複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 貴方と恋すると決めました〜未熟な僕達の恋愛論〜
- 日時: 2013/04/11 16:07
- 名前: 結縁 ◆hj52W3ifAU (ID: .M49B5Sc)
- 参照: http://www.kakiko.info/bbs2/index.cgi?mode=view&no=7239
此方の小説は自由参加型のスレです。
参加希望の方が居ましたら、URLから行ったスレにて登録お願いします。
※注意※
・URLにて参加用紙に登録したか
・作者同士の喧嘩はNG
・抜ける場合には自キャラの扱いと一言を必ず言うこと
・荒らしはお断り
・感想は大歓迎
※書き順は誰からでもOKです
それでは上記がOKだった皆様、聖ロブン学園での日常をお楽しみ下さい。
姫城・結視点
>>2 >>4 >>8 >>12 >>19 >>23 >>28 >>31 >>33 >>41 >>44 >>46 >>59 >>62
>>65 >>75 >>84 >>95 >>102 >>106 >>112 >>127 >>133 >>143 >>173
一之瀬 茜視点
>>3 >>5 >>10 >>15 >>22 >>25 >>29 >>32 >>34 >>37 >>43 >>51 >>58 >>63
>>70 >>72 >>82 >>93 >>103 >>107 >>113 >>125 >>127 >>139 >>175
紀崎 舞架目線
>>6 >>35 >>86 >>134 >>142 >>155
月宮晶視点
>>7 >>13 >>18 >>40 >>45 >>55 >>61 >>64 >>71 >>81 >>93 >>100 >>105
>>111 >>124 >>131 >>172
丘野 栄二目線
>>9 >>57 >>66 >>74 >>79 >>85 >>90 >>92 >>108 >>130 >>155
月宮紀視点
>>11 >>24 >>27 >>30 >>36 >>42 >>45 >>55 >>61 >>64 >>71 >>73 >>81
>>93 >>100 >>105 >>111 >>124 >>131 >>138 >>172
烏丸千冬視点
>>16 >>39 >>47 >>67 >>87 >>101 >>152 >>163
千夏視点
>>16 >>39 >>47 >>54 >>67 >>78 >>87 >>96 >>110
神楽・零視点
>>17 >>21 >>50 >>56 >>69 >>76 >>83 >>89 >>97 >>137 >>149 >>151 >>156
桜木悠視点
>>20
日之影 葵目線
>>52 >>60 >>68 >>77 >>80 >>88 >>91 >>94 >>109 >>133 >>164
柊・一縷
>>99 >>116 >>118 >>120 >>122 >>126 >>129 >>140 >>145 >>147 >>158 >>160 >>162
>>167 >>169 >>171 >>176
水無月・神流視点
>>104 >>154 >>166
藤本優愛 視点
>>114 >>117 >>119 >>121 >>123 >>128 >>136 >>144 >>146 >>157 >>159 >>161 >>165
>>168 >>170 >>174
坂本一斗目線
>>115 >>135 >>153 >>164
菊那 美夢視点
>>148 >>150 >>155
