ダーク・ファンタジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ライトホラー・ショートショート(最終更新8月12日)
日時: 2015/08/12 16:54
名前: あるま (ID: Ba9T.ag9)

参照してくれて、ありがとうございます。

続き物じゃないので、お好きなところから読んでいただけます。

最近に更新したものはこちらです。
「隣町のカラオケ」>>167(2015年8月12日アップ)



「壁のこちら側」>>16
「ねたみ」>>21
「カギ」>>28
「X時Y分の電車」>>32
「ついてきてるぞ」>>33
「ヤンデレな彼女」>>37
「X号室の秘密」>>39
「スカイツリー」>>48
「帰省」>>49
「つめた過ぎた手」>>59
「生還」>>62
「花子さんの指」>>65
「消失」>>69
「サンタが家にやってきた?」>>72
「今年も会いに行くよ」>>79
「ALIVE」 >>84 >>87
「誰も住めなくなった階」>>90
「まっちゃのちゃろすけ」>>93
「河童の看板」>>99 解説>>101
「延命」>>104
「幸せの館」>>107
「泣き声が聞こえる」>>110
「ボクは二人目のターゲット?」>>113 あとがき>>115
「家飲みにて」>>116 あとがき>>118
「見えたまま」>>120
「クラスメイト」 >>123 >>124 >>125
「智也お兄ちゃん」 >>130 >>131 >>132
「年齢と顔だち」>>133
「奈落」>>134
「もう一人の自分」>>135
「鯉のぼり」 >>140 >>141
「帰り道〜あさみときむら〜」>>142
「モラトリアム」>>145 >>146 >>147 >>148 >>149
「夢に出てくる男」>>150
「胸に置かれた手」>>153
「これあげる」>>154
「胃の中に」>>155
「小エビ入り」>>163
「ノック」>>164
「出席」>>165
「部室のカーテン」>>166
「隣町のカラオケ>>167
「操り人形」>>156 >>157
「日常はかけがえのないもの」>>158 >>159
 あとがき・おまけ怪談>>162



一言でもなんでもいいので感想くれると嬉しいです!

Re: ライトホラー・ショートショート ( No.133 )
日時: 2013/04/13 21:25
名前: あるま ◆p4Tyoe2BOE (ID: Ba9T.ag9)

  第31話「年齢と顔だち」

Yは年齢のわりに幼い顔だちをしていて、前に居た学校ではよくそのことでからかわれた。

「いいじゃんかわいくて。それに、老けてるよりはマシでしょ」

クラスメイトはそう言ってくれたけれど、本人は気にしていた。

突然、親の都合で転校することになった。

引っ越しの荷物は翌週の土曜に運んできてもらうことにして、Yと両親は、最低限の荷物だけを持って新しい家に移ってきた。

Yは二階のいちばん奥の引っ込んだ部屋を気に入り、そこを自分の部屋と決めた。

「明日から新しい学校で、うまくいきますように」

何もない部屋で、Yは祈った。
自分の童顔が、初対面のひとに笑われてしまうんじゃないか。そんな不安を抱えていた。

翌朝、慌しく起床したYは、顔を洗おうと洗面台に向かった。

鏡を見た瞬間、いったい誰かと思った。

自分の顔が一気に大人びていた。
昨日まで、まだ小学生に見えるくらいの顔だったのに、今朝にはもう、二十歳くらいに見えていた。

引っ越しのゴタゴタがあり、鏡をゆっくり見ない日が続いていたのは事実だ。
それに、Yのような成長期なら、短期間で急に顔つきが大人になることも、なくはないかもしれない。

