ダーク・ファンタジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ライトホラー・ショートショート(最終更新8月12日)
日時: 2015/08/12 16:54
名前: あるま (ID: Ba9T.ag9)

参照してくれて、ありがとうございます。

続き物じゃないので、お好きなところから読んでいただけます。

最近に更新したものはこちらです。
「隣町のカラオケ」>>167(2015年8月12日アップ)



「壁のこちら側」>>16
「ねたみ」>>21
「カギ」>>28
「X時Y分の電車」>>32
「ついてきてるぞ」>>33
「ヤンデレな彼女」>>37
「X号室の秘密」>>39
「スカイツリー」>>48
「帰省」>>49
「つめた過ぎた手」>>59
「生還」>>62
「花子さんの指」>>65
「消失」>>69
「サンタが家にやってきた?」>>72
「今年も会いに行くよ」>>79
「ALIVE」 >>84 >>87
「誰も住めなくなった階」>>90
「まっちゃのちゃろすけ」>>93
「河童の看板」>>99 解説>>101
「延命」>>104
「幸せの館」>>107
「泣き声が聞こえる」>>110
「ボクは二人目のターゲット?」>>113 あとがき>>115
「家飲みにて」>>116 あとがき>>118
「見えたまま」>>120
「クラスメイト」 >>123 >>124 >>125
「智也お兄ちゃん」 >>130 >>131 >>132
「年齢と顔だち」>>133
「奈落」>>134
「もう一人の自分」>>135
「鯉のぼり」 >>140 >>141
「帰り道〜あさみときむら〜」>>142
「モラトリアム」>>145 >>146 >>147 >>148 >>149
「夢に出てくる男」>>150
「胸に置かれた手」>>153
「これあげる」>>154
「胃の中に」>>155
「小エビ入り」>>163
「ノック」>>164
「出席」>>165
「部室のカーテン」>>166
「隣町のカラオケ>>167
「操り人形」>>156 >>157
「日常はかけがえのないもの」>>158 >>159
 あとがき・おまけ怪談>>162



一言でもなんでもいいので感想くれると嬉しいです!

Re: ライトホラー・ショートショート ( No.148 )
日時: 2013/05/24 17:39
名前: あるま ◆p4Tyoe2BOE (ID: Ba9T.ag9)

   第36話「モラトリアム」4/5

金曜日は学校の仲間と深夜まで居酒屋で飲んでいた。
土日はバイトのシフトが昼から閉店までで、サユのアパートには寄ってやれなかった。

サユは携帯を止められていて使えない。
俺は心配しながら、月曜の夕方アパートに行った。

「あれ? 関谷さんじゃないですか?」

カバンから合鍵を出そうとしていたところに、俺の名字を呼ぶ女性が居た。

「稲田さん? どうしてここに?」

声をかけてきたのは同じ専門学校生の稲田さんだった。歳は俺より若い。金曜の飲み会でも顔を合わせていた。

「私、昨日からここに引っ越してきたんですよ。でも関谷さん、ここの住人じゃないですよね?」

俺はドアのシリンダーにカギを差し込みながら、「まあ、そうだけど」と適当に返事をする。

「私、もう二十歳になるのに、親がなかなか一人暮らしさせてくれなくて。でもここのアパートなら大家さんが私の親戚だから、いいって言われたんです。部屋も余りまくりで、住むひとも居ないから、家賃も安くしてもらって……」

そういえばここは「稲田ハイツ」というのだった。

そしてなぜか住人は長く居付かない。サユより先に住んでいたひとは、もう誰も居なかった。


俺は稲田さんと別れ、部屋の中に入った。

暗くて熱のこもったサユの部屋。俺は早速、蛍光灯の明かりをつけて彼女を起こす。

俺が前回ここへ来た時と、何も変わっていなかった。いや、変わってなさ過ぎた。

サユのよれよれTシャツに、黒のジャージズボン。
俺がお湯を張った時のまま、入った気配のない風呂。
そして冷蔵庫の中身まで、何も変わっていなかった。

「ゴミ箱も綺麗なままだけど、お前、まさかずっと食ってないんじゃないだろうな」

「もうお金なんかないんだもの」

「なんだって?」

「だいたい、私みたいなもんが、ご飯を食べる資格なんてないんじゃない?」

いつからその姿勢のままなのか、ベッドの上で力なく横たわったサユが、無気力な視線を俺に向けた。

一体こいつは、どうしちゃったというんだ。


俺はサユをベッドから出し、食事をさせた。

少し元気になったサユは、自分が住む場所を失ったことを、俺に話した。

サユは仕事を辞めた後もしばらくは貯金で生活していたが、やがて底をつき、両親からの仕送りに頼っていた。

しかしなかなか次の仕事が見つからない、というより、サユの腐った状態をさすがの両親も知ったらしく、仕送りを止めるから実家に帰って来い、と言われたそうだ。

彼女の実家もそんなに裕福な家じゃないし、仕方のないことだと思う。


「コウも、私みたいなやつは、放っとけばいいんだよ」

「だから、お前はどうしていつもそうネガティヴなことばかり言う」

「私が実家に帰ったら、もうこうして会いに来る時間もないだろうね。コウの学校やバイト先からはずっと離れてるから。もう終わりにしていいよ。コウはコウで、今の新しい生活があるだろうし……。切っちゃえばいいんだよ、私みたいな性欲処理にすら使えない役立たずの女なんて」