行橋夕映視点
>>152 >>163
*参加者一覧*
結縁
碧
朔良
ゆにゃ
涙
ミケ猫
みなみ
戻木
- Re: 貴方と恋すると決めました〜未熟な僕達の恋愛論〜 ( No.12 )
- 日時: 2013/03/28 22:47
- 名前: 結縁 ◆hj52W3ifAU (ID: aSgrsNVF)
- 参照: 朔良さん<そんなことないですよっ
姫城・結視点
少しの間、黙ったままの一之瀬さんを見て、やっぱり駄目だったかな? そう不安に駆られたときだった。
「わ、私と友達になりたいと言うなんて変わっていますね。……でも、ありがとうございます」
そんな言葉が聞こえて、一之瀬さんの方を見てみれば、優しげな笑顔を見せてくれた。その笑顔を見て確信した。私のした選択は間違っていなかったのだと。それがとても嬉しくて、私にしては大胆にも一之瀬さんの体に飛びついていた。
「一之瀬さん……笑うと、とっても可愛いですねっ! 貴女となら一年間、楽しく過ごせそうです!」
そう言いながら、飛びつき、そのまま二人でベットに倒れこんだ。
もしかしたら、呆れられたかもしれないけど、初めて出来た寮での友達。その事実だけでも、私にとっては凄く嬉しいことだったのだ。
* * *
みなみさん
大丈夫ですよー
どんどん、好きに決めてしまって下さいb
- Re: 貴方と恋すると決めました〜未熟な僕達の恋愛論〜 ( No.13 )
- 日時: 2013/03/28 22:59
- 名前: みなみ ◆UqJnR0DYWY (ID: mogX9zR5)
【月宮ツインズ・晶視点】
「ほら、ここだよ」
「…ガッツリ隣が部屋だけど…」
「そうだけど…アコギだし、アンプないし」
寮の施設案内みたいなのを見てきたら2階に小さなステージがあるとのこと。
実際に来てみれば簡易なステージだけど、バンドの一つくらいが披露できそうなスペースは確保されているらしい。
場所的には…210号室と211号室の間。
まぁ、確実に夜とかは無理だろうけど、こういう時間くらいなら披露できそうな感じ。
「紀、生声でも相当通るし。20mとか30mくらいならいけるっしょ」
「まぁ、アンプ無い時点でそうだろうと思ったけど、求めすぎ」
「目標は201号室!」
「ふざけんなよ」
言葉では怒っていても、顔は少し面白そうで。
少しでも出会いの場になればと。
パイプ椅子を二つ並べて、目で合図をして、いざ!
***
聴きに来てやってくださいな。
気付いてあげてください\(^o^)/
- Re: 貴方と恋すると決めました〜未熟な僕達の恋愛論〜 ( No.15 )
- 日時: 2013/03/29 13:39
- 名前: 朔良 (ID: 2IhC5/Vi)
- 参照: つなぎが下手ですみませんっ
一之瀬茜 視点
結局ぶっきらぼうになってしまったけれど、彼女に友達になりたいと伝えれた。
ドキドキしながら待った返答。
「一之瀬さん……笑うと、とっても可愛いですねっ! 貴女となら一年間、楽しく過ごせそうです!」
そう言いながら彼女は私に飛びついてきた。
「わ……」
そのまま二人してベットに倒れ込む。
周りから見ると、小さな馬鹿みたいなことかもしれない。
でも、私はこの小さなことが『奇跡』に見えたんだ。
そう感動していた時、『何か』が聞こえてきた。
「……演奏?」
もともと音楽を好む私。
さて、次の課題は姫城さんを誘う、ことかもしれない。
これで友達の絆を深めあいたい。
「あ、あの……。嫌ならば嫌と言ってかまわないですが……何か、演奏が聞こえてきます。私、音楽が好きで……一緒に、行ってくださいますか?」
……言えた!
