二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

  ドラゴンクエストⅨ_永遠の記憶を、空に捧ぐ。【移転完了】
日時: 2013/04/04 01:11
名前: Chess ◆1OlDeM14xY (ID: b43c/R/8)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel7/index.cgi?mode=view&no=24342

※ (紙ほか)での更新は終了いたしました。
  (映像)で、『  永遠の記憶を、空に捧ぐ。__ドラゴンクエストⅨ』として更新を続けておりますので
  上記参照よりお越しくださいませ。




【 目次 】      >>512
【 重要なお知らせ 】 >>707




 漆千音です。元Chessです。祝・改名一周年((詳しくは >>496



 これは『ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人』の小説バージョンです。
バージョンですが現在おりじなるわーるど全開です。
ゲーム内で腑に落ちなかった点を自分なりに修正しているうちにややこしくなって
結果ゲーム以上に腑に落ちない点が出てきているかもしれず——小説書きの才能ください←

 過去に間違えて「まもりぶと」って書いちゃって「守り太」とかに変換された守られたくねぇ的な
考えをしたのは後世まで残してやろう。((黙


裏話      >>574
裏話そのに   >>601




【 ヒストリー 】

  2010
8/30 更新開始
9/30 参照100突破に喜ぶ
11/15 十露盤さん(当時MILKターボさん)、初コメありがとうございます((←
11/16 参照200突破に万歳する
12/7 参照300突破にガッツポーズする
12/13 ようやく返信100突破に浮かれる
12/14 『  ドラゴンクエスト_Original_ 漆黒の姫騎士』更新開始

  2011
1/23 パソコン変更、一時的にトリップ変更
1/27 参照600突破に調子に乗る
3/24 参照1000突破に踊る
3/25 返信300突破・サイドストーリー【 聖騎士 】
5/23 トリップを元に戻す
5/25 調子に乗って『小説図書館』に登録する
12/8 改名 chess→漆千音

 2012
2/10 返信500突破・サイドストーリー【 夢 】
8/11 teximaさん初コメありがとうです((←
8/30 小説大会2012夏・二次小説銀賞・サイドストーリー【 記憶 】
9/26 フレアさん初コメありがとうなのです((←
9/29 参照10000突破に転がって喜びを表現する
9/30 呪文一覧編集
10/1 目次編集。これで字数を500くらい減らしたぜ
    サイドストーリー【 僧侶 】
    時間についての説明をアップ >>639
10/7 スペース&ドットが再び全角で表示されるようになったぜ!! いえい←
10/8 サブサブタイトル変更。字数制限の影響でサブタイトルは省きましたorz
10/30 >>3 メイン登場人物に編集しました。ネタバレはなし。
   &過去の自分の超絶関係ない話を削除。返信数にずれが生じていますがあしからず。
11/4 >>676 『未世界』の説明を掲載。
11/7 四人の超綿密設定掲載。初3000字越え。
12/8 漆千音&十露盤さんのお父上HPB。改名してから一周年。
   「・・・」→「…」に変更。未だ時々間違える。
12/9 レヴェリーさん初コメありがたや((←
12/16 重要なお知らせ掲載。詳しくは >>707 へ。

 2013
1/14 移転開始ー。ようやく編集終わった。
1/24 >>727 ⅩⅤ章登場人物紹介チェルスのみ編集。
1/25 >>590 ようやくサイストⅢの編集。マイレナの代わりにアーヴェイを関わらせてみた。
4/3  (映像)への移転終了! 今後の更新はあちらになります。(お知らせ参照)




 今までありがとうございました!
 今後もよろしくお願いいたします。

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149



Re:   ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人 ( No.483 )
日時: 2011/11/27 23:20
名前: Chess ◆1OlDeM14xY (ID: EetYfsjv)