俺はサユをきつく抱きしめていた。

こんなやつには、なんと声をかけてやればいいのか分からない。とにかく俺には分からない。

だからできるだけ強く抱きしめてみた。
サユの頭からは、汗と頭皮の脂が混じったようなにおいがした。

「コウ……」

「俺さ、嬉しかったんだよ。いつだったか、俺が腐ってた時に、サユが言ってくれた。何かをやってる俺でも、何もしてない俺でも、私は好きだって」

サユの髪の毛はギトギトしていて、指ですこうとすると、すぐ引っかかる。

「俺だって同じように、サユのこと好きさ。でもそれだけじゃ生きていけないだろう。だから俺、頑張ってみようと思ったんだ。俺が頑張るのは、ずっとお前と一緒に居たいからなんだよ」


時計の示す時刻が、二人を引き離した。
俺は身だしなみを整え、サユのアパートを跡にする。

(つづく)

Re: ライトホラー・ショートショート ( No.149 )
日時: 2013/05/25 17:33
名前: あるま ◆p4Tyoe2BOE (ID: Ba9T.ag9)

   第36話「モラトリアム」5/5

次の日からサユは俺の家へ住むことになった。俺は年取った両親と三人で暮らしていた。

サユは俺以外の人間と顔を合わせるためか、身なりも気にするようになり、清潔さが戻った。飯もちゃんと食って顔色がずっと良くなった。

俺が居ない間は、家事の手伝いをしながら、職安へも通った。
急に顔つきまでしっかりしてきて、既に忘れかけていた昔のあいつになっていた。

「やっぱり環境が変わると、ひとも変わるもんだな。お前もうちの親と一緒に暮らして、緊張感があるんだろ」

いつだったか、俺は笑いながら言った。サユは「アハハ。そうだね」と微笑んでから、

「私も思うんだ。こっちに来てからさ、体調がいいんだ」

「そりゃ、前のアパートでは飯も食わないで、日光も浴びてないんだよ。身体だって変になるさ」

「そうなんだけどさ。あの部屋に居ると、居心地が良過ぎるっていうか、いくら寝てても退屈しないっていうか……。どんどんやる気がなくなってくる気がしてね。だけど今は、すっきりした気分で朝を迎えられるよ。今日も一日が始まるって、そう思えるんだ」

俺はサユとそんな話をしながら、これからの生活に希望を抱くことができた。


アパートの荷物をすっかり引き払ったその日。

そこの住民であり、俺と同じ専門学校である稲田さんに、あいさつだけでもしようと思った。

だが、稲田さんはもうアパートには住んでいなかった。

サユと俺は、道路の端っこから、二人の思い出のアパートを見渡す。

アパートからはひとの生活する気配がなくなり、鉄と石材のかたまりにしか見えなかった。

「私、こんなところに住んでいたんだね……」

サユが言った。寒気でも感じたかのようなその声。
俺もなんとなくサユと同じものを感じ取っていたかもしれない。
でも何も言わなかった。


大家さんからこのアパートが取り壊されると聞いたのも、その日だった。

「なんでかなー。うちのアパートはね、入ったひとが長続きしないで、すぐ出てっちゃうんだよ。みんな仕事を辞めて、お金がなくなって、家賃を払えなくなるんだ」

困った顔をして、大家さんは言った。
それから、稲田さんのことも教えてくれた。

「部屋が余ってるから、姪の子を住まわせてあげたんだけどね。どういうわけか、あの子は学校に行かなくなっちゃって。ご両親が心配するから、私も様子を見に行ってあげてたんだけど、あの子は夜まで寝てるし何も食べないし、まるでひとが変わったみたいで……」

