ダーク・ファンタジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ライトホラー・ショートショート(最終更新8月12日)
- 日時: 2015/08/12 16:54
- 名前: あるま (ID: Ba9T.ag9)
参照してくれて、ありがとうございます。
続き物じゃないので、お好きなところから読んでいただけます。
最近に更新したものはこちらです。
「隣町のカラオケ」>>167(2015年8月12日アップ)
「壁のこちら側」>>16
「ねたみ」>>21
「カギ」>>28
「X時Y分の電車」>>32
「ついてきてるぞ」>>33
「ヤンデレな彼女」>>37
「X号室の秘密」>>39
「スカイツリー」>>48
「帰省」>>49
「つめた過ぎた手」>>59
「生還」>>62
「花子さんの指」>>65
「消失」>>69
「サンタが家にやってきた?」>>72
「今年も会いに行くよ」>>79
「ALIVE」 >>84 >>87
「誰も住めなくなった階」>>90
「まっちゃのちゃろすけ」>>93
「河童の看板」>>99 解説>>101
「延命」>>104
「幸せの館」>>107
「泣き声が聞こえる」>>110
「ボクは二人目のターゲット?」>>113 あとがき>>115
「家飲みにて」>>116 あとがき>>118
「見えたまま」>>120
「クラスメイト」 >>123 >>124 >>125
「智也お兄ちゃん」 >>130 >>131 >>132
「年齢と顔だち」>>133
「奈落」>>134
「もう一人の自分」>>135
「鯉のぼり」 >>140 >>141
「帰り道〜あさみときむら〜」>>142
「モラトリアム」>>145 >>146 >>147 >>148 >>149
「夢に出てくる男」>>150
「胸に置かれた手」>>153
「これあげる」>>154
「胃の中に」>>155
「小エビ入り」>>163
「ノック」>>164
「出席」>>165
「部室のカーテン」>>166
「隣町のカラオケ>>167」
「操り人形」>>156 >>157
「日常はかけがえのないもの」>>158 >>159
あとがき・おまけ怪談>>162
一言でもなんでもいいので感想くれると嬉しいです!
- Re: 私が聞いたようで見ていない、ちょっぴり怖い話(怪談集) ( No.83 )
- 日時: 2013/01/07 18:27
- 名前: あるま ◆p4Tyoe2BOE (ID: Ba9T.ag9)
やっと帰ってこられましたw
年内に、もう一本だけアップしたかったんですけどね、アイデアを練っているうちに壁に当たってしまい、間に合いませんでした。
第18回は、つまり、こういうことです。
主人公の友人のおばあちゃんは、過去に石段から落っこちて亡くなった。
毎年、決まった時間に現れるおばあちゃんに、友人は会いに来ていた。
せっかくコメントいただいたんで笑
友人がおばあちゃんを抱き止められたおかげで、おばあちゃんは成仏できたことにします。
友人にとっては、おばあちゃんが事故をおこした時、受け止めてあげられる力がなかった。
その悔いと罪の意識に、友人はずっと苦しんでいたはずです。
そう考えれば、辻褄は合いますからね(^^
- 1月7日更新 ( No.84 )
- 日時: 2013/01/12 02:46
- 名前: あるま ◆p4Tyoe2BOE (ID: Ba9T.ag9)
第19回「ALIVE」(前)
Aは放課後になるといつも図書室へ行き、数年前の卒業アルバムをながめていた。写真の中の、その女性に会うためである。
数日前のことだった。
クラス委員の仕事でTと二人、倉庫を整理していたら、昔の在学生が学園祭で使った看板、パネル、演劇部の衣装などが出てきた。
それらと一緒に、この学校の歴史について記した、素人製の本が出てきた。
Aはその本を読み、作者がどんな人か気になった。
そして図書室に置いてある「平成O年度」の卒業アルバムからその人の写真を見つけた時には、すぐ恋に落ちてしまった。
どんな人だったんだろう。Aは少しでもその人の素性が知りたくて、当時から在任している教諭に聞いてみた。
しかし結果はショックだった。今ではもう結婚して子供もいて——ということならまだよかった。彼女は、卒業して一年後には、亡くなっていたのである。
自分は故人に恋してしまったんだ。しかしAはあきらめられなかった。今もこうして、卒業アルバムを開いてみては、アンニュイなため息をつく。
「また見てるのね、A。亡くなった人の写真なんて……」
気づくと机の脇にしゃがみ込んで、自分を見上げてくるTがいた。
「放っといてくれ。卒業アルバムなんて、図書委員にいくら頼み込んでも貸してくれないからな。この人に会えるのは放課後のこの場所だけなんだ」
閉校時間も近づいて、図書室にはもう、ひとけがない。それでもTは、Aが下校するまで待ってくれていた。
「その人に、会いたい?」
「もちろん。会えるもんなら、会ってみたい」
「ふーん」Tは、ちょっといたずらっぽく笑って、「実は、夜のO時頃にね、XXの交差点で、その女性らしき幽霊を見たって子がいるのよ」
「なんだって!」
思った以上にAがくいつくので、Tは少しおじげつつ、
「うん。その人、事故死だったらしいんだけどさ。今夜、お花でもたむけに行ってみたら?」
「おお。行く、絶対行く!」
果たして、その夜のO時頃、Aは小遣いで買った花を持って、XXの交差点に来てみた。
幽霊でもいいから彼女に会いたい。
そうは思って来たものの、恐ろしい気もする。事故死だったっていうし、彼女の顔が、写真で見るような美しさを保っているだろうか。
