます!
そんな謙遜しないで、もっと自信持ってください!
あ、でも、一ついうと……
いや、僕なんかが言って良いのか解らないけど、
チェシャ殿、もうちょっと『空白』を有効利用すると、もっと臨場感とか出せると思いますよ
例えば、セリフの中に“タメ”を作る時とか…
今の更新でいえば、『「俺らの友達、返してもらいにきたんですけど。・・・いいですよね?」』のところとかは、
『「俺らの友達、返してもらいにきたんですけど・・・
いいですよね?」』
とまあ、こんな感じで、改行スペースを上手く「空白」として利用すると、セリフ内に“タメ”ができて、臨場感が(少しですが)出せると思います
あと、そうすると文的に三点リーダーを前のセリフか後のセリフかに付けるってのでも雰囲気が変わってきたりします。
今回の空悟くんのセリフだと、後の「いいですよね?」よりは前の「返してもらいにきたんですけど」につけるといいと思います
こんな感じで、改行スペースや、普通の ←みたいなスペースを有効利用した“タメ”も使ってみるともっと文章が素敵で、読み手を惹きつけやすくなると思います!
それでは、これからも応援してます!次の更新も心待ちにしてます!
だんだん寒くなってきてますし、季節の変わり目は体調を崩される方が多いので、体に気を付けて頑張って下さい!!
- Re: OUTLAW 【参照2000ありがとうございますっ!!】 ( No.260 )
- 日時: 2013/09/29 22:02
- 名前: Cheshire (ID: f7CwLTqa)
アドバイスありがとうございます!とても参考になりました!!
そうですね・・・言われてみるとあまり空白入れてない気がしますです
ありがとうございます、これから心掛けて行こうと思います^^w
順番が逆になってしまいましたが、お褒め頂き光栄でございます!
これからもよろしくお願い致します!w
- Re: OUTLAW 【参照3000ありがとうございますっ!!】 ( No.261 )
- 日時: 2013/10/13 23:59
- 名前: Cheshire (ID: f7CwLTqa)
すると、梨緒がそんな俺の様子を察したようで、少し不服そうな表情のまま限りなく小さく溜息を吐いて俺の横を通り過ぎた。
「アイス3個」
俺の横を通り過ぎる寸前、梨緒が小さく呟いた。
え、と声を上げる間もなく、梨緒は俺から遠ざかってしまう。熊谷を押さえたままの空悟の目の前を突っ切り、部屋の中に入っていく。
少し呆けていたが、すぐに気を利かせてくれたことが分かり梨緒なりの優しさに感謝する。
せっかく梨緒が俺の頼みを聞いてくれたわけだし、俺も自分の言葉に責任を持って行動するとしよう。
いつのまにか上がっていた口角を下げて、振り返る。相変わらず、力の抜けた熊谷を、尚も空悟は捕縛している。むしろ、ここまで来ると別に掴んでなくてもそこにいるんではないかとさえ思えてくる。
俺はそのまま熊谷に近づいた。ただ真っ直ぐ床を見つめる、その視線に込められる気持ちはただ、・・・絶望。
「・・・・・・・・・・・・い・・・?」
熊谷の乾いた口が限りなく小さく開いた。声は掠れ、聞き取ることができない。
それは空悟も同じだったようで、熊谷の腕を引き強制的に上を向かせ声を聞き取りやすくする。その行為自体が、もう1度言え、と指示していた。
相手にその意図が通じたのかは分からない。それでも熊谷は不気味な笑みを浮かべ、再度言葉を発した。
今度こそ、俺らの耳に聞こえるように。
「・・・、何が、悪い・・・?」
鼓膜に響いたその言葉は、俺らの行動を停止させるのには充分な要素を持っていた。
「私が、何をしたと言うんだ・・・?」
ぶつぶつと、熊谷は尚も言葉を発し続けている。
5人の生徒の拉致、監禁。充分、警察に突き出す条件を満たしている。
こいつは何を言っているんだ、と空悟の表情が語っていた。
だけど、俺の中には違う選択肢も見出していた。
「やめてくれ・・・せっかく、手に入れたんだ・・・」
そして熊谷の目が変わる。明らかに何かが芽生えた瞬間。
きっとそれは、俺が思うに。
独占欲。
「私の・・・私のものに、手を出すな!!!」
そう絶叫した熊谷は暴れだし、空悟の手から逃れようとする。
突然暴れだした熊谷に驚き、急いで拘束する腕の力を入れる。
獣のように叫び暴れる熊谷を押さえながら、空悟はその豹変振りに驚きを隠せないでいるようだった。
その頃、部屋から理人と璃月、そして梨緒が出てくる。
理人は背中に1人背負い、右腕で1人の少女を支えていた。背中に乗っている少女は意識がないようだが、右腕にくっついてい奴は今にも泣きそうな顔で青ざめていた。後ろにいた璃月はその小さな身体で一生懸命社井を抱えていた。社井も意識があるようだったが、どうやら力が入らないようでロクに歩けていない。それでも、社井の姿を見れて少し安心できた。心底、よかった、と思えた。
最後に出てきた梨緒は最後の1人と手を繋いでいた。梨緒がその子の手を引くようにして歩いている。何故か、後ろの彼女は不服そうに顔を歪めていた。
「やめろっ!!返せ、それは私のだ!!」
そう喚く熊谷に、被害者であろう少女たちは軽蔑の眼差しを向けた。
やめてくれ、返してくれ、私のものだ、手を出すな、そんな言葉ばかりを繰り返し叫ぶ。
先頭を歩いていた理人がそんな熊谷を見て、俺に耳打ちをした。
「あのおっさん、かなり狂ってるから気をつけたほうがいい」
そう言うと、右にいる女の子の肩を支えながら理人はこの場から遠のいていく。きっと計画通り、彼女たちを安全な場所に避難させるのだろう。
理人の言葉の意味を、俺はまだ明確に理解していなかった。
***
部屋に入った途端、何ともいえない匂いがした。
一番強く感じるのは、・・・絵の具?
