ダーク・ファンタジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ライトホラー・ショートショート(最終更新8月12日)
- 日時: 2015/08/12 16:54
- 名前: あるま (ID: Ba9T.ag9)
参照してくれて、ありがとうございます。
続き物じゃないので、お好きなところから読んでいただけます。
最近に更新したものはこちらです。
「隣町のカラオケ」>>167(2015年8月12日アップ)
「壁のこちら側」>>16
「ねたみ」>>21
「カギ」>>28
「X時Y分の電車」>>32
「ついてきてるぞ」>>33
「ヤンデレな彼女」>>37
「X号室の秘密」>>39
「スカイツリー」>>48
「帰省」>>49
「つめた過ぎた手」>>59
「生還」>>62
「花子さんの指」>>65
「消失」>>69
「サンタが家にやってきた?」>>72
「今年も会いに行くよ」>>79
「ALIVE」 >>84 >>87
「誰も住めなくなった階」>>90
「まっちゃのちゃろすけ」>>93
「河童の看板」>>99 解説>>101
「延命」>>104
「幸せの館」>>107
「泣き声が聞こえる」>>110
「ボクは二人目のターゲット?」>>113 あとがき>>115
「家飲みにて」>>116 あとがき>>118
「見えたまま」>>120
「クラスメイト」 >>123 >>124 >>125
「智也お兄ちゃん」 >>130 >>131 >>132
「年齢と顔だち」>>133
「奈落」>>134
「もう一人の自分」>>135
「鯉のぼり」 >>140 >>141
「帰り道〜あさみときむら〜」>>142
「モラトリアム」>>145 >>146 >>147 >>148 >>149
「夢に出てくる男」>>150
「胸に置かれた手」>>153
「これあげる」>>154
「胃の中に」>>155
「小エビ入り」>>163
「ノック」>>164
「出席」>>165
「部室のカーテン」>>166
「隣町のカラオケ>>167」
「操り人形」>>156 >>157
「日常はかけがえのないもの」>>158 >>159
あとがき・おまけ怪談>>162
一言でもなんでもいいので感想くれると嬉しいです!
- Re: 私が聞いたようで見ていない、ちょっぴり怖い話(怪談集) ( No.98 )
- 日時: 2013/01/31 18:59
- 名前: あるま ◆p4Tyoe2BOE (ID: Ba9T.ag9)
自分はここの連載を始めるようになってからオカルト方面に興味を持ち出したんで苦笑
アマゾンで怖い話系の本を検索することが増えました笑
妖怪っていうと、本よりも漫画とかゲームから知識を得ることが多いですかね? あるいはオカルト系のサイトとかかな……。
- Re: 私が聞いたようで見ていない、ちょっぴり怖い話(怪談集) ( No.99 )
- 日時: 2013/02/03 17:55
- 名前: あるま ◆p4Tyoe2BOE (ID: Ba9T.ag9)
第22回「河童の看板」
課外授業の自由研究で、僕たちのグループは「S沼で釣れる魚」を調べることにした。
S沼は学校の近くにあって、柵の外を遊歩道が続いている、のどかな場所だ。
「先生はこの町へ来たばかりだけど、あそこで釣りをしているひとは見たことないなあ。どんな魚が釣れるんだろうね。興味あるよ」
と、先生も言ってくれた。
その日の放課後、僕たちのグループはS沼へ来た。
でも実際、家に釣竿があったのは僕とA君だけで、他は、アイスなんか食べながら傍観を決め込む者、カメラを持ってはりきる者、犬の散歩を頼まれて連れて来る者など、気楽なものだった。
僕とA君は、柵から身を乗り出し、できるだけ遠くへ釣竿を投げた。
しかし、じっと待っていても、獲物はかからない。
「おい。さっきから絵が全然動かないで、つまらないぞ」
カメラを構えたM君が言った。
「釣りっていうのは、そういうもんなんだよ。仕方ねえな」
A君は言い出しっぺというプレッシャーもあったのか、柵を乗り越えると、自分の背ほどもある茂みへと入っていく。
「なんだこれ……気持ち悪いな」
A君についていくと、沼のへりに、河童の顔が描かれた看板があった。
絵のタッチからして、もう三十年くらいそこに立っているんじゃないか。
『この沼には河童が出ます。危ないから遊んではいけません』と書かれているんだと思うが、サビだらけでよく読めない。
「河童が出るだって。全く、子供だましだよなあ」
「おい、今そこ、水面で何か光ったよ」
「ほんとか? 魚かも!」
A君は竿を投げるが、距離が足りない。