大家さんの言う通り、稲田さんは学校に来なくなっていた。

「それで、稲田さんは今、実家に戻られたんですか?」

「そうだね。昨日かな。戻ったばかりだよ」

「彼女、またやる気を出して、学校に行くって言い出すと思います。それまで、見守ってあげてください」

こんな話をして、俺とサユはアパートに別れを告げた。



めでたく、サユの就職が決まった。仕事が始まったら、二人は忙しくなるだろう。

その日は平日だったが、俺は学校もバイトも休みで、予定が何もなかった。

サユは次の日から仕事へ出ることになっていた。二人にとって本当に暇な日は、今日を置いてもうしばらくないような気がした。

俺が疲れて昼近くまで寝ているのを、サユは静かに待っていてくれた。

「どっか、出かけよっか」

窓の外に目をやり、俺が言った。よく晴れた、風の気持ちいい日だった。

「おじさんもおばさんも、夜まで帰って来ないってさ」

「そっか。どうりで静かなわけだ」

平日の住宅地は音が何もない。
時々、風が窓を揺らす音がした。どこの家かも分からない遠くで、犬が鳴いた。

サユはというと、なぜか俺の布団で横になっている。
暑くて邪魔だからか、掛け布団を足で蹴飛ばし、シーツがしわくちゃになっていた。

俺もごろんと横になって、サユのすぐ隣にすり寄った。

「明日から、お前も仕事しなきゃいけない。せっかく今日は暇なのに、寝てるだけでいいの?」

「うん。私、何もしないでこうやって寝てるだけなの、好きだよ」

「お前……やっぱ本当は怠け者か?」

「違うよ。たぶん違う。でもね、アパートに居た時みたいに、何もしないで自分を空っぽにできる時間が持てたこと、きっと後悔しないと思うよ、私」

その後も俺たちは、いくらか言葉を交わしたが、やがて沈黙が心地よいと感じるようになってきた。

一つの布団の上、言葉を知らない猫がそうするように、黙って身体を寄せ合ったまま、二人は夕暮れまで時を過ごした。

(おわり)

Re: ライトホラー・ショートショート ( No.150 )
日時: 2013/05/31 18:07
名前: あるま ◆p4Tyoe2BOE (ID: Ba9T.ag9)

   第37話「夢に出てくる男」

夢に男が出てきた。

やせていて、髪の毛はだいぶ薄くなっていた。寝間着のような白いシャツを着た、初老の男だった。

その男がギラギラした目つきで自分に何か説教っぽく叫んでいた。でも何を言っていたのか覚えていない。
自分は面と向かい合い、目をそらすことも許されなかった。


朝になり、自分は今の夢の映像を思い出そうとする。

あの男は誰なんだろう。知らない人だ。
しかし、どこかで一度会っている気がした。

ふと自分は、前にも同じ夢を見ていたことを思い出した。

たった今まで、そんな夢を見ていたことすら完全に忘れ去っていた。

自分は、見た夢をいちいち覚えている方ではない。
たいていの場合、起きた瞬間は覚えていても、布団から出て一分もすれば忘れている。

それはおそらく、忘れた方が都合がいいからだと思われる。脳がそれを受け入れまいとして、自分に忘れさせているのだ。

だが知らない男が二度も(あるいは忘れているだけで、本当は三回以上かもしれないが)夢に出てきて、自分に何かを訴えていた。

気になってしまう。なんとなく怖い夢だったような気がするが……。


自分はその夜、かたわらにメモ用紙とペンを置いて寝ることにした。
もしまたあの夢を見たら、起きてすぐにメモを取ろう。

果たして、その夜も自分は同じ夢を見た。

あの男が何を言っていたのか、それも覚えている。

自分は急いでペンを走らせた。

メモ用紙には、殴り書きのような字で、こう書かれた。

「——が来てる。早く逃げろ」

男は他にも何か言っていたはずだが、書いているうちに忘れてしまった。

Re: ライトホラー・ショートショート ( No.151 )
日時: 2013/06/02 18:24
名前: あるま ◆p4Tyoe2BOE (ID: Ba9T.ag9)

実は7月くらいに新しいスレを(シリアス・ダークで)立てようと思っています。
8回〜12回程度の短い掲載を予定しているのですが。

誰かイラスト描いてくれませんか?

描いて欲しいのは高校生の女の子2人〜3人くらいです。


こういうことは「リク依頼・相談掲示板」ですべきとは思うのですが。
もしこの「シリアス・ダーク」の読者さんで描いてくれるひとが居れば、その方にお願いしたいのです。

6月25日あたりになっても誰も応募者が居なければ、悲しいですけど依頼掲示板に行きます笑
誰か来て〜!!(祈)


マンガ・アニメ風のイラストで、絵を描くのが好きってひとであれば、上手いとか下手は問いませんので。
お願いします。

Re: ライトホラー・ショートショート(イラスト募集中) ( No.152 )
日時: 2013/06/09 00:40
名前: あるま ◆p4Tyoe2BOE (ID: Ba9T.ag9)