そしてその異常は、嗅覚だけではなく視覚からも確認できた。
まず、散らかっていた。電気がついていなくて真っ暗だからあまり細かくは見えないけど、大体書類とかそこらだと思う。
部屋は広かった。だからこそ、むしろ不気味だった。
・・・、あの時の光景が記憶から呼び出されて。
苛々する。
壊したい。
そんな破壊衝動に駆られる。
この匂いも暗さも雰囲気も全部、
体全体が、拒絶している。
でもこうしてもいられない。不気味だからこそ、早く中にいるであろう被害者たちを助けないと。
そう思って、やっとの決心で俺は、部屋に足を踏み入れた。
物を踏んでしまうがこの際仕方がない。俺は後ろにいる那羅ちゃんに気を遣いながら部屋の置くに進んだ。
リビングらしき部屋に辿り着いた。ろくな生活を送ってなかったことが伺えた。相変わらずの異臭も絶えず、それが放置されているゴミから発生しているものだと気付いてつい口を手で覆う。
大量な食料のゴミがあることから、1人分ではないことはすぐに分かる。食料は与えていたらしく、一先ず安心した。
真っ暗な部屋の中、暗闇に慣れてきた目が1つのドアを見つける。台所や風呂場は他にあったので、普通に考えると寝室だろうか?
足で床に散らばるゴミを避け、那羅ちゃんが通りやすいように通路を作りながら、俺はその寝室のドアを開けた。
寝室はカーテンを締め切り電気をつけていなかったようで、本当に光が一筋もない状況だった。ここに狛くんがいるなんて、本当に、想像もしたくない。
「・・・、え・・・」
つい、声が漏れてしまった。
目に飛び込んできたのは、
絵。
ただ、ひたすらに、絵。パッと見だけでも数十枚はある。
壁にはもちろん、床にも覆いつくされるほど散乱し、天井からも吊り下げられている。キャンパスも何個か置いてあるし、普通に美術展ができそうなくらいな量だ。
そしてその絵の内容に、吐きそうになる。
少女の絵だった。
いや、もっと正確に言えば少女らしきものだった。
五体満足な絵はほとんどない。どこかが欠落していて、左右対称ではなく焼け爛れたような身体をしている。
極端な絵ばかりだった。普通の絵ではなかった。無駄に肉が多かったり、死ぬほどやせ細っていたり、目が抉れていたり、耳が千切れていたり、鼻が潰れていたり、口から血を垂らしていたり・・・中には真っ二つになっているものさえある。とにかく異常だった。
何が書きたいのか、全くもって理解できない。
「・・・・・・・・な、ら・・・ちゃん・・・?」
つい足が竦んで立ち止まってしまったとき、どこからか聞き覚えのある声がした。
瞬時に反応したのは他でもない、名前を呼ばれた那羅ちゃんだった。
「こまにぃっ!!」
真っ暗で足元もおぼつかない中、那羅ちゃんは狛くんの名前を呼びながらとにかく声のしたほうへ進んでいった。
絵の数の多さに圧倒され部屋自体をあまり見ていなかったが、確かにここは寝室らしい。一応のベッドのようなものも見えなくはない。先ほどのリビングよりは狭いが、充分の広さがある。
那羅ちゃんが向かったのは部屋の奥だった。それこそベッドが置いてあるほうだ。
紙の擦れる音がする。那羅ちゃんが素足を紙で切らないか心配するものの、今はそれどころではない。
那羅ちゃんの後を追い、俺も部屋の奥へ向かった。
そして、視界の中に人影が写りこんでくる。影の数は計4人。
「こまにぃ!こまにぃっ!!」
そのうちの1人に近づき身を揺する。どうしてあの影が狛くんだと分かったのかは、残念ながら俺にはわからなかった。
- Re: OUTLAW 【参照3000ありがとうございますっ!!】 ( No.262 )
- 日時: 2013/10/21 21:29
- 名前: ルゥ (ID: rrMPt9rm)
ならちゃんカワイイww
お久しぶりです!ルゥです
ならちゃんがもやは狛察知機のようにww
カワイイです♡
こんな可愛いならちゃんに懐いてもらえる狛うらやまs((殴
とうとう生徒行方不明事件が解決(?)しましたね!
これから起こる新たなお話も楽しみです!
これからも応援します!
だんだん寒くなってきたので、体調には気を付けて頑張ってください!
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56