それにしたって、小学生みたいな顔が一気に女子大生になるだろうか。自分はまだ中学生なのに。

「何やってるの。遅刻しちゃうわよ」

母が呼んでいた。
Yは自分の顔の変化をごまかすため、眼鏡をかけて親の前に出た。

黒板の文字も見えないほど視力が落ちているのに、恥ずかしがってかけずにいた眼鏡だった。

「あら、やっと眼鏡かけたのね。偉いわよ。顔つきまで大人びた気がするわ」

母はそう言ったけれど、本当に顔が変わったとは気づいていなかった。

転校してきた新しいクラスで、童顔だと笑われることはなかった。

その代わり、大人びた顔に眼鏡が似合っているので、「女史」とあだ名をつけられた。

それなら、童顔でもまだ「かわいい」と言われた以前の方がよかった。

Yは夜になると、自分の部屋でまたお祈りをした。

「前の顔に戻してください。お願いします」

昨日の夜は、この幼い顔だちをどうにかして欲しいと願った。
実際、それは通じたようなのだ。
もしもう一度、祈りが通じるなら、もとの顔に戻して欲しかった。

ところが翌朝、洗面台に向かってがくぜんとした。

もとの顔に戻るどころか、昨日よりさらに大人っぽくなっている。

いや、大人どころか、肌の張りがなく、小じわまで発見できた。
年の頃は、三十歳くらいだろうか。

「ねえ、この時計、おかしいのよ」

母が二階から呼んでいた。
Yは眼鏡をかけ、二階にあがる。

「あなた、今朝も遅刻しそうだったから、お母さんの目覚まし時計を置いてあげようと思ったんだけど、時計が急に狂いだしたのよ」

そう言って母は、アナログ式の目覚まし時計をYに見せてきた。

時計の針は、秒きざみに動いているし、どこがおかしいのか分からない。

「あれ? 直ってる? たった今まで、ほんとにおかしかったのよ」

変だなと思いながら、Yは母から目覚まし時計を受け取り、自分の部屋に戻った。

部屋に入った瞬間、時計の針がぐるぐるぐるぐる回り出した。

太い針が物凄い速さで回転し、時を刻んでいる。

Yは慌てて部屋を飛び出した。


それ以来、Yはこの部屋を使わなくなった。

父が使うと言い出した時、Yは必死になって止めた。

試しに部屋へ置いてみた鉢植は、あっという間に芽が出て花が咲き、枯れてしまった。

老け顔はもとに戻らず、悩み苦しんでいたYだが、十九歳の時にドイツへ留学してから、悩むこともなくなった。

向こうのひとには、日本人の顔が、実年齢よりずっと幼く見えるらしい。

Yが十九歳と言っても誰も変に思わなかった。

もともと童顔で悩んでいたYだ。
老け顔だと思っていた顔も、実際に歳を取ると、実年齢と見た目年齢の差がうまっていき、ドイツで知り合った彼と結婚する頃にはちょうどよくなっていた。

Re: ライトホラー・ショートショート ( No.134 )
日時: 2013/06/30 13:38
名前: あるま ◆p4Tyoe2BOE (ID: Ba9T.ag9)