しかし、そんな不安は、恋の歓喜と、幸福感への身ぶるいへと変わった。
横断歩道をはさんで、向こう側に、その女性は立っていた。
長い髪と、季節外れのワンピース。一本の街頭に照らされ、写真で見たままの美しい顔が、こちらを見てほほえんだ。
「あ……あ、あのッ!」
Aは声をかけようとした。
しかし、目の前を車が一台、二台と通り、夜の静寂をやぶる。信号を見れば赤だ。Aは悔しくて、足踏みした。
車が視界をさえぎっている間に、彼女の姿は見えなくなっていた。
(つづく)
- Re: 私が聞いたようで見ていない、ちょっぴり怖い話(怪談集) ( No.85 )
- 日時: 2013/01/08 16:10
- 名前: かの ◆2cawlrbjPU (ID: M8lfW802)
誘惑っぽいですね。
怨霊とか地縛霊とかって無関係の人まで巻き込むので、A君が赤信号に気付かなかったら、轢かれていましたしね。
それにTも怪しいですね。
- Re: 私が聞いたようで見ていない、ちょっぴり怖い話(怪談集) ( No.86 )
- 日時: 2013/01/12 02:31
- 名前: あるま ◆p4Tyoe2BOE (ID: Ba9T.ag9)
言われてみると、本当にそう読めますね。
怨霊や地縛霊が人を巻き込むというのは知りませんでした。
なるほどー。そういうネタでまた一つ作れそう(笑
今回はちょっと変わったお話でして。
怖い話っていうより、ラブコメ&下手な推理小説みたいになってしまいました。
「つーかこれってシリアス・ダークじゃないじゃん」って言われそうなw
- Re: 私が聞いたようで見ていない、ちょっぴり怖い話(怪談集) ( No.87 )
- 日時: 2013/01/12 02:43
- 名前: あるま ◆p4Tyoe2BOE (ID: Ba9T.ag9)
第19回「ALIVE」(後)
「どうだった? 昨日、例の女性には会えた?」
翌朝、学校へ来ると、Tがそのことを聞いてきた。
「会えた会えた! すぐ消えちゃったけど……でも、きれいな人だった!」
「そっか。きれいだったか」
「ああ。写真より、もっときれいだった」
「そっかそっか。写真の人よりきれいか」
Tはくすくす、うれしそうに笑った。
「俺、今夜もまた会いに行くよ。幽霊でもいいから、あの人と仲良くなりたい!」
「んー……」Tは思案げに、あごへ指を当て、「もう、来ないんじゃないかな」
「なんでだよ」
「いや、なんとなく」
Tはそう言っていたけれど、実際、Aがその夜も同じ交差点へ行ったところ、彼女は現れなかった。
その代わり、O時をとっくに過ぎた頃、Tが差し入れを持って現れた。
「はい、肉まん」
「ありがと」
「待ちぼうけだね。きっと、その人だって、生きてる女性と恋をして欲しいって思ってるよ。生きてる人間がさ、幸せになってあげなくっちゃ」
「そんなこと言っても……俺にはあの人しか見えないよ」
ガードレールに腰かけ、Aは肉まんを食べながら、昨晩あの人の現れた街灯の下ばかり見つめていた。
「まったく、Aったら……」
TはAの横顔を見つめ、何かを思いついたように、
「実はさ、その女性の命日がX月Y日なんだって。その日なら、もしかすると会えるかもよ?」
「ほんとか? お前、よく知ってるな」
まだ二ヶ月あまりも先のことだが、Aは待つことにした。
放課後の図書室で卒業アルバムを開き、写真の中の彼女に会うのだけを楽しみにして。
それでもがまんできない日には、学校帰りに例の交差点へ行ってみるのだった。もちろん、O時を過ぎても彼女は現れない。
「もー、来月には会えるんだよ。もう少しなんだからさ、待てないかなー君は!」
Tがポニーテールのおさげを撫でながら言う。Tは最近、髪を伸ばすようになった。
「そんな不満を言うんなら、わざわざ俺について来なくてもいいんだぞ」
「わたしん家、こっから近いの! あーあ、早く伸びないかな、わたしの髪」
ふくれっつらになるTを見て、Aは思った。
そういや今まで気にしなかったけど、こいつの顔ってあの人に少し似てるかもな。やれやれ、怒ってばっかで、いつも何か言いたげで、めんどくさいやつだよ。
そしてやって来たX月Y日の夜。
どうやらAは、あの交差点で出会うことができた。
でもそれは、写真の女性ではなく、この日まで伸ばした髪をおろしたTだった。
Tのお姉さんは事故死ではなく、病死だったのだ。こんな交差点でいくら待っても、幽霊なんて出るはずがない。
初め、Aが写真の中のお姉さんを好きだと知った時、すぐにでも真相を教えてやりたかった。
でもそうすると、「姉妹つっても、似てねえよな」なんて言われて、Aはもうわたしを見てくれないと思った。
一度でいいから、Aの目をわたしに向けさせたい。
そんなわけで、昔の演劇部の衣装からカツラを拝借し、長い髪の——お姉ちゃんそっくりの女性となってAの前に現れたのだ。
作戦はうまくいった。Aは長い髪のわたしを見て、胸をときめかせたんだ。一度だけじゃなく、二度目にも……。
「ほんとにAってば、にぶいんだよ! お姉ちゃんとは同じ名字で、顔も似てるのに!」
Tは幸せのような、ムカムカするような、複雑な気持ちで胸が熱くなっていた。
「お前の顔なんて、気にしたことなかったもの」
「気にしろよ! わたしだって、きれいになれるんだから!」
「いいんじゃないか。お前は、そのままで」
Aが笑みを浮かべて言った。
この瞬間、Tは初めて、亡くなったお姉ちゃんのことを思って涙を流した。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34