 その音の余韻が完全に消える手前——
マルヴィナの前が、白く眩しく、強く光った。

 あまりの強い光に、数人かは目を閉じかけたほどに——が、彼らが目を開けると、マルヴィナの足元には、
濃い茶の毛並みの狼が二匹、体勢を低くして立っていた。
驚き、身を引きかけたが、狼はマルヴィナに忠実であった。そのまま、シャルマナに跳びかかる。
遠吠えがこだまする。次なる呪文を唱えようとしていたシャルマナの集中力が乱れ、頭上で小さな
花火のようなものが破裂した。狼たちは気にせず、遠慮も容赦もなくその爪を振るう。
傷ついた様々なところから、遂に再び、紫色の煙が出始めた。狼たちは飛びのき、
そしてどこへともつかぬ場所へかえって行った。
「・・・っ、い・・・今だわ!」
 シェナが顔を上げ、言った。「奴の[真の正体]を暴くなら・・・今の内・・・っ」
 まだぐらぐらする頭を持ち上げ、シェナはシャルマナの前に立った。
対峙する。
 何をする気かと見守る草原の民たちに下がるように言って、シェナはゆっくりと、両手をつきだした。
じっとシャルマナを睨む。開いた指先がわずかに震える。風になびく銀色の髪が膨らみ、そしてとけてゆく。
 シャルマナが顔を覆い、のけ反った。その瞬間、シェナの手のひらから、凍てつくような波動が巻き起こる!
巻き込まれた仲間たちは、自分たちを襲っていた幻惑から解放され、肩の力が抜ける。
対照的に、シャルマナは、肩を盛り上がらせ、よりいっそう叫ぶ——共鳴するように、あるいはその声に抗議して、
馬や羊や豚たちも鳴いていた。

 ・・・その声が、しばらくして、ピタリとやんだ。





 煙が薄れてゆく。
中に、姿はなかった——否、そう思えただけであった。
 煙が散り始めたころ——その中の姿が見えた。

 いたのは、小さな、もしかすればポギーよりも小さな、皺々の、やつれた魔物。
魔力を感じ取れない、ほぼ無力の生物——
 それが、シャルマナの、[真の正体]だった。
シェナが言っていたのはこういうことか、と何気なくシェナを見たセリアスは、そのままそのシェナに駆け寄ることとなる。
あまりにも魔力を使いすぎた疲労から、遂にその気を失ったのであった。
 俺らのことはいいから話を進めていろと、セリアスはキルガに伝える。
「二度も・・・正体を偽っていたのか」
 ナムジンはそう言うと、遊牧民たちに一瞥をくれる。
「僕は・・・一回か。民たちと、父上と。初めは、彼女らにも」
(・・・わたしたちも、一回・・・か)
 ナムジンの視線を受け、マルヴィナはそう思った。
天使という名を偽り、人間という面をかぶせる者。
 正体を偽った者たちの戦いだった。

「わ、わらわは・・・ほ、本当は・・・何の、なんの力も・・・ヒッ!」
 一歩近づいたナムジンに、すっかりその優雅さの抜け落ちたシャルマナは逃げかける。
が、足がもつれ、そのまま遊牧民たちの前に倒れた。
「いっ・・・今だべ!」
「止めをさすだー!」
「「待て!!」」
 二つの声が、ほぼ同時に重なった。声の主たちは、お互いに顔を見合わせている。ナムジンと、マルヴィナであった。
マルヴィナがナムジンに主導権を譲る。頷き、ナムジンは遊牧民に叫んだ。
「確かにこの魔物が犯した罪は重い。決して許されはしない。だが、魔力を失ったものを殺めて何になる。
それでは、小さな鳥たちを遊び狙う獣と同じだ! 生きるため以外の無駄な殺戮など、虚しくなるだけだ、違うか?」
 反応は、ない。大したこと言うじゃんと眉を持ち上げるマルヴィナや、キルガ、セリアス、ポギー以外には。
呆れられてもいい。思ったことを率直に言っただけだ。ただ、それだけ。