いや、まだ道のりは長い。
断られた時の対応も考えなければ……。
- Re: 貴方と恋すると決めました〜未熟な僕達の恋愛論〜 ( No.16 )
- 日時: 2013/03/29 13:29
- 名前: 戻木 (ID: AHLqKRWO)
- 参照: 混じります
烏丸千冬視点
「という訳で、挨拶は以上ですわ。各自、自分の希望する科目教室にて寮の番号を、くじ引きで決めること。男女が同室でも交換は認めませんので宜しくですわよ。それでは今年も青春を存分に桜花して下さいな」
満開の桜が咲き誇る始業式。今は体育ホールで学園長である年齢不詳の如月愛姫先生の挨拶が終わった所だった。
此処に入学して5年目の春、毎年毎年変わり映えしない。
そう、変わらない・・・。学園長の露出の高さも、学園長の話中なのに大口を開けてあくびをしている、私が所属している演劇部顧問の大亥川先生も。せめて口押さえようよ・・・
「ねぇねぇ、烏丸さん。今年は卒業できるかな?」
同期の友人だ。彼女も先ほどからあくびを繰り返していたっけ。
「うーん・・・今年も卒業は無理かもね。まぁ、別に卒業したいわけではないからいいですけど。」
「えー、頑張ろうよー。まぁ、お互いにいい恋愛しようね!じゃあね」
音楽を選んでいた友人に手を振り、私もくじ引きをするために教室へと向かった。
私が選んだのは国語だった。最初ここに入学したときはなんで恋愛を学ぶ学校なのに普通教科があるのだろう?と思ったが、国語といっても『相手を落とす言語力』や『相手に興味をもたれる会話術』などの恋愛がらみの授業もある。さすがは恋愛を学ぶ学校『聖ロブン学園』
『選択教科:国語』と書かれた教室に入り、目に入ってきたのは人だかり、そしてその中心にある桜色の可愛らしい小箱。此処に毎年、寮の番号が書いた紙が入っていて、同じ数字が出た人同士で一年間同室になるのだ。
「今年はまともな人間と一緒になりたいな・・・」
いや、そう言ってしまうと去年のルームメイトが変な人だということになってしまうが・・・単に入学一年目の男子生徒で、変に気を使われたり反応1つ1つが過剰だったりしただけだ。まぁ、確か彼は14歳だったはずだし年上との共同生活は結構緊張したのだろう。まさか終業式の日に告白されるとは思わなかったけど・・・
よし、と小さく意気込んでからくじを引く。紙には210と書かれていた。
「二階かぁ・・・去年も二階だったからあんまり変わり映えしないかな」
同室の人間にもよるんだろうけど・・・こればかりは運任せだ。荷物を抱え、教室を出て行こうとすると
「あ、千冬さん!ちょっといい?」
教室でくじ引きの様子をチェックしていた先生、国語の担当教師の雨峰桔梗先生だ。今日の髪留めは蒲公英か。
「桔梗ちゃ・・・雨峰先生、なんですか?」
危うく名前で呼ぶところだった・・・お姉ちゃんと話すときはそう呼んでいるのでついつい本人の前でも呼んでしまいそうになる。どうも先生には見えないから困る。
「あのね、桔梗ちゃんね・・・ちょっとお願いがあるんだけど?」
こうやってにこやかに意趣返ししてくるところが尚更先生という感じではない。
「今日、千夏さんまた倒れたじゃない?」
私の姉、烏丸千夏はすこし体が弱い。いつもは元気すぎて困るほどだが、時々軽い貧血で倒れたりする。原因は今でもわかってはいないが薬は毎日飲んでいる。今日も式の途中で倒れた。すぐに起き上がったが念のため保健室で休んでいる。
「最後まで残ったくじでもいいけど、どうせなら代わりに引いてあげてくれない?」
まぁ、お姉ちゃんは残り物に福を感じる人間ではないから最後のくじよりも私が引いたほうがいいかもしれない。
「わかりました、引いて本人に届けてきます。」
「うん。荷物は私が大亥川先生にでも運ばせておくから、くじお願いね」
自分で運ぶ気はないらしい。あのめんどくさがり屋の大亥川先生がただで運んでくれるとは思わないが・・・どうせまた麻雀で負かせたのだろう。
もう一度くじを引き、保健室に歩き出した。
千夏視点
「やばい・・・暇だ」
始業式で倒れた私だけど、一瞬フラッとしただけで別になんともない。いつものことだし。
「先生もくじ引きの担当でいないしなー」
そろそろくじ引きも始まっただろうし・・・引きに行ってこようかな