後ろをついてきたカメラ担当の子は「一枚、撮っておこう」とシャッターを切る。
他の子が連れてきた犬が、ワンワンほえてうるさい。
「おい、犬がうるさいぞ。魚が逃げちゃうだろ」
「ごめん。どうしたんだよゴロー、いつもは大人しいお前なのに」
飼い主の子がなだめるが、犬は腹の底から低い声でほえ続けている。
A君はイライラしつつ、できるだけ遠くへ竿を投げようと、沼のどろどろしたところへ、片足を踏み込んだ。
——ズボッ。
「やっべ。ハマっちまった。抜けねえや。おい、引っぱってくれよ」
笑いながらA君が差し伸べた手を、僕はつかんだ。
——ズボズボッ。
「「うわッ」」
二人の声が重なる。
強い力に引っぱられ、僕も片足を沼に突っ込んでしまった。
A君を見ると、両足が膝くらいまで埋まってしまっている。
「なんだよこの沼。おかしいぞ。え? 手?」
下を向いたA君はそう言うと、急に泣きそうな声で「早く早く! みんなも引っぱって!」と叫ぶ。
ただならぬ雰囲気を感じ、みんなは必死に僕の腕を引っぱった。
僕はA君の手を、絶対に放すもんかと強くにぎった。
女子までもが助けに入ってくれた。
犬はずっとほえていた。
A君は片方のクツを失ったが、どうにか沼から出ることができた。
泥にまみれて、みんなは河童の看板に石をぶつけた。大声でののしりながら、沼へ石を投げた。
河童は本当にいるんだ。学校に、その噂が広がった。
児童が危ない目にあったとして、先生はすごく怒られた。もちろん、僕たちの企画は中止になった。
数日後、ホームルームの時間に、先生は言った。
「いいかいみんな、S沼へは決して近づいてはいけないよ。先生も知らなかったんだ。この町に昔から住んでるひとに聞いたんだけどね、河童はいない。だからS沼に行って河童を見ようなんて思わないこと。
実は三十年くらい前に、あの沼でひとが溺れ死んだんだ。亡くなったのは大人のひとで、泳げるし、不可解な死に方だったらしいよ。そもそもS沼はそんなに深くもないからね。
溺れるような場所じゃないし、『危ないから入ってはいけません』と言っても、子供は聞きそうになかった。だから当時の子供たちが、テレビや漫画で見る怪獣を怖がっていたのを利用して、『河童が出ます』と看板に書いただけなんだ。
そうして子供はS沼に近づかなくなった。だから本当は河童はいないんだけど、危ないのは確かだからね。S沼へは近づかないこと。分かったかな?」
クラスのみんなが声をそろえて「はーい」と言う。
その後で誰かが、
「河童は怪獣っていうより妖怪でしょ。妖怪は人間に危害を加えたりしないんだよ。人間が勝手に怖がってるだけでさ」
「ふーん。じゃあ、S沼には何がいたんだろう」
なんて話していた。
犬のゴローだけはその正体を見ていて、僕たちは、カメラの子が撮った写真で、そいつを見ることになった。
やっぱり、河童じゃなかったんだ。
- Re: 私が聞いたようで見ていない、ちょっぴり怖い話(怪談集) ( No.100 )
- 日時: 2013/02/04 09:11
- 名前: かの ◆2cawlrbjPU (ID: P3.L1.aj)
お、溺れた人の幽霊・・・・・・
- Re: 私が聞いたようで見ていない、ちょっぴり怖い話(怪談集) ( No.101 )
- 日時: 2013/02/04 19:23
- 名前: あるま ◆p4Tyoe2BOE (ID: Ba9T.ag9)
コメント、ありがとうございます。
妖怪をモチーフに怪談を作ろうと思ったんですが、調べたところ、妖怪っていうのは向こうから一方的に危害を加えてくることはないと聞きました。多くの場合は。
というわけで、怨霊のせいにしました。
30年くらい前に死んだそのひとも、沼で足を引っぱられたみたいです。
そのひとは泳げるし、沼もそんなに深くない。謎の死だった。
だから、それよりもっと昔から、あの沼には何か居たみたいです。
「水の集まるところには良くない霊が集まる」っていうのも、どっかで聞いたことがあります。
河原とか井戸は、やっぱり危ないみたいです。
ところで「河童の看板」は、私の住む町に実在します。沼の入口に立てられてるんです。
ほとんど撤去されて、今ではレアみたいですが。
- Re: 私が聞いたようで見ていない、ちょっぴり怖い話(怪談集) ( No.102 )
- 日時: 2013/02/06 15:38
- 名前: かの ◆2cawlrbjPU (ID: P3.L1.aj)
あるところで聞いたのですが、幽霊って水があるところに出るから、病院とかは、ただでさえ、危ないのに、余計に出るから・・・・という話だったような気がします。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34