「ナムジン」
 ラボルチュが、厳しい声で彼の名を呼ぶ。ナムジンは臆することなく、強い眸で、真正面から向き合う。
「はい」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
 ラボルチュはそんな息子を見て、心中で曖昧な溜め息を吐く。
「・・・そいつも、いつまでも人間の輪に囲まれているわけにもいくまい。
その魔物を連れて、戻る場所をつくれとでも言っておけ」
 ポギーである。
確かに、ポギーは飼われているわけではない。食料を見つけるのも、寝床を見つけるのも、自分でこなしていた。
ナムジンはいつでも会いに来れるものではなかったから。
野生にいるべきものだったのだ。
 だが、その前に、どうしても聞きたいことがあった。
「・・・何故、こんなことになったのだ、シャルマナ」
 尤もである。マルヴィナたち含め、遊牧民たちも知りたかったので、草原は静かになる。
「わ・・・わらわは、気付いた時には、この地におったんじゃ・・・ここのやつらは、皆強すぎて・・・
お、怯えて暮らすのが、嫌だったんじゃ。そ、それで、あの果実に願ったんじゃ、わらわを、わらわを強くしてくれと」
「それであんな姿になっちまった、と」セリアスが呟く。「あの恰好じゃ嫌だったから、また正体を偽った・・・と」
 おそるおそる、頷く。
「欲望は、連鎖を起こす。そして、最期に破滅を招く・・・か」
 キルガの言葉に、マルヴィナが驚いて彼を見る。「それ、イザヤールさまが言っていた」
「あぁ、じゃあ多分ラフェット様から聞いたんだと思う。大抵、そうらしいから」
 だろうね、と頷く。そして、ナムジンに向き直った。
「訊きたいことは、それだけか?」
 ナムジンは数秒考え込んでから、頷いた。
マルヴィナは頷き返し、そしてシャルマナに近付く。最もひどい目にあわされた奴に近付かれ、
シャルマナは全身に毛があったら逆立つようなくらいにびくびくしてかたまった。
「情けないな。わたしを襲った時の威勢はどこへ行った? ・・・まぁ、そういうわけで」
 マルヴィナは前かがみになり、じーっと半眼で見つめ——そして、いきなりにっこり笑い、言った。


「果実、早く返してくれないかな?」











          Chess))何だこの端折り具合ww

Re:   ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人 ( No.484 )
日時: 2011/11/28 21:59
名前: Chess ◆1OlDeM14xY (ID: EetYfsjv)

      3.


 同日、夜のこと。
いつもなら寝支度を始める遊牧民たちも、皆外に出、宴に酔いしれていた。
広場の中央で赤々と炎が燃えている。キャンプファイアー、というものを、マルヴィナたちは初めて見た。
族長の立ち位置にいるのは、ラボルチュではなく、ナムジンであった。
あの一戦後、ラボルチュは何の未練も躊躇いもなく、族長の座を降り、息子に譲ったのである。
未熟だと思っていた息子が、自分を超えるほどに成長していた。

“—父親なら、もっとナムジンのことを見てあげるといいよ。理解してやるんじゃなくてね—”

 マルヴィナが言い残した言葉の意味が、ようやく分かった。
・・・心残りを、あえて言うなら、息子の成長に気付けなかったということだろう。




「そーいやさマルヴィナ」
 食用肉にかぶりつきながら、セリアスが言う。
「ん?」一方草原の老婆の秘伝の草の茶、という長ったらしい名前(?)のそれを飲みかけていたマルヴィナは、
目だけでセリアスに反応した。
「この前、ここにガナン帝」
 国の気配を感じたって言ってたろ——という残りの長い文章を言いかけたところで、マルヴィナが勢いよく立ちあがった。
「しまっ、忘れていたっ・・・! あぁまずい、逃げられたッ!!」
 いきなり叫んだマルヴィナに、周囲の人々が視線を送る。セリアスがあわて立ち上がり、
スンマセン、なんでもないですと謝っておく。
そして、声を潜められるように、なるべく顔をマルヴィナに近づけて
(キルガの視線を思わず探してしまった)話を続けた。
「逃げられたって・・・マジかよ、それ」
「気配を感じないんだ、しまった、すっかり忘れていた・・・! さっきの戦闘中には、少しだけ感じ取ったんだ、
けれど今は全くない。おそらく、住民のふりをしていた密偵だ・・・!」
「・・・ちくしょう、マジかよ・・・」不覚だった、とセリアスは頭をおさえる。
「・・・仕方ない。過ぎちまったことだ。・・・けれど、これから警戒した方がいいかもな」
「ごめん」
「謝るな、マルヴィナ一人のせいじゃない」
 ぽん、と肩を叩く。マルヴィナはうなだれつつも頷いた。
さて、そろそろシェナの様子を見に行くか・・・と踵を返した時、何故か不意にキルガとばっちり目が合ってしまった。
いや別に、キルガも意味があって見ていたわけではなく、むしろこちらも不意に視線を上げたところで
こんな状況になった、というわけだったのだが、当然それを知らないセリアスは大いに慌てた。
(いやいやいやいやいやそうじゃなくてって言うかなんでお前そんな遠くにいるんだよ!?)
 もちろんその考えもキルガに届くことはなかったのだが。