   第32話「奈落」

その日も僕は友達と一緒にいつもの公園で遊んでいた。

「だいぶ暗くなってきたし、今日はもう帰ろうよ」

友達のうち一人が言った。

「じゃあ、最後に一回だけかくれんぼをしよう」

ジャンケンをして鬼を決めた。

「いーち、にーい、さーん……」

鬼の子がすべり台の柱に頭をもたげて数えている。

僕は特に仲のよいA君と一緒に隠れる場所を探すことにした。

「目ぼしい場所はとっくにみんな分かっちゃって、隠れてもすぐ見つかるもんな。どっかないかな」

僕が言うと、A君が、

「あそこに岩があるだろ。あれの陰に隠れようぜ」

と言い出した。

膝くらいの高さに草が茂っている、その向こうに砂をたくさん盛ったようなスペースがあって、そこに大きな岩がぽつんと一つ置かれてあった。

「あんな目立つ場所、すぐバレちゃうよ」

「だからこそ、今まで誰も隠れ場所にしなかったのさ。空は暗くなってきたし、俺とお前も黒い服だから、意外に分からないよ」

「じゅーいち、じゅーに、じゅーさん……」

鬼の子が数えていた。制限時間の20秒まで、もうすぐだ。

「よし決めた。あそこまで走るぞ!」

A君がおおい茂った草を大股に踏みつけながら、砂の上の岩に向かって走り出した。

僕は草むらの中に犬のあれが落ちてるんじゃないかと、暗い足下を、慎重に歩いてA君のあとを追った。

草むらを抜けると、猛ダッシュで砂の上まで駆けた。

「ふー、ふー……あれ?」

息を切らしながら岩に近づくと、A君の姿が見えない。

「おい、どこ行った?」

とりあえず身を低くして、岩の陰に隠れようとすると、あることに気づいた。

岩が砂地と接している面に、子供がひとり入れるくらいの、小さな亀裂があったのだ。

誰かが掘った穴なのか、それとも自然とできたものなのか、分からない。

「おーい、A君いるか?」

僕は穴の底に向かい、小さい声で呼んでみた。

返事はない。

鬼の子に聞かれるとまずいから、黙っているのかもしれない。

僕も穴に入ろうとして、ちゅうちょした。

昼間だったら穴の底も見えるんだろうけれど、真っ暗な中に飛び込んだら足を怪我しそうで怖い。

そうだ、携帯電話にライトが付いてるから、それで見てみよう。

僕はズボンのポケットから携帯電話を取り出そうとした。ストラップが引っかかって取りにくい。

「あっ」

僕の手元から携帯電話がずべり落ちた。

それが暗い穴に消えていき、三秒、四秒、五秒……。


——ガチャン。


岩肌にぶつかってこなごなになったような音が小さく聞こえてきた。






___解説___
落とした携帯が落下するまで五秒以上もかかっている。
穴が深過ぎる、というわけ。

Re: ライトホラー・ショートショート ( No.135 )
日時: 2013/04/27 21:19
名前: あるま ◆p4Tyoe2BOE (ID: Ba9T.ag9)