そう思いベッドを降り上靴を履く。そして、出て行こうとした時だった。
「お姉ちゃんいる?」
と、私とほぼ同じ容姿の愛すべき妹、千冬ちゃんが入ってきた。
「おお、愛しのmy sisterじゃない!会いたかったぞー」
飛びつき気味にギュッと抱きしめる。うん、柔らかい。
「イエス、マイシスターだよ。よかった、元気そうだね」
そう言いながら千冬ちゃんもギュゥゥッと私を抱きしめる。
「ぐっ!というかマジで締まってる!痛い痛い!千冬ちゃん、それ愛の抱擁じゃない鯖折!お姉ちゃんガチで落ちる!」
そういうと冗談だよと、パッと解放される。危うく冗談で済まない領域に突入しそうだったが・・・。おとなしい外見の割に力半端ないからなぁ
「桔梗ちゃんからくじ引き頼まれて引いてきたよ、はい。」
そういって一枚の紙を差し出してきた。
「お、ありがとう!えっと・・・518か。千冬ちゃんは?」
「私は210。お姉ちゃんと離れちゃったね」
ようするに去年みたいにベランダから下に降りればすぐに会いに行けるわけではないと・・・
「だからって5階から2階までベランダ伝いで来ちゃだめだからね?」
「え、あ、いやいや!そんな危ないことするわけないデスカ」
さすが双子の妹よ・・・完全にばれてる。
「そ、それよりさ・・・もう歩けるから一回部屋に行ってみない?ルームメイトも気になるしさ!」
「そうだね、行ってみようか。千夏ちゃんの荷物は大亥川先生が運んでくれるってさ」
「んじゃ、まずは210号室だね!レッツゴー!」
寮に入ると二階から演奏と・・・歌らしきものが聞こえてきた。
「誰か歌っているみたい、ってことは210号室の隣のステージだよね。」
「そうだね〜これは冷やかしに行くしかないっしょ!ほらほら、行くよ!」
こういうイベントが大好きな千夏は千冬の手をつかみ、階段に向かって走り出した
「ま、待って・・・荷物、落ちっ、る。」
半ば引きずられながら千冬も階段を上る。
※※※
書き忘れていましたが姉妹の見分け方は髪の毛の艶以外は目じりです。吊り上がり気味なのが千夏、タレ気味なのが千冬です。
- Re: 貴方と恋すると決めました〜未熟な僕達の恋愛論〜 ( No.17 )
- 日時: 2013/03/29 11:33
- 名前: 結縁 ◆hj52W3ifAU (ID: DPXEEa5h)
- 参照: リク・依頼板の方に書き込みが出来なくて更新できてません;
神楽・零視点
「はぁ……」
去年同様、学園長の長い話を聞き終えて付かれきった俺は社会の科目教室に行くと適当にくじを引いた。そして、寮に向かいながら部屋の番号を確認する。
「……305号室、か…」
三階か。と思い、少々面倒だなと思いつつも、去年よりかは遥かにマシだとそう思っていた。というのも去年は、高い階だったあげく、周りの部屋を全部、騒がしい女子に埋め尽くされて、とても快適な生活にはほど遠かったからだ。
「それもこれも、此処に俺を放り込んだ親のせいなんだけど」
去年はそのことを思い出す度に苛立ったものだが、この学園に来てもう、二年目。流石に一年も過ごすと諦めがついてきた。
「さて、鍵が開いていないってことは、まだ誰も来てないか…」
誰も来ていない事に安心しつつ、鍵を開け部屋へと入る。ガランとしたシンプルなつくりの内装は案外好きなほうだった。
「……さて、と。どうするかな……」
鞄を置き、ベットの上に座り込む。始業式の後、寮の部屋が決まってしまえば明日になるまで正直やることがないのだ。まぁ、18時頃には夕食の時間になり、この建物の地下にある巨大な食堂で毎日違った料理が食べられるのだが。
「食べられるんだが……面倒なことに一人で行くと何も食べらせてもらえないんだよな」
この学園には幾つかやっかいな規則がある。そのうちの一つに常に二人以上で行動することとあるわけだ。学園長のことだ、寮の同室同士で親睦を深めろみたいな意図があるんだろうが……。
「そんなのは、ゴメンだ……」
去年のことを思い出して眉間に皺が寄る。が、それも気にせず、することもない俺はこのまま、ベットで一眠りすることにした。
* * *
学園の規則は自由に決めて頂いてOKです。
ただ、あまりに過激なものなどは遠慮して下さい。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75