 マルヴィナは頃合を見計らって、その場を離れ、民たちの死角となるような、ひっそりしたところへ足を運んだ。
えーっと・・・と小さく呟きながら辺りを見渡すと、捜していた“人物”から声をかけられた。


『おー、やっと来たなマルヴィナ。待ちくたびれた』


 それは、かすれ気味の、辛うじて女のものである声——薄紫の眸、灼熱の長髪、アイリスの同胞マラミアである。
「あ、ようやく来た」マルヴィナは目をしばたたかせ、言う。
『コラ。どっちの台詞だ。待ってたのはこっちだっつーの』
「えぇ? だってこっちは数日前に」
『アホ、ここでの用事が解決していないうちにノコノコ出てくるか。——って、そんなことはどっちゃでもいい』
 ノリというかテンポというか、そのいずれかの良い言葉を言い、マラミアは頭を振って髪をバサつかせた。
紅い髪、薄紫の少々つり気味の目——違和感を感じていたのだが、そういえば、セリアスに似ている。
別にセリアスはつり目ではないが、それ以外はほとんど似ているのである。
だが、その訝しげな視線に気付きながらもマラミアは無視し、話しはじめる。
『えーと、なんだっけ・・・そう。“未世界”のことについてだったな』
「ちょまっ、待った、わたしそもそも、あんた達が何者なのか、聴いていないんだけれど」
『あー急かすな。今から話してやる』
 マラミアは髪をわしゃわしゃとかき乱し、少しだけ目を開けた。

Re:   ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人 ( No.485 )
日時: 2011/11/29 21:00
名前: Chess ◆1OlDeM14xY (ID: EetYfsjv)

 マラミアはまず、自分たちのことから話しはじめた。
 自分の正体——それは、“霊”ではない。そもそも、人間の世界に、実在していた者たちではないのだ。
種類の名はない。あえて、“不人間”とでも言っておこうか、とマラミアは話した。
住まう地は、先程ちらりとその名を出した“未世界—実はこれも仮名である—”。
 未世界とは、人の形をしていながら人になれなかった者=不人間、
実在はしていたが強すぎる後悔、未練を残した者=霊  の二つの種類が集う場所だという。

『何でそんな世界があるんだとかは聞くなよ。何で人間界とか天使界があるんだって聞くようなもんだから』
 マラミアはそう言って、余計な質問を回避した。
『まぁ、いろいろややこしい世界だからその辺の説明は必要な時にだな』
 既に十分ややこしいわ、と言いかけてマルヴィナは一応黙ったままを保った。
『で。・・・どうやら今の世、その“未世界”から“霊”を蘇らせるほどの力を持っている奴がいるらしい』
「はぁ!?」マルヴィナはつい大声を出し、急いで口を塞ぐ。マラミアのジト目に、ゴメン、と頭を下げて謝る。
「え、じゃあマラミアも」
『誰が呼び捨てで良いっつった!? ・・・しかも、アタシは“不人間”だって』
 やはり混乱するマルヴィナに、マラミアはやっぱ説明難しいわ、と溜め息をつき、説明再開。

 “霊”が蘇るというのは、実体として再びこの世に存在すること。
 “不人間”がこの世に出てくることは束の間の“顕現”であり、時間が限られていること。
『“不人間”系統を呼び出すのは、修業を積んだ奴ならまぁ難しいことじゃあないんだ。ほら、例えばあんたも今日、
あの二匹の狼呼び出したろ? ・・・あいつらも、“不人間”だよ。なんかおかしいけどな』
 数秒沈黙。「・・・えぇっ!? あの二匹が!?」
『そ。それとか、ほら、占い師とか召喚士とかいるだろ? あいつらが呼び出すのも、“不人間”だ』
「あ・・・そういうことなんだ。幽霊呼び出しているわけじゃないんだ」
『そう勘違いされてっけどな。・・・でも、“霊”は違う。一度消えた魂を再び戻すってのは、
とんでもない力が必要なんだ。だから、よく言われるだろ? たとえ蘇生の呪文を身につけたとしても油断するな、
命が完全に消えるまでに呼び戻せと——完全に消去される前なら、蘇らせることが出来る奴もいる』
 マルヴィナはその言葉を聞いたことがなかったが、おそらく賢者であるシェナは聞いたことがあるのだろう。
『しかも、その蘇生ができるって奴は——』マラミアは話を戻し、そして一度切る。少し溜めてから、言った。