   第33話「もう一人の自分」

A君は学校を終えると引っ越してきたばかりの家に帰ってきた。

そこは一画に建売の新しい家がいくつも集まっているところで、どの家も同じようなデザインだった。

A君が玄関を上がると、愛犬がしっぽを振って出迎えてくれた。

それからリビングに居たお母さんにただいまと声をかけた。
お母さんはおかえりなさいと言った。

階段をのぼって、二階の自分の部屋の前まで来たところで、A君はあることに気づいた。

自分の部屋の学習机の前に誰かが座っていたのだ。

そのひとは、自分と同じくらいの背格好の男の子で、自分に背を向けたまま、学習机にひじをついていた。

その男の子からはひとの気配のようなものがせず、部屋の中に音はなかった。

A君は押し黙ったままその場に凍りついた。

そして、直感的に思った。


——この男の子は、僕自身だ。


黙ったまま、ゆっくりと男の子の顔が横に動き、A君の方を向こうとした。

瞬間、A君は走り出した。

階段をかけ下り、そのまま玄関のドアを開けて、家の外へと。

靴も履かずに家の外へ飛び出したA君は、肩で息をしながら、こんなことを思った。


聞いたことがある。
何の前触れもなく、自分が二人になってしまったひとの話を。

そのひとはある日、仕事を終えて家に帰ると、自分の部屋にもう一人の自分が居るのを見た。

「もう一人の自分」は彼の方を振り向くと、その姿勢のまま、すーっと横にスライドし、壁の中へと消えていった。

不思議な体験をした、と彼は思った。

それから間もなく、彼は重い病気にかかって死んでしまった。


……A君はそんな話を、本で読んで知っていた。

それが今日、自分の前に「もう一人の自分」が突然現れた。

やつと顔を合わせると、なんだかものすごくまずいことになるような気がして、自分は逃げ出してきた。

自分はやつをまともには見ていない。
きっと、見ていなければ、自分は大丈夫なはずだ。

不安な気持ちを抱えたまま、A君は顔をあげた。

そして、また一つの異変に気づいた。


自分の家が、二つ並んでいた。


建売の似たような家が並んでいるから、家に入る時は気付かなかった。

家の前に止めてある自転車も、植木も、物干し台に干してある見慣れた洗濯物まで全く同じ、自分の家がそっくりそのまま、二つになって並んでいた。

A君は恐ろしくなって足がガタガタふるえてきた。

気づけば周囲には誰も居なかった。
静かな住宅街とは言っても、それにしたって周りにひとの気配がなさ過ぎる。

そして空は真っ白になっていた。こんな空は今まで見たことがなかった。

ふいに、体が浮いたような感じがした。

地面が横に動いていた。
動く歩道の上にでも乗ったように、体が横へ移動されていく。

こっちが向こうへ移動するのと同時に、向こうの景色もこっちへ向かって動いていた。

二つあった家が、引っぱられ合うように近づいて、一つに重なった。

フラッシュでもたかれたみたいに、目の前が真っ白になった。

目がくらんで何も見えなくなったまま、数秒が経った——。


A君は自分の家の前に居た。

空には色が戻って、鳥の鳴き声が聞こえた。遠くから、車の走る音も聞こえた。

「ただいま」

玄関を上がるとA君は、さっきも言ったのに、ただいまをもう一度言った。

お母さんは、おかえりなさいと言った。
まるで自分が今初めて帰ってきたみたいだった。

愛犬がしっぽを振って、出迎えてくれた。

すると突然、お母さんが、

「ああ、よかった!」

大きな声を出した。

「急に具合が悪くなったもんだから、動物病院に連れて行こうかと思ってたのよ。本当に辛そうで、このまま死んじゃうんじゃないかってくらいだったのよ」

今も愛犬は、元気にしっぽを振っている。

A君の心に何かが引っかかった。

さっきも自分は、この家に帰ってきたはずだった。

でも愛犬は元気だった。

お母さんが、二度目のはずの「おかえりなさい」を、まるで今日初めてかのように言ったのも気になった。

もしかすると、さっき自分の見たものは、全く同じに見えたけれど、何かの弾みで二つに分離してしまった、もう一つの世界だったのかもしれない。

ほんのわずかな時間だけ、自分の家も、お母さんも、愛犬も、そして僕自身も、二つに分かれて同時存在していた。

でもそれは束の間のことで、二つに分かれたものは、また一つに戻ることができた。


それなら、よかったじゃないか。

A君はホッと息をつき、愛犬の頭をなでた。

急にめまいがした。

全身に寒気が走り、血の気が引いていくような気がした。

「ちょっとA、どうしたの? 顔色が悪いわよ?」

お母さんが心配そうな顔をした。


愛犬はもしかすると、自分の体が二つに分かれてしまったから、生命力も半分に落ちて、具合が悪くなっていたんじゃないか。

それがまた一つになれたことで、元気を回復した。

だとしたらどうだろう。

僕にとっての、もう一人の自分は、どこへ行ったんだっけ。

僕は「もう一人の自分」から、走って逃げてきてしまった。

そして、二つになった家が一つになるのを外から見ていた。

僕の半分は、どこかへ行ったままだとしたら——。


お母さんが奇声を発した。

僕は床に膝をつき、血を吐いていた。

Re: ライトホラー・ショートショート ( No.136 )
日時: 2013/04/30 22:38
名前: ミム (ID: r1bonIQR)

実はだいぶ前からハマってました></!
面白いですっ!
ホラー大好きなんですよ♪
次回を楽しみにしてます。
更新頑張ってください^^

Re: ライトホラー・ショートショート ( No.137 )
日時: 2013/05/01 16:38
名前: あるま ◆p4Tyoe2BOE (ID: Ba9T.ag9)

コメント、ありがとうございます!

面白いとまで言ってもらえるとは、続けてきた甲斐があったというものです!

たまーに意味の分からない、どこが怖いのか分からないものも書いてしまいますが、今後も読んでやってください☆


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。