   第38話「寝息」

中村さんと石橋さんは去年卒業した高校の文化祭にやってきた。
部活の後輩が「お化け屋敷」をやるので、遊びに行くと約束していた。

後輩たちはこの日のために狭い部室を頑張ってお化け屋敷にしたようで、黒いカーテンが閉められて中の様子は見えない。

のれんをくぐって中に入ると、昼間の明るさから一転、1メートル先も真っ暗だ。

あたりを手で探ってみるとハリボテの壁に当たる。ダンボールで作った黒い壁が通路を作っていた。

つきあたりには青いライトが点々とともっていて、それを目印に歩けばゴールに辿り着くみたいだった。

二人は今に何か出てくるだろうと気を張りながら歩いた。

中はシーンとしたままだった。こんなところをいきなり大声で驚かされたら、相手が知り合いでもびっくりするだろう。

だんだんと暗闇に目も慣れてきて、足元もはっきり見えるようになってきた。


ここで中村さんと石橋さんは、おかしなことに気づいた。


誰もおどかしに来ないのだ。
もう順路の半分くらいまで進んだと思うのに、お化け役の生徒も出てこないし、驚かすような仕掛けも何もない。

せっかく後輩が作ったんだから、少しくらい怖くなくても、怖がってあげるつもりだったのに。

「ふあぁ……あ」
緊張がとけて、石橋さんは大きなあくびをした。
「はぁーあ……」
それにつられて中村さんもあくびをした。

「なんだよ、お前まで」
石橋さんが中村さんを肘でこづいた。

「あまりに何も起こらないから、拍子抜けしちゃってさ。あくびってつられるよな。あ、はぁーあああ」

〈アアアアア…………〉

二度目のあくびをした中村さんのもらした声が、低く長く響き渡った。

二人は顔を見合わせた。

——今、うなり声がしなかったか?

中村さんのあくびに、途中から三人目の声がかぶさっているみたいに聞こえた。

〈オオオオオ、オオオオオ……〉

喉の奥から鳴らすような低い声が、途切れ途切れに聞こえてくる。

お化け屋敷の順路には、相変わらず二人だけ。誰の姿も出てこない。
ただ不気味なうなり声だけが聞こえていた。

変わった仕掛けだな、と二人は思った。

もしかしてこれで終わりなのか、という不安も的中したようで、やがて順路の終わりが見えた。ゴールに来てしまった。


怖がるタイミングも分からないまま、お化け屋敷を出た。

廊下の明るさに目がくらみそうだ。


ドン!


「お前ら、寝てんじゃねーよ!」

後輩が壁を叩いて怒っている。
その後輩の前には、扮装した生徒たちが整列させられていた。

「先輩が見にきてくれたのに、お前らが寝てたら何も起こらないじゃんよ。お客さんが来たら驚かせって!」

おどかし役の生徒たちはみんな廊下に出て、整列させられ、後輩に怒鳴られていた。

みんな悪びれたようで、反省した顔をしている。


話しによると、このお化け屋敷は朝からぜんぜん客が入らず、おどかし役の生徒たちは退屈していた。

前日までの準備で疲れていたし、二人が来た頃には、つい寝てしまっていたという。

おそらく、ハリボテで作った黒い壁の間にでも座り込んで、客が来るのを待っていたのだろう。そうするうちについ眠ってしまったのだ。

道理で二人がお化け屋敷に入っても何も出なかったはずだ。


「先輩、すみません。次はちゃんとやりますから、もう一回、中に入ってくれませんか」

後輩に謝られて、二人はお化け屋敷に最初から入り直した。
順路を歩いていると、突然目の前に扮装した誰かが現れ「ワー!」とおどかしてくる。
でも今さっき明るい場所で見た生徒だ。正直言って怖くなかったが、できるだけ怖がっておいてあげた。


「先輩、こんな粗末なお化け屋敷に来てくれてありがとうございました。少しでも怖くしようとみんなで頑張ったつもりなんですけど、まさかおどかし役が寝てて出てこないなんて、とんだ失敗でしたが」

「最初入った時も、あれはあれで面白かったよ。壁の向こうから寝息が聞こえてくるなんてな」

中村さんは、最初入った時に聞いたうなり声のことを後輩に話した。

しかしその話を聞いて、後輩はどうも意味が分からないみたいに、首をかしげていた。

中村さんがどうしたと聞くと、後輩は説明した。


実際、おどかし役が寝ていたのはお化け屋敷の中ではなく、隣の空き教室だった。
みんなは昼飯を食った後、そこでサボって寝ていた。
だから中村さんと石橋さんが最初入った時、あの真っ暗な部屋には二人しか居なかった。


「そのうなり声なら聞いたことあります。準備中に何度か聞きました」

後輩の何人かが手をあげて言った。

三度目はもう入りたくないと思った。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。