『・・・どうやらガナンの中にいるらしい』

 マルヴィナの眼が開く。マラミアが出会ってから一番厳しい表情を作る。沈黙が、続いた。
 が、その重苦しい空気を払うように、いきなりマラミアは『・・・ま』と気の抜けた声を出した。
「はい?」
『ちょっくらそろそろ時間がまずいんでね。このほかに聞きたいことがあったらエルシオン学院にいるマイに聞いてみ』
「は? マイ?」
『そ。・・・あぁ、本名はマイレナな。へへっ、アタシら、こんな感じの愛称持ってんだ。マイレナはマイだし、
アイリスはアイだし。アタシはマミ』
「・・・マラミアだけ滅茶苦茶わかりにくいね」
『余計じゃ』
「・・・で? あと一人は?」
 マルヴィナの質問に、マラミアは固まる。
「イヤ『ん?』って顔しないでよ。わたしの記憶の先祖とやらだよ」
『あー・・・』マラミアは答えを濁す。『ま、とにかく、一応エルシオンはここから東な』
「無視かい」
『アイツは賢者だったんだ、少なくともアタシらん中で一番頭がいい。いろいろ教えてくれるだろうさ』
 要するに、マイレナという人物に聞けと言うらしい。
 賢者・・・その言葉に、再びシェナを思い浮かべる。ガナン。シェナ。つながり——?
「あのさ。えっと、シェナってわかる?」
『あー? あぁ、分かるけど』
「話が早いな。・・・あのさ、シェナ、ガナン絡みとなると、いつも何かに怯えたような感じになるんだ。
・・・何か、知らない?」
 知るわけないか。聞いている途中に、思った。だが、マラミアの眼が一瞬、
本当に一瞬だけ険しくなったのを、マルヴィナは見た。
 ——知っている?
『あー・・・うん。そりゃ、仕方ないわ』
 そして、言いづらそうに、その言葉から始める。
そして。


『その娘昔、ガナン帝国に捕まってたことがあるようだな。だからだろ』


 先ほどより長い沈黙が落ちた。
「え」
 マルヴィナは一言呟き——
「ええええぇぇぇぇえええっ!?」
 そして、思わず叫んだ。
『わっ、バカっ』マラミアは焦り、そして、自分を見てさらに焦った。顕現時間がもう終了するのだ。
『と、とにかく、いいか、その話、絶対誰にも話すな、本人にもだ!
もし話した時、お前の魂消滅させることになるからなっ!? とにかく次はマイに会』
 マラミアの話途中で、声は途切れた。


 宴の続く集落の片隅で、マルヴィナはしばらくの間ずっと立ち尽くした。







 とんでもない過去を秘めていた、仲間を想いながら。













        Chess))しまった、明らかに1と2と3のバランスがおかしい。

Re:   ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人 ( No.486 )
日時: 2011/11/29 20:59
名前: Chess ◆1OlDeM14xY (ID: EetYfsjv)

Chess)) 今回は事情により補助説明コーナーはお休みー。
マルヴィナ)) おっしゃああ!!
Chess)) ・・・場合によってはこのコメント使って書くかも
マルヴィナ)) ・・・えー・・・。
Chess)) まぁ、最近さぼりがちだけれど、>>0 を気が向いたらチェックplease、ってことで
マルヴィナ)) また異世界の言葉を・・・
Chess)) マルヴィナ、全部聞こえているぞ。

Re:   ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人 ( No.487 )
日時: 2011/11/29 23:53
名前: Chess ◆1OlDeM14xY (ID: EetYfsjv)

「あと一つ、か——」
 セリアスが腕や背を十分に伸ばしながら言った。
ダーマ神殿、ツォの浜、カラコタの橋、サンマロウ、グビアナ砂漠、カルバドの草原。
そして今、導かれるままに、次の地へと赴こうとしている。そこに、果実はあるだろうか。
期待と不安が入り混じるとは、まさにこのことである。

「エルシオン学院? 有名な学校ね。文武ともに鍛えられるっていう・・・
何、マラミアって人が言ったの? そこへ行けって」
「う、うん・・・」
「・・・どうしたのマルヴィナ。調子悪いの?」
「え」マルヴィナはシェナの視線を受けかけ——そらす。ううん、大丈夫、と呟くように言った。

 カルバドの集落を後にした彼らは、次なる地エルシオンに向けて船を出した。
セリアスはいつもの通り舵を切り、マルヴィナは魔物の姿が見えた時以外はのんびりモード、
シェナは多量の魔力使用による気絶の後遺症(?)がすっかり消え、
そしてキルガは例によって調子が悪いのだが、寝ているとサンディがわぁきゃあうるさい、ということを学んだので
今日は初めから外に出て潮風に当たっていた。

 マルヴィナはそっと目を伏せる。まともに、シェナを見ていられなかったから。
まさか、ガナンに捕まっていたことがあったなんて——道理で、過剰な反応を見せてしまうわけだ。
けれど——

“—その話、絶対誰にも話すな、本人にもだ! もし話した時、お前の魂消滅させることになるからなっ!?—”

 ・・・先日の戦いでマルヴィナが呼び出した二匹の狼は、実際にこの世のものに傷をつけた。
実体がないと言えど、ものに触れることができる——ややこしすぎる。だが、事実であるのだ。
つまり・・・マラミアの行ったこと——マルヴィナの魂を消滅させる、即ち殺めることは、可能。
 ・・・物騒なひと。
マルヴィナは、そっとそう思った。
「で——何、まだ聞きたいことがあったの?」
「うん、まだ、教えてもらっていないことだらけでね。まず“記憶の先祖”とやらの正体も名前も聞いていないし、
正直、何かこんがらかってきてさ。だから」
「ふぅん・・・」
 シェナが頷く。そして、会話が切れたのを境に、一度大きく伸び、そのまま柱に背を預けて座った。
「いい天気ね、今日も」
「そうだね。・・・確かにこれだけの快晴だったら、外にいた方が酔わないだろうね」
 マルヴィナはキルガを見て、言った。最近誰も髪を切っていないせいで、キルガの髪も少し長くなってきている。
周りの女性曰く、それがいいらしいのだが、やはりまだマルヴィナはそういうことに関しては鈍感だった。
「キルガも、いろいろ変わったよねぇ」シェナが呟く。
「なんていうか、何かを超えたような・・・成長とか、そういうのじゃなくて。
どことなく、そんな感じがするわね」
「確かにね」マルヴィナは頷く。「顔つきが、変わったと思う」
「あぁ、いえてる。・・・それにしても様になるわね・・・容姿が良いやつには風が似合うってのは本当ね」
「毎回思うんだけれど、それ、誰の言葉?」
「ん? 毎回即興」
「じゃあ『本当ね』とか『〜とは言うものだ』とか人に聞いたような言い方を止めてくれ・・・ややこしい」
 いいのいいの、と手を振ってシェナは笑った。
なんとなく噂されている気がしたので、キルガは遂に怪訝そうな視線を送ってくる。
二人は肩をすくめ、そちらへ向かった。



「調子は?」
 とりあえず、最初にそう聞いておく。
「・・・前よりはずっと良いと思う」
「でしょうね」マルヴィナではなく、シェナが笑って答えた。
 バサつく髪を掬うように抑えつつ(シェナが決まりすぎでしょ、と半眼になっていた)、キルガは
ところで、次の場所にも誰かがいるのか、と問うてくる。
「うん、いる。マイレナって人で——そう、シェナと同じ、賢者だったらしい」
「——へっ?」シェナが素っ頓狂な声を上げる。いきなりの指名に驚いたのかと思ったが、違った。
「・・・私」
 しばらく悩んで、考えてから——やっぱり、と確信を持ったような口調で、シェナはいきなり言った。



「私、その人のこと、知ってる——」


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149



この掲示板は過去ログ化されています。